fc2ブログ

飼主さんとだと態度が変わる?

DSC_6355 (640x480)
チワワのアシュくん。
今日は飼主さん親子と一緒にレッスンです。

基本的にレッスンを受けてくれたのは、アシュくんと相思相愛の関係だという6年生のお兄ちゃん。
こどもは素直でステキ♪



DSC_6358 (478x640)
びしっとアイコンタクト。
これは呼び戻したあと、正面停座位をしたときのもの。



DSC_6356 (640x480)
撫で撫でされて、アシュ、尻尾ぷりぷり。
うーん、確かに相思相愛だわ(笑)




DSC_6369 (640x481)
他の犬に吠えてしまうということで、(レッスン中も他所の犬に吠えました)
当方のユリウスとご対面。(ユリウスは、アシュと相思相愛お兄ちゃんに預けさせてもらいました・笑)
相手から目線を切る練習もあわせておこないました。
画像のときは、ばっちりお母さまをみていますね!

わたしが連れて歩いて、一緒に出すときは、うんともスンとも言わないくせに(笑)、飼主さんとだととたんに態度を変えるので、ブラッキーなアシュを今日見ることができてよかったです。

またご一緒のレッスンをしていきましょうね!

ノーズワーク

DSC_6281 (640x481)
レオンベルガーのハチ。
本日はCareではなく、トレーニング。

服従やそのほかのメンタル強化トレーニングなどは他の訓練士さん、トレーナーさんについてやってきているハチ。
その訓練内容なども、Careでお伺いしたときに、聞いてきていましたので、ハチの成長過程を、一緒に見守らせてきていただいていました。
いろいろな訓練士、トレーナーさんのアプローチの仕方を伺うことができ、わたしとしてはとても有意義だったりする♪

そんなハチに、さらになにか「楽しむ」ということを与えたい!という飼主さん方の意向があり、ノーズワーク的なことをしてみましょうか? と、ノーズワークトレーニング♪

服従とも違う。
ダンスとも違う。
ガンドッグとも違う。
もちろんアジリティなどとも違う。

犬の本能に即し、よりシンプルに犬に回帰させる、ひとつのアプローチとして、普通のトレーニングのなかにも取り入れています。
かくいう今現在も、我が家ではアリスへのアプローチにこのノーズワークを取り入れています。
ハチとアリス、タイプが全く違うけれど、同じ作業をさせる、そこにまた犬からのアクションの違いを見出し、わたしとしては面白いことこの上ない。
どっちがいい、正しいではないのです。
どちらも正解。
どちらもその犬らしい作業。

大事なのはその犬らしさ、とわたしは思っています。
正しいことよりもなによりも「らしさ」

だって、ロボットを作りたいわけでも、ロボット犬と生活をしたいわけではないですからね♪
ロボット犬でいいのでしたら、ア〇ボだっていいわけですし。
生身の犬と生活をしているのを楽しみとしている立場としては、それとは違うところに魅力を感じて、一緒にいるわけですし。



DSC_6284 (640x481)
犬の本能を大事に。
そして個としてのその犬らしさを大事に。
その犬の魅力をたくさん引き出せたら嬉しいですね♪

グループケア

本日のグループケア。



DSC_6266 (640x480)
めずらしく、かぱっと笑い顔のファジ。
スマホ向けると、とたんに生真面目顔になるからねぇ…。



DSC_6258 (480x640)
やや高いところに置いて写真撮影したら、耳が無くなって、別の生物にみえる、ポメラニアンのポン太。



DSC_6264 (478x640)
きょうだい犬はみなおとなしいと聞いて、飼主ショックの、パワフル女子ながらにキュートな笑顔振りまく、かわゆすゴールデンのサラ。


DSC_6244 (640x480)
タオルを見るとごろすりが止まらなくなるマルチーズのハチ。
鼻周りの毛が寝癖さながらだけど、当犬にはそんなことどうでもいい(笑)



DSC_6247 (479x640)
この仔が出ると人は障害物にしかならないのではないかと思うくらい楽しげに駆けまわり、捕獲が困難なシェパード、ジョナ。
ソフィアのきょうだい犬♪



DSC_6251 (478x640)
おまけの我が家のソフィア。
ジョナの大暴走に、ちょっと目がテン? いや、あなたもきょうだいだから似ているよ。

で、先日。他の方にジョナとソフィアの画像を並べて、どっちがどっちだ?と意地悪してみたのですが、みなさん、よく見ているものです。
すぐに「こっちがソフィア~」と。
その理由もさまざまで笑っちゃいました。
そういうところで見分けているんだなって(笑)
なにはともあれ、そっくりだけれど、区別はちゃんとつけてもらえているジョナ&ソフィア。
よかったね(笑)

デイトレ日

お山の日のはずですが、日時変更となり、地元訓練に切り替え。
ということで、いつもは、木曜日のデイトレメンバーの何頭かもこちらに合流!
朝からはりきって、がんばっていきますよっ!(わたしが・笑)



DSC_6052 (640x480)
お迎え1号で、車内待機時間が多かったフレブルのソルトちゃんから訓練開始。
まだ涼しいので、暑さに弱っちいブヒ族を優先した、ともいいます(笑)

