fc2ブログ

シニアわんこエクササイズ

202105020854219af.jpg
ボーダーコリーのファジくん。
ケアとエクササイズトレーニング、がんばりました🎵

エクササイズトレーニングは、通常のトレーニングとは違い、その仔にあわせた、まさにオリジナルトレーニング🤭

たとえば、ファジくんの場合。
シニアであること。
若いときは服従やアジでがっつり頭も体も使い、声符や視符が体に馴染んでいること。
本犬の意欲も食欲も旺盛なこと。

これを活かさない手はない!
というメニューを組み、新しいこともちょっぴり足して好奇心と意欲を引き出して、元気な、スーパーシニアドッグになってもらっています🤣


2021050208542355a.jpg
相手犬がいると俄然やる気になってくれるので、本日のお相手は、ユリウス。
ユリウスも負けてはいられません!🤭


若いときに、ひととなにかをすることの楽しさを教えられているわんこは、シニアになっても、いろいろ応用きかせて、遊ぶことができます。
もちろんそれまでトレーニングらしいことをやってこなかった仔でも、導き方はそれぞれ。
どの年代の仔も楽しい生活送れるよう、サポートさせていただきます!💪

ファジくん、お疲れさま!
また楽しく頑張ろうねっ!

たかがリード、されどリード

202104292144475a7.jpg
小雨降るなか、トレーニングを頑張ったパグの、まるちゃん。

いつもは公園で訓練ですが、今日は家の周りで練習。
車やバイクを追ってしまうこともあり、それは、家の周りでのお散歩のときに特に見られるということで練習です。

トレーニング中、車やバイクを追う一幕はありませんでしたが、さりげなく逃げたそうな素振りがみられたので、普段公園でやっていることを応用。


20210429214449f73.jpg
なんだか、ドナドナちっくに歩いてみえますが、キョロキョロしたり、二本足で立ったりなどの挙動不審さがあったわりには、すぐにいつもの様子を思いだし、真面目に粛々歩けていました🤭


202104292144500c6.jpg
そんなまるちゃんが、本日いち、挙動不審になったのは、こちら。
コンビニでの繋留練習。
リードが飼い主さんの手を離れただけで、途端に挙動不審。
目の前に飼い主さんがいても、です。

たかがリード、されどリード。

色々な意味でリードが伝え、伝わってしまうことを再確認できてしまう一幕でした。
これをもとにまた、まるちゃんとの訓練、幅を持たせ、よりキャパシティー広い仔にできるようにしてやりたいですね🎵

変!に気付くことから🎵

本日のケアわんこ、ブリタニーのエギーユくん。

20210428205008e45.jpg
え、ナンデスカ?? 

うん? いや、なんか変だなと。



20210428205009ba4.jpg
横見て、後ろ回って、…………うん、変!🤭

左後肢が、なにやらキツそう、と思いません??
実は画像では分かりづらいのですが、尾の向きもやや緊張含み。
立位をとってもらっても、重心がやや傾いている…。
はい、本日のケアポイント、確定です😁

………とまぁ、こんな感じで、普通の動きのなか、姿勢のなかで、手を入れたほうがいいと判断する場所を確定して、わたしはケアさせてもらっています。

取り立てて気になるところがない、もしくは飼い主さんからの報告や気になることの相談があれば、そこをメインにやっていきます。

エギーユの場合は、玄関にわたしを出迎えに来てくれたときの姿勢や足の運び方に違和感を感じたので、その事を、飼主さんに伝えたら、そういえば、と気づいたことを伝えてくださったので、より明確にケアポイントをと絞ることができました🎵


20210428205010134.jpg
ケア後。
直後なので、もう少し時間を置いたら分かりやすい画像がとれたかと思いますが、わたしが忘れそうだったので、こちらにて。(案の定、時間置き画像、撮り忘れました……)

ちょっと腰捻り画像になっちゃってますが、before、afterがおわかりになるでしょうか??



20210428205012212.jpg
調子、ま、いいんじゃね?

それはよかった!

