fc2ブログ

時代はつながっていく

DSC_6121 (640x427)


平成から令和へ、まもなく改元されますね。

これまでの人生のほとんどを「平成」で過ごしてきているわたしにとっては、想像以上になんだか寂しく感じてしまいます。
天まで、御退位を惜しむかのような冷たい雨に心ゆだねて、ちょっと感傷的な1日となりました。

普段はテレビを見ないわたしですが、特番で、天皇家と神道の関係ついてやっていましたので、ついつい見てしまいました。
こう見えて、わたしの専攻は国文学のなかでも、上代文学。
神道は切っても切れない時代を専攻してきたので、懐旧も思いもこみあがり、「そうそう、そうだったね」とうなずくこと多々。

宗教性は確かにあるけれど、日本の「日本らしさ」という奥行きは、やはり原点をここにするから。
日本人にとっては、やはり神聖にして、清浄、特別な存在であられるんだなと痛感しました。


あたらしい時代は、またあたらしい時代で、未来に目を向け、晴れやかに明るく、お祝いでお迎えしたいものですね。

ちょっこしお勉強へ♪

DSC_2390 (640x480)
画像と本日の内容には何の脈絡もありませんが…(笑)


今日はアリスを同伴して、とある講座に参加。
Careでお世話させていただいた方とも偶然お会いし、狭い世界を痛感(笑)


どの犬を連れていっても良かったのですが、いまのところ、一番伸び悩み、持っているものが生かしきれずにいるアリスに焦点を当てて、同伴。


自分への自信。
犬自身が感情をコントロールするのに役立つ訓練かなぁと思ったので、参加してみました。




言われたのが、オビディエンス(服従)を切り離して考えてください、ということ。
オビありきのいまの訓練方法とはまた違うアプローチを学ぶことができ、もうちょっと深くやってみたいかな?と思わせてくれました。
もうちょっと自分で消化して、確立できてきたら、皆さまにも還元できたらいいなぁと思っています。


このところ、ありがたいことにたくさんのお仕事をいただいており、同時にわたしももっと勉強をしていかなくちゃいけないな~と痛感。
いいものは取り入れ、みなさまにお伝えできるように頑張って勉強してまいります!



アリス、今日はごくろうさま♪

犬が教えることも大きい

DSC_4621 (640x480)
お庭でプチラン。

ラブラドゥードルのサリフくん。
ミニチュアシュナウザーのQちゃん。
ラブラドールの宙くん。

そしてうちの犬集団。


DSC_4594 (640x480)
&我が家に滞在中のモモちゃん。
まだ犬集団のなかでのマテはレベルが高いと見えて、混ざっての画像が撮れなかったのでおひとり様にて。
でもフリーの状態でもいられるようになってきました。

実はこの全頭のなかでモモちゃんを出したのは今日がはじめて。
それまでは、落ち着いたオトナの犬たちとだけ出しており、元気いっぱいの犬たちが混ざると恐れをなしてしまう心配があったので、様子を見て、本日決行。

案の定、最初は逃げて、キャンキャン吠えて咬みつこうとしていましたが、そういう犬の扱いに慣れているメンバーたち。
あっという間にころんと転がして、ふんふん臭いかぎ。
モモも、じっとしていたほうが得らしいと、すぐに理解して、じっとしていました。
そう長い時間なく、においをチェックしたら、さっさと他の犬たちは離れていってしまったので、ほっとした表情のモモ。
ひとつお勉強したね!
もともと、滞在はしているのでHouse越しににおいは嗅いでいるので、他の犬たちからみたら、実物で、最終チェック、くらいだったのでしょう。



DSC_4611 (640x480)
そのあとやってきてくれたのは、同じ犬種のQちゃん。
「こんにちは♪」となごやかに、お姉さんモードでご挨拶。
明るいQちゃんのキャラクターに、モモもほっとした感じでした。


DSC_4577 (640x479)
似た者同士な3頭。
サリフ、宙、シリウス。
サリフは昨日、ルシアにこてんぱんに叱られていましたが、その甲斐あって、今日はおだやかに遊べていました。
最近、以前の教育係なクレアの役割を、ルシアが果たしてくれているので、わたしは楽をさせてもらっています。
我が家の最年長メスとしての自覚がでてきたのかな?

BH練習

今日から、10連休ですね。
お出掛けの方は、お気をつけて。楽しい時間を過ごされますように♪



DSC_4548 (640x480)
さて。
緑化祭なるものが開催されていた公園。

9時からということでしたので、そのまえにボーダーのネオンちゃんの訓練をやり、そのままBH練習がてら、緑化祭内を、ネオンちゃんとソフィアで練り歩き。


DSC_4554 (640x480)
置物にちょっと及び腰のネオンちゃん。



DSC_4551 (480x640)
置物などにはそう反応しないけれど、いつ押し倒すかしれたものではないソフィア(笑)




DSC_4556 (480x640)
たくさんの人、犬が行きかうなか、おちついてフセて待ったり、間を縫うようにして歩いたり、お店で買い物しているあいだ、足元でスワレをしたり。
ナデナデされても、落ち着いていられましたね。
ソフィアのほうが「きゃあ♪」と修行不足を露呈…。
うぬぅ~、当方宅の犬のほうが修業がもっと必要そうですっ。
がんばろうっ!