真面目!
そのうち「アタシって、すっごく賢い仔なんじゃなーい?」と調子づいて(笑)、調子づいたところに「あ、それちがう」と修正入れたら、ぴたっ…。

あ、頭、まっしろになっちゃった……(笑)

まぁそんなこんなの、いつものソルトの訓練でした。
ビバ、単純(笑) 
好きだわ、このわかりやすさ。



DSC_6054 (640x480)
お迎え順番2号、3号の、ブルドッグのかるびちゃんと、ボクサーのほるもんちゃん。
いつもはバラバラにやるのだけれど、かるびにライバル心もあり、究極の構ってちゃんなほるもんに自制を教えるべく、あえて一緒に。
かるびはいつまでも伏せて待って、そのうち寝そうな気配(笑)
自分が動かしてもらっている間は、「アタシだもーん♪」とうっきうきやるのですが、これをバトンタッチさせると、フセテマテがまぁできない、できない。
「アタシがやるー!」というのと、「びーちゃんが行っちゃうなら、アタシもー」のふたつの気持ちがせめぎ合うもんちゃん。
かるびを座らせて、もんちゃんはフセテマテの1分弱のマテから練習。
まだもんちゃんが見ている目の前でかるびをボール遊びさせて、そのあいだのマテはできないけれど、かるびの訓練中は、ぶるぶる震えながらマテ、動かないという意味では最長3分弱、がんばりました。(途中わたしだけ、褒めに戻っていますが)
こういう練習を積み重ねて、そのうち、マテと言われたら徹底的にマテ! ができるようにがんばろうね♪
かるびからの精神的な自立、目指しましょう!



DSC_6060 (640x481)
このあたりでちょっと暑くなったので、最初は草地のところでやっていたフレンチブルのブルくんですが、高架下の涼しいところへ移動。
これがブル的マテ。
かわいいけどね(笑)

わたしとは、しれーっとした顔でお利口ブルですが、お家に帰るとやんちゃな本性丸出しになるらしく、ちょっとずつ飼主さんとの訓練回数も増やしていかないとね!
ブル自身はやることはわかってきているので、今度はそれを飼主さんがコントロールできるようにしていかなければね!




DSC_6072 (640x480)
ゴールデンのサラちゃん。
いつもとは違う犬の面子に、最初はちょっと面食らっていた様子でした(笑)
特に、もんちゃんを見たときは「………これ、犬?」と、不思議そうにじーっと見ていたのが印象的。
うん、その仔も、犬(笑)


訓練の最初のうちはウキウキなのですが、飽きっぽいサラちゃんなので、途中からだらけが入りやすいので、単純な作業を淡々とやることで、忍耐力を養う練習も。
画像のときは、見知らぬ他の犬がわきを通り過ぎるのを、見送る練習。
人、犬すべてにご挨拶に行く必要なないよ、ってことですね♪




DSC_6073 (480x640)
ラブラドールの宙。
やる気マックスで、ボールを離さない、離さない(笑)
欲の強さはピカイチです。
そして同時に、すばらしく打たれ強い(笑)
ここはママ犬の性質をみごとに受け継ぎました。
父犬のほうが繊細で、この繊細な部分をカバーするメス犬を捜して交配したので、望み通りの仔が出て、わたしは嬉しい♪
まぁ、やや強すぎるけど(笑)




DSC_6067 (480x640)
トイプードルの空(くう)くん。
宙と空くんの間は、わたしが一度気持ちをリセットすべく、お茶休憩(笑)
タイプがまったく違うので、宙のときの気持ちのままやってしまうと、空くんを硬直させてしまうのです(笑)

作業ひとつずつを確認。
まだ脚側ポジションが定まらないのと、「ついて」という言葉のイメージが薄いようで、ツークッションくらい遅れます。
頑張ろう~♪




ということで。
夕方から雨が降るということで、そのまえに広場でひとっ走りすべく、場所を移動。


DSC_6082 (640x480)
広場に来る前に、うちの犬たちを車に積んで、総勢16頭で広場へ!(琥珀はお留守番)
車内Houseが満員御礼につき、グランツHouseに、アリス&フェリスを突っ込み(笑)



はい、皆さまお待ちかねのフリータイムだよっ!


DSC_6100 (640x480)
午前中は家でうち犬たちと待機してもらっていたシュナウザーのモモから、訓練&フリータイム。



DSC_6105 (640x480)
続いて、シュナウザーのもものすけくん。
昨日に引き続き、ボールに興じておりました。



DSC_6129 (640x481)
かるび、ルシア、シリウス。
うっかり、ルシアがヒート中だというのに、オス犬と出してしまった(汗)
でもお子さまなのか、ボール欲が勝ったのか、ルシアにかまわないシリウスで助かりました。
早々にルシアは撤収。



DSC_6136 (640x480)
ボールが出てきたら、広場に轟きを上げて走るブルドッグ!
そのスピードのあることときたら!
ほんと、笑っちゃいます。



DSC_6173 (640x480)
レトリバーず。
サラ、宙、シリウス。



DSC_6164 (640x480)
安心安定の3頭です(笑)
ボール取り、取られ、追いかけ、追われ、それでも穏やか。
楽です…



DSC_6178 (640x480)
サラが疲れて、広場でフセする率が高くなったので、サラを撤収。
まだまだ疲れ足りないらしいレトリバーきょうだい、ブルのお相手もしてくれました。