プチ合同訓練になりました

202104272041171df.jpg

デイトレわんこたち。
スタンダードプードルの、ププくん。
フレンチブルドッグの、ソルトちゃん。

ププは、お母さまと練習。
ソルトは、他の犬やたくさんの人がいるなかでも変わらずに作業できるかチェックも兼ねて、ププの訓練に同伴です。

ププはお母さまとで、少し甘えが出てましたが、それをきちんと指摘できたお母さまも成長です!
以前はなかなか叱れなかった&犬が理解できる叱責ができなかったというお母さまですが、少しずつププが「あ!だめなんだ!」とわかる叱り方が出きるようになってきました。

飼主さんも犬もみんな、がんばってます💕
わたしもがんばろうっ!

アスリートドッグたち

202104272028554bc.jpg
ダルメシアンのパルスくん。
ケアでお伺いいたしました。

昨日は、JKC本部展に飼主さんと一緒に出陳。
みごと4席獲得💕とのこと。
おめでとうございます🎉

大会後で、緊張やなにやらでガチガチの体になっている仔も多いですが、パルスくんはリラックスして臨めたのかな?
むしろ状態がいいくらいでした🤭
適度な緊張感が、いい働きになったのかもしれませんね!

パルスくんだけでなく、ケアのお客さんの多くに、ドッグスポーツを楽しんでいる仔たちがいます。
シーズン中は毎週連戦になることもあり、そのスケジュールをうかがいながら、大会後の体のリラックスを優先するか、大会前に臨戦態勢にもっていくためのケアにするか、飼主さんと相談しながらケア内容を組み立てる面白さもあります。
昨年はコロナ禍で大会も軒並み中止でしたが、今年に入って少しずつ大会も復活モードへ。

わたしもまたアスリートドッグたちのサポートさせてもらえるようになりそうで、楽しみです🎵

なかなか、気を付けようがないコロナではあるけれど、基本的なことをしっかり守り、自分の身を守るための冷静な判断をしつつ、乗り越えていきたいものですね。

無理なく、淡々🎵

202104252000559f4.jpg
ボーダーコリーの、ネオンちゃん。
少しまた内容をレベルアップ🎵
無理せず、淡々と教えることが上手な飼主さんたちなので、指導させていただくわたしも、とっても楽しかったりする🤭

20210425200329980.jpg
本日のお供はネオンちゃんパパのご指名受けてグランツ!



20210425200057177.jpg
訓練終了後のお決まりの、ツーショット。


20210425200058e3b.jpg
うーん、2年くらい前かな? いただいた画像ですが、グランツの耳がちゃんと立ってます🤣
最近のお客さんはグランツの耳が立っていた時代を知らないので、ここで、最初から垂れてたわけじゃない証明、いただきました😁

何年振り??

20210424190100124.jpg
本日はこちらへ🎵
何年振りかで、JKC本部展に出陳してまいりました。


20210424190101e90.jpg
今回はわたし、人間側が、出陳しなければならない事情につき😁、競技仕様に作業を作り込んでいない反省はあるものの、シリウスをパートナーに名指ししての出陳。
それでも、楽しげに、いい作業をしてくれたシリウスに感謝。
成績も大事だけれど、久しぶりに犬との作業を純粋に楽しむことができたことが嬉しかった今日でした。

犬と楽しむために競技会にでる。

こんな単純な理由でいいということ、ついつい忘れがち。初心に返れた今日、また機会があれば、シリウスと出てみようかな? そう思えました。


202104241901031bb.jpg
シリウスも、楽しんでくれたかな?
今日は、1日、パートナーをしてくれて、ありがとう❤️

ププくん

202104232052428e7.jpg
きみの目はドコ? と聞きたいくらい、しっかり、みっしりとした毛量の持ち主は、スタンダードプードルのププくん。

興奮するとお口が悪い仔になっちゃうことがありましたが、こちらが注意喚起すれば、ププ自身が自分をコントロールできるようになってきたこと多々。
それでもまだ誘惑に負けることも多いので、忍耐力を養うためにも、コツコツ反復練習です😁