犬に教わる

DSC_4483 (640x480)
ゴールデンのサラちゃん。
雨降りになりそうだったので、先にお散歩練習から!
だいぶ上手に歩けるようになったけれど、それでも気になるものを見つけるとロックオンして、突如ぐいぐい引っ張ってしまうので、油断すると飼主さん、転ばされてしまうので、その練習から!



DSC_4503 (640x480)
午後、雨がやんだころを見計らって、広場で訓練。
そしてそのあとお待ちかねのお遊びタイム。
本日はルシアと。

調子に乗りすぎたサラ、ルシアにこのまま大激突!



DSC_4502 (640x480)
当然、猛烈に怒ったルシア。
後ろから見ていたわたしにも、ルシアの怒筋が見えたくらい(笑)
でもサラ、まだ事態を深刻にとらえておらず、再度、ドーンと。
先程ほどではないにせよ、またしてもドーンと…。



DSC_4504 (640x480)
ルシア、さっきよりもしつこく「ぶつかってくるなぁっ! 年上への礼儀をわきまえなさいっ!」とばかりに、ちょっと長めに追い回して、叱責。
さすがにまずいと思ったらしいサラ。
尻尾の落ち具合と表情がそれを物語っています(笑)



DSC_4505 (640x480)
ちょっと、におい嗅がせなさい。
アナタ、体でかいけど、いくつよ?
  byルシア


まだお仔さまとわかったからか、「あっそ…」と、ちょっと雰囲気が軟化。



DSC_4506 (640x480)
おんなじようにすれば、怒られないかな?  byサラ

しばらくルシアと同じような行動をとって、シンクロニティ(笑)
さすが!


DSC_4508 (640x480)
このあとはルシアにしつこく「遊ぼう」とも「ドーン!」もせず穏やかに。
でも、ルシアが、まだ気を許してないのが、表情でよくわかります(笑)
ので、ここで相手犬をバトンタッチ。



DSC_4522 (640x480)
前回なかよしこよしをしていた宙に出て来てもらったのですが。


あ……オレのボール……   by宙


宙がキャッチしてわたしのところへ持ってくる途中に、サラがひょいっと取り上げて、「えへへ~♪」と。
やっぱりオスはだめですね。指導できない……(苦笑)
メスはそれをわかっていて、オスには強気だし、なにかあっても媚び媚びでごまかす(笑)
ずるいなぁ~っ!(爆)



DSC_4526 (640x480)
わたしが取ったんだよ~♪  byサラ


いや、見てたし。
宙の口から強奪した、の間違いでしょ?


犬は遊んでいるときにこそ、その本性がよく出てくるのでおもしろいですねっ!

タイミングは大事

DSC_4466 (480x640)
イングリッシュ・コッカースパニエルの、ベックくん。



DSC_4470 (479x640)
車いすに乗るようになって、後肢の衰えがある意味では加速してしまったかもしれませんが、それでも動けること、動こうとする意志を優先。
もう動けないし、と犬自身が判断してしまったあとですと、いくら車いすにのせても、動こうともしないし、乗るのを拒否するようにもなってしまいがち。
まだ動きたい、動けると犬が思えているうちに車いすを活用したのは、とてもベストな判断だったと思います。

よかったね!
まだまだがっつり、がんばれるね!

いい循環になりますように

DSC_4451 (640x480)
マルプーの、グーくん。



DSC_4450 (640x480)
家の中で、「おいで」の練習やHouseの練習をしました。
気に入らないと、かぷっと歯が出てしまいますが、そこは毅然と「No」

飼主さんはお仕事柄、手を怪我できないので、つい手を引いてしまい、結果悪循環にはまってしまっている模様。
なかなか難しいですが、咬まれてから対策を取るのではなく、咬むまえをもっと意識しておこなっていくことで、いい循環はきっと生まれますから、がんばってやっていきましょうね!



DSC_4463 (640x480)
ちょうど連れていた、チワワのデールと接触練習。
ほぼ同じ月齢なので、最初のお相手としてはいいかな?

少しずつ、自分の思い通りになることはないということ、理解していってくれたらいいな!

お山の日

DSC_4395 (640x480)
若葉の美しい季節です。
アタシも変わらず美しいです♪
 byほるもん

お笑い街道まっしぐらのもんちゃん。
あなたはわたしの笑いのツボそのものです…。



DSC_4396 (480x640)
宙。
このところぐーっと落ち着き&やる気みなぎる宙。
3才だもんねぇ。
落ち着きもでてきて、いいオトコになってきたよねっ!



DSC_4383 (640x480)
怒られているわけでは…


DSC_4384 (640x480)
ないよっ!
ゴロンの練習をはじめたんだ♪
  byアシュ



DSC_4401 (480x640)
あ~、桜じゃないけれど、お山は花霞の時期ねぇ。
短いこの期間に来れてよかったわ~♪
  by奈々



DSC_4392 (480x640)
ぶひ族には、もう暑いよ~。
お水ちょうだい!
  byブル


DSC_4390 (480x640)
あ~、ここ涼しいね。
ここで今日は訓練しよっ?





