fc2ブログ

がんばろうねっ!

DSC_9058 (480x640)
カウンセリングでお伺いした、トイプードルのケニーくん。
7才の男の仔。

いろいろとお話を伺い、こちらもさせていただき、来週から訓練開始♪
学ぶのはいくつになってもできますからね♪

飼主さん側の良かれと思ってやったことが、犬には違う理解になってしまうことも多々あるので、そういったところをひとつずつときほぐしながら、がんばっていきましょうね!

プチグループレッスン

DSC_9037 (640x480)
プチグループレッスン。

バーニーズのリアンくん、トイプードルの空くん、おまけのラブラドール、宙くん。

あまり動き回らずにすむ内容(笑)で、トレーニング。




DSC_9042 (640x480)
その分、人には動いていただく??


というわけではありませんが、飼主さんの姿がみえなくても、背後を通られても、マテがかかっているので待つ練習。
犬たちが一様に首をめぐらせているのがかわいい(笑)

日が短くなりました

DSC_9020 (640x480)
暑い…の声が聴こえてきそう。

でもこれでも17時半を回っていて涼しくなってきているんです、一応は(笑)


ボクサーのほるもん、ラブラドールの宙、おまけのシリウス。
訓練のあと、さくっとお遊び。

運動も訓練もさくっと。
これで体調崩された方が大変ですからね~。

19時近くなると、もう暗い時分になってきましたね。
日は確実に短くなってきているというのに、暑いはぎりぎりまで暑い……
日とともに暑さもゆるんでくれればいいのに…。

冬は着込めばなんとでもなりますが、暑いのはじっとしてても暑いわけで。
犬持ちとしては、やはり冬の方がいいですね……色々な意味で。

B&CさんでのCare日

今日は月1回、B&C SHOPさんでのCare日。


DSC_8994 (480x640)
柴犬の奈々ちゃん。
8月いっぱいは暑いので訓練お休み♪
今日はCareで来てくれました。ありがとね♪


DSC_9000 (640x481)
お馴染みのパピヨンず。
カイトくん、きなこちゃん、イチローくん。



DSC_8991 (479x640)
フレブルの銀次くん。


夏の暑さでなかなか全身運動が十分にできないこのごろですが、それよりも夏は怖いものがたくさん。
筋肉量低下をぎりぎりでゆるめながら、この夏を無事乗り切っていきたいものですね。

適度な刺激

DSC_9047 (480x640)
ボーダーのラッキーくん。

いつもとは違う公園にきたら、まぁはしゃぐ、はしゃぐ。
何才になっても、適度な刺激は大事なんだなぁと感じました。

サマーカットした毛も、伸びてきて、あと1ヶ月もしたらだいぶ元の黒白ボーダーになるかな?
いまはまだブルーボーダーみたい(笑)

癒し犬

DSC_8967 (640x480)
お久しぶりのCare Wan。
ラブラドールのナイトくん。

ほのぼの、癒し犬ナイトくんが変わらず元気でよかった!
ナイトくんもいつのまにか12才。

お父さまが、「我が家の犬のなかで、最高齢を更新中なんだよ」と嬉しそうにおっしゃっていたのが印象的。
そうですね、元気に、この年まで重ねてこられたことは、本当にそれだけで嬉しいですよね♪


おやつへの食い意地も衰えをみせず、ぽけーっとしたナイトくんの魅力も衰えず(笑)、変わりない様子にこっちが笑顔になっちゃいます。

お母さまのお仕事の都合もあり、なかなか来られませんでしたが、また定期的にCareさせていただきにくるからね♪

熱中症ときいて思い出す

DSC_8970 (640x480)
お散歩に適した時間をさがすと、真っ暗時間にならないと、の夏場散歩。

ボーダーのラッキーくんは12才。
ユリウスを追いかけて遊ぶのが好きな仔ですが、夏場は注意が必要。
いくら元気でも、体はそうはいきません。
とことこ散歩と、ちょっとの放浪で、体温があがりすぎないように気をつけながら。


