fc2ブログ

グループレッスン

DSC_7900 (640x480)
バーニーズのリアンくんと、トイプードルの空くんでグループレッスン。

でかちびコンビですねぇ~。
それでも空くんはリアンくんを怖がらず、リアンくんも必要以上に接触しようとせず、いい関係。



DSC_7906 (640x480)
呼び戻しではぴょんぴょん飛び跳ねながら戻る空(笑)



DSC_7911 (640x480)
最後の休止練習では、うちのソフィアも混ぜさせてもらいました。
刺激に弱いというか、興味があちこちに散りやすいソフィアにもいい練習、させていただき、ありがとうございました。


ステップアップ用の犬?

DSC_7834 (640x480)
ボーダーのネオンちゃんの訓練に、ブルドッグのかるびちゃんを同伴。



DSC_7838 (640x480)
犬がそばにいても気にせず、飼主さんと作業をする、を訓練中のネオンちゃん。
うち犬とはもう問題がほとんどないので、別の犬を、と思ったとき白羽の矢が立てられたのは、お泊りでうちにきていたかるびちゃん。
置物のように動かないかるび、ネオンちゃんの訓練用誘惑ブツには、ちょっと弱かったかな?(笑)
いずれにせよ、かるび、ご協力ありがとう♪


グループケア日

DSC_7811 (640x480)
ゴールデンのサラちゃんと、ボーダーのファジくん。

今日からサラちゃんもCare参加してくれました♪
若いうちからCareをすることで、いい状態を維持できるようになりますから、がんばっていきましょう~♪



DSC_7821 (479x640)
マルチーズのハチくん。
だいぶCare中、うとうとするようになりました。
常に動きっぱなしのハチくん、気持ちを緩めてほっとすることも覚えられるといいね!


DSC_7824 (640x480)
なぜか今日はここで撮ってください、というポメラニアンのポン太くん。
たまになるモデルモード(笑)



DSC_7825 (480x640)
Careのあとは、まったりしちゃう…なファジくん。



また次回、よろしくお願いいたします!

変わらないのが一番

DSC_7781 (640x480)
チワワのミルキーちゃんと、パピヨンのココちゃん。



DSC_7771 (480x640)
先月よりもちょっとほっそり?
でも体の状態はよさげで、今日も変わらずニコニコ笑顔で出迎えてくれました。



DSC_7786 (640x480)
ミルキーちゃん、Careが終わったらHouseに入って、もう寝モード(笑)



また来月よろしくおねがいいたします!

デイトレ日

DSC_7727 (640x480)
トイプードルの空(くう)くん。
本日一段階ステップアップ!

フセからのスワレがなかなかできず、本犬も「もうやだ…」と半べそ(笑)
だけれど、繰り返し、繰り返し、「こうだよ」とやったら、あるとき「あれ?」となにか気づいたらしく、ちょこんと。
褒めまくったら、とってもいい気分になったらしく(笑)、大得意ですとばかりの笑顔を見せて、ドヤ顔してやるようになりました。

次回どうかな? できるかな?





DSC_7737 (640x480)
ゴールデンのサラちゃん。
マイペースで、人のペースに合せるのが好きではないサラちゃん(苦笑)
当然、こちらの指示にも「いやだな~」と思えば、知らんぷりして聞こえないフリしたり、ちがうことをやったりしますが、「それはダメ」と、こちらも根気よくコツコツ、コツコツ。
あきらめを教えるのも大事なこと。

自分のペースがいつも守られるわけではないということを理解しないとね。
がんばろう!



DSC_7743 (480x640)
いつでもやる気満々。
押せ押せモード全開のラブラドールの宙。
「オレはいつだってやるぜぇ!」なハイパワーの持ち主。
こちらはサラと違い、その押せ押せモードをコントロールすることを教えています。


本日の3頭は、ほんと、みんなタイプが違う。
小休止をはさみながらでないと、わたしのアタマの切り替えができない仔たちですが、刺激的です(笑)

お山の日

本日、お山の日。


DSC_7634 (640x480)
ボーダーのラッキーくん。
にっこにこ笑顔。
やっぱりお山は気持ちいいねっ!