DSC_4423 (640x480)
ほ、ほかの犬と一緒にでるのはまだちょっと心の準備が……   byモモ




DSC_4377 (478x640)
ドドドドっと走ってきて…



DSC_4374 (480x640)
正面停座から、脚側ポジションへ、ぴたっ!
決まった!
  byソルト




DSC_4417 (640x480)
どかどかどかっ!



DSC_4412 (640x480)
1ヶ月違い同士、仲良しさんです。
アシュ&ブル。
今日も沢山遊びました!



DSC_4431 (640x480)
どこでも犬族ってやつは、騒々しいのね…  by琥珀

訃報・オードリー

DSC_1236 (478x640)
オードリーちゃん。
クレアの大事な戦友。

20日に息を引き取り、お空へと旅立って逝きました。
20日の夜、オーちゃんママから連絡を受け、本当に胸にこみあがってくるものがありました。

オーちゃんとクレアの出会いは、双方3才くらい。
水難救助訓練が親しくなったきっかけだったと記憶しています。
いつからだったっけ? と思うくらい、つかず離れず、細く長く、付き合いのあったWan。

お互いに悩みが似ていて。
弟犬たちもほぼ同じタイミングで来て。
訓練も似ていて。

共通項が多いということもあり、オーちゃんママとの話は、いつも時間を忘れてしまうほどでした。

8才の時に発症し、それからいろいろなことを乗り越えてきました。
犬生の半分、闘病生活でしたが、そんなことを感じさせないラブラドールパワー全開に、しぶとく、本当に泥臭く生き抜き、持てる力すべてを使い果たしていった仔でした。

わたしにとっても特別な仔でした。


1週間前がクレアの命日。
ちょっとでも長生きしてやるっていう、オーちゃんの意地が見えた気がして、ちょっと切なく笑ってしまいましたけど。


オーちゃん。
大好き。

ゆっくり、眠ってね。
おつかれさま。
本当に、おつかれさま!

ハチの恋煩い(笑)

DSC_4346 (480x640)
Careでお伺いしたレオンベルガーのハチくん宅。
終わった後、お外にて。

じとーっとわたしの顔を見て…




DSC_4348 (481x640)
このまえ、ここに乗っていたコ、今日はいないんですか??


あ~…琥珀?
ごめんねぇ、今日はソフィアしか連れてきていないの。
琥珀、今頃、家でユリウスたちとごろ寝していると思うよ?



DSC_4341 (640x480)
ということで、ソフィアで我慢していただきました(笑)



DSC_4331 (640x480)
だけどソフィアは、飼主さんにベタベタ。
写真撮ってもらえば至近距離すぎるし、おまけにがっつり飛びついているし…ゴメンナサイ……


懲りずにまた遊んでやってね♪

救助犬訓練日

DSC_4199 (640x480)
いつもの広場。
木陰がずいぶん増えたなあと思って見上げてみたら、新緑が噴き出していました♪
うーん、新緑を見ると5月が近いわ~と思ってしまう。
外でのお仕事だと、こういうとき、季節の移り変わりを感じられて、個人的にはとっても嬉しい。
今日もがんばります!



DSC_4257 (640x480)
ぴしっ!
ユリウス父です。

本日もこのベストに恥じぬ訓練内容にすべく頑張りました!
コドモたちに、きちんと作業とはなんぞやと、背中を見せてやらにゃいけませんからねっ!




DSC_4269 (480x640)
まぁまぁ、そんなにユリウス兄ちゃん、気張らんと。
はげちゃうよ?
ゆっくり、ゆっくりな~♪


とばかりの笑顔をみせてくれるグランツ。
キミはキミでもう少しピシッと!



DSC_4256 (480x640)
あたしも頑張った!
きちんとアラートの勘、もどりましたよっ!
でもアリスはまだまだだけどねっ!


フェリス、いっとき不安定になったアラートも、勘を取り戻して、きっちりアラートになりました。
よかった、よかった。

そのほか宙、アリス、シリウスもそれぞれのペースでよくできました♪



DSC_4234 (640x480)
訓練仲間の訓練一時預かりをしているというコーギーちゃんと、モモちゃん。
月齢的にもまぁ近いので、双方ゆっくりご挨拶。モモはまだご挨拶が精一杯で遊ぶまでには至らなかったので、これはこれで良しとして、訓練。

いろんな環境下で訓練するのは大事なことですからね♪



DSC_4197 (640x480)
とっことこ、とっことこ。
ボーダーのラッキーくんもやってきました♪
訓練終了後、ユリウスたちと走って満喫!



DSC_4251 (640x481)
本当は夕方、飼主さんと一緒に訓練予定だったサラ。
でも都合が悪くなってしまったということで、急遽サラもこちらに連れて来て訓練&お遊び!
たくさんの人にかまってもらい、サラも満足げでした♪




DSC_4291 (640x480)
ぜったい気が合うだろうなあと思って出してみた、宙&サラ。



DSC_4297 (640x480)
やっぱり!(笑)
似た者同士でした♪

B&C SHOPさんにてのCare日

DSC_4156 (640x480)
今日は、B&C SHOPさんにてのCare日でした。

左からカイトくん、きなこちゃん、イチローくんがきてくれました。


犬談義に花を咲かせながらのCare。
今回も元気な3頭に会えてよかった!
また来月ね!