めげない性格が、いい方向にむけられるといいな!
そう思いながら、コツコツ、コツコツ!
頑張ろうね♪

相互理解の助け

20210422211933444.jpg
柴犬の奈々ちゃん。
大好きなユリウスと一緒に、エクササイズしたあと、訓練でピシッと。
ユリウスをみつけると、キャーキャー喜んでくれるのですが、そんななかでも、飼い主さんの言うことを聞く方が先だよ、という練習兼ねて。

ユリウスのまわりを歩いても、座っても、そちらを見ることなく、いまはこっち!と、きちんとやってましたね🎵

大好きなノーズワークも、ちょっと目先を変えたら、少し混乱。
最終的にはできたけれど、わずかな変化にも敏感に反応する、生真面目な奈々ちゃんの性格がよくでました🤭

もちろん、どの犬も変化に敏感ではありますが、頭やわらかく、「あ、そういうことね」となる仔もいれば、いつもと違うことにとらわれ、困惑してしまう仔もいます。

これは性格や、年齢、経験値と様々な要因があるので、どれが悪いというようなものではありません。
あ、この仔はこう考えるんだな、という、こちらの理解の引き出しが増える分、なにかを教えるときの参考になるというだけのものです。
克服できるものもあれば、違うアプローチを提案してあげたほうがいい場合もあります。

いずれにしても、トレーニングは、人と犬の相互理解を深めるもの、それに尽きますね💕

いろいろある

20210421215433430.jpg
宙&シリウス。
仲良しで、安定のでこぼこコンビ。

年明け早々から闘病していた宙ですが、先月くらいから、「あれはいったいなんだったんだ??」というくらい、元気いっぱいの宙に戻ってくれました。

2月からは、当方のグランツも、すったもんだであわや闘病になるかとまでの事態になりましたが、こちらも「あれはいったいなんだったんだ??」になり、宙ママと、一緒に、よかったですね!と胸を撫で下ろせるいまとなり、安堵と感謝でした。

生きていれば、ともに生活をしていれば、当然起こりうることで、あたふたもし、不安にもなり、悩むことも多々。
あとで思い返して、笑い話になることばかりではないでしょうが、それでも、すべてが良いようにはたらき、穏やかないい時間がともに過ごせるといいですね。



20210421215432dc6.jpg
オレたちはいつでもHAPPYさっ🎵 by宙

うさぎ犬

20210420213507bde.jpg
うさぎ犬は今日も健在!

ミニチュアシュナウザーの、Qちゃん。
走ると、大きな耳がぱたぱたして、うさぎのよう🤭



20210420213510e66.jpg
走り屋のお相手は、フェリス。
アリスとだと、アリスが速すぎて、戦意喪失?してしまうので、ちょっとがんばれば追い付くけも?なフェリスが、Qちゃんのお相手にはちょうどいいのです🤭


20210420213510485.jpg
2ラウンド目は、本日の他のデイトレ犬たちと。
互いに絡むわけでもなく平和にとことこ。


今日もお疲れさまでした🎵

気分転換も大事です🎵

2021041920362978f.jpg
柴犬のかみちゃん。
ボケは足下から?🤭
刺激と運動かねて、1週間に1度はデイトレメンバーに混ざって、気分転換です。

お勉強だけではなく、こうして運動したり、適度な刺激にさらすことで、犬の生活のクオリティをあげてあげることもできます。
かみちゃんは膝が弱い仔ですが、上手に自分の体とつきあえているようです。
でも小休止中に腰まわりを触ると、カチカチ。
適度にケアでゆるめながら、また運動かけ……と、ケア目線で運動のかけ方も工夫。
今日も状態良好ですっ🎵


20210419203630ad7.jpg
ぼけーとしてるときもあるけれど、今日は走りたい気分だったらしい。
普段はのんびりかみちゃんが、フレームアウトしちゃいそうなくらい🤭

おうちに帰宅したら、飼い主さんのまわりをくるくる回って、さながら、幼稚園から帰ったこどもが、お母さんに幼稚園での出来事を楽しそうに話しているみたいで、なんだかほっこり、笑顔になっちゃいました。

