2015/08/15
パピートレーニング

ラブラドゥードルの、もなかちゃん。
来て10日目でしたでしょうか? わたしの目には、体がしっかりしてきたように思いますよ!
毎日接している飼主さんたちにはちょっとわかりづらいかもしれませんけれど(笑)
なかなか、やんちゃ娘!
わたしとしては、このくらいのやんちゃな仔のほうが面白いです♪
あづきちゃんは、来たときから、とっても優等生でしたから、飼主さんからしたら、ちょっと面食らったところもあるかも?
性格も、あっちゃんよりも強く、へこたれなさそう(笑)
このいい部分はしっかり伸ばしていってあげたいですね。
画像では遊びながら、ころんとひっくり返されたところ。
人の力を見せつけるというのではなく、今後一緒に暮らしているとこういうこともあるんだよ、ということを、もなかがまだ嫌がらないうちに、こわがらないうちに、練習。
この方法にはいろいろな考え方が出ているのは事実。
でもわたしは、わりと取り入れていきます。これができると、人もラク。されなれると犬もラク。
「あ、〇〇やるのね」「嫌なことされるわけじゃないし、ま、いっか」と思えるようになれれば、それでいいかな、と。
病院では保定されることもあるわけですし、人に動きを拘束されるということに対しての耐性は、こういったところからも取り入れて無理なく慣れさせていくことで、つけていくことができるのです。
むりやりやらせる、のではなくね。
それこそ、フェアに♪

お母さま大好きのもなかちゃん。
呼べば、はじけ玉のように、ぴゅーんと跳んで、飛んで、行きます(笑)
家でも、お母さまの姿が見えないと、きゅんきゅん鳴くこともあるそう。
でもそれはまだ、もなかちゃん自身が、あの手この手で試してかかっている時期でもあるので、Houseにいるときは、人は相手しないよ、遊ぶときはちゃんと遊ぶけれど、そのときは人が決めるからね、というルールをしっかり作って守ることで、もなかちゃんが精神的にも早く落ち着いて、この家になじんでいかれるようにしていきましょうね。

先住犬のあづきちゃんのそばに寄っても…

お母さまが呼べば、お母さまのところへ行けるように。
まだまだあづきちゃんのところへ行ってしまうこともあるけれど、対するあづきちゃんには、お父さまが「まて」をかけて、もなかちゃんを無視させることで、もなかちゃんがお母さまのところへ行かれるように、間接的に誘導。
相手してくれなければ、相手してくれるところへ行くのが仔犬ですから(笑)
あづきちゃんには、まだもなかちゃんの存在は、「えと~…どうしよう」のようですが、つかず離れずのいい状態を保っているようです。
いい具合に、あづきちゃんはパパっ子、もなかちゃんはママっ子なので、それぞれにベストな状態ですね♪
パピーの間に教えられることはたくさん。教えたいこともたくさん。
ゆるゆるだけれど、今後経験するであろうことを、たくさんこの時期に少しずつ経験させていきたいですね!
コメント
元気酔いしそぉな感じですが(^^;
ほぼ、ほぼ!ワタシの理想なパピーて感じで良かったデス(^^;
これから、お散歩デビュー❗又あづきの時の様にイライラ、カリカリモナカとの
ガマン比べが始まるのか〰😱😱😱て
思うと、チョット!ブルーになりますが😫
その都度、レッスン❗よろしくお願いします🙏
早く、甘噛み終われ〰(*_*)
昨日シャンプーしました!シャワーはチョイ苦手かなぁ😅と思いましたが、
暴れたり逃げ出す事もなく、初回にしては上出来⤴⤴な感じでした☺
2015/08/17 08:55 by あづもなママ URL 編集
あづもなママさま
個人的には、目尻下げながら、レッスン風景のビデオを撮っているパパが、ほほえましくって笑っちゃいました。マイホームパパそのものでした!
あっちゃんとは違う意味で「え~? なんで~?」になるかもしれませよ?
それもまた楽しんで仔育てしてみてくださいねっ!
シャンプーも大丈夫そうで、なかなかの大物ぶり発揮ですねっ! 楽しみ、楽しみ♪
2015/08/17 20:10 by Clea URL 編集