次回は、5月10日(金)になります。
こちらは要予約となりますので、ご希望の方はお知らせくださいませ!

デイトレ日

DSC_4074 (640x480)
八重桜が満開の時期になりました。
これで桜シーズン、フィナーレですかね。
いろいろな品種の桜が入れ代わり立ち代わり咲き乱れ、八重桜の時期を迎えると、「あ~、桜の季節が終わっちゃうなぁ」とちょっとさびしくなります。
やっぱり桜は別格ですね♪



DSC_4081 (640x480)
そんななか、桜が似合いそうなオトメ風貌のゴールデンのサラちゃんの訓練がありました。
基本姿勢をきっちりと確認。
今まで来たことのない公園でも出来るかどうか、環境が違っても大丈夫かどうかをチェック。
そのあと、園内をぐるーっとお散歩。
時折、ぐいっと引っ張ってしまうことはありますが、その都度修正して、だいぶ引っ張りが落ち着いてきました。
ゆったり歩けるようになれるといいね!



DSC_4096 (640x480)
夕方は場所を変えて、いつもの広場で訓練&運動!
訓練が終わったあと、にこにこ笑顔で楽しそうに走っている犬を見るのはいいものです♪

ダニシーズンがくる!

DSC_4040 (480x640)
ボーダーのモアくん。

歳を重ねて、いろいろあちこち不調の芽が。
それを早めに摘み取り、いい状態をキープできるようにがんばろうねっ!

この仔は、ダニーさんをよくつけてしまうのですが、去年はCare中に2匹のダニーさんを発見し、飼主さんともども「……ぎゃあ!」
予防薬をやっていたって、ついちゃう仔はついちゃう。
これからダニもあちこちで出てくる季節。
気をつけないとね!

お山は大盛況

本日はお山の日。
画像ぺたぺたのみにて失礼いたします!(笑)



【ブル】
DSC_3875 (479x640)
へらっ♪
うん、表情がオトナになってきたねぇ~。



DSC_3883 (640x481)
と思ったけど、やっぱりまだお仔チャマな表情も(笑)



DSC_3884 (640x480)
訓練後は、フェリスと一緒にとことこ。
フェリスが本日はお遊びの相手をしてくれず、ブルはとことこついていくだけ(苦笑)




【アシュ】
DSC_3910 (640x480)
お山だ、お山だ~っ!



DSC_3895 (640x478)
ガス抜きしたあとは、ぴしっと訓練。
撫でられると、猫みたいな表情に(笑)



DSC_3905 (640x480)
アシュのお相手は、ユリウス。
こちらもとことこついていくだけだけれど、からだの大きさ分、アシュは全力出さないとついていけない(笑)



【ソルト】
DSC_3918 (478x640)
フレブル笑顔満開ソルトです。



DSC_3915 (480x640)
お山メンバーいちのファッションリーダーの、本日のお召し物♪
で、遊びすぎて、服はおろか、犬本体さえも汚れて帰るありさまになる……


DSC_3926 (640x482)
こういうのがいるから(爆)
ソルトのお相手は、シリウスでした。



【おかみ】
DSC_3927 (640x480)
柴犬のおかみちゃん。
マイペースを信条の柴犬代表(笑)


DSC_3932 (640x480)
お相手はアリス。
アリスがぶっ飛ぼうが、ペースを乱されることのないかみちゃん。
柴の鑑です…!?



【かるび&奈々】
DSC_3969 (640x480)
ブルドッグのかるびちゃん。
呼び戻しばかりやると、「そっちがくればいいじゃん」と、とたんに歩みがのろくなり、「早く来い~っ!」と言われて、ちょこっとだけ歩みを早くするだけで、ペースをくずさないかるび。
ブルドッグペースにイライラしてはいけません…(笑)



DSC_3971 (640x480)
柴犬の奈々ちゃんは肩が弱いので走らせられないので、マイペースかるびとセット。
写真でさえも、お互いマイペース。



DSC_3964 (480x640)
柴犬と富士はやっぱり似合うなぁ~。



【モモ】
DSC_3946 (480x640)
シュナウザーのモモちゃん。
最初はキリリ!



DSC_3941 (640x480)
だけど解放すれば、「ひゃっほーい♪」
うんうん、走るのは楽しいね!



DSC_3955 (640x480)
お相手はルシア。
必要以上にからまない、我が家の最年長メス。
最近、かつてのクレア姐御がつとめていた役割を進んでやってくれているので、大助かりだったりするわたし。



【宙】
DSC_3982 (640x480)
こちらの方はとにかく休止から練習。
動きたい欲で、ぷるぷる震えてしまっていますが、がんばっています。




DSC_3976 (640x480)
やっと自由だぜぇ~~!


このときハプニングが。
はるか遠くから、ドドドドっと走り寄ってくる犬がおり、いそいで宙にマテをかけたら、その犬は目の前でごろん!
よーく見たら、まだ1才前後かなと思われる、若いメスのラブラドール。
見たら飼主さんを振り切ってきたらしく、ぜぇぜぇ言いながら飼主さんが「すみませーーん」と遠くから謝ってこられました。そんな飼主さんを尻目に、笑顔のかわいい乱入ラブちゃん、宙に「あそんで♪ あそんで♪」とラブコール。
宙、わたしにマテがかけられているので、ラブちゃんの誘惑に必死に耐えていました。
少しは、成長した!(笑)

ラブちゃん、お父さんが呼んだら戻ろうね~?(笑)



【ほるもん】
DSC_3986 (480x640)
画像が、これくらいしか無かった…。ごめん。
ここにきたら訓練というのは分かって、それなりに真面目に頑張ってくれますが、さきほどの宙のときのような乱入事件が起きたら、まずマテを振り切って、遊びに行っちゃうだろうなぁというのがもんちゃん(笑)
マテ練がんばろうね!



