fc2ブログ

スマイル♪

DSC_9690 (640x480)
パグのはなちゃん。

Careのあと、トイレ兼ねて外散歩。
大好きなお父さまと一緒のせいか、にこにこ笑顔がかわいい♪

一時期はふらふらした足も、いまはしっかりとして、まだまだ元気にお父さまとお散歩、楽しめそうです♪

今年初の川遊び

15_large (640x426)
フラボ仲間に誘われて、川遊びへやってきました!
実はこの夏初のスイミング!



27_large (640x426)
ソフィアにとっても初スイミング。
どうなるかな?と思いましたが、のっけからお馬鹿なことをして、川に警戒心(笑)
わーい、わーいとはしゃいで飛び込んだはいいが、足がつかなくてびっくりしたらしく、あわてて戻ってきたあとは、ちょっと川に入るのをためらっていました。
足が付く範囲ではざぶざぶ入っていくのでそのうち泳げるようにはなるでしょう(笑)



10_large (640x426)
グランツについていくかな?と思ったけれど、やっぱりまだ怖いらしく、岸辺をうろちょろのソフィア。
状況に流される、ということがないタイプなんだなぁ~と観察(笑)



48_large (568x426)
シリウス、ユリウス、アリス
ヒート終盤で、意識が川に向けられるので、オスたちと久しぶりに出してみました。



41_large (640x426)
動きたくてうずうずアリス。
ばっしゃーんと見事なるダイビング(笑)
うち犬の中でいちばんはじけていたのは、ほかならぬアリスでした。


29_large (640x426)
ご満悦顔でカモ玩具の持ち帰り。



50_large (640x426)
ユリウス父が持っていれば、「一緒に持って行こう?」というように横合いから咥えて、すいすい~。
父さん、仔どもにあますぎです…


25_large (640x426)
ソフィアも川のまんなかの方に連れていけば、えっほ、えっほとだいぶきれいに泳げるようになりました。
この夏、特訓して、水から川に飛び込めるようにしないとね!




54_large (640x426)
そして。
泳げるけれど、へたくそな仔たちは、補習組!(爆)
鬼コーチに川の真ん中まで連れ去られ、泳ぎ特訓をうけていました。
ルシア&レノちゃん。


このあと美味しいハンバーガー&かき氷でランチして、帰宅♪
画像はすべてフラボ仲間からのいただきもの。ありがとう~!


また川遊びに来ようね!

助っ人日

本日は動物病院の助っ人さんの日でした。
台風一過暑くなった本日、病院の中は台風対策で外のものがすべて中に入れられていたため、その掃除と元に戻す作業をせっせこ、せっせこ!(笑)


帰宅したら、呑気な犬が2頭。

DSC_9675 (640x360)
おんなじ格好…
まぁいつものことですが、犬のこんな姿をみると、なんだか気が抜けますね(笑)

自力で逃げろ!

DSC_9672 (640x481)
イングリッシュ・コッカーのベックくん。

まだリラックスしているときの後肢はぐんにゃりと、普通ならない恰好になることが多いですが、Careのあとはわりとこのように普通に近くフセていることができます。

体にカタチを思い出させることも大事。
どういう状態が「普通」だったかを認識させていくことも大切なこと。

ベックは最初後肢への意識がなく、Careを続けると、ようやく「あ、そこもボクの体だったか」と認識して唸らなくなってきますが、最初は驚くのと警戒とで、がうがう(笑)

意識するって、大事なことなんだなぁと痛感します。

そう考えると、わたしもよく、だら~っとくだけ過ぎた姿勢になることもあり、あわてて「いけない、いけない」と背筋を伸ばして、しゃきっと(笑)
姿勢の良しあしは意識の差でもあります。
無意識のうちにでもできるようになると、それがカタチになってきますが、ときおりあえて意識することで姿勢をただしていくことも大事ですね。
人は理由を説明すればできますが、犬はそうはいかないので、どうしても「やらされている感」満載になってしまいますが、リハビリとしては致し方ない(笑)
どんなにベックにがうがう言われても、わたしはやります。
そう、いつもの言葉。

「逃げたきゃ、自力で頑張って動け!」


リハビリの仔たちに、何度となく言ってきたことば。
たいがいが動けるようになるころ、わたしをみても警戒しなくなってくるので、寄ってきてくれるようになるのですが、ベックはさて?(笑)

まったりCare日

本日はグループケアの日でしたが、台風影響もあり、遠方組は本日キャンセル。
ということで、ファジくん&ぽん太くんのCareのみとなりました♪



DSC_9597 (480x640)
ぽん太くん。
今日は、いつもにも増してすっきりな表情が撮れました♪



DSC_9599 (479x640)
ファジくん。
いつもよりもリラックス笑顔が見られました。
オフモードファジくんかな?(笑)



DSC_9614 (640x480)
ちょいと所用であがらせていただいたユリウス。
わたしに遊ばれ、ファジに笑われ(?)



DSC_9641 (478x640)
ヨーグルトの空き箱みつけて、はみはみを楽しむソフィア。
フリーダムを楽しませてもらったソフィアでした。

画像が1枚もない…

今日はみごとに画像を撮り忘れました。
なので過去画像を1枚ぺたんこ。

DSC_9394 (640x480) (2)
ソフィア6ヵ月、ほるもん7ヵ月。
あいかわらずの2頭。
関係も変わらず、このままずっと仲良しのままでいてもらいたいものです。




DSCPDC_0001_BURST20180410122343361 (640x480)
生後3ヵ月&4ヵ月のときの2頭(笑)
こうやってみますと、ずいぶん2頭ともおとなっぽくなりました。
やっていることはまだまだお子様ですけれどね。

白黒犬のCare

DSC_9585 (640x480)
ボーダー父仔のCareにうかがいました。
ごえもんくんとルパンくん。



DSC_9589 (2) (480x640)
兄ボーダー、ごえもんくん。



DSC_9593 (2) (640x481)
父ボーダー、玉三郎くん。
Careのあとは眠いんだから、邪魔しないでくれよ~と言われた気分です(笑)

ハゲ期?

