fc2ブログ

お久しぶりのWan

DSC_7763 (640x360)
大笑いしすぎのこの画像。
「ダレ?」と言われてしまいそうですが…


DSC_7762 (478x640)
ゴールデンのすずちゃんでした♪

おひさしぶりに、頭リフレッシュ訓練です!
いくつか、久々すぎて「ほへ?」というものがあったりしましたが、それでもよく現状を維持しているなと思える状態。
おうちでも、毎日とはいわないまでも時々忘れない程度にはやってもらっているんだね、とわかる作業でした。

すずも7才半。
いつまでもお子さまのような気がしてしまいますが、びっくり、もうそんな年なのですね。(ルシアと半年違いなのです)
これからまたちょこちょこ、いろいろなことが体にも出てくる時期になってきてしまうかもだけれど、楽しく過ごそうねっ!



**おまけ**

DSC_7730 (480x640)
本日。
グランツが5才になりました♪
今日は朝からずーっと出ずっぱりでバタバタしていたので、誕生日ケーキは持越しさせてもうことに(涙)

おっとり、ほっこりグランツ。
こころやさしき保父さんとして頼りになる仔です。
わたしのこのところの路線はIPOか救助犬、サブでフライボール、というのが定着。
この路線で行くと、グランツ、救助犬訓練にお邪魔虫させていただくことになりそうです(笑)
なにをするにせよ、グランツが楽しそうにやってくれたらなんでもいいのですけどね♪

パピヨンずのCare

DSC_7712 (480x640)
パピヨンのきなこちゃん、


DSC_0001_BURST20180621171522719 (640x480)
イチローくんのCareが、急遽ありました(笑)
天気も微妙ということで、ダメ元でB&Cさんに場所をお借りできないかお伺いしたら、快諾♪
ありがとうございます!

B&Cさんでは、手作りごはん用のお肉やサプリメントなどを扱っていますので、こちらにうかがうたび、わたしもお肉だ、サプリだ、掃除用品だと便利に、ありがたく使わせていただいております♪

イチきな家もお肉を保冷バッグにきっちり詰めてお帰り(笑)
その細腕に、犬2頭のみならず、買い物を背負って電車ではるばる。
いつもありがとうございます。
お気をつけてお帰りください♪

誘惑の中のマテ

DSC_7646 (640x480)
またまた雨降りに戻りましたね…
それでも犬たちは元気♪



DSC_7644 (640x480)
珍しい組み合わせ、宙&フェリスで出してみました。
ボールがからむとなかなか「マテ」の効かないペアで、あえてマテ練習。
よくできました!とまではいきませんでしたが、それでもまぁ頑張ってくれました。
誘惑が強いなかでのマテの練習は、地道にコツコツ。
2才になったのだから、きょうだいという誘惑も、ボールという誘惑も、環境という誘惑にもすべて耐えて、がんばんなさい!(笑)

お山の日

雨ばっかりのなか、本日はきもちよく晴れました!



DSC_7676 (640x480)
かるび&ほるもん。
仲よさげな画像(笑)
実際のところ、仲が悪い、というわけではアリマセン。
ほるもんがしつこすぎる、かるびがムキになって応えすぎる、というところで仲良さげな画像が撮れずじまい(笑)



DSC_7660 (640x480)
ハッケヨイ ノコッタ!



DSC_7683 (640x480)
ソルト&ルシア。
刈りたての斜面、暴走するにはもってこいの斜面で、ソルト&ルシアはよく上へ、下へと走り回っていました。



DSC_7690 (640x480)
熱中症には注意、注意。




DSC_7696 (640x480)
そら。
たまたま1頭だけの画像ですが。(実際はシリウスと出ていました)
マテを解除して、「ヨシ」と言った瞬間の画像でして、前駆もちあげ画像になりました(笑)



DSC_7657 (640x480)
ラッキー。



DSC_7656 (640x480)
こちらはいつだって、ユリウスとセット(笑)
どんなところへ連れ出したって、ユリウスしかみていないラッキーなので、いいんだか、わるいんだか?
まぁいいということにしましょう(笑)

そうこうするうちに、グランツの同胎オスきょうだいをもつ訓練士と、そのお客さんとばったり。
しばし歓談。
グランツ&レイア(メスきょうだい)は4月にIPO引退しましたが、オスきょうだいのどっぽちゃんは、IPO3合格、選考会までがんばる!と、まだまだ奮闘中!
彼女は、お客さんの犬で、IPO犬を作っている最中なので、どうしても自分の犬はあとまわし。そのぶん、きっとじっくり、コツコツを積み重ねたいい作業を見せてもらえると信じていますよっ!
がんばれ、どっぽちゃん! 