【Coco】
DSC_3993 (640x480)
覚えておいでの方もいらっしゃるでしょうが……お懐かしの相棒トイプーCoco!
6月には15才になります。
まだまだ元気なCoco。
お山パワーを吸い込んで、もっともっと元気になってくれるといいなぁ!


ということで。
本日、うち犬も含め、17頭の犬+1匹の猫+人間1人でお山にいきました。
よく詰め込めたものだ(笑)
これでも実は1件、車に犬がこれ以上乗せられないからということでお断りさせていただいた仔がいるのですが、よく乗れたものです(笑)


おまけ
【ソフィア】
DSC_3998 (640x480)
アナタも訓練、がんばってくださいね!



【クレア姐御へ】
DSC_4012 (640x480)
かるび&ほるもん家から、クレア姐ちゃんに、フルーツとお花をいただいちゃいました。
お供えしたあと、フルーツはわたしのおなかに(笑)
お気遣い、ありがとうございました!嬉しかったです♪

モモちゃん

DSC_4235 (480x640)
ミニチュア・シュナウザーのモモちゃん。
しばらく我が家に滞在しながら、集中的に訓練することに♪
犬種的にも、なかなか自分を曲げない仔が多いのですが、さて、この仔はどうかな?

モモにとっては環境も変わるので、しばらくはゆるっと訓練。
がんばろうね!

駄々こねられたら大変!

DSC_3843 (640x480)
バーニーズマウンテンドッグのリアンくん。

後肢が弱いので、すばやく座ったり、立ったりということはできませんし、させていませんが、それでも「初動の反応が遅い=後肢のせい」にしないように、指示にはきちんと反応する、ということをイメージして訓練をしています。

この大きさなので、「イヤダー!」と駄々こねられた日には、女ひとりでは力では太刀打ちできません。
だからこそ、遅くてもいいから、ちゃんと指示に従いなさい、という練習が必要。

全力で駄々こねたら、飼主さんは自分を思い通りに動かすことができない、という、自分の力の強さを自覚してしまっているリアンなので、ちょっと厄介ですが(笑)、がんばろうねっ!

それぞれの成長

DSC_3752 (480x640)
本日救助犬訓練日。
当初は不参加者が多く、わたしと、もうひとりでやるつもりだったのですが、ふたを開けてみたら、「参加~」「参加できるようになった~」とメンバーからLINEが(笑)
ほぼほぼ、いつも通りな面子で訓練。
おまけに訓練終盤には、お忙しくてなかなか来られないメンバーのひとりがふらっと(笑)
このユルい感じが、このチームの良さです(笑)
居心地いいったらない(爆)

いつものごとく、2時間前に到着して、ソフィアの訓練をやって、ガス抜き。


DSC_3756 (479x640)
ガス抜きして、次の仔と交代…というときになって、「まだHouse入らない~。ガス抜き、まだする~」とごねる犬1頭。
こういうことをするおばかな黒仔ラブは、シリウス。
ひょうきんといえばひょうきんなのですが、へんちくりんな仔なんです(笑)

こんな犬にしてはいけません…

それでもわたしのこめかみに怒筋がぴきっと入るのを見ると、いままでごねていたのはなんだったのか…と思うくらい、さくっとHouseしてしまうのも、この仔。
まぁ要は、わたしをよく見ているってことなんです(笑)



DSC_3758 (640x480)
本日の訓練の方向性を話すあいだ、足元待機は宙。
おちついて待つのも、訓練のうち♪




DSC_3775 (640x480)
そして前回、土手の上から、宙の作業を見てみようと思ったのを決行~!
宙に気付かれないようにそーっと土手の上へ行って見学。

作業の仕方、たしかに、たしかにユリウスそっくり!
あまりにも似ていて、ちょっと感動(笑)
このまま成長してくれたら、わたしの好きなあのユリウスの作業よりももっといい作業を宙がみせてくれるような気がして、わくわくです。



DSC_3783 (640x480)
こちらはフェリス。
物欲大王、ボールを見せびらかしながら隠れに行ったヘルパーさんを凝視。
「ワタシのボール、盗んでいったわ」とでも思っているんじゃないかと思うくらい、凝視(笑)
目じゃなくて、鼻を使うんですよ、フェリスさん…

このところ不安定になっていたアラートを元に戻すことが、本日のテーマ。
ふたりの男性ヘルパーに手伝ってもらい、いいイメージアップに一役買っていただきました。
おかげさまで、いいアラートを思い出したようで、いいかたちで今日の訓練、締められました。



DSC_3811 (480x640)
まだまだワカゾには負けられないユリウス父。
ハーネスつけて、ビシッと!