お疲れさま😌💓
ゆっくり休んでね🎵

初動の大切さ

2021041821535159a.jpg
本日のケアわんこ、ジャーマンシェパードドッグのテスちゃん。

3月末に、突如立てなくなり、病気発症。
ここでは獣医師法に引っ掛かるため、病名を挙げることはできませんが、主にダックスフントやコーギーに好発するものといえば、わかる方も多いことと思います。

テスの飼い主さんも聞かれましたが、シェパードでも発症するのですか?と。

発症例は確かに多いとはいえません。
でも、特定の病気を絶対に発症しない犬種、というものがないように、どの犬にも、起こりうることであることの、悲しい証明の一例にはなってしまったかと思います。

なってしまったあとに、あれがよくなかったのか、なにがいけなかったのかと思ってしまうのは、身近にいた人間なら誰しもが思うこと。
かくいうわたしも、そのお知らせを聞いて、なにかわたしは見落としてしまっただろうか、と、もっと早くにサインは出ていなかっただろうかと考えてしまいました。
飼い主さんなら、なおのこと、そう思われたことだろうと思います。

でももうそれは起きてしまったことととらえ、このあとをどうすべきか、先をみることが大事になってきます。
わたしもまた、色々なデータを改めて見直し、テスが1日でも早く、そして1日でも長く、快適な時間を取り戻せるよう、リハビリとケアの面でサポートしていきたいと思っています。

幸いなことにテスは、病院間の連携、二次診療の病院の素早い診断、そしてフットワーク軽く即行動起こせた飼い主さんのタッグの成果が実り、オペ翌日から歩けるようになったとのこと。

本当によかった!
初動の正確さが、みごと実を結んだいいケースだったと思います。

テスに笑顔が戻り、なによりです。


202104182153531b4.jpg
飼い主いわくの、逆モヒカン(笑)
刈られたところが期間限定のベルベット仕様になって、わたしもすりすりしちゃいました。
きっとすぐ生えそろって、もとのふさふさロングコートのテスに戻れるからね♪

わたしもがんばるぞ!!

まるちゃん

20210417210823ca2.jpg
今日も、なんだか変な空模様でしたね。
小雨降るなかではありましたが、パグのまるちゃん、元気に訓練がんばってます。

普段はデイトレでがんばっていますが、今日もさは飼主さんと一緒にお勉強。
デイトレでがんばっている成果がでたかな?🤭

どうしてもわたしのときと、飼主さんのときとでは、様々なタイミングがちがいますので、犬を混乱させたり、手を抜くことをはからずも教えてしまうことがあります。

ひとつずつ、犬にいま伝えたことはどういうことだったのかなど、飼主さんには説明して、犬にはその都度修正したりして、飼主さんと犬の双方のお勉強です。


202104172108299f5.jpg
車からおりてきて、うれしさのあまり、最初は右に左にと好き勝手歩いていたまるちゃんですが、おちついたころを見計らって指示を出したら、この通り🎵

犬とすれ違っても、吠えたてられても、スルーする技術(!?)も、飼主さんに披露できました🤣

フレンドリーさはまるちゃんのよさですが、興奮しすぎてしまうようならそれは落ち着かせる必要があります。
穏やかなじぇんとるまん、目指して頑張ろうっ!

B&CShopさんにてのデイケア

2021041621182301e.jpg

横浜のB&C SHOPさんでの、月1ケアデイの日でした。
パピヨンの、きなこちゃん、ふくちゃんが来てくれました。

普段意識していない部位のケアになると「くすぐったい!くすぐったい!」と、体くねくね🤣
感覚に慣れてくると、「あ~、ナルホド?」という表情になりますが、くすぐったい度はそれなりにあるらしく、くねくね。
おうちでやっていただく内容をお話しさせていただき、また次回、元気にあえるのを楽しみにしています🎵