かつて動物病院でリハビリトレーナーとして勤務していたころ、熱中症で亡くなったわんちゃんのことが忘れられません。
運び込まれたときにまだ息はあったものの、ほどなく亡くなったとのこと。
そして、そのからだはまだ熱い…といっていいほど。
亡くなった時間をうかがったら、すでに3時間は経過。それでも体が熱いのです。
体内を、沸騰した血液が巡るようなもんだ……そうつぶやいた獣医師の言葉が刺さります。
どれだけ苦しかったろうに、そう思うと、人の意識で防げた事故だけに、やるせなくなります。

そのときにおっしゃっていたという飼主さんのことばが。
犬は外で飼うのが普通なのだから、問題ないと思った、ということ。
そしてその犬種はパグでした。

普通に考えたらありえないのですが、その飼主さんは大丈夫だと思ったのでしょう。
いかに無知であることがいけないことなのか、それを感じますね。

きちんと知識を持って、飼育することの意味。
それを何度も心に思う、経験した事件のひとつです。


犬のみならず人にとっても熱中症は危険なもの。
みなさま、お体にお気をつけて、お過ごしくださいませ。

持ち去り事件の解決策は

DSC_8833 (640x481)
シェパードのティナちゃん。



DSC_8937 (640x480)
Careのあと、自前のプールに飛び込んで、ちゃぽちゃぽ。
いいなぁ、うちにも欲しい~(笑)
目下のハマリ事は、この如雨露をくわえてちゃぽちゃぽ。

ソフィアもそうですが、シェパ族も、なにか口にくわえたまま何かをするというのが好きな仔が多い。レトリバーは言わずもがなですが(笑)
我が家では油断すると、わたしの靴が全部レトリバー&シェパ族に持ち去られるので要注意です。
ユリウス、ルシアは、とりあえずオトナになったので、わたしのものを持ち去ることはだいぶしなくなりましたが、それでも興奮すると持ち去り事件を起こしてくれます。

もっていくな、を教えるのが先か、くわえられるものを取り去るのが先か…。
犬たちの手が届かないところへ、というのは定石ですが、わたしの手が届くところは、レトリバー族、ジャンプして届いてしまうのであまり意味がないのです……。
結果、持ち去られても、レトリーブさせて、手元に持ってこさせるのが一番早い解決法だったりするのです。

我が家で頻発する持ち去り事件。
頭数が多い分、妥協点が少しずれ気味です。

いろいろな方がいますからねぇ

DSC_8921 (640x480)
本日はトイプードルの空くんの訓練がありました。

お供は、我が家滞在中の宙。
空くんの訓練前に、ちょっと宙の訓練をやりたくて同伴。
夏ですと、日中外でできる時間が限られてしまうので、訓練をしたい犬たちの選抜に毎回、「今日はどの仔を連れていくか…」と考えてしまいます(笑)
当初予定はソフィアだったのですが、ソフィアの訓練をするにはちょっと時間が物足りなかったので、さくっとチェックしたいことがあるだけの宙に白羽の矢です。




DSC_8916 (640x482)
「Come」の練習風景。
直しのタイミングがまだちょっとずれて、正面よりナナメになってしまいがち。
ハンドラーさんにここは頑張ってもらいましょう(笑)
なかなか体で覚えていく部分もあるので、難しいかもしれませんけれど、焦らずやってみてくださいね。

途中休憩しながら伺った話のなかでのことですが。
先日、この広場で空くんと散歩をしていて、粗相を片付けている最中、不思議なコースを取って走ってこられるランナーさんから、美栗仰天なお叱り?を受けてしまったそう。
犬禁止の公園でもありませんし、ロングリードで遊ばせていたわけでも、ましてや離していたわけでもなく。
普通にお散歩をしていて、目がテン状態なお言葉だったようでした。