伸びのあるいい作業を見せてくれ、わたしも気持ちよかった!
ここからユリウスの作業をどう練度を上げていくか、どこを磨いていくか、ちょっと考えてみます♪
まだ伸び代があるユリウス、11才ですが、まだまだいけそうです!
ファイト!



DSC_3804 (640x480)
キジの声があちこちから聞こえているようで、そわそわ、そわそわするのは、こちらの方。
キジ猟のときの血が騒ぐのか、頭の中は「トリさん…トリさん……」なので、それもあって、この時期の救助犬訓練はルシアはパス。
なので休憩時間中連れ出してやったら、思うさま、トリさん探しに行ってました。

グランツたちの画像がありませんが、ちゃんとやっています。
グランツはちょっとやり方をいま変えてみて様子見。
いまやっているのはIGPではなく、救助犬だよというイメージを植え付けるための、方法変え。
そのせいもあり、戸惑いがつよくなってしまったようですが、いずれはぶつかる壁。頑張って乗り越えてほしいものです。

また来週、頑張ろう!




**おまけ**
DSC_3706 (640x480)
本日はクレアの祥月命日。
1年前の今日、クレアは空へ旅立って逝きました。
あのときのことはいまでも鮮明に思い出せます。
クレアの命日を覚えていてくださったお客さまから、お花と手作りジャーキーをいただきました。
おもいがけないプレゼントに、涙が出そうになっちゃいました。
ありがとうございました。
クレアはほんと、幸せな犬でした。

クレアのことを今なお、思い出さない日はありません。
思い出そうとして思い出すのではなく、ふとしたとき、映像として思い出したり、においで思い出したりするのですが、寂しさよりも、悲しさよりも、断然、幸せだった時間と思い出のほうが去来して、ふっと頬がゆるみ、笑顔になれます。
たくさんの幸せをくれたなぁと思えるのです。

クレア。
あなたと積み重ねてきた時間を盤石の地として、わたしはちゃんと前を向いて歩いていますよ。
そんな力をくれて、本当にありがとうね♪

足腰は弱くなっても

DSC_3660 (640x481)
ボーダーのラッキーくん。

本日のお相手は、ユリウス&シリウス。
似ているけれど、ラッキーくんは間違えません(笑)
どんなに同時にユリウスとシリウスが走り出しても、かならずユリウスについていきます。
ユリウスラブでいてくれるラッキーくんです。

そんなラッキーくんも12才になり、足腰が少しずつ弱くなってきました。
車のHouseにも飛び乗りができなくなり、(本犬はする気満々ですが、おなかをぶつけます…)抱っこで載せています。
おろすときも気を付けてやらないと、着地でこけそうになります。

それでも広場では、ユリウスのあとを追いかけ、にこにこ楽しそうに過ごしてくれています。
走れるときに走り、歩きたいときに歩く。
シニアの特権使いまくり。でもそれでいいんだよね♪

今日も楽しい時間過ごせてよかったね!

春のせいかなぁ??(笑)

DSC_3652 (640x480)
フレンチブルドッグの銀次くん。

Careのあと、お散歩♪

いつもはマーキング魔と化している銀ちゃんなのですが、今回はそれほどマーキング魔にならず、ひたすら匂い嗅ぎ魔になっていました。
春だからかなぁ?


そしてわたしが連れていたお客さんの犬にエキサイトし、ケンカ売って、わたしにがっつり、叱られる羽目に陥った銀ちゃん。
……春だからかなぁ~(苦笑)

ぬいぐるみのような、マルプーくん

DSC_3625 (640x480)
お初の訓練Wan、マルプーのグーくん。
ほんと、ぬいぐるみみたいです(笑)

余談ですが、わたしの姪っ子がまだちっちゃかったときに、こんなカラーの犬のぬいぐるみがあったなぁと思ってしまいました。
あれはシーズーを模していたのだと思いますが、あまりに似ていて、びっくりしちゃいました。



DSC_3633 (640x480)
甘噛みの延長から、やや本咬みに近い咬みが出ていることからも、ちょっと「それはやっちゃならーん!」としっかり、指導していかなければいけません。
家庭犬として、よりいっそう可愛がられるよう、お勉強、がんばろうねっ!

飼主さんも自営のお仕事に、子育てに、とバッタバタされているでしょうが、プラスの仔育て、がんばってください!
わたしも精一杯お手伝いさせていただきますねっ!

お山の日

本日もお山は快晴!


DSC_3505 (640x480)
お山はお初!
チワワのアシュくん。
飼主さんが酔うのを心配されていたのですが、そんな心配どこ吹く風、けろっとしていましたよ!