シニアわんこのエクササイズ

20210415222510b5f.jpg

本日のケア&エクササイズわんこ、ボーダーコリーのファジくん。

ケアのあと、シニアわんこのエクササイズレッスンもがんばっているファジくん。
本日のお相手は、我が家の要リハビリ犬グランツ🤣
一緒にリハビリ兼エクササイズです。

後肢の歩幅、立位の姿勢をよくしていくためのメニューを多めに取り入れて、ちょっぴりお疲れかな?
でも最後まで意欲的によくがんばってくれました❗

グランツも負けてられません!🤭

お互いお疲れさま🤭

20210414221727e07.jpg
パピヨンのココちゃん。
14才9ヶ月とは思えないキュートさ。
ちょこちょこ歩く姿といい、表情といい、羨ましいくらいキュート🤭

久しぶりのケアでしたが、いろいろ病院にお世話になること多々だったらしいしばらくだったわりには、いい状態キープで、日頃の飼い主さんの気配りがみえました🎵

ココちゃんも、我が家のグランツ同様、気圧変化に弱いので、お互い散々な2、3月でしたね~と、飼い主同士ねぎらい合い🤭
でもそれも、いまが持ちなおして安心できる状態だからこそ!

おちついて、おだやかな時間が過ごせるよう、ケアで精一杯サポートするからね!

デイトレ日

202104132142153e9.jpg
デイトレ日。
なんだか雨が降ったり、晴れ間がでたりと変な天気でしたが、小雨降るなかでも、犬たちは元気に楽しくお勉強しました!

画像は、フレンチブルドッグのソルトちゃんと、ペキニーズのはんぺんちゃん。

生真面目なソルトちゃん。
「あ、ちょっとそれ、違う」と指摘されると、頭が真っ白になりやすいタイプ。それまで自信満々でも、とたんに固まり「ナニモワカリマセン…」になってしまうので、指摘の仕方もちょっと、気遣い?配慮?が必要だったりします。

一方、はんぺんくん。
叱られないギリギリをさら~っといっちゃう、要領よく立ち回れてしまう仔🤭
こちらは、「それ、違う」と指摘すると、「別にいいじゃん、ちっちゃいこと気にするなよ」といいながら、正しいことをめんどくさそうにやり直す🤣じゃあ、最初からちゃんとやってよ、とわたしと口喧嘩?🤣


2頭ともそれぞれ別の方向性で頑固だけど、これはこれで教える側はなかなか楽しいんですよ🎵

それぞれの性格にあわせて、楽しくお勉強。
それがモットー🎵

今日もお疲れさまでした!

名キャッチャー?

20210412214054718.jpg
ラブラドールの宙くん。
年明け早々、突発的な病気で生死をさまよったけれど、いまはまるで遠い過去の出来事であったかのように、元気一杯🎵

そんな宙くんの、名キャッチャーぶりを🤭


20210412214056f93.jpg
フライです、フライです!


20210412214057c5c.jpg
キャッチ!

20210412214059c53.jpg
ときには噎せそうになるほど、がっつりと🤣

20210412214100f2e.jpg
どやぁ~💕
オレともうひと勝負する?

進化、進化!

202104112104514d4.jpg
トイ・プードルのチャコちゃんのトレーニングがありました。

日曜日ということもあり、公園は車がなかなか停められないくらい、密も密な人、人、人!
その合間を縫い、人の少ない一角で練習。
周りが気になってしまうチャコちゃんですが、回を重ねるごとに、進化!
今回、良くなっているなぁ~って思えたのが、車から公園の一角まで向かう途中の歩き方、呼び戻しの戻りの良さ!
なかなかいい感じで、飼い主さんとコミュニケーションとれてきているんじゃないかな?と感じましたよ🎵

画像は階段を使っての練習。
今回は一歩進んで、飼い主さんがどのタイミングで介入するのかの意識練習。
これのコツをつかめると、これから出てくるであろう諸問題を事前に止めることができるようになるので、結果として問題が表に出る前に、チャコちゃんに、「あ、これはやっちゃダメなんだ!」と分かりやすく伝えることができるようになるので、ぜひ習得、がんばってくださいね!


