fc2ブログ

川遊び後のCare

DSC_8688 (640x480)
ジャーマンシェパードの、リノくん。

たくさん泳いで足ががたぴしだとか?(笑)
それよりも頚部のほうががっちがちでした。



DSC_8693 (479x640)
ボーダーコリーのモアくん。

こちらも泳いだ疲れがあちこちに。
背中が特にがっちがち。


でも楽しい時間が過ごせてよかったね♪
これから暑さも本番。熱中症に気を付けて、楽しく川遊びをしてくださいね♪



**おまけ**
DSC_8725 (480x640)
初のお泊りでやってきていたジャーマンシェパードのベンジーくん。
おなかを壊すこともなく、食欲が落ちることもなく、ワガママいうわけでもなく、なかなか優等生なお泊りわんこをしていたベンジーくんでした。




DSC_8715 (640x480)
うっひょ、うっひょ~~っ!



DSC_8726 (640x480)
ユリウスと一緒に出していたのですが、シンクロ(笑)
とりあえず上のものの真似をするというのは、よくあること。
こういうとき、犬の世界のヒエラルキーを感じますね~。

デイトレ日

DSC_8657 (640x480)
朝の7時前の時点でさえ30℃超えという暑さ。
それでも日陰で、体感温度的には27度くらい?というところで、朝のうちに、ぎゅーっと詰め込んでデイトレわんこ、訓練がんばりました。

ボクサーのほるもんちゃん。
伏臥が早くなったのだけれど、その姿勢といいましょうか、飛び退って逃げるような伏臥の意識が個人的に「なんだか、イヤだな…」となり、それを修正。
前回訓練したときにはこういう飛び退り伏臥はなかったのだけれど、もんちゃんのことだから、なにか自分で編み出しちゃったのかも?(笑)
とりあえずそれは、わたしとしては「あまりよろしい伏臥ではない」とお伝えし(笑)、こういう伏臥をやってね、と修正訓練。
次回、このことが理解につながっているか要チェックです(笑)


ラブラドールの宙くん。
かぶりを修正しつつ、こちらは誘惑物を地面に置いての集中特化訓練(笑)
最初こそは、誘惑物を気にして、わたしに叱られること多々でしたが、そのうちに理解して、早くそれをゲットするためにはどうしたらいいのかと問う姿勢がでてきました。この調子でがんばろう!


フレンチブルドッグのソルトちゃん。
マテが苦手。
他の犬をやっているあいだ、フセをして待つという練習。
何度も立ち上がって、その都度わたしに直され、の繰り返しです。
が、がんばろう!


川遊び

10_large (640x426)
訓練仲間にお誘いいただいて、川遊び。
諸般の事情から、今回は選抜方式!
ユリウス、ルシア、ソフィアの3頭が本日の面子(笑)

ルシアはお仲間からの指名で、選抜1位通過。
ソフィアは過去1回しか泳いだことがないということと、その1回がスイマーになりきれなかったということでリベンジで2位通過。
ユリウスはなぜか?
ルシア、ソフィアが取りこぼした玩具などの回収屋のお仕事をさせるべく、同伴(笑)
まぁ年上特権ともいいますが。



22_large (640x426)
お友だちわんこ、実はカナヅチ(笑)
カナヅチを克服すべく、トライ中。
このときはまだソフィアも自ら泳ぐということはできず、うろうろ、うろうろでしたが。



18_large (640x426)
最初はこんなだった、ソフィア。
お友だちWanのお父さまに川の中ほどまで連れ去られて、じたばた練習(?)から。



15_large (640x426)
でもその鬼コーチのしごきと、物欲の強さが相まって、ほどなく、おっかなびっくりながらもトライして、泳げるようになりました。
そうなるともう、ドヤ顔よろしく、「投げろ、投げろ」と要求が強い(笑)



17_large (426x640)
ルシアも優雅に泳いで、適度に自分で休んで、と無理をしない犬(笑)
とてもオトナな女子に見えました。



20_large (426x640)
回収屋の仕事もさることながら、ダイビングしたり、わっしわっしと泳いで大満足そうなユリウス。



21_large (640x426)
モノが投げられるのを待ち中?
いい表情をしています。

こうして今年初のスイミングができました♪
今度はお留守番組の仔たちも連れて、泳がせてあげたいなぁ!