ソフィアはまだ歯が生え変わりきらないので、服従練習がメイン。
まだまだ頭の中がお遊びモード全開。
ああ…がんばろう……。

フライボール練習会でした♪

本日フライボールの練習会日。




68_large (640x426)
約1頭、車内Houseで待機させていますが(笑)、我が家からの練習会参加メンバー。
左から、シリウス、フェリス、ルシア、ユリウス、アリス、宙、グランツ。



51_large (568x426)
ワカゾずのなかでは、フラボお初の宙も♪
そうだろう、とは思っていましたが、予想を裏切ることなく、筋のいい作業を見せてくれました。
きみは器用貧乏ユリウスの血を間違いなく引いているね(笑)



8_large (640x426)
シリウス。
やる気は満々なのに、闘争心がないから、ぽてぽて、マイワールドに走ってくれちゃう犬。
熾烈な戦いの前線には、まず立てそうもありません…(苦笑)
ま、本犬はとても楽しそうですが。



31_large (640x426)
ルシア。
「無駄な高さ」を遺憾なく発揮の、楽しげな飛行犬。



4_large (640x426)
アリス。
ハハから離れられない1号犬。
呼ばれたら全力疾走型なのでスピードはあるのですが、いかんせんハハべったり犬なのと、パニックになると頭がまっ白になってしまうのが玉に疵。



5_large (640x426)
アリスが前にいたら追いかけて、足が速くなると思ったけれど、シリウスとは違う意味でこちらも、マイワールド犬(笑)



15_large (640x426)
こどもたちよ、これがフラボだ!

とでもいうかのように安定の走りとスイマーズターンをみせてくれたユリウス父。


18_large (426x640)
パス練もぬかりなく♪





58_large (640x426)
それをみていたのかどうか、フェリスが突如としてきれいなスイマーズターンを披露。
おお! それっぽい(笑)



36_large (568x425)
みんながやることは、オレも♪ のグランツ。
ボックス(ボールがセットしていあるもの)は、踏み抜きかねないグランツ(笑)だけれど、それでも片手でぽすっと押さえてボールくわえさせればOK♪ と、メンバー。
スイマーズターンではなく、片手ぽす…でボールGetできるようにがんばろう(笑)



45_large (568x426)
たまたまトイレに出ていたソフィア。
ハードルだけ飛ぶ練習~♪



65_large (640x426)
本日のフラボ練習会メンバー。
おつかれさまでした!

雨降りの合間に

DSC_7632 (640x480)
ボーダーのラッキーくん。
いつものごとく、ユリウスのストーカー(笑)
お互いに人畜無害な犬たちなので、オス同士でもいつまでも穏やかなに遊んでいられます。平和です…。



DSC_7638 (640x480)
見ていてほほえましく思えるくらい、ラッキーもニコニコ。
ユリウスも勝手知ったる、で、のびのび遊べるので、いい相手なのかもしれません。




DSC_7623 (640x480)
またまたきれいな紫陽花発見。
まもなく5ヵ月令を迎えるソフィア。犬の成長は本当にあっという間です。
同胎きょうだいたちがすぐ身近にいるのと、そのきょうだいたちを訓練する訓練士たちがわたしなどよりもよほどレベル高い方々なので、どうしてもソフィアの訓練が遅れて感じられて、気持ちが焦ってしまいそうですが、ここで焦りは禁物。
わたしとソフィアは、このペアのペースで、じっくり丁寧に。
パンクしないように、頑張ろうっと!

お初Wan

DSC_7603 (480x640)
本日、お初レッスンとなった、ミニチュアシュナウザーの女の仔。
名前はQちゃん。現在4才。

昨年、このお宅に里子としてやってきたQちゃん。

お散歩が上手にできないというのが一番の困りごとというので、そこから。



DSC_7610 (480x640) (2)
ちょっと一緒に歩いてみて、Qちゃんのタイプが透けて見えてきました。
経験値は確かに低く、それゆえに足を止めてしまうこともありますが、総じて印象としては「賢い仔だなぁ」というもの。
ただその賢さを、いまはちょっと「ずるがしこさ」に傾いた使い方をしてくれちゃっているので、それは「ちがう」と修正のトレーニングです。

人の足が止まったら、自分も足を止める。もしくは座るというのがわかるようになってきたら、だいぶ座るようになってきました。




DSC_7607 (478x640)
歩いている最中はこんな笑顔も見せてくれるようになりました。
また次回、お散歩練習、がんばろうね!

