fc2ブログ

ハンドラーが変われば

202106021341492a9.jpg
前回はママとやったことを、今回はパパと。
落ち着きを無くすのは、パパとのほうかな?🤭
パパっこで、パパの姿が見えなくなると、挙動不審。
ママとのときは、ほぼはじめてやったことということもあり、挙動不審になったけれど、今回は明らかにハンドラーに対しての気持ちの向け方による挙動不審。
少しずつ練習ね🎵



20210602134147214.jpg
だからそのあとの作業は、バッチリ🤭
バランスよく作り上げるのは、ちょっと大変だけれど、それも訓練の醍醐味と思って、楽しくやっていきましょうね!

選択肢

20210531160936597.jpg
トイプードルのチャコちゃん。
ちょっと久しぶりの訓練になりました。



20210531160938920.jpg
本日のお相手は、フェリス。
まだ犬をみると、攻撃か逃走かという二択になりやすいチャコですが、そこに無視という選択肢も選べるようにしてやりたいものですね。

逃走は、相手に、本能的に追いたいと思わせてしまいますし、攻撃は返されてしまうこともあります。
いずれにしても、百害あって一利なし。
だから、相手にしないというは選択肢を選べるようにしてやりたいですね。

最初はフェリスからも逃げよう、逃げようとしていましたが、相手がなにもしてこないところから、チャコも少し安定。たまに気にはすることもありますが、飼い主さんに意識を向け続けることができるようになってきました。

とっさのときに指示がきちんと聞いてもらうためにも、大事、大事。

がんばりましょうね!

まだ夏じゃないけど

20210531160939a1c.jpg
スタンプーの、ププくん。

まだ落ちつくまで、時間はかかるけれど、淡々と繰り返すうちに落ち着きを取り戻し、やるべきことはなにか考えるようになってきました。
それでもまだ集中のすべてがこちらに向くわけではありませんが、ププなりに一生懸命です🎵



202105311609414e0.jpg
トレーニングのごほうびは、はっちゃけ走りですが、すずしいここでも、べたっと伏せて、暑~いと。
体力つけようね🤭

1歩ずつね

20210529124239ce6.jpg
画像は別日のものですが。
ソフィアの訓練がありまして。
タイミングがあわず、いつもお世話になっているヘルパーさんと約1ヶ月ぶりに訓練。

ちょっとずつだけれど、薄い上り階段をまたひとつあがれたもよう🤭
完全に吹っ切れたように理解…にはならないけれど、ソフィアのよさは、悪くなることはないということ🤣
それだけはわたしが褒めてあげられる。
現状維持か、少しでもステップアップできること。

ヘルパーさんとも話していましたが、ソフィアは少し時間を置いたほうが理解できるタイプのようです。
まぁ長く訓練過程を楽しめると思って、ガツガツせず、スローペースでも一歩一歩、がんばりたいところです。



2021052912423635a.jpg
同伴のボーダーのラッキーくん。
長く歩けないので、グラウンドの端でペタッと伏せて訓練みていたり、また歩いたりと気侭な時間を過ごしていました。


20210529124234258.jpg
それでも馴染みのユリウスが歩けば、負けじとついてきてくれます。
ちょっと頑張ってラッキーを歩かせたいときには、ユリウスがいいエサになります🤭



20210529124237c37.jpg
もちろんこちらの方も。
琥珀も皆様に遊んでもらい、ご満悦。
グラウンドで、シェパの訓練につきあっている図にも、もはや違和感なし!
きみはやはり、カワリモノだね🤣

眠い

20210529122924f0e.jpg
ケアのあとは眠い、眠い、眠い………

ブリタニーのエギーユくん。

このところ、飼い主さんが気になっていることうかがいながら、ケア。
ついでに道具を使っての、体の使い方、重心の扱い方の練習のしかたをお話。

どの犬種でもそれぞれ作出された目的や背景があるので、得意不得意はでてきてしまうもの。
ガチガチにアタマを固めてやるというより、こんな感じ~と、ふわっと伝えるようにやったほうが、犬がより自ら考えるようになることもあります。

脳ミソ使ってお疲れエギさん🤣
若いからすぐ復活できるよ🎵

青空ケア日

20210529122921691.jpg
シェパードのリノくん。


20210529122922e9b.jpg
ボーダーのモアくん。

本当は先週ケアだったのですが、雨天のため、今週に変更。
青空ケアの仔たちなので、空天井のご機嫌みながら、なのです🤣

運動不足が素直に体にでるリノくん。
このところ、飼い主さんが忙しくてお留守番が多かったようですが、明日からお遊びにいくそうなので、がっつり動いて、楽しんできてね☀️

