2014/11/02
GRT大会ファイナル戦

雨も危ぶまれていたなか、ふたを開けてみれば快晴!
秋空の広がる、気持ち良い状態で、ガンドッグレトリーブ大会のファイナル戦が、長野の牧場でおこなわれました。

デビュー戦となった前回、台風直撃の前日におこなわれた大会でユリウスは結果として準優勝となり、本年度の累計ポイント上位10組が出場できるファイナル戦にランキング8位で出場ができました。
前回台風で表彰式ができなかったので、今回いただきました。賞状&銀メダル♪
イェイ♪

ユリウスはノービスクラスからのスタート。
年間の累計ポイントなので、すでに上のミドルクラスで活躍する犬たちも多々いるなか、デビューのプレゼント出場と思って参加させていただきました(笑)
4つの種目を行うのですが、全体としてユリウスの出来は、わたしの中で練習通り、ほぼ100%の力を発揮できたのではないかなと思います。もちろん課題も出ましたが、それは経験を積ませなければならない部分、出場2回目のユリウスにそこまでは要求できないかなと思える部分なので、これはさておき(笑)
練習通りの力を出せるというのは、簡単なようで、なかなかできないもの。
それをきちんと丁寧に出してくれたユリウスには、わたしからは満点♪に近い点数をプレゼント(笑)
問題はわたし(汗)
1種目、もうちょっとだけユリウスにわかりやすい形で出してやればよかったなと思うものが出ました。
それまではコチラが意図しても、「でもこっちだし!」と自己判断で向かってしまうところがあったのですが、今回は、わたしの指示通りにがっつり進んでくれたにも関わらず、こちらが、送り出す角度が甘く、せっかく指示通りに進んでくれたというのに、ちょっと迷わせてしまいました。(回収できましたけれど)
わたしが、ユリウスに「ごめん」でした。
それでも、冷静に、かつエネルギッシュに、無駄の少ないきれいな作業してくれたユリウスに、「ワーキングドッグ」としての魅力をまた感じ、親バカにも「うちの仔、かっこいいなぁ!」と思ってしまいました。

結果は、4位(爆)
しかも1位から4位まで、高得点で、点差ポイント8ポイントと、かなりひしめいていました。
ガンドッグの評価は、正規点数に、加点・減点があるので、一概に良い、悪いとは言い切れないので、点数だけみたら、どれがトップでもおかしくない点数。
ミドルクラスの犬たちが多い中、そこに食い込めたのは、ノービスにおける現在のユリウスのレベルかなと判断。
画像は本戦(ファイナル戦)出場の組への参加賞。ワインと、ワイングラス♪
おぉ~♪
来年度、ミドルクラスに上がるか、もうちょっとノービスでユリウスに自信をつけてから上がるかは未定ですが、いずれにしても3月までの間に、また一皮も二皮も剥けたユリウスで出せるように、楽しんでやっていきたいなと思います。
おまけですが。

ミドルクラス、アドバンストクラスでは池越えという作業が今回ありました。
普段はもちろん入水できないのでしょうが、大会ということで使わせていただいた模様。
落伍する犬がいたり、指導手に助けを求めるようにみる犬がいたり、果敢にも挑戦するものの、「ひぇぇ!」と旋回してしまう仔もいたり。
今大会で一番このエリアでの作業が、出場者、見学者全員を盛り上げてくれたのではないかなと思います。
ちょうど進行のお手伝いをしていたわたしも、見ながら「頑張れ! もうちょい!」と応援しながら見てしまいました(笑)
これをみて、「絶対に、コレ、やりたい!」と思ったわたし。
水上訓練も、もっとやらなくては♪ と、わくわく、るんるんでした。
前日から雨の中、コース設定等してくださった本部の方々、ご一緒した方々、ありがとうござました。
また次回もよろしくお願いいたします!
** 追記 **
牧場のフリーエリアで、付き添いのうち犬たちも、リフレッシュ。
オフタイムでも連れてきたいくらい、いい場所でした。

クレア姉さん。
昔取った杵柄か、ブッシュを見ると行ってしまうクレア。
なんにもなかった~、と報告帰り(笑)

鳥の匂いを察して、ダダダッと走り回っていたこちらの方。
本日いる犬たちのうち、本能犬部門ではきっと1位だったことでしょう…(爆)。

坂を登って降りて、枯葉を蹴散らし、木々の間をスラロームして、完全にバカンス状態で遊んでた犬はこちら。
明日からまた、きみは訓練やるよ?
コメント