2010/01/24
放浪犬が…
先日の話ですが、今日のブログにアップ♪朝6時頃、自分の犬たちのトイレだしをしようとしたとき、庭に柴犬が迷い込んでおりました。
リードはついておらず、放浪していた様子。
でもそれほど長く放浪していたわけではないことが、毛の状態や足の汚れ具合からわかりました。
手招きすると、ひょこひょこやってきたので、リードをつけて、とりあえず近所を歩いてみました。
ですがご近所のWanはだいたい把握しています。
捕獲したこの子は、このあたりでは見かけない犬でしたので、最寄の交番へ。
事情を話しましたら、一旦警察署へ連れて行き、そのあと管理センターへ連れて行くとのことでした。
各自治体によってちがうのかもしれませんが、一般的に鑑札などがついてない犬や猫は、管理センターでは6日間しか預かれないようです。
そののちのことは伏せておきますが、人馴れしていることから、知人に相談し、警察の方とも相談した結果、私の方で預からせていただくことにしました。
このとき、警察の方にも「はじめてです」と驚かれました。
たいていの場合が、管理センターに引渡しを、となるので、一時預かりをこちらでする、という申し出は、あまりないようです(笑)
そのあと自宅でご飯をたべさせて、繋留して、わたしは仕事へ。
その日の午後、警察のほうから電話が入り、飼主らしき人から連絡があった旨を伺い、そのままその方と電話越しに特徴などの話をしましたら、無事、飼主さん判明!
夕方に、待ち合わせの場所で受け渡しをさせていただきました。
無事に帰れてなにより♪
詳細を聞きましたら、今朝見たらいなくなっていたとのことで、探したものの見つからなかったので、警察に届出を出したようです。(本当はそこで、管理センターにも連絡をしてくださいね!)
その日のうちに飼主さんと会えて、本当によかった!
でも驚くべくは、その移動距離! おおよそ10キロの距離を、それも6車線ある大きな通りを2度わたらないと来られない道をわたって、やってきているのです。
よく事故にあわなかったものだと、あとから考えてぞっとします。
こんな思わぬことがあると、鑑札といいましょうか、連絡が取れるようにしておくことが大事ですよね。
今回は本当にラッキーだったんだなと思います。
ですので。
もし自分の犬がいなくなったら!
◎警察に連絡をする
◎管理センターに連絡をする
◎チラシなどを作成して、貼らせていただく
上記のように、移動距離は半端でないので、そのことも考慮すること
場合によっては隣り合っている市の警察にも連絡する
で。
保護したら。
それは人によりますが、わたしは犬によっては一時預かりをすることにしました。
◎警察に連絡する
◎管理センターに連絡する
◎自治体の人に事情を言って、自治体のネットワークを使う
意外と、これ、役にたちました♪
無事に帰れたからよかったようなものの、迷子の柴くん!
もう、ふらふらと出掛けちゃだめですよ!(笑)
コメント
警察も横のつながりが希薄な場合があるので、最寄の各警察署に直接お願いするのがベストみたいですよ。
昨年の友達の教訓でした(笑)
2010/01/26 11:17 by グウエルママ URL 編集
>グウエルママさま
……いなかったはずなんだけど、って。
なるほど。
警察署同士のつながりが希薄であることもある、ということも念頭に、各市の警察署にも届けたほうがいいのですね。
あ、昨年の、あのお友だちですね(笑)
こちらも無事、お届けできて、安心いたしました。
お子さんが、大泣きしていたということでしたので、これで安心されたのではないかなと、わたしも嬉しくなりました。
2010/01/26 20:18 by DSC URL 編集