まぁ世の中いろいろな方がいらっしゃいますから、いちいち角立てていたらやっていけませんが、ここでわたしたちが気をつけなければならないのは、「犬嫌いの人は、犬飼いさんが作る」ということ。

わたしも身に覚えがありますが、犬が苦手な方って、すべてがイヤなもの。
抜け毛もイヤですし、吠え声もイヤ、道歩いているのを見るのもイヤ、という方もいます。
それでも目に入れないようにしてスルーしてくれていることに、こちらも感謝して、さらっとその場を離れ、不快な思いをさせない努力をすることも大事。
先程の話の方は、直接的でしたが、大概の犬嫌いの方は「イヤだけど見ないようにする」ことで穏便な対処とってくれていることに、こちらも気づかなければいけませんね。

もはや人だけが暮らしている社会ではないですが、その片隅でちょこっと犬や猫と一緒に住まわせてもらっているという意識をもって大事にしていきたいものですね。

積み重ねの成果

DSC_8912 (640x480)
ボーダーコリーのネオンちゃんの訓練がありました。
我が家からのお供は、お預かり中の宙くんと、シリウス。

宙&シリウスは、こちらが訓練中、休止練習兼ねて。
ネオンちゃんは他の犬の存在と、飼主さんが他の犬を構っていても、リードを持つハンドラーに集中する練習(笑)



DSC_8900 (640x480)
今日も、最初は気にする一幕もありましたが、そのうちにハンドラーであるママに集中することができるようになりました。
数練習かさねて、ここまで来れましたね~。
こちらがわざと犬を同伴するようになっていた最初のうちは、パパがその同伴犬に構えて気にして、ハンドラーがバトンタッチしても気にして、でしたが、練習を積み重ねて、ハンドラーへ意識を向けていくことができるようになってきました。

こういう積み重ねで、気づいたら、いつのまにか出来るようになっていた、というのは振り返ってみたときに、とても「成長したなぁ」って感じられて嬉しいですよね。

訓練にかかわらず、一足飛びの成長や成功をどうしても望みがちになってしまうのは致し方ないとして、それでも本来、成長や成功というのは、こういった地道な作業の繰り返しの上に成り立ち、盤石となっていくことを思えば、それを楽しみに、日々コツコツ、楽しんで積み重ねていきたいものですね。

初訓練だ♪

DSC_8895 (479x640)
柴犬のくるみちゃん。現在7ヵ月令。
本日から訓練開始です♪

ちょうど自我も出てきはじめ、いろいろなことを試してかかり、それが時として人には「問題」ととらえられる行動につながってきてしまいます。
悪化する前に、その芽をはやく摘み取ってしまうためにも、お勉強です♪

家の中でできること、しなければならないこと、無意識に人が与えてしまっているサインなどをお話しし、実践も。

次回まで頑張ってみてね♪

術後のCare

DSC_8890 (479x640)
レオンベルガーのハチくん。
先々月末に足の指を骨折し、大事を取って手術して固定。
抜糸が済んだあたりから、体のバランスが崩れないようにすることを主眼としてCareさせていただきました。


DSC_8883 (640x480)
ハチの靴。
でっかくて、わたしの手にはめてもグローブになる…



DSC_8887 (640x480)
手術した足はつるっぱげ。(でもこれでもかなり伸びてきた方)
この足の太さの違いがあるのだものね~。靴だって大きいよねぇ~(笑)



DSC_8881 (478x640)
わたしのことも忘れないでよね~。


ジャーマンシェパードのテスちゃん。
お散歩はいま、おひとり散歩とのことで、ルンルンだそう。
そりゃそうだ(笑)
ひとりはひとりの楽しさがあるから、ひとりっこ時代を経験しているテスは、よけいに嬉しいね。

グループケア日

DSC_8868 (640x480)
ボーダーのファジくん、ポメラニアンのポン太くん。



DSC_8858 (480x640)
ファジのきょとん?顔。
舌のしまい忘れが可愛い(笑)