この画像はすべてお友だちWanの飼主さんからいただいたもの。
Aママ、ありがとう~。
ブログに使わせていただきました♪

地道に頑張り中!

DSC_8615 (640x480)
ブル、お帰り前に、バーニーズのリアンくんの訓練に同伴&お相手をば。

夕方でだいぶ涼しくなったとはいえ、蒸し蒸し…。
犬の集中もそう長くはもたないので、さくっと、さくっと(笑)

いかに短く、成功で終わらせるか。
人の集中力も鍛えられます(笑)

集合写真

DSC_8601 (640x480)
フレンチブルドッグのブルと、ラブラドールの宙がお泊り中~。

夕方庭で涼ませつつ、集合写真をば。
ブルが埋もれてます…

向かって左から、グランツ、ソフィア、ブル、ユリウス、宙、シリウス、アリス、ルシア、フェリス。
このとき、珍しいなぁと思ったのがひとつ。
アリスがめずらしくユリウスの隣にいないのです(笑)
こういう集合写真では、アリスはユリウスのとなりに陣取っていることが多いのですが、めずらしくきょうだいたちの中に。
少しは親離れ(!?)できたかな??(笑)

ハンドラーが変わっても

DSC_8569 (640x480)
チワワのアシュくん。
今回は飼主さんとのプライベートレッスンです。

お母さまとアシュ。
うん、ぴしっといい姿勢です。
これが持続できるように、というよりも、飼主さんが「アシュ」って呼んだら、ちゃんと見上げるようにしていきたいですね。
名前を呼んでも無視~、ではこちらも寂しいですしねぇ(笑)



DSC_8572 (640x480)
息子さんとアシュ。
ハンドラーが変わってもちゃんとできるように、の練習。
訓練をかさねてくると、だんだん犬も賢くなってくるので、いろいろなところで、人によって差をつけてくるようになってきます。
多少は仕方ないとはいえ、それでもベースに、「人の指示に耳を傾ける」という姿勢は作っておきたいもの。
家族一丸となって、楽しくトレーニングしていただけたらなと思います♪

元気な老犬♪

DSC_8550 (640x480)
おうちの都合で、急遽お預かりとなった、シュナウザーのもものすけくん。

御年15才9ヶ月。
でもまだ自分の足で立って歩いて、食べて、文句言って(笑)、元気いっぱいです。
クレアと同世代がまだ元気でいてくれているのは、なんだか嬉しいなぁ~♪

うきうき笑顔♪

DSC_8543 (640x480)
トイプードルの空くん。
訓練中もうきうき笑顔がでてくるようになり、こちらも嬉しいです。
どこまで精度を高めて、この仔の良さを引き出してあげられるかなぁ?



DSC_8548 (478x640)
おまけの我が家のシェパず。
向かって左がグランツ(♂)、右がソフィア(♀)
訓練士のみなさまに、「でかい、でかい」と言われているソフィア。
こうやってみると、うん……やっぱりでかい(笑)

デイトレ日

本日、デイトレ日。

DSC_8535 (479x640)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。

脚側が少しずつ、こちらの目指すスタイルに近づいてきてくれています。
まだ変なこだわりがソルトにあって、なかなか克服できにくい部分もあるけれど、ちょっとずつね♪



DSC_8538 (480x640)
ラブラドールの宙くん。
こちらはやる気が有り余りすぎて、かぶりがひどくなってきているので、その修正に次ぐ修正(苦笑)

それぞれの仔のレベルで、それぞれの仔の課題なりステップアップポイントは違ってきますが、コツコツの積み重ねが大事♪
今日も良く頑張りました!