DSC_3488 (640x480)
訓練のあとはユリウスと。
ちょこちょこ、ちょこちょこ、くっついて歩いていました。




DSC_3536 (640x480)
ラブラドールの宙&アリス。
ぶっとび仲間同士で久しぶりに出してみました。



DSC_3540 (640x482)
似たところで匂い嗅ぎ、そのあとは方々好き勝手に走り回っていました。



DSC_3517 (640x480)
フレンチブルドッグのブルくん。
呼び戻しのときの画像(笑)
くそまじめな顔をして走ってきます♪



DSC_3514 (640x480)
訓練のあとはルシアと放牧。
こちらもルシアのあとをちょこちょこ、くっついていました。



DSC_3588 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトと、フェリス。
おちついたペアに、見えます(笑)


DSC_3585 (640x480)
訓練もなかなかの出来。
今度飼主さんと一緒の訓練が楽しみだねっ!
ソルトがふだん訓練で頑張っているところ、いいところ、たくさん見せられるといいね♪



DSC_3554 (640x480)
ボクサーのほるもんちゃんとシリウス。
脚長族同士、やたらと気が合ったらしく、よく遊んでいました。



DSC_3573 (640x480)
大口開け大会??(笑)



遊んでいる画像ばかりですが、ちゃんと訓練もしておりますヨ♪
訓練の詳細は、それぞれの飼主さんに送っているので、こちらでは割愛(笑)←サボりとはいわないでください。

お初の訓練Wan

DSC_3475 (479x640)
本日お初の訓練となった、トイプードル、2才の男の仔、空(くう)くん。

吠えてしまうことや、基本的なしつけの相談ということで、本日お伺いしてまいりました。
それまでにもいろいろと相談に行ったところもあったようですが、空くんにはそのやり方が合わなかったようで、なかなか飼主さんの「困った」が解消されなかったようです。

現場をみなければわかりづらいこともありますからねぇ…。
お話をうかがうだけでは分からないことも多々。
やはりわたしは現場主義(笑)
その現場を見て、感じて、聞いて、こちらからもお伺いして、そうして問題点を浮き彫りにして、そこから解決策の糸口を探していくのが性に合っています(笑)

2才ということで、3ヵ月令、4ヵ月令のパピーに教えるのとはわけが違うので、その点においては若干時間はかかるかもしれませんが、経験値もあることから、一度理解するとするっと覚えてしまうことも多々。
空君がどういうタイプかはまだわかりませんが、これからの長い犬生を飼主さんと楽しく過ごすためにもいま、がんばろうね♪

練度を上げる段階に

DSC_3438 (640x480)
満開の桜をバックに、本日も訓練がんばりました!
ボーダーコリーのネオンちゃんです。

このところ、だいたいの形が入ったので、こつこつ、地道に積み重ねる段階に入ってきています。
この段階は、訓練の楽しいところでもあり、苦しいところでもあります。
それでも「このまえよりよくなった!」「ここはなんだかスランプだな」とかいろいろ、犬とコミュニケーションとりながら、やっていくこの時期をいかに過ごし、積み重ねてきたかで、作業の練度といいましょうか、習熟度といいましょうか、そういったものがあがってくるのです。

楽しんで、たくさん犬とコミュニケーションとって、積み重ねていってほしいなと思っています。

救助犬訓練日

いいお天気!
本日は救助犬の訓練日。
他のメンバーがやってくる2時間前にわたしは現地へやってきて、ソフィアの訓練と、パワー有り余りの犬たちのガス抜きをするのが毎度のローテ(笑)



DSC_3356 (640x480)
ガス抜き1弾目。
ラブラドールのオス族。
宙、ユリウス、シリウス。


DSC_3359 (481x640)
ガス抜き2弾目。
アリス&フェリス。
フェリスがヒート中のため、いつもはラブラドール軍団で出すのですが、今日は女子たちだけで。
いつもはここにルシアが混ざるのですが、なにを思ったか、わすれてしまい(笑)



DSC_3332 (640x481)
ガス抜き3弾目。
ルシア、グランツ、ソフィア。

ルシアの「いつも思うけど、なんでシェパ族はこんなに騒々しいのかしらね」という声が聴こえそうです。



DSC_3382 (480x640)
ガス抜き4弾目。
琥珀。

犬族のさいごにいつもお散歩を所望する琥珀。
こちらももれなくお散歩です。
犬たちと出してもいいのですが、マイペースすぎて、犬たちと歩調があわないので、単独散歩です。




DSC_3417 (640x480)
そして訓練!
今日は宙、他の方のハンドリングを受ける練習をば。
最初は戸惑って、わたしのところへ戻ってきてしまったりしましたが、切り替え上手の宙、いまやることはなにかわかったらすぐに行動開始。
ハンドラーの方が、「ユリウス父さんとおんなじだね」と。
捜索の態度、コース取り、におい取りなど、ユリウスによく似ているそうです。
今度、わたしは上からみてみようかなっ?


DSC_3410 (640x480)
宙が作業中、こちらの2頭(アリス&シリウス)は待機。
他の犬に出た指示の最中、ここで落ち着いて待機する練習をしていました。
フェリスはヒートなので、本日はここでの待機練習はパス。


DSC_3424 (480x640)
ベテランさんたちは、あえて土手の上から開始!
ハンドラーはここから動かず、ただ犬が捜索するのを見守るのみ。
ここから見ると、犬の作業がよく見えて面白いのです(笑)
今度、ここから宙の作業を見てみようかな~と画策中。


地道にコツコツ。
がんばって、楽しく、やっていきますっ!

手術のあとは

DSC_3290 (480x640)
3ボーダーずのおうちに伺いました。
が、なぜか画像は1ボーダー分しかなく…?