DSC_7648 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。
呼び戻しでは、素敵な笑顔♪


DSC_7642 (640x481)
シリウスと出しても、にへにへ(笑)
ぺちゃ鼻系の仔たちの笑顔は、なんだかこっちも笑っちゃいます。



DSC_7621 (640x480)
ラブラドールの宙と、ソフィア。
このあとソフィアの訓練があるので、ちょっと抑え目に。
物足りなさそうな宙。



DSC_7654 (640x480)
シリウスを出したら、ちょっかい出し過ぎて、シリウスに怒られた(笑)
でも、へいちゃらなのが宙。



DSC_7693 (640x480)
犬たちはうるさいなぁ……


琥珀もお山お散歩(笑)
耳は聞こえていませんが、地面をトントンすれば戻ってくるので、一応呼び戻しはできるということで(笑)

初Care Wan

DSC_7598 (478x640)
初Careのダルメシアン、パルスくん。
里子として、このお宅にやってきました。

元飼主さんとも、訓練競技を通じて面識もおありで、のっぴきならなかった事情をくんで、このお宅で第二の犬生を生きるべくやってきました。

「あなた、だぁれ?」とのぞきこむ眼差しが、ちゃんと愛情もって育てられてきた仔だなぁって感じます。
元飼主さんも、あなたを手放すのは、断腸の思いだったでしょうね。そう思うと、切なくなっちゃいますね。



DSC_7606 (480x640)
長いお付き合いになるだろうから、今後もよろしくね、パルス。

大会見学&応援

DSC_7370 (640x480)
昨日、今日と、長野でFCI-IGPの競技会が行われておりました。
世界大会選考会も兼ねていますので、レベルの高い作業を見学させていただけました♪

泊りがけでしたので、うち犬猫は車内泊。



DSC_7413 (640x481)
同じクラブメンバーの犬が出ていましたので、その応援も。
昨日は、追求と、服従。

画像は服従のひとこま。
ダンベル持来です。



DSC_7537 (640x480)
日曜日は防衛。



DSC_7436 (640x480)
FCIではなくWUSVのほうですが、昨年はグランツと出た舞台。

IGPは追求、服従、防衛の3本柱で成り立ち、どれもおろそかにできない作業。
いろいろなことが要求され、どれかだけを取り上げて点数をかせぐということもできません。
求められているものが違うので、それぞれにバランスよく訓練して、それでもできないことも多い作業。

選考会の舞台に立つこと、それがいまのわたしとソフィアペアの目標。
いつか、いつかね!
グランツとは1回だけで終わらせたので、ソフィアとは2回出ることが目標かしら?(笑)
がんばろっ!

グランツ6才になりました

DSC_7445 (640x480)
そっくり?

それも当然。
同胎きょうだいです(笑)

むかって右から、どっぽちゃん(♂)、レイアちゃん(♀)、グランツ。
本日6才になりました。

同じクラブメンバーの訓練士たちが持っている犬たちですので、会える確率が高いのはこの2頭です。
そろって皆でIPO(現IGP)でやっておりましたが、グランツとレイアは昨年引退、どっぽも今年引退しました。
みんな家庭犬気質なので、おだやかに家庭犬やっています(笑)

まぁグランツはちょっこし、、IGP訓練をゆるゆる復活していますが、これはわたしのために復活してもらっているので、今後競技に出すかどうかまでは考えていません。
いずれにしても3頭でまた来年も一緒にお祝いできますように。

グランツたちは8頭きょうだい。
残りの5頭も、元気に誕生日迎えてくれているといいなっ!

B&C ShopさんにてのCare日

DSC_7326 (640x479)
B&C ShopさんでのCare日。

パピヨンさんたちがきてくれました。

全員10才越えとはおもえないくらい、若々しく元気な3犬衆。
それでも、老いは確実に、ゆっくりと迫ってきているわけでして、Careで少しでも快適な時間が長く、元気に若々しく動けられるようにサポートさせていただいています。

変わらない、ということがなによりものプレゼントと、Careする側の喜びでもあります。
ゆるゆると、楽しい時間過ごしていきたいですねっ!

