2017/06/15
からだに気を配る

ジャーマンシェパードの、テスちゃんのCareがありました。
同居Wanのレオンベルガー、ハチくんが、つい先日まで一時帰宅していて、姉犬として、いろいろとお世話やきやきしていた模様(笑)
姉業に疲れたらしいテスに会えました。
テスのお勉強内容もいま少し変えているということで、体の凝り方もふしぎと変化。
改めて、常日頃の無意識な凝りと、ひとがさせてしまっていることからの凝りは違うなと痛感。
でも、人がさせてしまっていることからくるものは、わりとほぐしやすい(クセになっている場合を除く)
怖いのは無意識下でのもの。
自然体のなかで、どこかに不都合があるから、なんですから、クセ以上に厄介。
こういう場合は、それを見つけて、Wanのからだに「ちょっと違うと思いますよ~」と意識を向けさせることが、Careの目的になります。
ほぐすだけがCareではなく、意識を向けさせるだけがCareでもなく。
直していくことだけがCareではなく、元に戻すことがすべてというわけでもありません。
人間だって完璧に整った体を持っているわけではないのですから、犬だって同じことがいえます。
”気をくばる”
という意識付け。
そのアプローチのひとつがCare。
もちろんトレーニングもそうですし、いまはやりの体幹もそう、リンパもそうですし、すべて同じところを目的としているのだと思います。
完璧にはなれなくても、完璧をイメージしてそこにむけて体に「気を配る」ということに尽きるのだと思います。
いい状態をなるべく維持すること。
それは一朝一夕にできることではありませんから、コツコツがやっぱり大事になってきます。
テス家はそのあたりがよくおわかりなので、そういった話ではいつも大盛り上がり!
訓練話に、Care話にと、話題が尽きません(笑)
いつも楽しい時間を、わたしこそ、ありがとうございます♪

で。
テスちゃんが見ている先には…

テス家に、美味しいものをたらふくいただいているクレア姐ちゃん(笑)
遠慮のかけらもなく、ばくばく、ばくばく食べていたクレア。
前回、教えていただいたごはん。
家でも食べているのですが、そのごはんの濃さが、クレアのお好みにばっちりマッチしたようです(笑)
口開けて待つまでに、卑しい姐さんやってました。

美味しかった~!
ごちそうさまでした!
コメント