202104112104535a7.jpg
スワレとマテが頭のなかで一緒になってしまっているらしいチャコちゃん。
スワレとマテはちがうことを、フセテマテを使って解きほぐし。
最初のうちは、画像のように、頭のなかクエスチョンマークだらけでしょうが、大丈夫、わかるまでやるから、チャコちゃん、がんばろー!🤭


宿題がいっぱいだけど、楽しく、がんばってくださいね!

努力は裏切らない

20210410200629050.jpg
本日のケアわんこ、バーニーズのリアンくん。

もともと後肢にかなり難アリ仔で、訓練内容にもリハビリエクササイズを取り入れ、日常の生活のなかでも活かせるように、飼い主さんと頑張ってきています。

それがアンラッキーなことに、2ヶ月ほどまえに後肢が脱臼してしまい、整形の病院に通いながら、わたしもリハビリケア。
このまま車椅子になっちゃうかな、どうかなと皆で気を揉んでいましたが、なんとなんと! 脱臼したまま、普通に生活できるまでに快復!

それもこれも、幼少期から、地道にコツコツ作ってきた筋肉のおかげ!
整形の先生もビックリの快復ぶりで、努力は裏切らない、を目の当たりにして、とてもとても嬉しく、安堵しました🎵

今月3才になるリアンくん。
いずれは車椅子になってしまうかもですが、まだまだ筋肉がっつりつけて、自力でしっかり歩けるように、リハビリも訓練もがんばろうね!

快適、極楽🎵

202104092141231ea.jpg

本日のケアわんこ。
代表して、ボーダーコリーのまるちゃん(+ほか3頭😁)

ケアを始めたころは、くすぐったい~といわんばかりに、体くねくね、のまるちゃんでしたが、最近は慣れて、ダラダラ~~っの仔になってきました🤭

快適、極楽🎵って思ってくれたら嬉しいなぁ❤️

グループケア日

20210408215202a40.jpg

本日はグループケア日。
代表犬として、こちら、チベタンスパニエルのモカちゃん🎵

モカちゃん、ただいま15才9ヶ月。
年相応に、いろいろ出てきてはいるけれど、ワガママいえるくらい元気な仔です。

先月には見られなかった反応を見つけ、今日はリンパケアをベースにケア。
ほぐれたあとは、馴染むまで、本犬、「アレ?アレ?」かもしれませんが、実はこの「アレ?」という反応は大事。
それまで意識していなかった、もしくは出来なかったことに、意識が向いたということなのですから。

人間のように、意識的に意識し続けるということは、残念ながら犬には難しいこと。
だからこそ、こちらからのアプローチをこまめにすることで、意識する回路を太く、早く。
こちら側は、どうせ忘れちゃうんだから、意識させ続けることはできないのだからと諦めず、絶えず上書きするくらいの気持ちで、気長に、コツコツ植え続けていきたいものですね。

今日もお疲れさまでした!

思い通りには、なかなか

2021040722211702a.jpg
今日もいいお天気!
本日のケアわんこのうちのひとり、ジャーマンシェパードドッグのリノくん。

もともと腰に難アリ仔。
ケアを通して、現状維持がはかれているなら、嬉しいですね♪


たくさん運動をがんばっているわりには、なかなか思ったように筋肉量に、反映されていないように見えるかもしれませんが、それは犬が自分の現状に即した身体の使い方をしているので、運動したからすなわち…にはなかなかなれないのは、悩ましいところですよね。

年齢も上がってくるにつれ、若いときのように勢いだけではどうにもならなくなってきます。
そのためにもいまから、エクササイズも取り入れながら、現状維持期間を延ばしていきたいものですね。

デイトレ日

本日はデイトレ日。


20210406205814ef6.jpg
デイトレメンバーのひとり、ペキニーズの、はんぺんくん。
見た目もさることながら、性格も猫っぽい仔。

外を快活にかけまわるより、ぬくぬくひだまりで寝てるのが好きだろうなぁと思えちゃう仔です。
でも今日はデイトレの日ですからね!
しっかり勉強して、遊んで、心身ともに鍛えて、ほどよく疲れて爆睡🎵…になれるよう、がんばろうねっ!