シニアになると、なんでこんなに無条件に可愛いでしょうねぇ~。



DSC_8864 (478x640)
年齢はそれなりになっているんでしょうが、まだまだシニアと思えないポン太くん。
保護されて5年? 6年??
すっかりこの家の犬の顔をしています。
最初の犬生はどんなものだったかはわからないけれど、第二の犬生、これはこれでハッピーライフになったね♪



DSC_8851 (479x640)
ジャーマンシェパードのナイスくん。
丸くなりました…。(あ、性格がね、体じゃありません)
先日、防衛の作業を動画で見させてもらって、現役時代よりもよほど楽しそうで、アクティブでいい作業で感動しちゃったなぁ。
変なプレッシャーも抜けて、逆に肩から力が抜け、いい作業になっているのかもね!


DSC_8857 (480x640)
ジャーマンシェパードのジョナちゃん。
あいかわらず、キレッキレ(笑)
あなたをみていると、あのソフィアがおとなしく見えてくるから、おそろしい…(笑)



DSC_8849 (640x480)
メロン、オレ、食べられますよ?(裏訳:メロン、よこせ)

触られ慣れること

DSC_8834 (480x640)
ジャーマンシェパードのティナちゃん。
先月1才の誕生日を迎えました♪
美犬さんになったね~。


DSC_8832 (640x481)
でも玩具くわえる顔はまだ幼い(笑)
どんな1才を積み重ねるかな? 楽しみだね。



DSC_8825 (478x640)
ダルメシアンのパルスくん。
Care中、うとうと、うとうと。
体触られるのはあまり好きな仔ではなかったようですが、Careはずいぶん慣れてくれました。
いろいろとこちらができることが増えるので、体にさわられ慣れてくれてよかった~。



DSC_8836 (480x640)
ティータイムでは、「ボクも♪」と。
んふ、かわゆす。

再びの川へ

毎夏、1回しか結局行かれないのだけれど、三猿のいるエリアへと、川遊びへ。
昨年は現地の友人と都合が合わず行かれなかったので、2年ぶりの、この川。



DSC_8809 (640x480)
泳ぐのは、うち犬+宙。(Cocoとラッキーも同伴していましたが、こちら2頭は水がダメなので、とことこ散歩でマイナスイオン摂取のみ・笑)
なので仔ラブ4頭組、オトナ犬+ソフィアの4頭ずつのセットにして出し、ガス抜き終了後は全頭出して、2時間ほど。
川遊びを満喫。

それだけの頭数だと、逆に写真どころではない(笑)
なので、せっかくの川なのに、写真少な目です。

画像は宙、フェリス、シリウス、ソフィア、グランツ。


DSC_8814 (640x480)
グランツ、宙、シリウス、ソフィア。



DSC_8806 (640x481)
すいすい、すいすい、楽しそうだなぁ~。
以前はもう少し早い時間帯で泳がせていたせいもあり、水温が低かったのですが、今回は思ったより水温が高く、長く楽しませてあげられてよかったです。



DSC_8782 (640x480)
画像に偏りがあるのはご容赦を(笑)




DSC_8823 (640x480)
車内にいたけれど、当然泳ぐはずもない琥珀。
帰宅したら、こんなダラケ姿で寝ていました(笑)


一緒に行った友人と、晩夏、今度こそアソコへ行こう~♪ と盛り上がり、いまから楽しみ。
そちらの川は、話には出ているのに、ずっと行けずじまい。
できることならキャンプしたいなぁ~♪ 秋口の楽しみに取っておこう♪

犬と一緒にわたしが楽しい時間を過ごさせてもらいました!