デイトレ日

20210525214939b08.jpg
画像には、約1頭、たりませんが🤣
デイトレでした。

ペキニーズのはんぺんくん。
ミニシュナのQちゃん。
フレブルのソルトちゃん。
ここにはいないけど、ラブラドールの宙くんが頑張りました🎵

ぐっと気温があがった本日、高架下に駐車場がある公園で練習。真夏でもここは比較的涼しいので、重宝しています🤭

お帰り前に、サイズがミニマムずで、お散歩。
今日もおつかれさまでした!

刷り込みパワー?

20210525214934cd7.jpg
柴犬かみちゃんと、ユリウス&ルシア。
シニア~ずの、気侭なお散歩。

かみちゃんは、家ではなかなか歩かないようですが、ここでは、そんなことはありません🤭


20210525214936650.jpg
キャッキャッと声が聞こえそうなほど、おちりぷりぷりして走るかみちゃん。
きっと、若い頃からきているここは楽しいところ、と脳ミソに刷り込まれているに違いない🎵


202105252149371e0.jpg
今日もたくさん、走ったね🎵

たまには違う訓練を

202105232219515d1.jpg
ジャーマンシェパードドッグの、ベンジーくんの、訓練がありました。

今日はいつもとちがい、BHのBセクションを想定した練習。
(見えるところにわたしは立っていますが…)繋留の練習も。
少しずつに飼い主さんと、ベンジーの距離を広げて、少し隠れていただくこともできました。

20210523221949285.jpg
後ろから、自転車、ランニングの方、犬連れとさまざまな方が抜いていったり、抜かされたり。
そのなかでも飼い主さんが、「見て」といえば、「ヨシ」というまで、こうやって歩けるように練習、練習🤭

今日もおつかれさまでした!

面会&訓練日でした

202105232219466ba.jpg
トイプードルのエレちゃん。
ただいま預託訓練で、我が家に滞在中。
今日は、面会&訓練で、パパとママと一緒にお勉強頑張りました!

先日、パピートレーニングの一環として、顔バリ含むトリミングをしてきました。
トリマーさんもびっくりの美犬ちゃん🎵

わたしも、エレは顔バリしたお顔の方が好きだなぁ~🎵
ごまかしなしの美犬ぶり、堪能です🤭


2021052322194823b.jpg
将来、この仔が経験するであろうことを、刺激を弱めたかたちなり、そのままのかたちなりで、この時期に沢山ふれあわせ、素地として培っていくことがどれだけできたかで、この仔の犬生のキャパシティをぐーっと引き伸ばしてあげられます。
こまかなことよりも、いまは家庭犬として、この仔も、飼い主さん方も、無理なく、楽しんで素地作りに勤しんでもらえたらいいな、と思います🎵

B&C Shopさんにてのデイケア

2021052122382645b.jpg
B&C Shopさんにてのデイケアがありました。
パピヨンの、きなこちゃんとふくちゃんが、きてくれました。



2021052122382744d.jpg
ケア中、よだれ垂らして、すぴすぴ、のフクちゃん。
リラックスしてくれて嬉しいなぁ~🎵
せっかくいけめん、なのに、よだれ画像あげちゃって、ごめんね🤭

グループケア日

今日は西東京地区での、グループケア日。


202105212223109c7.jpg
マルプーのコロ助くん。
年齢もあり、いろいろ気になることも出てきましたが、ひとつずつ、一喜一憂せず、出来る範囲で、サポートしていってやりたいものですね!


20210521222311b7a.jpg
チベタンスパニエルのモカちゃん。
すこし前から寝たきりに。
寝たきりになった犬のお世話や、飼い主さんが気にかかっていることをうかがったり。
でも大事なのは、飼い主が不安そうにしないこと。
大変なことも多いかもしれませんが、一緒に頑張っていきましょうね!



202105212223127b0.jpg
トイプードルのシェリーくん。
元気溌剌🎵の仔。
このときはわたしが連れ歩いていたトイプードルのお客さんを、お母さまとお嬢様がたが、相手をされていたので、束の間のアイドルの座に危機感をおぼえたらしいです🤭


202105212223143e7.jpg
トイプードルのナナちゃん。
シャイな女の子で、それがいつも体にも現れてしまっているような子です。
ケア中は、うっとり~~の顔もしてくれますが、ケアをしている側のわたしにはなかなか見えなくて残念!