それぞれ

DSC_7570 (640x480)
オードリーちゃんと、


DSC_7581 (640x480)
エギーユくん。


Careでお伺いしました。
この季節柄のせいかな? オーちゃん、ちょっとしんどそうですね。
うまく歩けなくて、飼主さんサポートつきでも、ぐるぐる回りそうなってしまったりということで、次回お伺いしたとき、クレアの歩行器を持参してみることに♪
歩き回れなくても立位の状態が楽になれば、ごはんは立って食べたいオーちゃんの役に立つかな?

がんばれとは言わないけれど、わたしは、まだまだオーちゃんの笑顔見ていたいよ~♪


エギは、キミは少し動きがオトナになるといいね…(笑)
本能が赴くままのエギ。
猟犬の性とはいえ、一般家庭内ではなかなか受け容れにくい性質の一面があるのは確か。
オトナになって落ち着くものもあれば、変わらないものも。
今度ルシアを同伴して、ルシアから、こんこんとした講義受けてみる?(笑)

どこま~でも行こう~♪

DSC_7470 (480x640)
宙の家は海の近く。
なものだから、気持ちのいい遊歩道がずーっと伸びている。
延々、延々歩き続けたくなっちゃうようなところで、ある意味、危険。
帰路を考えなくていいのならば、どこまでも行きたいところだけれど、そういうわけにもいかないので、ここまで、と決めて歩かないと、ぼうっとしたまま歩いていると、本当にどこまでも行ってしまいます。
でも、どこまで歩いて行けるかやってみたくなっちゃうところでもあります。宙はいつまででも付き合ってくれそうですしね(笑)



DSC_7479 (640x480)
あっちこっちで、色とりどりの紫陽花がきれいな季節。
紫陽花は梅雨空の下の、オアシスですね~。

お山の日

DSC_7511 (640x480)
は~、やっぱりお山はいいわねぇ~♪ なんかこう…気持ちが洗われるっていうかね~ byかるび



DSC_7513 (640x480)
だから、そこでおもいきりブルブルしないで!
よだれが飛ぶからっ!



DSC_7553 (480x640)
で。散歩&訓練がおわると、この通り。
保冷剤かかえて、すぴすぴ。
お仲間訓練士にも「かるび、もう死んでる~」と笑われる始末。
わたしたちに笑いを与えるために生まれてきたのか、きみは…。




DSC_7518 (640x480)
ほるもん。
この仔は動きがとにかくハチャメチャ。
なもので、画像とってもぶれるし、で、座った画像だけ撮って、あとは走れ!と(笑)

それでもマテがずいぶんできるようになり、他の作業も少しずつ精度が高くなってきて、なかなか将来楽しみな仔です♪



DSC_7529 (640x480)
ソルト。
地元でしっかり訓練したあと、お山では、好きに走り回り、匂い嗅ぎまわり、の至福タイム(笑)
呼ぶと、「呼んだ?」と振り返る表情がなんともユーモラスな、ブヒ族。
ソルトも例にもれずキュートな表情で振り返ってくれました♪



DSC_7532 (640x480)
いくらブヒ族がCuteだからって、呼びまくらないでほしーわー

ごめん、ごめん。




DSC_7522 (640x480)
ほるもん、に同じく、はちゃめちゃ犬の宙。
なのでこちらも、いい画像無し(笑)

もうそろそろ、訓練も、ワンステップあげていきたいところ。
次回からちょっとしんどいけど、がんばろう~!な訓練、頑張ろう(笑)



DSC_7541 (640x480)
訓練前のガス抜きに走るおこさま。
除草したての斜面で楽しそうに走り回っていました。



DSC_7555 (640x480)
帰るころになってようやく見えてきた富士山。
山頂はすっかり、夏富士。
来週はきれいな富士山見えるかなぁ?