DSC_6185 (640x480)
宙は怒るということが無いので、多少のオイタは、かわすことで避けます。
ブルが何度もボールを取ろうとしても、ぷいっと顔を反らしたり、さっと走ったりして逃げてかわします。
それをシリウスにも…とやると、こちらは怒ります。
「うー!」と文句言って、それでも来たブルに「取っていいなんて言ってない!」と押さえつけて、わんわんっと吠えて叱りつけ。
ブル、それでどうやら相手の口にあるものは勝手に取っちゃいけないらしいと理解した模様。
そのあとはシリウスの前で座ったりして、お行儀よく(笑)
よくできました♪



DSC_6216 (640x482)
ほるもんは、ヒート明けのソフィアと。
ヒート明け前後2,3日はけだるくて、あまり遊びに乗り気になれないソフィア。
ちょこっとだけ走って、あとはフセたまま、もんちゃんのお相手。


DSC_6220 (640x481)
つまんないの! とばかりに、走り回るもんちゃん。
来週はたぶん大丈夫だから(笑)




DSC_6231 (640x480)
ソルト&空。
神経質な空に、あんまりいろいろなことを気にしないソルト。
このおおらかさを学んでほしいな~、と空のお相手を頼んでみました。
ここには映っていませんが、このときユリウスも出ています。
おだやかな犬たちのなかにいて、空もおちついてきたようで、後半は、あちこちににおい嗅ぎに行ったり、ソルトが匂いを嗅いでいたら一緒ににおいを嗅ごうとしたりと、犬らしい仕草も。



DSC_6229 (640x480)
ここで雨が降り出してしまったのですが、ほぼ全員出たあとでよかった!
(あ、グランツ、アリス、フェリスは濡れるの気にせず、このあと出しました)


今日もよく学び、遊びました!
おつかれさま!


ボク、もものすけっ!

DSC_6121 (480x640)
ドッグライフサポートクレアの、ふるーいお客さん方でしたら、ご存知の方も多々いらっしゃるかと思いますが。
クレアの一番の幼友達、シュナウザーのもものすけくん。

おうちの都合で1泊で我が家にやってきてくれました。

クレアと3ヵ月ちがいの弟分。なのでいま現在、15才7ヵ月令!
それでもまだまだ元気!



DSC_6112 (640x480)
ボールも追いかけちゃうし、てくてく走っちゃうし、くわえ上げることこそしなかったけれど、ふんふん匂い嗅いで手でつついたりしちゃう。

もう感動!
涙でそうになりました!
もものすけが元気で本当に嬉しい!



DSC_6109 (640x480)
目指せ、20才だねっ!

ちょっとずつ成長♪

DSC_6011 (640x480)
ゴールデンのサラちゃん。
今日はお姉ちゃんと訓練をがんばりました。

平日はわたしと、休日に飼主さんと、週2日で訓練を頑張っています。



DSC_6005 (640x480)
やっぱり飼主さんと一緒の訓練は、犬もうきうきしていい表情!
もっと絆深く、いい関係が築けるように、楽しく頑張ろうね!

34度って…(涙)

DSC_5993 (640x480)
空は、5月ですね。
現地、気温34度記録。
気温は、もはや5月じゃありません…。

そんななかですが、本日も救助犬訓練族、頑張りました!



DSC_5965 (640x480)
1週間前は茫々だった広場も、いつの間にやら刈られ、刈ってくださった見知らぬ方(市の方かな?)に心のなかで感謝。
アリガトウゴザイマス。
訓練、がんばります!



DSC_5987 (480x640)
やる気満々、出待ちでソワソワ中の宙。
我が家の中堅Team、1号。本日もいい仕上がりぶりです♪


DSC_5967 (480x640)
ドライながらも、「やれっ!」と発破かけたら、それなりにやるフェリス。
我が家の若葉Team、まだまだ若葉のままですが、地味に頑張ろう。




DSC_6001 (480x640)
暑がり、ベテランTeamのユリウス。
昼休みには、ここでおなか冷やし。
ついでにチームメンバーに(人用)おやつのバウムクーヘンねだった犬(笑)


暑さもあり、早めに撤収。
だらだらやるよりも、さくっといい練習を♪
暑いときはその練習方法にも工夫が必要になってきますが、いい練習をきっちり積み重ねさせてやりたいものですね。

前倒しメンテ日

DSC_5887 (640x480)
調子が悪い…のではありません。
Careのあとで、まったりモードの、ポメラニアンのポン太くん。



DSC_5904 (640x480)
ボーダーコリーのファジくん。



DSC_5892 (640x480)
おまけの琥珀(笑)


ポン太くん、いままでになく体がガチガチ。
普段は、ふにゃふにゃ仔なので、ここまでガチガチな体をみたのははじめてでびっくり。
来週もお伺い予定なので、そのときに普段に戻ってくることを期待ですねっ!」

西東京地区グループケア

本日は西東京地区でのグループケア日。


DSC_5858 (480x640)
マルプーのコロ助くん。



DSC_5862 (640x480)
チベタンスパニエルのモカちゃん。



DSC_5868 (480x640)
トイプードルのナナちゃん。



Care話とは離れますが。
ナナちゃん宅で前回いただいたスープの美味しさが忘れられなくて、レシピ(!)を強奪したワタクシ。
あの美味しいお味、だせるかなぁ?(笑)


また来月、よろしくお願いいたします!

