2019/07/17
グループケア

ジャーマンシェパードの、ジョナちゃん。
普段、飼主さんが見ていて気になる部分の話を聞き、そこをメインにCare。
だんだん”その仔”の動きのクセがついてきましたねぇ。
いい意味でも、悪い意味でも、クセがついてきているので、それを変な方に働かないようにバランスチェックさせていただきました♪

ボーダーコリーのファジくん。
背筋ラインがカチカチ。
普段のお散歩でも急な坂にさしかかると、とたんに歩みが遅くなるということで、そこから体の負担箇所を推し量りながらCare。
シニアになってくると、若いころはなんともなかったものや、勢いでいけたものがなかなかできなくなってくるので、気をつけてみてやらないと、ですね。

ポメラニアンのポン太くん。
Care中、ずるん…と張りが溶け、わたしの指がその溶けた穴にピンポイントで入ってしまい、「ひゃん!」とびっくり声。
痛かったというよりも、たぶんびっくりした、んでしょうね(笑)
久々の感覚に、わたしのほうが、にまっと笑ってしまいました。

Care終了後、車内待機していた我が家のシェパずも室内にあがらせていただいちゃいました。
気圧変化に弱いグランツ、昨日から、やや体調不良で表情がお疲れ顔です(苦笑)
そんなグランツなど意に介さないソフィアは「遊んでー!」とおねだり。それに律儀に応えるグランツの優しさといいましょうか、健気さが、なんともかんとも…。
双方フセさせたら、ちょっかい出されなくなったグランツ、ホッとしたにちがいない(笑)
コメント