また、次回よろしくお願いいたします!

笑う犬

20210521221718a30.jpg
ボクと、ひとしょうぶ、する?

ケアでお伺いの、ダルメシアン、パルスくん。

この子は笑う犬で、わたしが「パルパル~~🎵」というと、歯を剥き出して、「笑って」くれます。
でもそれを画像にするのは、至難の技で、いつか撮りたいなと思いつつも、達成せずに終わっています。
いつか、パルスの笑い顔。とりたいものです🤭

デイトレーニング

本日はデイトレ日。


20210521215344c74.jpg
わたしは花よりウツクシイ✨

フレブルのソルトちゃん。
今日は同居犬が、体調崩して、おひとり参加。
そのせいか、なんだかとても生き生き?🤭
普段は姉犬らしく振る舞っているぶん、その必要がないいま、ルンルンと楽しそうに訓練してくれました🤭



202105212153436b3.jpg
ラブラドールレトリバーの宙くん。
もともと、こらえ性のない宙。
楽しくて、嬉しくて、わたしが、言葉を出すより先に動いてしまうので、指示語をさらにシンプルに、タイミングもアトランダムにして、指示語をさがあたえられるまで待ての練習をガッツリ。
このあとにボール遊びをして、画像のお顔になりました🤭



2021052121534655f.jpg
ミニチュアシュナウザーのQちゃん。
一緒に移っているのはユリウス。
ユリウスが走れば、おいかけ、その遊びが大好きなのはわかるけど、ユリウスをせっつくのは、やめてね🤭



2021052121534778c.jpg
サルーキのセレネちゃん。
ロングリードデビューです。
呼ばれたら即座に戻る、の練習。
ずいぶんよくできるようなりました!



202105212153422d4.jpg
柴犬のかみちゃん。
ニコニコ笑いながら、楽しそうに走るかみちゃんには、わたしの頬もゆるんじゃいます!
今日は草のかおりもよく立ち上っていたので、あちこちですんすん匂って、また、ニコニコ顔で走る、を繰り返していました✨

こういう、シニアあるあるを目にすると、なんだかほんわかしちゃいますね。

ボーダーファミリー

20210521213614882.jpg
玉三郎くん。
変な張り方はしていなかったけれど、シニア犬あるあるの張り方🤭
いたわりつつ、元気でいてほいしものです🎵


20210521213610fee.jpg
紅一点、まるこちゃん。
カメラきらいで、これも無言の抵抗🤭
ケアにも慣れて、ケア中、すぴすぴ。
ケアが終わって起こそうとしても、本寝なのか、たぬきなのかわからないくらい。
これはこれで可愛いんですけどね😁


202105212136132e7.jpg
五右衛門くん。
本日他の犬を押し退けて、ベッドでちゃっかりお待ちだったのは、こちらの方。
最初は、すっごく生真面目な仔、という印象だったのに、歳を重ねて、図々しくなることも学んだようです。
多頭飼いにはよくある、むしろあるくらいでないと心配なメンタル構成🤭
ちゃんと要望もみせられる強さと、わたしへの信頼、ありがとう、です。


20210521213611419.jpg
人に対しても、犬に対しても、弟気質満載のルパンくん。
時々きょうだいでバトルしているようですが、調子乗ってると、そのうち痛い目にあうぞ~?🤭


ボーダーず4頭を、本日はケアさせていだきました!

それぞれ

本日のケアわんこ🎵

20210521212923896.jpg
ジャーマンシェパードドッグの、テスちゃん。
オペのあとのリハビリケア、がんばっています。
少しずつ負荷をかけてのリハビリトレーニング、いまのところ、とても順調!
この調子で無理せず、回復していけるようにがんぱりましょうね!



202105212129258ad.jpg
お次は、レオンベルガーのハチくん。
前回は姉犬のまねっこして、同じようなところが痛い気がする…という反応をしていましたが、今回はすこしそこから離れられた様子🤭
まだまだ、メンタル的に姉犬に依存のハチくんでした😁

お散歩訓練

202105152140595a2.jpg
サルーキの、セレネちゃん。
お散歩が上手にできるようになりたい!…という目標をもっての訓練です🎵


202105152141013f5.jpg
いろいろな刺激に対するキャパシティーが広くなく、挙動不審になったり、突進しようとしたり、逃げようとしたり……

セレネにかぎらずですが、過敏反応は、すべてがすべて恐怖から引き起こされるものというわけではありません。

表現がオーバーだったりする仔もいるでしょう。
経験不足から、予測をたてられない仔もいるでしょう。
気が散りすぎて、目の前の事象にパニックになる仔もいるでしょう。
人の言葉など、耳にはいるどころか意識にのぼりさえしない仔もいます。