つんつるてんこ

DSC_5826 (480x640)
アタシ、Qちゃん♪
つんつるてんこになったの♪


シュナウザーのQちゃん。
マルガリータQちゃんになっていました。
シュナウザーらしさはないけれど、トリマーの友人いわく、本犬はたぶんストレスなくて快適そのものだと思う、とのこと。

粗相してしまうたび洗って乾かして、が、手間なことを思えば、双方のストレス軽減のためにもつんつるてんこ、よかったのでしょうね!
シュナウザーのトレードマークともいえるおひげと眉毛がなくても、かわいさは変わらず♪

この夏も快適に過ごせそうね♪

大雨~っ!

DSC_5664 (2) (640x480)
すさまじい荒天でしたね…。
お山の日でしたが、お休みさせていただき、地元でデイトレ。
本日はラブラドールの宙、ボクサーのほるもん、チワワのアシュの3頭。
こちらは、雨のときに重宝している場所ですが、ここでこんなに水が流れこんできているの、初めて見ました。
反対側の乾いたところで訓練は問題なくできましたが、風ばかりは防ぎようがない…。
音の練習だ! と意識を切り替え、そのなかでも集中して作業する訓練をしました。
アシュは音や他のお散歩犬に気を取られてきょろきょろ。でもちゃんとフセテマテをし続けることができました。
ほるもんと宙はそんなものどこ吹く風(笑)
どこでもテンション高く楽しそうな大型2頭でした。

ちょうどお散歩中のバーニーズのリアンくんとその飼主さんにお会いし、しばし談義。
ここはリアンくんの飼主さんに教わった場所でもあるので、お会いするかも? と思ったのですが、やはりお会いできました(笑)
教えていただき、感謝です♪
おかげで、夜遅いとき、雨の時には重宝しています♪

午後しばらくしたら、空が晴れてきて、雨もぱらぱらに。
これはいけるかも? といつもの広場に繰り出し!
そうしたら通行止めのポールが置かれていて、「無理かな~?」と思いましたら、偶然、そこに管理の方? 水道局の方? がいらっしゃり、聞いたら、「大丈夫だよ~」とのことで、一番のり♪

誰もいない広場、貸切状態! ラッキー!



DSC_5789 (640x480)
アシュ。足場がこれだけ濡れていて、ふかふかしている芝生の上を歩いたのは初めてかな?
抜き足差し足な歩き方が笑えました。
鳥に興味を持って近づこうとするのだけれど、遅いうえに、どうせここまで来られない、と鳥にたかくくられて、なかなか飛び立たとうとしない(笑)
それでも懲りずに何度も挑戦していましたけどね。



DSC_5785 (640x480)
川渡りの練習?(爆)



DSC_5672 (640x480)
鳥たちを慌てさせたのはこっち(笑)
鳥に興味はないけれど、ぶっとび2頭の出現に、食事中の鳥たち、大慌てで飛び立ってしまいました。(ゴメン…)

宙&グランツ。
大興奮して吠えながら走るグランツと、ただただ走ることに集中の宙の組み合わせ。
グランツが年齢より幼く見えるのはこういうときです…。
そんなグランツも来月には6才なのですけど…。

シリウス&フェリスはのんびりまったり、マイペースにお散歩。
ほっとする2頭。
あ、ボールが無ければの話ですが。


DSC_5760 (640x480)
そしてふたたび、ぶっとび犬族。
ほるもん&ソフィア。

こちらは狩る&狩られるの遊びを展開しながらなので、ドタバタ(笑)
あるときはまっすぐに走って競争したり、からんでドタバタしたり、いずれにしても……1ヶ月違いの幼友達同士、楽しそうです…(笑)


ユリウス&ルシア。
朝の大雨を見て、庭までは出たものの、くるっと方向転換して、「留守番してます」の2頭。
こういうところがだいぶ年とりました。11才&まもなく9才ペアはお留守番でした。ユリウスが留守番なので、もれなく琥珀も留守番。

あ…。
シュナウザーのモモちゃんの画像が1枚も無い!
モモちゃんは1頭出しで広場を走り回っていました。(&ちゃんと訓練もしています・笑)

あしたはいいお天気になるかな?

さらっとご挨拶

DSC_5632 (2) (640x480)
マルプーのグーくん。

グーくんのレッスンのときはなぜか雨のときが多くて(笑)、今回初のお外になりました。
お散歩の仕方をレクチャーさせていただき、そのあと、車内待機していたグランツと対面。
犬への対応は問題なく、さらっと目線を反らしつつ、おだやかにそこに居ることができたので、いい状態のまま終了。

なにがなんでも他の犬と親しくできなければならないわけではないので、やみくもに「あいさつは?」とか、「お友だちよ」とする必要はありません。
さらっと対応できるのが一番。
犬同士が仲良く遊んでいるのを見るのはほほえましいものですが、それができないからといってそれをさせようとする必要はまったくありません。
なにをおいても飼主さんが一番♪ になれることのほうが大事。

その点グーくん、今日のところはハナマルでしたね♪(年齢とともに、そして経験とともに変化することは当然のこと。だから今日のところは、です・笑)



DSC_5643 (640x480)
室内では、手についてくる練習、Houseの練習、「おいで」の練習をたくさんしました。
「おいで」で飼主さんのところへ戻ってくることができるようにがんばろうね!