それぞれのペースで成長

DSC_8762 (640x480)
バーニーズのリアンくん。
トイプードルの空くん。

2頭ともそれぞれのペースで訓練がんばりました♪

リアンくん、飼主さんと息の合い方が、いままで見てきた中で一番良かったですね!
なにかひとつ抜けたのかもしれません。その瞬間に立ち会えるのは、本当に嬉しいし、心躍ります。
いい成長を今後も重ねていけますように。

空くん。
ひとつ抜けた先を、地道にコツコツ積み重ね中。
かたちのうえでは空のほうが理解していることも多いのですが、この8月、あまり犬を動かせないいまだからこそ飼主さんが猛追できるチャンス(笑)
頑張っていきましょう。いい方向には進んでいるのですから♪




DSC_8765 (480x640)
おともはユリウス。
ほにゃららな顔です。

たまには

DSC_8767 (480x640)
ボーダーコリーのラッキーくん。
暑いのでサマーカットした毛もだいぶ伸びてきました。

歳も12才とシニアだけど、カットした姿がパピーみたいでかわいい(笑)



DSC_8748 (640x480)
夕方、ラブラドールのワカゾずと一緒に広場へ。
アリスがヒートのため、お相手は宙、シリウス、フェリスの3仔ラブ。


DSC_8749 (640x481)
ユリウスラブのラッキーだけれど、たまには毛色のちがう(?)ワカゾと走ってみるのもいいでしょ?(笑)

これがツンデレ?

DSC_8756 (480x640)
ベックくん。

一見したら、攻撃的にさえ見える吠えをする仔なのですが、(実際そういうところもあるのですが)、座ったわたしのところに、ふがふが文句を言いながら来て目の前に座り、「Careさせてやる!」と上から目線(爆)
今日はそこに「ハグしろ!」が加わりました(笑)
いや~、そんなともすれば攻撃的な姿勢&吠えで素直にハグしてくれる人は少ないと思うよ?(笑)←わたしはハグしました。

これが俗に言うツンデレというやつなんでしょうか??(爆)


まぁ、わかっているから、可愛いと見えなくもない。
だけど「素直になろうよ~。そっちのほうがいいって」、って思ってしまう。

Care中もふがふが文句言いますが、ふと脱力して寝てしまい、寝た自分に気付いて、また猛烈にふがふが文句をいう、めんどくさいオトコ(笑)

まぁいいですよ、わかっていますから。
めんどくさいオトコでいなさい、ずっと。つきあってあげるから(笑)

ボケても愛おし♪

DSC_8758 (640x480)
相棒トイプーのCocoが、宙とともにお泊りにやって来ました。
Coco、現在15才2ヵ月。
我が家ではクレア、ユリウスと同期にして戦友。
いまはちょっとボケちゃって、わかる人とわからない人と出てきてしまったようですが、とりあえずわたしはわかるようで、宙のお迎えに行ったときに会うと、ワンワン鳴きながら来てくれます。
重ねてきた年数の重さを、こういうところに感じて、ほっこりしちゃいますね。

夜鳴きがでたりと色々ありますが、それでも勝手知ったる我が家ということと、日中のちょっとした工夫で、さほど夜鳴きもなく、落ち着いてくれています。




DSC_8891 (498x640)
トイレが全般的に我慢できなくなってきているので、仕事でわたしが出ているときなどはHouseとトイレエリアをくっつけておくのですが、たまにこうやって、猫の琥珀がCocoのHouseを取ってしまうので、トイレエリアで、「えと、えと」と右往左往する羽目になります……。
琥珀はCocoがきて一緒に寝てくれるのを期待していたと思うのですが(笑)、Cocoにはそんなことはわからず、おろおろと。

室内フリーにしていると、寝ているユリウスに蹴躓いたり、そこをまたいでいったり、場合によったらまたいだままそのまま寝てしまったり…(笑)
ユリウスはクレアでも琥珀でもそうされることに慣れているので、「あ~、Cocoちゃんか~」とそのまま。
のんびりまったり、元気に年を重ねてもらいたいものです。



**おまけ**
DSC_8753 (478x640)
息子犬、宙&シリウスは、ユリウス父にあまえる。
父、ずるずるとベッドから落とされました…。
おだやかすぎる親仔ふれあい(!?)タイムでした(笑)

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索