コツコツに勝るものはない

DSC_7281 (640x481)
柴犬の奈々ちゃん。

コツコツ、コツコツ、訓練を頑張ってくれています。
慣れから、だらっとするところもあるけれど、総じて真面目に、柴犬あるあるなことも発揮しつつ、がんばってくれています(笑)

肩がよわい仔でしたが、いまは飼主さんの気配りで、肩周りもかなり保護され、いい感じ。
このままずっと、肩を外すことなく、日々を楽しく送れるといいですね♪

ハチこわい

DSC_7261 (480x640)
Care Wanのボーダーコリー、モアくん。
本日も鼻パク絶好調~。



DSC_7268 (478x640)
フラットコーテッドレトリバーのラキくん。
くるくる巻き毛で、かなり、ふくよか犬に見えてしまうのが残念。


この2頭の後ろにあるラベンダーに、実はハチがぶんぶんと。
子供のころ、ハチに刺され、かなり重度なことに。
次に刺されるときはアナフィラキシーを起こすかもしれない、ということは頭にいれておいてくださいねと忠告受けている身としては、ドキドキでして。

おとなしいクマンバチと、普通のミツバチだったのですが、Careもそうだけれどハチが気になって、気になって、のわたしでした。
ハチに罪はないけれど、こわいんですよねぇ……

お山の日

本日はお山の日。


DSC_7218 (480x640)
ラブラドールの宙。
はっちゃけ度が高かったけれど、指示で、すとんとはっちゃけが落ち着く頻度が高くなりました。
オトナになりました…(笑)



DSC_7210 (640x480)
これだから、お子さまはいやぁねぇ~♪

ってな表情の、フレンチブルドッグのソルト(笑)
ダイレクトフセも上手になり、左反転ターンも少しずつ上手になってきました。
身体が固いわけじゃなくて、ちょっとアタマが固いのよねぇ~(笑)


DSC_7216 (480x640)
アタシはいつだって大真面目ですっ!

ボクサーのほるもん。
本犬はいたって大真面目なんだろうけれど、行動がいまひとつ一致していないのが玉に疵(笑)
でもマテはずいぶん成長。
今度は強力な誘惑物が出てきても耐えられるように、マテ練頑張ろうっ!



DSC_7220 (640x480)
ボーダーコリーのラッキーくん。
ひさびさのお山に、うっひょーい♪って声が聴こえそうでした。


なんとか天気がもってよかった!
帰宅するときには雨でしたけれどね。

エクササイズもご一緒に♪

DSC_6276 (640x481)
ボーダーのファジくんのCareでお伺いしました。
このところちょっと体がこわばり気味。
ですのでリハビリ兼ねて、部屋の中でできるエクササイズもどきをご指導させていただきました。

もともと服従訓練ががっつり入っている仔ですので、指示を出せば動くのですが、頭を使わせること、四肢をばらばらにちゃんと意識させることを主眼としたエクササイズをば。

楽しくやってみてくださいね。



DSC_7194 (479x640)
おまけはソフィア。
ちゃっかりお邪魔させていただきました(笑)

グループレッスン

DSC_7158 (640x480)
本日はグループレッスン(になっちゃいました)

バーニーズマウンテンドッグの、リアンくん。
トイプードルの、空(くう)くん。
ボーダーコリーのネオンちゃん。
ゴールデンレトリバーのサラちゃん。
ラブラドールの、シリウス。(これはオマケ)



DSC_7122 (640x480)
普段は個人レッスンのわんこたち。
だけれどグループにはグループの良さも♪
いつもよりもできなかった仔、意外と変わらなかった仔、逆に良くできた仔!(笑)

環境が変われば、犬の行動、飼主さんの行動にも変化がでます。
どんな変化にも柔軟に対応できるように、これからも楽しくやっていきましょう♪

雨でも関係ない

DSC_7108 (640x480)

本日は朝から雨降りでしたね。
おかげでレッスンがすべて見合わせ。
お預かりの宙くん、ラッキーくん連れて、こちらは通常運転(笑)

広場にお散歩に来ました。
水も滴るナントヤラになれたかな?

合宿終了

DSC_7090 (480x640)
我が家で訓練滞在をしていたシュナウザーのモモちゃん。
まだまだ不安はあるけれど、この先は飼主さんと一緒に乗り越え、絆を深めてもらいながらやっていく部分と判断し、本日帰宅と相成りました。

このさきは毎週飼主さんとモモちゃんで、レッスン。


訓練合宿中はできていたことが、家に帰宅したらできなくなってしまうこともあります。
指示する側が違うのですから、それは当然ですし、犬からみたら、「元に戻れた」かもしれません。
いままで自分のワガママが通用していた部分が、通用しなくなるので、しばらくは大変かもしれませんが、こちらもサポートいたしますので、頑張っていきましょうね!

チワワ組

DSC_7082 (640x480)
チワワのアシュくん(黒)とデールくん(茶)。

いっしょにレッスンがんばりました♪


他の犬が居ても飼主さんの指示を聞いて動けるようにがんばろうねっ!

またたび入りかなぁ?