リハビリ兼ねた訓練

DSC_5661 (640x481)
バーニーズマウンテンドッグのリアンくんの訓練がありました。
50kg弱という巨体(バーニーズのなかでは巨体ではありませんが・笑)なので、踏ん張られたら梃子でも動きません。
力では人は負けてしまいますので、チェックやリード捌きにたよらない方法でのコントロールの仕方をベースに、本日は練習!
なかなか一筋縄ではいかない仔だけに、大変かもしれませんが、遊ぶつもりでやってみてくださいね!



DSC_5665 (640x480)
弱い後肢を鍛える練習かねて、ステップ昇降。(本当は昇降させるのが目的ではありませんが・笑)
まだ1才1ヶ月。
先は長い! がんばって後肢を鍛えて、ぎりぎりまで自力で立って歩いて、ができるようにリハビリ要素盛りだくさんの訓練プログラムを頑張ろうね♪



DSC_5664 (640x480)
それならもっと特上おやつ頂戴!


…びしっと決めたら、そのときに特上おやつをあげるから、つべこべ言わず、やんなさい!(笑)

ステップアップ

DSC_5537 (640x480)
本日は救助犬訓練の日。
前回の内容を踏まえ、今回は少しレベルを変えて。

我が家的ランク分け(笑)
若葉Team:アリス、フェリス、グランツ
中堅Team:宙、シリウス
ベテランTeam:ユリウス、ルシア

アリス、捜索レベルは中堅からベテランの間くらいだというのに、アラートができないために、若葉Teamで足踏み中(笑)

フェリスは、テンションと義務感が他の仔に比べて希薄傾向なので、内容的にはできるけれどドライすぎるため若葉Team。

グランツは、いわずもがな、まだまだ。IGP名残が強いので地道に。

宙の捜索レベルはアリス同様、ベテランに近いレベルにまであがってきているのだけれど、ここは無理せず成功経験をせっせと積立中。

シリウス、真面目なのだけれど、体使いがあまりよろしくないので、普通ならばジャンプして飛び込んでいけるところが行かれず、距離と時間をかけてしまうので、その間に体力消耗&集中力が落ちるので、わたしのなかでは中堅と若葉の間。でも捜索作業はまずまずなので、チームメンバーからのアドバイスのもと、中堅レベルでの捜索訓練をさせてもらっています。

ユリウス。文字通りベテランさん。取り立てて、言うことなし(笑)

ルシア。雉さんが抱卵期にはいったので、ぼちぼち救助犬訓練に復帰。久々でちょっと雑だったけれど、においの取り方はやはり猟犬由来のおかげか、いい感じ。こちらもベテランレベルでの捜索訓練。少しずつ感覚を取り戻していってほしいものです。



DSC_5516 (640x480)
ガス抜き中のオスたち。




DSC_5552 (640x480)
にこにこ笑顔がとまらなくなったルシア。




DSC_5561 (640x480)
ポイントしているのではありません。草原のなかで行き倒れたヘルパーが居ないか、においを取り中。
午前中の訓練のとき、あえて草むらの中に行き倒れたヘルパー捜索があったので、午後のこのときも、行き倒れヘルパーがいないか考えたようです。(このときはいませんでした)




DSC_5593 (640x480)
ベストを着たら、捜索だという意志気を付けるため、ユリウスの訓練ベストを装着。
ちょっと胸が苦しかったかな?(笑)



DSC_5607 (640x480)
シリウスも同じく。
でもこちらは、胸あまりでした(笑)



DSC_5617 (640x480)
グランツも。
鼻を使って捜索するようになっている、とヘルパーさんから。
少しずつ、いまやっているのはIGPではなく、救助犬だとわかってきてくれたかなあ?



DSC_5623 (640x480)
ラブラドール父仔たち。
向かって左から、シリウス、フェリス、宙、ユリウス、アリスでした♪

お初Care

DSC_5495 (478x640)
初Careのシェパード、イナンナちゃん。
もっと可愛い画像があったのだけれど、インスタグラムに載せたら、そのままデータを誤って消去…。
可愛い画像はインスタグラムを見てください(笑)
  ※ちなみにインスタグラム内では、「doglifesupportclea」で検索できます♪



DSC_5497 (480x640)
階下に下りて行ったママを、じーっと見つめて待っている表情がなんともいえず、可愛い(笑)

ショーラインの仔で、しばらくこのおうちでホームステイ♪
ここのおうちの仔はただいま訓練所で修行中。
ほんとうはここの仔が一時帰宅している予定だったのだけれど、諸般の事情から今回の帰宅が見合わせとなったということで、お預かりできているこの仔のCareをさせていただきました。

ちょっぴりシャイな仔ですが、それでも暴れたりするわけではなく、「あの~…」と控えめに、ちょっと及び腰になる程度。
顔も性格も、かわいい♪
また会えるといいね!