DSC_9572 (2) (640x480)
ポメラニアンの、のんちゃん。
ポメやパピヨンなどのパピー期にあるらしい「ハゲ期」に差し掛かってきた、という、のんちゃん。
要はおとなの毛に生え変わる過程という意味ですね(笑)
それでもわたしの目にはまだ、ぽわぽわのんちゃんです。



DSC_9563 (640x480)
手についてくる練習。
呼ばれたらくる練習。
Houseに入る練習などをおこないました。
どれも普段から遊びながらできることばかり。のんちゃんと遊ぶような心持でトライしてみてくださいね。



DSC_9570 (2) (640x480)
呼ばれたら、どどどどっと駆け寄ってこられるようにね♪

ヒートの仔がいても

DSC_9558 (640x482)
アリスがただいまヒート中なので、オスたちで。
宙、グランツ、ユリウス、シリウスの4頭。

宙にシリウス、座ったときの猫背な姿勢の悪さは、ユリウス父さん譲り(笑)
もっとしゃんと伸ばしなさいっ! といいたくなります。



DSC_9562 (2) (640x481)
それでも、へらっ♪


ヒートのメスがいると、オスたちがピリピリモードになるというのはよくある話ですが、うちではほとんどありません。
ヒートの仔のHouseの前をうろうろして、その仔にイライラをぶつけられて怒られていることはしょっちゅうですが、オス同士がケンカモードになることは、いまのところないので、わたしも穏やかに見守っていられます。
でもいまは大丈夫でも、今後はわかりません。
いつでも油断大敵ですね。

乗った!

後肢がふらついて、上手に歩けなくなってから、椅子のうえに飛び乗りもできなくなっていたという、イングリッシュ・コッカースパニエルのベックくん。


DSC_9540 (480x640)
Care4回目にして、本日ここまで!
実は前日からこの椅子に前足を乗せるようになってきたということをうかがっていました。
まだ後肢を引き上げるところまではいかないかな? と思っていたのですが……



DSC_9541 (2) (481x640)
えっちらおっちらと、頑張って、乗れるようになっちゃってました!(笑)
しつけ的には、ちょっと注意すべきところかもしれませんが、今はこの仔の状態を知るバロメーターになっているので、「おおっ!」でした。
以前はぴょんと飛び乗っていたということですが、それでもいまベック自身が「乗ろう!」と思って動いた、動けたということが大事。
この調子でがんばろうね!

グループケア日

本日は、西東京地区でのグループケア日でした。


DSC_9465 (640x480)
お久しぶりのコロ助くん。
膝にトラブル持ち。いま行っているトレーニング内容とあわせてのご相談。
こういったルーティンはいまはやめておいたほうが安全かもしれませんよ、とか、こういうルーティンならばこういうふうに教えていけばいいのでは? というような話をしながらのCare。
細く長く楽しめるといいですね!



DSC_9469 (478x640)
ダックスのルンちゃん。
まだまだ元気♪
目も耳もだいぶ弱っては来たけれど、長年生活している空間では、問題なく自力で動いて、ごはんも食べ、トイレにもいかれるとのこと。
それが一番ですね!



DSC_9484 (480x640)
トイプードルのナナちゃん。
夏太り?(笑)
小型犬はちょっとの運動量、食事量で肥りやすく見えてしまうだけ、損ですね~。
でも膝周りがこの仔もそれほど丈夫な仔ではないので、体重はなるべくのせないようにしていきたいですね。



DSC_9496 (640x479)
チベタンスパニエルのモカちゃん。
いつもながら、体に似合わないでっかい声の持ち主(笑)
よく通る声といえばそれまでですが、声だけ聴いていたら中型犬!(笑)
こちらも元気。


この夏は猛暑ですから、元気に乗り越えてくれたらそれでハナマルな季節ですね!
がんばりましょう~♪

一難去ってまた一難

DSC_9454 (480x640)
数日前から体調不良のグランツ。
気圧変化に弱い体質のせいで、この時期は特にグダグダなグランツ。
台風はうまくやり過ごせたのですが、昨日お山へ行ったとき、突如として雷が鳴り、それをきっかけに、グランツ、発作起こしてしまいました。
グランツが気圧に弱いことは、わたしから聞いていたトレーナー仲間(グランツの同胎姉妹犬を持っているひと)でしたが、ちょうど彼女のまえで発作を起こしてしまい、はからずも納得させてしまいました(笑)

夜をまたいで朝になってもよくならず、病院で点滴打ってもらいにつれていきました。
ソフィアもまたちょっと診てもらいたいものがあったので、ついでに。

こうやってみると、ソフィアも大きくなりました(笑)




DSC_9434 (640x480)
グランツは、体重2kg減の、34.6kg(36.6kg~37kgがベスト)
ソフィアは、なぜか1kg弱減の、24.1kg(暴れすぎでしょう…)

おおよそ10kg差の体重。
どこまで肉薄しちゃうつもりでしょうね? ソフィア。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索