いずれにせよ、オーバーヒート起こしやすくなっている犬の気持ちをニュートラルの位置に、正気といったら語弊はありますが、冷静な状態にもっていく、みずからそこに立ち戻ることができるように、こちらができるのは、そのサポート。

こちらの声、言葉を理解してもらうのはそのあと🤭



20210515214102df1.jpg
ダックスのペペくんもお散歩訓練。
ペペの訓練終了後、一緒にお散歩練習です。
前から他の犬が来ても、2頭とも穏やかにスルーできましたね!


20210515214104247.jpg
途中、ペペが「にゃは🎵」と遊びにさそうようなひと幕がありましたが、そのシグナルがわからなかったらしいセレネ、幸か不幸か、スルー🤭

もう少し歩くこと、動きをコントロールされることになれてきたら、お母さまと歩く練習しようね!

喜びの表現

20210514224040f5d.jpg
スタンダードプードルの、ププくん。
今日は、ママと練習。

少し前までは、ママがなにかをしているとき、こうして落ち着いて、座って待っていることなどできなかったププですが、訓練の回数重ねて、座って待て、伏せて待て、のいずれも、待てる時間が長くなってきました。

ププ、がんばってます🎵



近所のお散歩でも、訓練でやっている通りに頑張ってくれているママとププ。
その部分で、すれ違いが起きていて、どうしたらいいのかわからないとのご相談を受けました。
でも、近所のわんこさん、そして飼い主さんが、すべてがすべて訓練をしているわけではないし、正しい接触のさせかたを知っているわけでもありません。

一見、出会い頭に、わぁっと犬が喜び、二足歩行になったり、ぴょんぴょん跳び跳ねたり、飛び付いたり、はたまたは嬉しさのあまり吠えたりするのは可愛いと思うのかもしれません。
確かに犬は喜んでいるのでしょう。でも喜びの表現としては、いささか興奮が勝りすぎていることが問題。
喜びを、ちがう方法で、ちがう表現で示すように仕向けつつ、興奮するのではなく落ち着いて相手と出会うことができるように、教えたいものですね。

会えて嬉しい!

それをつたえる方法もまた、無数にあるはずなのですから。

シニアわんこのエクササイズ

2021051422313663c.jpg
ボーダーコリーの、ファジくん。
エクササイズトレーニングとケアで、お伺いいたしました!
本日のお相手には、ルシアをご指名いただきました😁
猫の琥珀はおまけ🤭
ポメラニアンのぽん太くんのお気に入りなので、同伴です。




20210514223137d3e.jpg
ちょっと道具を使って、いろいろと🤭

シニアわんこのエクササイズトレーニング。
頭と体をゆるゆるさせながら、できる範囲で目一杯、楽しむことを優先してトレーニング🎵

今日もお疲れさまでした。

夏を前に準備です❗

2021051308440262d.jpg
エレちゃんと、琥珀が見ているのは……


2021051308440351f.jpg
エアコン掃除の業者さん🤭

犬部屋のエアコン掃除は毎回こちらの方にお願いしているので、今回も🎵
昨年の秋はコロナのこともあり、お願いできなかったので、1年ぶりに。
そしたらまぁ、まぁ………

202105130844058f2.jpg
う~わ~~っ!!
真っ黒~😱💦

これだけ犬が居て、フル稼働している期間が長ければそうなりますよ、と慰め?られました😁

ぶぉ~~っという送風の勢いの強さに、匂いの爽やかさに、ほっと一安心。
エアコンが突如壊れるなんて事態が起きなければ、この夏も犬の暑さ対策は大丈夫そう。
お預かりすることもあるので、犬部屋の温度管理は大事🎵


20210513084406cf8.jpg
よかったね🎵

画像は、フェリス&アリスでした。

サイズがミニマムず

20210512103051835.jpg
ミニチュアダックスの、ペペくん。
現在1才1ヶ月。
他の犬との接触がへたっぴ🤭
嬉しいのに、ちょっと怖い。
遊びに誘いたいのに、誘いかたが下手で、相手が戸惑って、落ち着いてよ、とカーミングシグナル出しても、それが分からず、相手犬はあきらめて別のことをしてしまう、という悪循環にはまる…。

元来が攻撃的というわけではないだけに、惜しむらくは…になってしまっています。


202105121028542fe.jpg
こちら、トイプードルのエレ。現在4ヶ月。
この月令にして、さまざまなことに動じず、将来がなかなか楽しみな仔です。


20210512102852665.jpg
他のおとな犬と接触練習したあと、エレとペペで対面。
いつも、このくらい落ち着いて対面できるようになるといいね!