夏に向けてさっぱりと?

DSC_5476 (640x480)
おひさしぶりのボーダー、ラッキーくん。

トリミングをしたのか、さっぱり!
もともとの毛量が多いので、それでも、もふもふが、もふっくらいになっただけで、もっとさっぱりしてもいいかも?ですけれど(笑)



DSC_5484 (640x480)
ユリウス、宙と一緒に広場で走り回るけれど、ラッキーはユリウス一筋なので、どれだけ犬が加わろうと、ユリウスしか見ずに、走るんでしょうねぇ~。
モテモテユリウス、いいねぇ(笑)

本格訓練の前にチェックです♪

DSC_5346 (640x480)
本日から訓練開始の、マルプー、五助くん。
名前の由来は、戦国時代の忠臣からと言ってらしたから、湯浅五助のことかな? ちがったらごめんなさい。

今日は、ちょっとチェックの日。
なにができて、なにが苦手なのか、どういうふうに感じる仔なのか、そういったことを見させていただきました。


結果。
なかなかガンコちゃんなこと判明!(爆)



DSC_5342 (482x640)
それでも人と一緒によく歩いているんだろうなぁという感じのお散歩の仕方。

いろいろなマナーを覚えたら、もっと楽しいことがたくさんになるから、がんばろうね!

デイトレ日

本日のデイトレ、お山の日のはずですが、雨につき、お山は見合わせ。
雨降りのあいだ、雨をしのげるところで訓練です!


DSC_5221 (480x640)
チワワのアシュ。
あまりやったことのない環境です。
上は高速のため、ガーガー音はしますし、ポニー小屋も近くにあるので、嗅ぎなれない臭いもします。
どんな環境下でも、の練習になりましたが、こちらが思うほど、反応なく(笑)
淡々とやってくれました。



DSC_5225 (480x640)
飼主さんから、「こんな真面目な顔みたことない!」とあとから言われた画像。
フレンチブルドッグのソルトです。

シツレイな! あたしはいつだって真面目ですっ!  byソルト



DSC_5231 (480x640)
真面目顔2号、ブルドッグのかるび。
聞こえないフリがさらに上手になったかるび(笑)
でも、こちらの「……こら!」が出る前にさくっとやっちゃうあたりが、年季入ってます(笑)



DSC_5229 (479x640)
ボクサーのほるもん。
こちらはかるびほどの年季がはいっていないからか、もともとの性格か(…こっちでしょうね)、いつでもテンション高く、「ほへ?」もまっすぐ。
キミはキミのペースで成長してください…。



DSC_5242 (640x480)
高架下での宙の訓練画像が無かった!
宙もぴしっと訓練しました。

画像は、雨が小雨になったので、いつもの広場に急行し、遊ばせに出したときのもの。
やっぱり広場ではみんないい表情!
小雨になってよかった!



DSC_5244 (640x480)
宙&グランツ。
宙もグランツもお互いに、全力で走れるペアです。



DSC_5253 (640x480)
ソルトとモモ(シュナウザー)
あ、モモの高架下での訓練画像も忘れてます……モモもやっています。ついでにソフィアも(笑)



DSC_5279 (640x480)
かるび&アシュ。
アシュ、憧れ(?)のかるびとツーショット&広場デートです♪




DSC_5331 (640x480)
ほるもんのお相手はお決まり、ソフィアです。
この2頭が出る頃には、また雨も本降りになってしまいましたが、ここまできたらもう同じ!(笑)

ぶっとび2頭でした。


DSC_5329 (640x480)
は~、お勉強のあとのお遊びタイムは格別よねぇ~♪


本日もお疲れ様でした!

訓練に復帰!

DSC_5180 (640x480)
おうちの都合で、しばらく訓練お休みしていた、シュナウザーのQちゃん。
今日から訓練復帰です♪



DSC_5191 (640x480)
忘れていることもあるかな? でしたが、おうちルールをちゃんと守っていたようで、大崩れしているものは無し!
すごい! びっくり! えらい!(笑)

すぐに感覚取り戻して、よりステップアップできそうですね♪



DSC_5200 (640x480)
本日のお遊びの相手は、ユリウス。
にっこにこ笑顔のQちゃん、可愛い!

お父さまと一緒♪

DSC_5146 (640x480)
デイトレと、個人訓練とがんばるゴールデンのサラちゃん。
今日はお父さまといっしょに訓練がんばりました!

お嬢さまが忙しいときは、お父さまがお散歩などをなさるということでしたので、お散歩の仕方や、普段のコントロールの仕方、指示の出し方などの練習。
たくさんお話しして、頭がこんがらかってしまったかもしれませんね(苦笑)

でもサラちゃんも嬉しそうに、楽しそうにお父さまと訓練していて、見ているこっちも嬉しかったですよ!




DSC_5145 (640x480)
飼主さんが足を止めたら、指示がなくても座る、の練習も。
無理なく、しぜんにすっと座れていましたね!