基礎練したあとは、ただいまはんぺんに教えていること。

202104062058168cb.jpg
「ゴロン」!

まだわたしが、ひとさし指で、ツーン…と押して体に傾斜つけさせてますが、知らないことには警戒心まるだしのはんぺん。最初は、肘にも膝にも力を入れて、地べたに踏ん張ってましたが、2回目くらいから、体をそーっと押されることに抵抗を示さなくなってきたので、今日はどうかな?でした。
軽く肩のあたりを押すだけでジワジワと、ゴロン体勢になることができました!
半分くらいは完成かな?

基礎は基礎で大事にしつつ、遊び心も取り入れ、遊ぶようになにかを教えて、相互理解を深めつつ、人と遊ぶことが好きになってくれるといいな🎵

今日もお疲れさまでした!

本日のケア犬

20210405210934c63.jpg
ケアでお伺いのGシェパードのイナンナちゃん。
あまえんぼで、「アタシ、アタシ!」のアピールがある意味、上手🤣
自分の主張を通すワザは、さすが大所帯のなかで生活し、もまれているだけあります🤭
ケアでは、とろん…のまなざしが可愛い女の仔です🎵



⭐Instagramもぜひよろしくお願いいたします。

来年こそは!

202104051249020b8.jpg
4月2-4日で、WUSV世界選手権日本代表選考競技会が行われておりました。

我が家からも、ソフィアを出すつもりでいましたが、直前に思うところあり、今回は見合わせ、ソフィアの挑戦は来年までお預けすることにしました。

自分もやっているからこそ分かる、ここに立つことの大変さ。
気力、智力、体力(!?)、技術、そしてなによりコツコツ地道に作っていくうえで人犬ともに求められるタフさ。

20210405124905b66.jpg
だからこそ、代表に選ばれた方には、心からの拍手を。そしてこの場にたったすべての犬とそのハンドラーたちにも惜しみ無い拍手を🎵

コロナ禍で、今年も世界大会が開催されるかまだ不透明ななかではあるけれど、もし開催されなくても、あなたがたは、2021年度の世界大会、日本代表です🎵その称号はこの1年、間違いなくあなた方のもの。おめでとうございます!

心踊る素晴らしい作業をみせてくださり、ありがとうございました💕



20210405124903e29.jpg
来年こそ、一回りもふた回りも大きく成長して、この舞台に臨めるよう、頑張ります! byソフィア

コツコツにまさるものはない

202104070834448b0.jpg
ジャーマンシェパードドッグの、ベンジーくんの訓練がありました。

いつもは静かな環境で練習ですが、今回はあえて人の多い、ボールも飛び交う(!?)環境下で練習。

以前は周りが気になって、気になって、なかなか飼い主さんに集中できなかったベンジーくんですが、多少のキョロキョロはあっても、想像以上に成長してくれていました!

たゆまず、コツコツ、のなせるワザですね!


目下、修正中の呼び戻し(招呼)も、今日はこの環境にもかかわらず、よくできました!
こういう成長をみるのは、本当に嬉しく、楽しいものですね!


20210407083445136.jpg
パパlove💕のベンジーくんです。



追記

明日と明後日は、WUSV世界大会の選考会があるため、お休みいたします!

ブログ再開です!

202104070817331a0.jpg

あっという間に、4月ですね。

しばらくお休みしていた柴犬の奈々ちゃん、訓練再開です。
11才、心身若々しく、楽しく、レッスン。
大好きなノーズワークもやって、笑顔満載。

いくつになっても、飼い主さんと楽しめるものがあるというのはいいことですね!

一緒に写っているのは、ユリウス。
13才になり、都合よく聞こえなくなるワザを習得し、シニアあるある🤣
それでも、真面目一辺倒だったユリウスが、こうして小さなワガママを出してくれるようになったのも、シニアになったからかなと思えば、それも可愛く思えてしまいます😁
こちらはダンストリックで日々、ボケ防止。

わんこがシニアになっても、飼い主さんとたのしくできるなにかを、若いときにたくさん見つけてあげておきたいですね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索