2016/12/11
心技体のバランス

本日はグランツの訓練で、お里へ。
雲をかぶることが多かった富士山が、きれいな姿を見せてくれました!
ここにきたら、やっぱり富士山の姿をみながら訓練したい♪

九州での勉強熱もさめやらぬうちに、本日の訓練。
知れば知るほど、弱さ、足りないものなどが、くっきりと浮かび上がってきて、その多さに「さて、どこから手を付けようか…」と、しばし立ち止まってしまいそうになりますが、地道にコツコツやるしかありません(笑)
昨日の救助犬訓練もそうですが、服従が入っている犬はなんでもできる!
服従と言っても、形がきれいとかそういうことではなく(もちろん、それもありますが)、訓練そのものが報酬になるような、人と作業することそのものが喜びとなるような、そんな関係作り、そんなコミュニケーションとしての「服従」
ユリウスはその域にしっかり達してくれているのですが、グランツはまだまだ…。
自分の欲が全面に出てしまい、こちらを振り切ろうとしたり、振り切ったり、我を張ったりと、まだまだ悪戦苦闘の関係。
ふだんの生活やマナー面では、問題なく過ごせても、訓練となったときの「オレはやるぜ!」モードのときのコントロールとトータル的なバランス。
心技体のバランスをとるのは、うーん、難しい!!
難しいけれど、ハマる!
クリアしたい! あの域に向かいたいと思わせるのです。
と、いうことで、まだまだ続くよ、悪戦苦闘の日々(笑)
まぁ楽しみながら、苦しみながら、グランツと一歩一歩、学びながら歩んでいきたいと思っています(笑)

お里に行く前にガス抜きの、他の犬たち。
画像代表には、シリウス!
お耳がでっかくて、足がひょろひょろのシリウス。
走ると、うさぎ耳。
青空のもと、たくさん走れて楽しかったね!
コメント