DSC_5147 (640x481)
どお? あたし、すごいでしょ?  byサラ


……ドヤ顔されてしまった(笑)

救助犬訓練遠征日

DSC_5113 (640x480)
本日は救助犬訓練日。
月に1回、学生さんとの合同訓練で、遠征です。

我が家からは、ユリウス、シリウス、アリス、フェリスが学生さん貸出しの犬(笑)
宙とグランツはわたしがハンドリング。

ルシアは本日お休み、ソフィアはもとよりこの訓練には参加しておらず(笑)
だれがハンドリングしても、作業できる犬、を目指す我が家の救助犬&救助犬候補犬たち。
今日もがんばりました。


DSC_5110 (640x480)
ユリウスと、新米1年生の学生さん。
犬に慣れていないので、はちゃめちゃワカゾの犬たちよりはユリウス父さんのほうがよいだろうと、相棒はユリウスです。



DSC_5124 (640x480)
屋内と、屋外。
それぞれに意識を向けながら捜索。
宙、一皮剥けました!
次回からまた訓練内容、レベルアップはかれそうです!




DSC_5128 (640x481)
ほにゃららな性格が学生さんに人気のグランツ。


また来月、よろしくお願いいたします!

B&CさんにてのCare日

DSC_5094 (640x480)
本日はB&C SHOPさんにてのCare日。
パピヨン3頭がきてくれました。

飼主さんの足の負傷だったり、同居犬の闘病だったりで、ながらくお休みしていたという大会に、久々に出るんです♪とおっしゃっていたきなこちゃんの飼主さん。

ノリノリで、楽しく走れるようにCareがんばらせていただきますねっ!


成績などを考えたらそうはいかないかもしれませんが、何かを楽しむのに、人も犬も年齢は関係なし!
怪我なく、楽しく!
それが一番。

いい笑顔で大会、楽しめますように!

琥珀、推定10才になりました

たまには猫話題(笑)


DSC_5086 (640x480)
我が家の琥珀。
ちょうど1年前の本日、保護されました。
土砂降りの雨の中、道の真ん中でうずくまり、保護主さんが車から降りてきたら、助けを求めてすり寄って来たそうです。
そのときは、動けないくらいガリガリに痩せこけ、ぼろぼろなにゃんこさんだったらしい琥珀。

真っ白猫で、オッドアイで、とモテ要素抜群だろうに、なぜか縁にめぐまれないまま半年の保護ねこ生活。(まぁ病気もち&おとな猫だったというのが縁遠くしてしまった理由だったのかもしれませんけれど)

そして10月、わたしと出会い、11月にはトライアルを経て我が家の2代目にゃんこに就任。
よくよく考えたら1代目にゃんこのミモザとの出会いも10月でした(笑)
わたしにとって10月は猫との出会いの月なんでしょうか?

1年前の今日、保護されたから、いまのキミがいるね!
なので保護された今日を、琥珀の誕生日と定めています。
推定年齢を9才としたので、今年は推定10才に。
ですので、保護主さんに感謝状ならぬ感謝メールを琥珀に代わって送らせていただきました(笑)



DSC_5105 (640x480)
来た翌日からユリウスにべったりくっついて寝る猫でしたが、それはいまも変わらず。



DSC_5107 (640x480)
だれかにくっついていたい。
ひとりぼっちが嫌い。

ミモザもそうでしたが、琥珀はさらにその上をいっているような気がします。




DSC_5084 (640x480)
キミが、この世とお別れするそのときまで、ずっと一緒にいるからね。
どーんと安心して、残りのにゃん生、キミらしく、おおいに満喫し、謳歌し、楽しんでください。
それをわたしも、楽しませてもらうからね♪

年齢には逆らえないけれど

DSC_5062 (480x640)
Care Wanのボーダーコリー、モアくん。

歳を重ねて、なにもしなければちょこちょこ支障ありの生活だったかもしれませんが、定期的にCareをうけてくださっている&おうちでのCareや目配りがよいのも手伝い、かすかずつでしかその支障がわからないレベル。

そのなかで、こういう動きがでるようになったら気を付けてくださいとか、こういう動きは避け気味に、と先を見越したお話をできることは嬉しいことですね。

元気な時間が少しでも長く、不調な期間は短くすむように、わたしもがんばりますっ!

お山の日

本日はお山の日。


DSC_5022 (640x481)
ブルドッグのかるび。
ボールを使って、ノリノリにしながら訓練しようと思ったら、ノリノリになりすぎました(笑)
終わった後はたれぱんだよろしく冷たい草の上でいびきをかいてお休みに(爆)



DSC_5028 (640x480)
チワワのアシュ。
車に酔いやすい仔らしいのですが、いまのところ大きく酔うこともなく、訓練も真面目にきちんと。
おうちで、息子さんがいろいろとやってくださっているようで、地道にコツコツを地でいってくれています。



DSC_5003 (480x640)
ボクサーのほるもん。
相変わらずぶっとびもんちゃんだけれど、それでも少しずつ成長。
ただ激突っぷりが半端無いのだけがネック(笑)



DSC_4980 (640x479)
フレンチブルドッグのソルト。
草を口にくわえたような画像になっちゃいました。
前回、パパママとの訓練で弱いな…と思ったところを重点的に訓練。
やるときゃ、やるんです!