なので3ボーダーを代表して、ごえもん(笑)


父犬玉三郎くんは、前回のCareと今回のCareのあいだに急な手術が入ったようですが、無事生還(笑)
突発的な手術が、玉ちゃん、おおいねぇ~。
Careでも、手術した、というのが納得の部位ががっちがち。
そこをメインにCareさせていただきました。

手術でがちがちになるところのひとつに顎関節から咽頭部付近がありますが、これは皆さま、「?」の方が多いのですが、説明すると「ああ~…」と納得されます(笑)
そう、挿管です(笑)
普段は閉じている口、リラックスして開く口ですが、挿管はあきらかに不自然な開口の仕方ですから、やはり筋肉への負荷はかかります。
これは人にも言えますけれどね。

緊張して歯を食いしばっていることが多い方、犬も、このあたりがガチガチな仔は多いです。
自分も犬も、緊張して歯を食いしばっているな、と思ったら、まずほっぺた、顎関節付近など、Careしてみてくださいね。
それだけでもずいぶん、リラックスしますよ♪

グループケア日

西東京地区でのグループケアの日でした。


DSC_3232 (480x640)
マルプーのコロ助くん。
リラックスすると、表情もほろん…とゆるやか。
いい状態が続くといいね!


DSC_3235 (478x640)
チベタンスパニエルのモカちゃん。
カメラ嫌いなので、スマホ向けると、途端に「撮るな~」とワンワン吠えられます。
性懲りもなく撮って、ごめん(笑)



DSC_3247 (480x640)
トイプードルのナナちゃん。
びびりんぼさんですが、このところ自らわたしのところへ来たりと、態度が軟化傾向!
わたしとしては嬉しいぞ!(笑)


また来月もよろしくお願いいたします!

触れただけでわかる

DSC_3134 (480x640)
ボーダーのファジくん。



DSC_3137 (478x640)
ポメラニアンのポン太くん。


この2頭のCareがありました。
いつも一緒にCareさせていただいているシェパずは、本日はお休みとのことで、のんびり、まったり、2頭をCareさせていただきました。

シニアになってくると、スポーツをガンガン楽しんでいた時はまたちがう体使いになることもあり、かかえる問題もちがえば、向後のために今できることが変わってきます。
長くCareさせていただいていますので、前回からこっち、どういう変化がでてきたのかが分かり、飼主さんに状況を伺わなくても、触っただけで、「ああ、こういう動きをしたかな」「この気候だからかな」と推し量ることができます。



気候変化に体調を崩す犬も増えてくる時期。
みなさまも、そしてわんこたちもお気をつけて!

お山の日

本日はお山の日。
いい天気でした!


DSC_3065 (640x482)
ボクサーのほるもんちゃん。
二段階フセになってしまうのを、ただいま、すぱっと一発でフセをする練習を重ねています。
だいぶ確率は高くなったけれど、もうちょい、もうちょい!


DSC_3069 (478x640)
ブルドッグのかるびちゃん。
時々さぼるので、それを「しゃんとせぇ!」と喝入れしながら(!?)お勉強。
もともときちんと入っている仔なので、歳重ねた分、メンタル的図太さが増しての、おサボりなので、喝入れするだけで、ちゃんとやります(笑)



DSC_3026 (480x640)
フレンチブルドッグの、ブルくん。
にっかにか笑うブルくん。
マテがだいぶできるようになり、10mロングリード分離れても、ぴしっと!



DSC_3035 (640x480)
放牧タイムではユリウスの尻尾を追いかけて走る、走る!
おかげで画像を撮ろうにもぶれまくり(笑)



DSC_3077 (640x480)
ラブラドールの宙くん。
競技内容を通しでさらっても、集中がじゅうぶんにキープできるようになってきました。
もうちょっとブラッシュアップして、競技会にも試験受験にも出られるようになりたいね♪



DSC_3061 (640x481)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。
本日のお召し物は、ジョシ力高め?(笑)
デイトレメンバー1の、ファッションリーダーです♪


DSC_3053 (640x480)
放牧タイム。
あれ? 他の犬と出したと思っていたけれど、またしてもユリウスでした(笑)



DSC_3098 (640x480)
かるびと、かるびの元訓練士のAさん。
先日の選考会で念願の世界大会日本代表の切符をゲットしたので、かるびからお祝い♪
大好きだもんねぇ~♪



DSC_3105 (480x640)
ソルト&ブル。
おなじ犬種でも、こうしてみると顔が全然違いますね。



DSC_3090 (640x480)
おまけの琥珀。
ここでも、お散歩必須の琥珀。
最近はすべての犬が出終わったあとは、自分の番と認識しているのか、「ダセ~」と鳴くので、ちょこっとお散歩、が日課です。

お初訓練Wan

DSC_2977 (480x640)
お初訓練のゴールデンのサラちゃん。
今日はわたしがお預かりさせていただき、現状のサラちゃんに、なにがどこまで入っているのかのチェック。
飼主さんにお話をうかがっただけでは把握しきれなかったこともありましたので、いろいろとチェックができてよかったです。
これをもとに、トレーニングプランを考えて、おこなっていきたいと思います♪


DSC_2981 (640x480)
ロングリードになったら、楽しそうに走り回ってました。
笑い過ぎて目が無い(笑)



DSC_2984 (640x480)
おいで~、の声掛けにもちゃんと反応。
ただしシメがちょっと弱いので、こういったところもトレーニングしていきましょうね♪

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索