20210512103049e12.jpg
むふん、な口許がチャームポイントと理解していただけたかしら? byソルト


フレブルの可愛さ布教をしてきた、ソルトちゃん。


2021051210285119b.jpg
このあとは、ペペ、ソルト、ペキニーズのはんぺんで仲良く散歩🎵
アップダウンのある公園なので、人も臀筋、きたえられそうです🤭

トイプーの新入生

2021051020595126a.jpg
トイプードルの、エレちゃん。
現在4ヶ月令のパピーです。
お名前の由来は、ハワイ語で「黒」を意味する'eleから、だそう。
顎と胸に模様入りで、間違えられにくくてラッキーね❤️


202105102059534aa.jpg
明るくて、素直。
おおらかで、でも物怖じしたりすることもなく、なかなかどうして、堂々とした仔です。
今後トレーニングかさねて、いいところをたくさん引き出して伸ばしていってやりたいものです🎵
わたしもエレの成長が楽しみ!

楽しく、がんばりましょうね☀️

飼主さんに集中~

20210509203105403.jpg
トイプードルのチャコちゃんの訓練がありました。

いろいろなことに、すぐキャパオーバーしてしまうチャコ。
前から人がくる……という事態にも、たぶん内心は冷や汗ダラダラ状態。尻尾も下がり、少し挙動不審。
そんなときこそ、飼主さんは、堂々としっかり犬を安心させる歩き方と、なにかアクシデントがあってもしっかりフォローする余裕をみせたいところですね。


20210509203106b8e.jpg
広場に戻ったあと、気持ちを切り替える練習です。
なにかに集中できるように。そしてそれが飼主さんであることが望ましいので、その練習も。


202105092031084ca.jpg
後半では、アリスを投入して、他の犬がいても、飼主さんとなにかをすることに集中することができました。

犬や人や環境にまどわされることなく、リラックスして、この場にいることができるようにするのが目標ですね🎵

お疲れさまでした!

シニア犬へのアプローチ

2021050821001840f.jpg
ケアでお伺いの、ラブラドール、ナイトくん。
ケア前の歩様をみながら、足運びは常と変わらないまでも、妙にギクシャク度があがっているような? と思って体を触ってみたら、あらら、背中の温度が低く、筋肉のこわばり、皮膚の硬さがいつもより感じられました。

血行不良といえばそれまでですが、体全体のしなやかさが年齢とともに落ちてきていること、眠りが深く寝返りなどの身動ぎが減ることなど、いろいろ「仕方ないこと」の積み重ね、でしょうね。

かくいう我が家のシニアドッグ、ユリウスも年齢の割には活動的でしなやかではありますが、起き抜けなどはやはりこわばりがでてきているのを感じます。
ですので起き抜けや、車内ハウスから出てきたとき、他動的に、「体を目覚めさせる」、という1アプローチを足すようにしています。これだけでずいぶん変わります😁
外部からの犬の体への情報入力、といったところでしょうか🤭



20210508210020a63.jpg
ケアのあとは、がっつり地(床ですが)を踏みしめ、一歩一歩確認するように歩くナイトが印象的でした!

また次回、元気なナイトに会えるのをたのしみにしています🎵

ささやかなワガママ

2021050720392770b.jpg
柴犬のかみちゃん。
週1回、リフレッシュにやってきてくれています✨
近場散歩だけだと、用済ませたらさくっと帰ろうとしてしまうようですが、こちらにきたときは、順番待ち中、「早く出して~!」とばかりに、ハウス内でくるくる回ったり、わたしをじぃ~っと見つめてきてくれます🤭

そして広場でフリーになると、匂いかぎを満喫したり、柴犬スイッチ入って突然走り出したり、かと思うとたそがれてみたり、と見てて面白いリフレッシュをしてくれます。




202105072039293b0.jpg
そんなかみちゃんですが、今日わかったこと。
ある方向にわたしが歩くと、途端に足元の匂いを嗅いだり、目を細めてわざとたそがれるのです。
そして反対方向に足を向けると、喜び勇んで走り回るのです。
最初はわからず、なんだろう?と思ったのですが、すぐに判明!