Cleaのこと

午後からのお仕事でしたが、午後から降り出した雨でお仕事お休みに。
ネタがないから、というわけではないのですが(笑)


D2R_8825 (422x640)
本日は、わたしの大切な、初代相棒犬クレアの誕生日でした。
生きていたら、と考えるのは好きではないけれど、ちょっぴりせつなく思い出すに日なりました。

たまたまこのブログを書いているとき、バックミュージックでまわしていた曲が、葉加瀬太郎さんの「ひまわり」でして、なんだかとても胸にきてしまいました。


社会に出て、あれやこれやと揉まれ、壁にぶつかったり、悩んだり、落ち込んだり、自信を無くしたり。
新しい世界に飛び込み、おろおろと立ちつくしたり、ちょっとずつ出来ることが増えて、喜びもたくさん経験し、笑うことも、楽しいこともあふれるほど感じてきたこれまでに、いつも傍らに変わらずにいてくれたクレアの存在は、やはり大きなもの。

だからやはりクレアがこの世に存在してくれたこの日は、わたしにとって特別な日。
生きているときは「おめでとう」でしたが、いまは「ありがとう」という日です。
そして「大丈夫だよ」という日です。

クレアが、わたしの基盤。
そばにいない今、寂しさよりも、ともに過ごせた時間がありがたく、ただただありがたくて、また顔上げてがんばっていこうっと思えます。


時々、ソフィアがおそろしいほどクレアに似ているときがあり、ぎょっとします(笑)
血縁だからでしょうか? それともたまに乗り移ってる??(爆)
いずれにしても、今いる仔たちとの縁はクレアが取り持ってくれたもの。
人との縁、犬たちとの縁、すべてとの縁を大事にしていきたいと、心あらたに思える日です。

さて、みんな、ファイト~っ!
全力で、はしるよっ! 駆け抜けるよっ!(笑)

年とってもpowerfulだ!

DSC_8288 (480x640)
本日のCare Wanのうちの1頭、パグのはなちゃん。

一時期は後肢も立たず、ふらふら、ふらふらしていたのに、今では加齢によるもの、で説明がつくくらいに普通に戻ってしまったかのような歩きっぷり!

もちろんグッドタイミングで車いすを作り、それで運動させることが増えてきたこともあり、体力がついたこと。
定期的にCareさせていただけたこと。
お散歩大好き、ごはん大好き、ポジティブ生活がいい具合にミックスして、本日も笑顔炸裂です♪

とはいってもカメラ嫌いなので、これは貴重な笑顔だったりするのですけれど。


まだまだ元気なおばーちゃんで居てほしいものです♪

救助犬訓練

DSC_8505 (640x480)
今日は久しぶりの救助犬訓練日。
このところ雨続きでお流れになっていましたので、久しぶりになりました。
ガス抜き中の宙&シリウス。

ただし到着して足場はぐちゃぐちゃ、湿度の高さたるや!な状態。
さすが毎年、高温日本一を誇る市をいだくS県だけあります…。
そこにくわえて、窓も開けられないくらいの蒸し…じゃなかった、虫、虫、虫っ!
蚊はもちろんのこと、でっかいアブや、よくわからない変な虫までうじゃうじゃ…。

暑いし、窓は開けられないし、で、やむなく車はアイドリング。
犬たちは訓練終わっても涼しい車内で「極楽、極楽♪」だったかもしれませんが、人はしたたる汗をぬぐいながら(笑)

体調不良のグランツと、このところぽけ~モードのルシアは訓練お休み。(ソフィアはもとより、救助犬訓練には参加しておらず)
ラブラドールたちのみ訓練。



DSC_8510 (640x480)
画像はほとんどありません。
というのも、今回ヘルパー役のリーダーに「これを教えいから、こうしたい」と要望つけて、真剣勝負(?)でしたので、画像撮り忘れたともいうのです(笑)

ヘルパーをみつけた瞬間の反応が、仔ラブたち、それぞれに、(わたしの目には)課題オオアリでして。
ちょっと犬たちも戸惑っていましたが、2ラウンドめには理解して、がんばってくれました。
意外にもフェリスが踏ん張り、いい作業をみせてくれたのは、予想外でした。
次なる目標をめざして、また地道にがんばっていきます♪




DSC_8514 (480x640)
オレ、もうちょっとやりたかったナー? by宙

B&CさんでのCare日

DSC_8481 (640x480)
フレンチブルドッグの銀次郎くん。


DSC_8483 (640x481)
毎度おなじみパピヨン3犬衆(笑)
向かって左から、カイトくん、きなこちゃん、イチローくん。


このところ涼しかったり、ちょっと肌寒かったり、の日でしたが、今日はそれを裏切って、とにかく蒸し蒸し、蒸し暑い!
犬のみならず、人の方が参ってしまいそうな高湿度っぷりに、げんなりな日でしたね。