訓練&Care話ではないのですが。



DSC_6892 (640x480)
昨日、かるび&ほるもん家から、琥珀へプレゼントをいただきまして。
リアルなおちゃかなさん。
琥珀、遊ぶかなぁ?? どきどきで手渡してみたら。



DSC_6902 (640x480)
目がきらりん♪
すぐさまくらいつき、ふりまわし、蹴り蹴り、ハグハグ!
多少のマタタビがおなかの綿のなかに入っているのかも?というくらいの食らいつきっぷり!
翌日の今日になってもまだおちゃかな愛は醒めず(笑)



DSC_6925 (640x480)
「なに見てんだよっ!」とばかりの冷たい目線まで頂戴いたしました…(笑)
かるほる家、どうもありがとうございました!

お山の日

本日お山の日。
連日雨だったせいでしょうか……?



DSC_6830 (640x480)
宙:うぉぉぉーーーっ!


DSC_6837 (640x481)
宙:ぎゃおーす!
シリウス:な、なんだよ、オマエ~っ! なにキレてんだよー!



DSC_6838 (640x480)
宙:なんだかキレたいんだーーっ!
シリウス:メイワクだから、あっちでひとりでキレてろー!

…なんて会話が聞こえそうなほど、めずらしく宙がギャオース、ギャオース吠えて、シリウスにタックル、タックル。
へんなきょうだい(笑)
これは訓練前のガス抜き。
訓練したら、いつもの宙にもどりました。




DSC_6849 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。
訓練時は、真面目。


DSC_6845 (640x480)
でもオフモードではリラックス顔。
わかりやすいね(笑)



DSC_6859 (640x480)
ボーダーのラッキーくん、シュナウザーのモモちゃん、ユリウス。



DSC_6862 (640x480)
ラッキーのまえで、仁王立ちモモちゃん。
「あたし、モモ! あんたはっ?」というように、なんだか生意気の権化のような立ち姿でした(笑)
そこは12才ラッキーじいちゃん、「まぁまぁ、そんないきり立たんでも」とおだやかに接してくれました。




DSC_6877 (640x480)
ボクサーのほるもんちゃんと、ユリウス。
訓練前だったので、相手しないユリウスと一緒にガス抜き。
相手する犬とだしちゃったら、もんちゃんがはっちゃけになっちゃうので(笑)



DSC_6872 (640x480)
ひたすら斜面での呼び戻し練習をさせられたブルドッグのかるびちゃん。
足腰鍛え兼ねて、斜面での訓練がメインです(笑)


夕方になり、雨がどしゃー……
犬たち、雨降り前に訓練&遊ばせられてよかった(笑)

雨でオフデイ

雨でした。
お仕事、お休みになりました。


DSC_6776 (480x640)
うち犬も室内で、なごなご、ごろごろ、
オフモードな日となりました。

ここぞとばかりに、ルシアにあまえるアリス。
ルシアに甘えるのはフェリスのほうが多いのだけれど、フェリスがいると、アリスは遠慮してしまうので、フェリスがいないときに甘えるアリス。
クレアのときもそうでしたが、アリスは年上のメス犬が好き。
根っからのあまえんぼ。


DSC_6813 (478x640)
こちらはいつもの図。
ユリウスと琥珀。
こうやってみると琥珀がデブに見えますが、これでもアバラ触れているので、デブではないのです。現在体重は5.2kg。
この体重が猫にしたらでかいのかどうかさえ、すでに疑問(笑)
毛でモフモフしているので、先代にゃんこミモザよりも暑がり傾向がみられるので、サマーカットをしたほうがいいのかなぁと思いつつも、歳が歳なので、毛が生えそろいにくくなるのも嫌だなぁ…と目下サマーカットは保留。
さてどうしましょうかね。

感覚は衰えても元気です!

DSC_6793 (640x480)
Careでお伺いの、パグのはなちゃん。

車いすでぐいぐい走り回るスーパーばあちゃん。
でもそんなはなちゃんも、目がずいぶん見えなくなり、耳もとおくなってきたようです。

それでもおっとり、のんびり、マイペースに生きられているから、幸せだね!