助っ人に出向いています

本日、ちょっと知り合いの動物病院のお手伝いに。
少しの間、時々、動物病院の助っ人に出向くこともありますので、そのときはご迷惑おかけいたしますがよろしくお願いいたします。
だからK院長、あくまで助っ人ですから、早くわたしを解放してね(爆)


DSC_7506 (640x480)
ということで。
その間、うち犬たちは当然家でお留守番。
お昼休みの時には帰宅許可いただいているので、その間に遊ばせてます(笑)

この目つきときたら!
フェリスの物欲の強さはピカイチ…




DSC_7505 (640x480)
グランツは優しい。
簡単にはあげず、ちゃんと力加減して付き合ってくれる。
そんなグランツに、たまに調子こいてオイタをすると、すかさずわたしに叱られるフェリス。
それでもめげない。
このめげなさは、母犬譲りです…。
いいんだか、悪いんだか…。

誘惑の強い環境の中で

DSC_7492 (640x480)
レッスンWanのボーダーコリー、ネオンちゃん。

今日は、ネオンには誘惑の強い環境で練習。
飼主さんには、なかなか難しかったですね~。
でもいまはこのレベルなんだなということ、そしてどういうものに、どういう動きに、より気を取られやすいのか感じていただけたら、それで充分だと思います。
普段のお散歩のときには、ここまでの誘惑があることはほとんどないと思います。
この誘惑の強い状況の中でもコントロールできるようになったら、普段のときはもっともっと楽なはず!
そう思って、楽しくやってみてくださいね!




DSC_7493 (640x480)
飼主さんの足が止まったらすぐさま座る、の練習。
このときで、レッスン開始から40分経過。環境にも慣れて、だいぶ集中できるようになってきましたね。



DSC_7489 (640x480)
わざとワーッと動かしたあと、フセてマテ!
このオンオフをはっきりつけること、あまり長いこと待たせず、成功体験を積み重ねて自信となっていけるように頑張りましょうね!

救助犬訓練の日

本日は救助犬訓練日。
我が家からは、ラブラドール軍団が訓練参加。(ルシア&グランツは体調を考えて、本日お休み)


DSC_7414 (640x479)
ユリウス。
自分のお仕事はきっちり。
自信たっぷりにやってくれる作業は、みていて気持ちがいい。



DSC_7398 (480x640)
宙。
1年ぶりに参加。
だけれど覚えていた!
ちゃんとアラートもできて、捜索の仕方も冷静で、ここに自信が加わったら、ユリウスといい勝負かもしくはそれ以上になれそうな、いい作業。
これはわたしも想定外でした。
メンバーからも、本気の救助犬スカウト(笑)
宙、頑張って~♪


DSC_7402 (480x640)
これはフェリス。
体が小さいのでフェリスかアリスだろうと思いましたが、アリスはヘルパー執着が薄いので、もらうものもらったら、即行ハンドラーのところへ戻ってきてしまうので、こうやってヘルパーに執着して一緒に帰ってこられるのはフェリス(笑)
アラートができればもう、フェリスはもう問題ないのだけどね…。(あとは経験)

シリウスは、これがまたいまひとつよくわからない仔。
作業もできるし、理解もしている。アラートももちろん出来る。
だけれど、なんというのか、淡白。
ヘルパーのところから離れないなどの執着はあるけれど、作業への執着心がないので、「おわり」といったら、さくっとオフモードになってしまう仔。
オンオフがはっきりしているといえば聞こえはいいのだけれど、それはユリウスのように、小気味いいオンオフの切り替えではなく、なんというのか生ぬるくオンオフ。
やることやってるんだから、いいでしょ~のような、ドライなオンオフ。
つかみどころがない感じで、きょうだい中、さまざまな作業で、頭ひとつ抜けている分、このつかみどころのない感じが、わたしには煮え切らず、「よくわからない仔」になっています(笑)
要は、かなり、カワリモノ犬なのです(爆)

普段からこの、ふらふら~っとつかみどころのない仔なのですけれど、叱るほどの不出来でもないかわりに、そつなきくやりすぎて、プラスアルファが引き出しにくくて、目下、非常にやりにくい仔です(涙)
……シリウス、もうちょっと、わたしにわかるくらいに、地に足つけてくれませんか?