DSC_8411 (640x480)
この気圧変動に高湿度で、我が家の気圧病(と勝手に命名)持ち主のグランツ、体調不良で、ぐったり…。
いつもはくっつかれるのを嫌がるユリウスですが、相手が体調不良でくっついて居たがるときは、なぜかとても優しい(笑)
体調が元に戻ったら、また嫌がれるでしょうが、たまにこういう優しさをみせてくれちゃうから、グランツの「ユリウス兄ちゃん命♪」に拍車がかかることを、ユリウスは理解していなさすぎです(笑)


いずれにしてもシニアの仔にとっても気圧変動、湿度の高さは、体調不良を引き起こしやすいですし、そこにきて追い打ちをかけるように熱中症も心配されますので、十二分にお気をつけてくださいね!

グループケア@西東京

西東京地区でのグループケアの日でした。


DSC_8457 (480x640)
マルプーの、コロ助くん。
体に触れてみて、あまりのガッチガチさにびっくりして、近況をお伺いしたら。
数日前に、おうちの都合で、コロ助くんは、ペットホテルに預けたとのこと。
もともtが緊張しいな性格もあり、預けられた先で、なかなかリラックスできなかったのかもしれませんね。
今日は、こっちが痛いの、あっちが違和感あるのと、ひたすら文句ブーブー。
それでもCareが終われば、とろろん…と、この表情。
うん、このあとはゆっくり休んでください(笑)



DSC_8462 (640x480)
チベタン・スパニエルのモカちゃん。
こちらも先日、ちょっと難しい病気が発覚。
メールでご相談を受けていたので、その病気がわかってからは初のCareということで、いろいろと詳しいお話をうかがいながらCare。
いつもはCareのあとにワンワン吠えまくりモカの画像しか撮れないので、Care中は、ほんとはこんな表情、という証拠写真を飼主さんに撮っていただきました(笑)
んふふ。隠し撮りならぬ、騙し撮り成功です(!?)




DSC_8466 (640x480)
トイプーのナナちゃん。
明日で10才になるとのこと! ヒトケタ最後の日のCareになりました(笑)
とろろん2頭が続いたのでこちらも…と思ったら、わたしが忘れてしまい、飼主さんの家でのCareの方法を説明しているときに、「なんでお母さんがやっているの??」と頭にクエスチョンマークを付けたナナが撮れました。
こちらも、コロ助くんほどではないものの、ガッチガチ。


真夏のあっつい盛りでしたら、エアコン病?って思っちゃうところですが、どうなのでしょうね??


また次回、よろしくお願いいたします!

グループケア

DSC_8414 (480x640)
ジャーマンシェパードの、ジョナちゃん。
普段、飼主さんが見ていて気になる部分の話を聞き、そこをメインにCare。
だんだん”その仔”の動きのクセがついてきましたねぇ。
いい意味でも、悪い意味でも、クセがついてきているので、それを変な方に働かないようにバランスチェックさせていただきました♪



DSC_8420 (478x640)
ボーダーコリーのファジくん。
背筋ラインがカチカチ。
普段のお散歩でも急な坂にさしかかると、とたんに歩みが遅くなるということで、そこから体の負担箇所を推し量りながらCare。
シニアになってくると、若いころはなんともなかったものや、勢いでいけたものがなかなかできなくなってくるので、気をつけてみてやらないと、ですね。



DSC_8419 (640x482)
ポメラニアンのポン太くん。
Care中、ずるん…と張りが溶け、わたしの指がその溶けた穴にピンポイントで入ってしまい、「ひゃん!」とびっくり声。
痛かったというよりも、たぶんびっくりした、んでしょうね(笑)
久々の感覚に、わたしのほうが、にまっと笑ってしまいました。



DSC_8432 (640x480)
Care終了後、車内待機していた我が家のシェパずも室内にあがらせていただいちゃいました。
気圧変化に弱いグランツ、昨日から、やや体調不良で表情がお疲れ顔です(苦笑)
そんなグランツなど意に介さないソフィアは「遊んでー!」とおねだり。それに律儀に応えるグランツの優しさといいましょうか、健気さが、なんともかんとも…。
双方フセさせたら、ちょっかい出されなくなったグランツ、ホッとしたにちがいない(笑)