まだまだ車いすで動き回れるようにCare、わたしも精一杯させていただきますねっ♪

遠征訓練日

DSC_6717 (640x480)


本日は、救助犬訓練、遠征日。
月1回、学生さんとの練習日です。

今日は1年生が多く、女の子が増えていてびっくり!
しかもこの女の子たちは、犬扱いが上手。
犬のサイズが大きい部分で、難儀そうなところはありましたが、それでも犬を飼っていた人の扱い方をしていたので、うちの犬たちもすぐに馴れたようでした。

はい、本日、救助犬訓練メンバー、グランツ以外の犬たちは全員学生さんがハンドラー。
ユリウス、ルシア、宙、シリウス、アリス、フェリスの6頭、みんな頑張りました!



DSC_6747 (480x640)
1年生の女子とシリウス。
このペアが一番安定していました♪


DSC_6751 (640x480)
ルシアと、気の優しそうな男の子。
イケイケ女子に振り回されている男子、の図さながらで笑っちゃったのは、黙っておきました。



DSC_6753 (640x480)
ベテランユリウス父さんは、おなじくベテラン3年生の男の子と。
なかなか息の合う作業をみせてくれました。

この3年生から、「訓練を、学生にやらせてもらっちゃってていいんですか? ほかにハンドラーとして教えたいこととかあるでしょうに、いいんですか?」と言われました。
さすが、ベテラン(?)になってくると、そういう発言もできるようになっちゃうのか~…とちょっと、親心(笑)

いいの、いいの。
ここはここで、他のハンドラーの指示にもしたがって動くという訓練をさせてもらえているから、こちらとしてはありがたい。
やってはいけないことをやらないかぎりは、わたしからは口出しすることなく、チームリーダーの指導のもと、学生ハンドラー奮闘してくれました。
わたしは犬が混乱して指示を振り切ろうとしたときのストッパーとして(つまり犬の目付け役として)後ろからついていくだけ。
それでもユリウス、シリウス、宙はわたしがいなくても問題がないので、目下、困ったときにわたしに助けを求めがちなメス族の目付け役。



DSC_6740 (640x480)
体が大きく、やさしげな男の子とグランツ。
遊んでもらった♪
ついでにヘルパーもしてもらった(笑)



DSC_6725 (480x640)
訓練終了後、遊んでいるのだか、遊ばれているのだかわからないけれど、楽しそうな学生さんと犬たちでした(笑)


今日もありがとうございました!

グロッキーブル

DSC_6693 (640x480)
いつもはデイトレで頑張っている、フレンチブルドッグのブルくん。
本日はおうちでのプライベートレッスン。
あいにくの雨空でしたので室内での訓練。

モッテコイができるようになりたいというお兄ちゃんの希望もあり、モッテコイのさわりから練習。
楽しく一緒に遊べるものが増えるのはいいものね!



DSC_6695 (480x640)
訓練後、グロッキー(?)なブルくん。
体力もっとつけなさーい!

ルシア9才になりました

DSC_6631 (480x640)
Careでお伺いの、ジャックラッセルテリアの、チェリーくん。

飼主さんがお忙しくて、Careの間隔はちょっと空きぎみなので、元に戻っていないかな?と心配していましたが、さほど戻っておらず、いい状態維持できているようでほっとしました。
これであとは、800gほどダイエットですね!(笑)



**おまけ**
DSC_6669 (640x480)
我が家のルシアさん。
本日9才になりました♪

9年前、産まれて1時間ほどのルシアもみたときは、まさかうちにくる犬だとは思わず、呑気に「かわいいねぇ~♪」でしたが、なぜかその1ヶ月半後、うちに転がり込み、「なんだ? なんだ?」といううちに、うち犬になってしまったという、うち犬として変わった経歴の持ち主だったりします。
シェパ、ラブを持っている人間のところに転がり込んでくる犬種にしたら変わり種過ぎて、他の訓練仲間からも「なんで、猟犬?」と散々言われ、猟犬仲間のほうからは「ばりばりのシェパードをやっている人間が猟犬ねぇ…」とわたしが珍種の人間であるかのように笑われたものでした。
わたしも不思議だったものねぇ、この仔がいるの(笑)←いまだに不思議だったりする。

それでもクレア姐御亡きあと、最年長メスとして、我が家の犬たちの教育係を一生懸命やってくれているルシア。
それはそれで頼りにしているよ、ありがとね。
ハッピーバースデイ、ルシア♪

