2014/11/21
フェアにいきましょう~
たとえば…「スワレ」と指示を出したのにフセをして、それを直さずに許したり…
「マテ」と言って犬が待ったのに、スワレをしていないからといってお尻をポンとたたいたり…
「ワン!」と吠えて怒られるかと思えば、おやつでごまかされるときがあったり…
犬は「?」を出しているのに、「わかっているのにやらない」と言われたり…
犬にはフェアにいきましょう。
スワレといったら、「スワレ」(フセをスワレというコマンドで教えているなら別)
マテといったら、すべての動作を停止すること(マテをスワレマテで徹底的に教えているなら別)
「ワン!」は絶対にダメなのか、「しずかに」という指示が出るまでは吠えててもいいのか、気が済むまで永遠に吠えてていいのか、そのあたりの線引きはこちらが引かないと。
犬がコマンドを出して、時々地面の匂いを嗅いだり、目を瞬かせたりしているときは指示の意味がわかっていない場合が多いし、だから、わざと無視しているとは限らない。

人も犬も、フェアにいきましょう。
人も、犬も、おたがいに信頼関係はまずそこからでしょう。
言わなければわからないし、伝えなければ、教えなければ、誰だってわからない。
それを、ほかのせいにしたりするのはおかしなこと。
せっかく対面しているのだから、犬も人も直接、直球でしっかり向き合いたいですよね。

読めない変化球は、イラッとするよ。
遊びの時は別だけどね♪
*本文と画像の関係性は一切ありません(笑)
コメント