デイトレ日

DSC_8395 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。



DSC_8362 (640x480)
チワワのアシュくん。


今日は敢えていつも通りの訓練にせず、この2頭にロングリードをつけて、自由に。
自由ななかで、呼んだら戻ってくる、スワレと指示をしたら座る、フセといったら伏せる、かたっぽはマテで、かたっぽは来るというようにして、フリー要素多分ななかでどれだけできるかチェック。

2頭同時な指示や、かたっぽが遠くにいて、かたっぽに出した指示などには、ちゃんと反応できましたが、お互いが近い状態で、かたっぽにマテ、かたっぽに来いやフセなどを命じると、最初はつられて一緒に動いてしまったりしましたが、そのうちに自分に出されている指示はちがう、ということに気付いてきて、こちらの顔をじーっとみて、判断するようになってきました。

いまのところ、とてもいい成長をしています♪



DSC_8371 (640x480)
一緒に訓練するのってはじめてだね、よろしく~♪  byアシュ





DSC_8372 (640x480)
なんだか、アタシ、好かれているみたいです  byソルト






DSC_8319 (640x480)
訓練のあと、放牧のボクサーのほるもんちゃんと、お相手のグランツ&ソフィア。
雨降りもなんのその、水たまりに好んで飛び込んでくれるというはた迷惑なこともしつつ(笑)、満喫した様子です。



DSC_8341 (640x480)
いつもはソフィアにべったりなもんちゃんだけれど、今日はグランツにべったり。
ソフィアは、どっちでもいいもよう(笑)


宙とかるびちゃんの画像が1枚もないのは、雨降りが激しくなって、防水機能弱のスマホを出すのがためらわれたため(笑)
宙もかるびもいます。
訓練もしていますし、遊んでもいます(笑)

今日もおつかれさま!

もうすぐ1才になるよっ

DSC_8302 (479x640)
Careでお伺いの、ジャーマンシェパードのティナちゃん。
来週には1才になります♪


担当の訓練士さんが世界大会にお出かけのあいだ、おうちに帰ってきていたティナちゃんですが、明日また合宿生活に戻るとのこと。
しっかり体ほぐして、体調もばっちり整えて、がんばってまたお勉強、いってらっしゃーい♪

夏休みにまた帰ってきたとき、会えるのを楽しみにしていますよっ!

関係性が透けて見えてくる

プチグループレッスン。
本当は別の犬の話題をと思ったのですが、画像を見たらどうしてもこちらを載せたくなりまして(笑)


DSC_8275 (640x480)
バーニーズのリアンくん。



DSC_8277 (480x640)
トイプードルの空くん。



リアンのところは飼主さんのお顔が映ってしまっていたので、ちょっとカットしてしまいましたが、本当はそのまま載せたかったくらい、いい表情をされていました。
画像のリアンに負けないくらいに、とても穏やかで、リラックスした表情で、「ああ、いいなぁ」ってわたしが思えたものでした。

空くんのところはうまい具合に(笑)、飼主さんのお顔が隠れた(?)のでそのまま。


犬の表情を見れば、飼主さんとの関係性がどういったものか、透けて見えてきますね。
訓練を重ねて、最初はなかなか上手にほめたりすることができなかった飼主さんが、みるみるうちによくなっていったり。
叱ることが上手にできなかった飼主さんが、絶妙のタイミングで「ダメ」と制止するのができるようになったり。

レッスン中はわたしもなかなか気づけなかったりすることも、後から画像を見て気づくことも多々あります。
この画像はまさにそれ。

わたしがこうあってほしいなぁと思える関係性が静かに、確実に構築されているのを見て、とてもうれしくなりました。
(ので、載せちゃいました・笑)




DSC_8280 (640x480)
当方の猫、琥珀を出して、猫トレ。
もっとガツガツいってしまうかな?と思いましたが、リアン、おちついた眼差しですね。



DSC_8282 (640x480)
空は目がまんまる!(笑)
自分より大きくて、体重も重い猫が、のそのそ歩いていたら、「え、えっと…」となっちゃいますよね。
でもこちらも落ち着いていられました。


そのあと、思うさま琥珀のにおいを嗅いで納得したらしいおふたかた。
また次回もがんばっていきましょうね!