2021050720392936c.jpg
原因は、車!

意図せずしてわたしが、車が停めてある方に足を向けたり、体を向けると、散歩が終わってしまうと思ったらしいのです。
普段は、ワガママとか言わず、黙々とこちらのいうことに従ってくれるかみちゃんですが、ちょぴっとだけワガママを言ってるみたいで、ささやかな抵抗がかわいいなぁと思ってしまいました。

でもそれをそのままにすると、ワガママはすべて許されると思ってしまいますから、一致させないタイミングで呼んで、リードつけかえ、お散歩終わり、と宣言。
それには素直に従うので、それを褒め褒め。




20210507203930339.jpg
楽しかった!

この笑顔で終われるように、こちらもタイミングの見計らいです🎵
また次回、たくさん遊ぼうね🎵

続きを読む

新入生♪

202105051857201f0.jpg

先日、なつかしいかつてのお客さんからご連絡いただきました🎵
次代のわんこ、サルーキのセレネちゃんのマナーレッスンにうかがいました。
現在9ヶ月の女の仔。
先代は、ボルゾイちゃんでしたが、その仔を彷彿させる顔立ちに、おもわずニッコリしちゃいましたよ。

はじめまして、セレネ。
なかなかやんちゃ娘のようですが、レディ修行、がんぱりましょうね!

顔がつんつるてんこ

20210504211245089.jpg
イングリッシュコッカーの、ベックくんのケアにうかがいました。

鼻にできた出来物が何度も決潰して、そのたびにタオルや布団がスプラッタな事態になっていましたが、今回病院で相談して、切除手術したそう。
年齢など諸々の状況から、全身麻酔下での手術は病院側としても悩ましいところだったようですが、結果としては手術してよかった! になったようで、わたしも安心しました。
見ても分からないくらいきれいに切除されていました。

口まわりがすっきりしているなと思ったら、麻酔かけたときに、口まわり、顔まわりをバリカンで刈り上げてほしいと頼んだそう🤭
実はベックは、お口がとっても悪い仔なんです。
ベテランのトリマーさんでも顔回りカットをさせないので、いつもマズルガードからはみ出たぶんしかカットできないので、今回は麻酔かかっているのをこれ幸いと、つんつるてんこさんに。
可愛い、可愛い❤️

エリカラ生活ですっかりカチカチになった体をほぐすのが、今日のわたしのミッション。いつものリハビリケアは、また次回ね🎵

お疲れさまでした!

仲良きことは

20210503203221407.jpg
GW、どこの公園もいっぱい!
昨年と今年は、コロナ禍のせいもあり、密度増し増しですね。
庭でちょっと息抜きの宙くん&シリウス。

すると、やること、なすこと同じで、こちらが脱力😅

我が家の、メスきょうだいはここまでシンクロせず、仲の良いライバルといった感じですが、このオスきょうだいはシンクロ率高めな気がします。オス同士なのに、互いにライバル心はあまりなく、なんでも一緒にやろうね♪みたいな仲良しさんなだけな気もしますが😁

そういえば、以前公園を歩いていたとき、後ろから来られた方が、ニコニコしながら、「後ろからみてたら、尻尾の振り方が同じね。仲良しさんなのね」と話しかけてくださったことがありました。
確かに尻尾の振り方も、シンクロしやすいかも?🤣


20210503203222d61.jpg
宙くんのこの表情。
若い頃のユリウスそっくりで、吹いてしまいました。

なにはともあれ、仲良きことはよきことかな、ですね。
このまま、かわらず年重ねていってほしいものです。

本犬は真面目です!

20210503150543e85.jpg
ジャーマンシェパードドッグのベンジーくんの訓練がありました。
お供は宙&シリウス。
他の犬、久しぶりの公園、と環境をがらりと変えての訓練。
わずかな環境変化にも繊細に反応してしまう仔であればあるほど、馴致は大事。

訓練レベルは下げず、報酬度合いを変えて訓練。
サッカー練習しているこどもたちもいて、キョロキョロしやすいなか、頑張ってましたね🎵

犬たちがいても変わらず、その犬たちを動かしてもチラッと見るくらいで終われたのは、ベンジーなりの成長!
頑張ってます💪


20210503150546723.jpg
小技で、足飛び。
でもベンジーがやると、なんだかちょっとチガウ。
まるで柵を越える羊みたいで、笑ってしまう。



20210503150545815.jpg
たまには人を襲っているかのような絵面にさえ🤣
本犬はいたって、マジメです!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索