fc2ブログ

からだに気を配る

DSC_0569 (480x640)
ジャーマンシェパードの、テスちゃんのCareがありました。
同居Wanのレオンベルガー、ハチくんが、つい先日まで一時帰宅していて、姉犬として、いろいろとお世話やきやきしていた模様(笑)
姉業に疲れたらしいテスに会えました。

テスのお勉強内容もいま少し変えているということで、体の凝り方もふしぎと変化。
改めて、常日頃の無意識な凝りと、ひとがさせてしまっていることからの凝りは違うなと痛感。
でも、人がさせてしまっていることからくるものは、わりとほぐしやすい(クセになっている場合を除く)
怖いのは無意識下でのもの。
自然体のなかで、どこかに不都合があるから、なんですから、クセ以上に厄介。
こういう場合は、それを見つけて、Wanのからだに「ちょっと違うと思いますよ~」と意識を向けさせることが、Careの目的になります。
ほぐすだけがCareではなく、意識を向けさせるだけがCareでもなく。
直していくことだけがCareではなく、元に戻すことがすべてというわけでもありません。

人間だって完璧に整った体を持っているわけではないのですから、犬だって同じことがいえます。


”気をくばる”

という意識付け。
そのアプローチのひとつがCare。
もちろんトレーニングもそうですし、いまはやりの体幹もそう、リンパもそうですし、すべて同じところを目的としているのだと思います。
完璧にはなれなくても、完璧をイメージしてそこにむけて体に「気を配る」ということに尽きるのだと思います。
いい状態をなるべく維持すること。
それは一朝一夕にできることではありませんから、コツコツがやっぱり大事になってきます。

テス家はそのあたりがよくおわかりなので、そういった話ではいつも大盛り上がり!
訓練話に、Care話にと、話題が尽きません(笑)
いつも楽しい時間を、わたしこそ、ありがとうございます♪




DSC_0557 (640x479)
で。
テスちゃんが見ている先には…




DSC_0556 (640x479)
テス家に、美味しいものをたらふくいただいているクレア姐ちゃん(笑)
遠慮のかけらもなく、ばくばく、ばくばく食べていたクレア。

前回、教えていただいたごはん。
家でも食べているのですが、そのごはんの濃さが、クレアのお好みにばっちりマッチしたようです(笑)
口開けて待つまでに、卑しい姐さんやってました。



DSC_0573 (480x640)
美味しかった~!
ごちそうさまでした!

コメント

非公開コメント

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索