苦手克服中

DSC_8273 (480x640)
ボーダーコリーのネオンちゃんの訓練がありました。
いつ見ても、美犬さんですねぇ~(笑)


DSC_8270 (640x480)
苦手なタッテの練習。
スワレはとてもはやく、ネオンのいいところのひとつ。

犬によって得意不得意はありますが、得意なものは伸ばし、不得意物は最初は失敗して嫌なイメージをつけさせないように気を付けて練習♪

集中力もずいぶんついてきて、よくなってきました♪

多頭飼いが陥りやすい

DSC_8078 (640x480)
フレンチブルドッグの銀ちゃん。

本日から2泊、我が家にご滞在です。
ひとりでお泊りは、はじめてになりますね。いつもはお姉ちゃん犬と一緒に来ていたのですが、お空に旅立ってしまったので、ひとりでお泊りです。

多頭飼いのメリット、デメリットはそれぞれですが、下の仔は上に犬が居ることに慣れてしまい、ひとりで判断したり、行動したりするのが苦手だったりするケースが多いものです。
いつも一緒、ではなく、意識的に飼主さんが別個の行動をさせることをして、人とその仔、との関係をきちんと構築していかなければ、後々困るのはその仔であり、また飼主さんでもあります。

同居の仔同士いつも一緒というのはほほえましいものかもしれませんが、ともすれば相手がいなければ何もできない、という事態にも陥りやすく、犬同士の結束が固くなってしまう危険性もあります。

さいわい、銀ちゃんはその点は大丈夫なようで、飼主さんとの関係、亡き姉犬とのほどよい距離感があったのでしょうね。
預かるこちらも、こういうケースは安心できます♪

後進の教育に一役をば

DSC_8264 (480x640)
柴犬の奈々ちゃんの訓練がありまして。
途中から、ソフィアを同伴させてもらいました。



DSC_8254 (640x480)
あらゆる刺激、他の犬に出た指示に反応しない練習を、ベテラン奈々の胸借りて、ソフィア、練習です。
以前はユリウスが出たりすると、とたんに「ユリウス~っ」となっていた奈々も、おとなになったものです。
積み重ねてきた訓練の成果であることは当然のことですけれどね。




DSC_8258 (640x480)
余興的に。
ごろん、をさせてみたソフィア。



DSC_8268 (640x480)
奈々ちゃんの十八番「イキダオレ」を伝授?してもらいました(爆)

久々に太陽が…

DSC_8211 (478x640)
ジャーマンシェパードのリノくん。



DSC_8216 (479x640)
ボーダーコリーのモアくん。


本日のCare Wanさんです。
ずいぶん肩こり(笑)さんになっていたリノと、動きがちょっとぎこちなくなったモア。
本日はCareポイントを絞って、がっつりと。


太陽光アレルギーが本日ひどかったわたくしめ、悲しいわけじゃないのに涙ぼろぼろ(笑)
リノママが遮光カーテン張ってくれて、助かりました。
ありがとう~♪

デイトレ

DSC_8142 (480x640)
やっほー!
デイトレでは、おひさしぶりっ!


チワワのアシュくん。
このところ個人レッスンでしたので、デイトレでは久しぶりですね。
わたしとのときの態度と、飼主さんとのときの態度の溝をちょっとずつ埋めていかないとね~。



DSC_8156 (480x640)
だっはっは~~

笑い過ぎにしかみえない、ボクサーのほるもんちゃん。
湿度が高くてちょっと難儀だけれど、お勉強もがんばりました!