DSC_4981 (640x480)
チワワのチップ。
はじめてのお山に、ちょっとおっかなびっくり?
それでも、とことこよく歩いてくれていました。



DSC_4977 (480x640)
フレンチブルドッグのブル。
ときどき、「やらないよ~だ」とかわいくないこともしますが、それでも、ひとくさり文句を言ったらちゃんとやってくれる仔。
おうちでもやるときゃやる仔! を目指して頑張ってほしいものです。




DSC_4986 (640x480)
チワワのチャッピー。
はじめての環境だと、とりあえず人に(飼主以外でも)助けを求めるということができるようになってきました。
訓練を始めたばかりのころは、とにかくすべてに警戒モードでしたが、「こわいな」と思ったらリードを持つ人間のところへ戻ってくるということができるように。
チャッピーなりの成長です。



DSC_5036 (640x480)
オンオフがさらにはっきりつけるようになった宙。
でもお山では比較的ぶっとび度が高くなるので、ここでも、もっときちんとオンオフつけられるように頑張りたいね!



DSC_4995 (478x640)
チワワのデール。
このところちょっと悪い仔になってるデール。
人間でいうところの思春期?(笑)
でも、ダメなものはダメ、とひとつずつ、きちんと。
落ちつきのあるチワワを目指すぞ!(爆)



DSC_4968 (640x480)
ミニチュア・シュナウザーのモモちゃん。
悪い仔になったり、真面目な仔になったりと、振れ幅もだいぶ小さくなりました。
まだまだ教えなければならないことはたくさん。
時間がもっとほしい!(笑)


プラスの我が家の犬猫は割愛(笑)
実はこの日。
お山は大雨が午後から降り出し、気温も8度!
ううっ!
寒かった!

解除の言葉がでるまで我慢!

DSC_4913 (640x480)
トイプードルの空(くう)ちゃん。

デイトレでやったことを、お母さまと復習。
係留されてマテ、の練習。



DSC_4916 (640x480)
お母さまがもどってきても、「よし」というまでは動いてはいけないよという練習。
飼主さんが戻ってくると嬉しくて動いてしまったりしてしまいがちですが、解除の言葉でるまでは我慢、我慢。


解除されるまで動かない、ということを徹底しますと、ありとあらゆる環境下での事故を防げる率が格段にあがります。
事故が起きやすいのは、お散歩のなかでも、犬の排泄処理をしている間に起こりやすいという報告があります。
ついつい犬から目を離してしまうその隙に、自分の犬が他の犬や人に突進してしまったり、自転車と遭遇してしまったりということがあります。そして大型犬であれば特に、そのときに飼主さんが転ばされてしまうということも多く起きています。(実は小型犬のときでも油断した隙にというのはよくあることです)

かならず自分の目の届く範囲にスワレマテ、フセテマテをさせて、目を離さず、用が済むまでは「マテ」の姿勢を取らせること。解除の言葉がでるまではだめだよということを教えておくことで、自分の身、犬の身、そして周囲の安全が図れるので、ぜひとも徹底して教えておきたい事柄ですね♪

いつもとは違う環境でも

DSC_4883 (640x480)
我が家に滞在中のフレンチブルドッグの、銀次郎くん。
Careもお願いされていたので、ただいまCare中。

いつもは1頭でのびのびなのに、うちの犬たちに見られながらのCareで、「ナンデ?」な表情(笑)

それでも3分後には、くてっと。
定期的にCareを受けてくれている子たちは、こういうとき、落ちるのもはやい(笑)

気象病は厄介ですね…

DSC_4861 (640x481)
兎月くんが遊びにきてくれたので、お庭でひなたぼっこしながら♪
添い寝は琥珀。
そしてそれをうらやましげに邪魔してちょっかいを出すのは、いわずとしれたグランツ。
このあと琥珀に叱られ、しょぼん…のグランツでした。


そしてこのあと、突如、わたしは吐き気を伴う頭痛と首から肩にかけて、音を立てるように重度の肩こり発生!
おかしい…と、とりあえず横になっていたら眠ってしまい、目が覚めたら、土砂降りの雨のあと。
ネットを見たら、そう遠くないところで雹まで降ったという低気圧発生。

……はい、気象病ですね(涙)
いつもはグランツに発生する気象病。今回わたしに発生です…。
ここまで急激に体調が悪くなったのははじめてでびっくりしましたが、気象病で意味わからず体調不良になってしまうグランツのつらさ(?)をちょっとだけ理解した本日でした(笑)

パパママと練習

DSC_4746 (640x480)
いつもデイトレで訓練をがんばっているフレンチブルドッグのソルトちゃん。
今日は、パパとママと一緒にお勉強。

どれだけソルトができるか、たくさん見てもらい、そしてパパ&ママにもできるようになってもらわないとね♪(笑)


生真面目な顔をしてパパと練習のソルト。



DSC_4747 (640x480)
えへへと笑いながら、ママと、楽しそうなソルト。


これから少しずつ、パパ&ママとの練習もかさねて、がんばっていきたいですねっ!

デイトレ開始♪

DSC_4662 (640x481)
本日のデイトレWanの1頭、トイプードルの空(くう)ちゃん。

週に1回、ママと離れてお勉強。
メンタル的にも強くたくましくなれるようにがんばろうね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索