猟犬もいろいろ

DSC_6589 (480x640)
ブリタニーのエギーユ。
Careでお伺いしました。

同居Wanのオードリーちゃんが居なくなって、ひとりっこになってしまったエギだけれど、元気そうで安心しました。
ブリタニーというか、猟犬特有のお悩みもそこそこに健在そうで、我が家のバリバリ実猟系猟犬ルシアとかぶったり、かぶらなかったり??
でもエギの話をきいていると、ルシアはそんなに手こずらなかった分、楽な仔だったみたいだなぁと(笑)
4才まではがっつり猟犬やって、そのあたりは猟犬本能を満たせてやっていたのが大きかったかな? あとはわたしへの依存心が強いのと、上にクレアとユリウスがいたので、上の犬たちに続けとなったのが功を奏して、楽な実猟系家庭犬だったのかもしれません。
何が功を奏すかわかりませんねぇ。


そんな話もしつつ、オードリーの昔話もしつつ、Careさせていただきました。
これからアジリティをぼちぼち(?)がんばるらしいエギ、がんばれっ!
Careで精一杯応援するからねっ!

お山の日

本日、お山の日。


DSC_6551 (480x640)
ラブラドールの宙くん。



DSC_6561 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。
耳のみ、花冠(笑)



DSC_6520 (640x480)
ノアザミお似合い、ボクサーのほるもんちゃん。




DSC_6546 (480x640)
我が家に滞在中、ミニシュナのモモちゃん。


除草作業&ハングライダーの練習でいつもの広場使えず、端っこの方でちょこちょこと訓練&運動。
来週にはすっきり、さっぱりの広場になっているかな?



**おまけ**
DSC_6541 (640x480)
猫Houseから出たいとのたもう琥珀の行き場所は、たいがいグランツHouse。
寝ているグランツの邪魔ばかりする。眠りを邪魔するというよりも、グランツをでかい置物かなにかと間違えているかのようにふるまうので、結果グランツの眠りを邪魔することに。
うとうと、うとうと……。
それでも怒らないグランツに、感謝。


DSC_6543 (640x480)
琥珀が寝れば、落ち着いて寝られるグランツ。
ありがとね(笑)

愛されキャラ

DSC_6508 (480x640)
シェパードの、イナンナちゃん。
Careでお伺いしました。

前回はじめてのCareで、きゃあきゃあ言って落ち着きがなかったのですが、今回はうとうとするくらいにリラックスしてくれました。



DSC_6503 (640x480)
Careのあとはベランダでうきうき。
かわいい表情が、逆光でうまく撮れなかったのが残念!

家庭犬シェパとして、でも飼主さんオンリー気質のシェパ気質、愛されキャラ。
んふふ、かわゆい♪

プチ合同訓練

DSC_6458 (640x481)
なんだかグループレッスン的画像ですが(笑)

ゴールデンのサラちゃん、トイプーの空くんのプチ合同訓練に、そのあと訓練だったバーニーズのリアンくんと、マルプーのごすけくんが混ざって、こんな画像が撮れちゃいまして♪
今度このメンバーでやっても楽しそうですねっ!
他の犬がいるなかでもやるむずかしさ、楽しさ、励みもありますから。


DSC_6430 (640x480)
ほかの犬がいても気にせず、飼主さんと一緒に作業をするというのは、簡単そうで実はなかなか。
そのなかで飼主さんとしても、他の犬が居ても自分の犬をコントロールするいい練習になりますし、犬自身も他を気にしない練習になります。



DSC_6434 (640x480)
休息兼ねて、係留されてのマテ練習。
この後ろ側の建物はポニーの馬舎。なかにこのときはいませんでしたが、もしいたらいたで、犬たちの反応がどうなっていたでしょうね(笑)

今日も良くがんばりました!

わたしに付き合ってもらっています♪

DSC_6390 (480x640)
本日は救助犬訓練日。




DSC_6396 (640x480)
宙は距離を伸ばし、粘って探すことを強化。
そしてアラートもわたしが辿り着くまで、あきらめずに続けるということを強化する訓練。



DSC_6400 (640x480)
フェリス。
辿り着くくせに、「人を見つけた=アラート」の意識が弱い。
もともと(こういうときだけは)口が重い犬なので、「アラート」に対して葛藤があるのと、もうひとつ、そこまでの「執着」がない…(苦笑)
それのためならなんでも! という執着が薄いので、こういうところで難儀します。

教えて出てくるものもありますが、この仔の場合は生来的(笑)


向いているかどうかという部分だけ取り上げてみたら、向いていない、になるかもしれません。
でも、わたしがやりたいので、付き合ってもらっています。
何か一緒に作業することのおもしろさを、この仔にも感じてほしいなと思っています。
がんばろね、ワカゾず(笑)

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索