DSC_8149 (640x480)
お相手はフェリス。
このあとソフィアは訓練があったので、このときのお相手はラブラドールたちに任せました(笑)


DSC_8170 (640x481)
フレンチブルドッグのソルトちゃんと、ユリウス。
誘惑犬としてユリウスを置いての練習。
まったく意に介すことなく訓練。
でもソルトを休止させて、わざとユリウスを動かしていると、もじもじっと動こうとするので、それをマテ、とやる練習。
ちょっと休止は長いからね。
頑張ろう。


DSC_8173 (640x480)
ユリウスが撮り損ねたボールに、ソルトが追い付くこともあったけれど、ボールが大きかったせい? およだがついているのがイヤだった? いずれにしても辿り着いた先で、じーっとボールを見ているだけで、ユリウスが取りに来たら、一緒になって走って帰ってきました。
それでよかったの??(笑)


DSC_8158 (640x480)
いつものコンビ。
ラブラドールの宙&シリウス。

このところの運動不足? のせいか、宙のマテが今日は本当にへたくそでしたが、その分動かす作業はびしっ!
マテ、がんばりましょう……



DSC_8159 (640x480)
はからずも、飛行犬?



DSC_8160 (640x480)
ボールがあればシアワセな犬たちです。


またがんばっていきましょうっ!

切り替え

DSCPDC_0003_BURST20190708174630928_COVER (640x481)
ジャーマンシェパードの、ベンジーくん。
この前に散々お散歩したようで、少しお疲れ気味(笑)
雨続きですから、お散歩できるときにいっぱいしたいものね~。



DSC_8130 (640x480)
普通のお散歩は上手にできていますが、あえてここでは競技仕様の服従を入れていくために、マナーレッスンとはちょっと方向性
を異にしていますので、教え方も変わってきます。

ここまではこう。
でもここからは、こう。
というように、切り替えを教えていくということ。

まだ人も犬も、そのモードができていませんので、足並みがそろいませんが、それをまたちょっとずつ、積み重ねて息を合わせていく作業になるように、がんばっていきましょうね!

嬉しい報告

DSC_8112 (480x640)
バーニーズのリアンくん。
トイプードルの空(くう)くん。

あらゆる状況下でも指示に従う練習。

このときは飼主さんが背中を向けていても指示通りにするという練習。
雨でなければ、広場で、もう少しレベルを上げたものをやりたかったのですが、次回のお楽しみ(?)にしておきましょう♪

どんどんレベルアップしていく2頭、こっちも楽しみです。



DSC_8114 (640x480)
呼び戻し。
でっかいからだで走って戻ってこれました!


リアンが通っている病院の看護士さんと知り合いなのですが、最近、「飼主さんが変わったね!」とうれしいメッセージをいただきました。
以前は、でっかいリアンに引きずられ、叱ることが上手にできていなかったけれど、最近は会計のときなど、リアンがちょっとよくない行動を取ろうとしたら、ちゃんと叱って、指示する声もピシッとしていて、リアンがちゃんと従っているとわかって、すごくよくなったねと聞き、こっちが鼻高々~♪気分でした。
こういう報告は嬉しいですよね。

でも同時に、人は見ている、ってことですね。
がんばっている姿も、よくなった姿もすべて、まわりは、こちらが考える以上によく見ています。
それにわたしも身が引き締まる思い。
しっかり指導させていただきたいなと、心あらたに思いました!


よし!
頑張りましょうっ!

オフデイになりました

3_large (640x426)
救助犬訓練がある予定でしたが、空模様の関係で見合わせに。
なので、かねてから、時間が合ったら遊ぼう!となっていたフライボール仲間と、文字通りお遊びに(笑)
本当は川に行く予定だったけれど、連日の雨で川の濁りが心配だったので、パス。



15_large (640x426)
手前の白い仔、実はクレアと同い年の仔で、一緒にフライボールを楽しんでいた仔なのです。
現在16才。
まだまだ足腰元気。
うれしいなぁ。ゆるゆる、おだやかに、楽しい時間をたくさん過ごしてほしいな!




26_large (640x426)
グランツもえへえへ笑いながら参加。


もちろんソフィアもいます。
画像がないだけ(笑)



38_large (640x426)
ご一緒した方が撮ってくださった琥珀。
おお~、美しく見えます(笑)
ありがとう~!

真面目万歳

DSC_8070 (640x480)
柴犬の奈々ちゃんと、おまけのルシア。
そういえば、最近ルシアの出動率が高いですね(笑)


DSC_8065 (640x482)
遠隔作業で前に、とことこ出てきやすい奈々。
ルシアを壁にしたら、うごかずにできました(笑)
へいちゃらで乗り越えたり、避けたりする犬もいますが、奈々は真面目に、壁があるから前に行けない。でも指示はこうだから、こうして…と考えて、結果、こちらが望むスタイルを取ってくれるので、真面目万歳です(笑)


ルシアの上をジャンプしている画像があったのですが、誤って消してしまったようで(涙)
見たい方は、インスタグラムのほうをごらんくださいませ~。

本日休業いたします

DSC_8205 (480x640)
本日は休業いたします。


恩師の手伝いで、年に1度講演を頼まれておりまして、本日はその日。
いつものごとく、寸前で資料をわーっと作成して、それを小脇に、本日も行って参りました!


うち犬たちはお留守番。
ソフィアのみ、ほるもんちゃんのお宅で快適時間を送らせてもらっていました(笑)
もんちゃん家、昨年に引き続き、ありがとうございました!

可愛い子には

DSC_7987 (481x640)
トイプードルの空(くう)くん。
週2日がんばっているWan。
最近では、自分がした行動に対しての報酬の意味を理解して、成長速度がぐいっと上向き。
第一次伸び期ですね(笑)

最初のころは、「イヤだなぁ~」となっている時期もありましたが、そこを投げ出さずにコツコツやってきた仔の特権!
ひとつなにかを乗り越え、突き抜けた仔と、その飼主さんだけが味わえる特権と、わたしは思っています。
いまは楽しそうに、「こうかな? こうかな?」とやってくれる空くんをみると、わたしも嬉しい。
この域にくるまでちょっとしんどかったかもしれないけど、よくがんばったね!って褒めたくなるのです。

教えること、教えられることはまだまだたくさんあります。
これからも楽しくがんばろうねっ!




DSC_7991 (640x481)
フリータイムは、ルシアと(笑)
写真嫌いのルシア、仏頂面で失礼いたします(苦笑)



DSC_8009 (478x640)
ゴールデンのサラちゃんと、おまけのアリス&フェリス(笑)

サラちゃんはまだ自分ペースを死守しようと、わたしに対してもあの手この手で「いうことなんか聞かないからっ」と悪あがきを絶賛頑張り中(笑)
いや、それはダメ。
こちらもコツコツ、でも頑として「あなたが折れるまでわたしは絶対に譲らないよ」という意志を伝え続けています。
もちろん、おやつで釣ればなんでもやります。
でもわたしたちが求めるのはおやつの言うことを聞く仔ではなく、人の指示を聞く仔です。
それがひるがえって、その仔の命なり、生活なりを守り、豊かにしていくことなのですから。
目先のことにとらわれ、「嫌がっているのに可哀想」とするのは簡単なことです。
嫌なことを一生避けさせて生きさせることが、すなわち豊かで、おだやかで、安心できる生活をもたらすことなのかといえばそうではないはずです。

可愛い子には旅させよ、という言葉の通り、あえて厳しさも教えていくこと、それに耐えること、そしてその先にある「安心」と「自信」をつけさせていってやりたいと思っています。

みんな、めげずに、へこたれずにファイトですっ!(笑)


お山ではないけれど

DSC_7942 (640x480)
フレンチブルのブルくん。
ブル的、マテ。
ふてくされているわけでも、落ち込んでいるわけでもありません。
フセテマテというと、この姿勢になるのです(笑)
なんだか、このまま寝ちゃいそうな犬なのですけど(汗)

教えたわけではないのですが、まぁ、ブル的マテということで、このままにしています(笑)




DSC_7937 (480x640)
だらしないわねぇっ! 水浴びて、しゃきっといくのよっ!

同じくフレンチブルドっグのソルトちゃん。
ちょうどソルトちゃんの訓練をするときに、気温がやや上がり気味だったので、水を体に掛けてから訓練。終わった後も水浴び。
「んは~♪」な笑顔がCuteなソルトです。




DSC_7957 (640x480)
ラブラドールの宙&シリウス。

お互いに誘惑物としての犬役。
シリウスは惑わされることはあまりないのですが、宙は弱い(笑)
特にボールなどが出てくると、うずうず、うずうずして、フセテマテの指示を勝手にスワレマテに換えてしまうので、その誘惑に打ち勝つ訓練です。
マテが弱いので、ひたすら練習あるのみ!


本日も楽しくがんばりました!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索