DSC_7408 (480x640)
今日はアチシはヘルパーさんやるの~♪
トランシーバーも持ったし、ご褒美のおやつも持たされたし(食べちゃってもいいかな?)、準備万端~♪



……冗談です。遊ばれてただけです。



DSC_7437 (640x480)
おひる休憩中。
シェパ2頭は足元でくつろぎ(練習)
オフを教え中。
実際はソフィアのほうがおとなしく、グランツはいろんな方にかまってほしくて、うひょうひょ。
……グランツの家庭犬的トレーニング、がんばらないと…(涙)




DSC_7452 (640x480)
お仲間のラブちゃん。
ハンドラーのパパとは相思相愛。
休憩中も離れません♪ 可愛い♪

節制はむずかしいけど

DSC_7375 (479x640)
シェパードのリノくん。

ほんとに、ほんとに、もうそれ以上体重増やすなっ!……っていうくらい、ころころシェパになっておりました…。

足腰のことを考えたら、いまは若くて痛みも出ていないようなので大丈夫かもしれませんが、それでももともとががっつり動き回り隊仔だけに、年齢重ねて痛みを感じるようになってからでは遅いですからねっ!
動き回れないストレス、痛みのストレスを考えたら、「いまは節制させなさーい! 飼主が節制しなさーい!」と飼主に厳命(笑)

でもシェパでもこんなにころころになれるんだ…と、わたしが思えた仔でもあるんですけどね(笑)
精悍な顔で、からだはころん♪ かわいいっちゃかわいいかもだけれど……イヤイヤ、ちゃんと体重落として…とわたしも、はっと気持ち切り替えです(笑)



DSC_7382 (479x640)
ボーダーのモアくん。

ボーダーって本当に、年齢不詳っ子が多いなぁと思ってしまいます。
これでも10才越えですからね~。若々しい~♪
動きも若々しく、まだまだ元気に走り回れるね!
Careでたっぷりサポートさせていただきますっ!

久しぶりのWan

本日のCare&訓練画像がまるでなかったので、時間は少し前後しますが。



DSC_7466 (480x640)
シュナウザーのもものすけくん。

ひさしぶりに会うことができました。
クレアと同い年で、文字通り幼友達でもあったもものすけ。
現在14才7ヵ月。
ちょこちょこ病気もしたようですが、それでもまだ立って、歩いて、食べてとできているのですから、大したものです♪
まだまだ元気なもののすけでいてね♪

グループケア日

本日はグループケア日。


DSC_7311 (479x640)
シェパードのナイスくん。

相変わらず後肢Careが苦手。
馬のぱっかーん蹴り並の蹴りを食らわされそうになりながら(笑)、Careしております。
あとはCareで場所をお貸しくださっているこのお宅がナイスくん、大好きなので、早く好き勝手したいというのもあります。青空Careのほうがおとなしいものねぇ~。



DSC_7304 (479x640)
ノーフォークテリアの来くん。

ナイスくんの飼主が、来くんの訓練士さん。
なので「こら~!」と声がきこえると、とたんに自分がなにかして叱られたわけではなくても、びっくーん!と硬直して、「なにか、ボクやったかな」となります(笑)
いい意味でも悪い意味でも、影響力大!(爆)
わたし個人としては、笑っちゃうんですけどね。



DSC_7320 (640x480)
ポメラニアンのポン太くん。
抱っこ大好き、Care大好きのポン太くん。
Careすると、体は脱力してぐんにゃり、どうとでもしてくれの丸投げ。
ここまで脱力していいのか? と思うくらいの脱力ぶりに、こっちが脱力。まぁ嬉しいですけど。



DSC_7324 (640x480)
にこにこ笑顔のボーダーコリー、ファジくん。
いつも順番的に最後になってしまうけれど、その分しっかりCareさせていただいています♪

少し立位姿勢が悪くなってきたので、その修正のCare&日頃のリハビリ内容をお伝えさせていただきました。


また次回、楽しい時間が過ごせますように。
次回、運がよかったら、どこぞかのお宅のニューフェイスに会えるかなっ?(笑)




**おまけ**
DSC_7334 (640x480)
我が家のルシアさん。
本日8才になりました。大病せずここまでこられましたが、それでも年齢的にはシニア期に突入。
薬などにアレルギーがあったりとちょっとめんどいところのある仔ですが(笑)、気を配りつつ、のんびりまったり、家庭犬しながら、楽しく過ごしてもらいたいものです。
とはいえ、クレア亡きあと、メスのなかでは最年長。
そのせいもあるのかどうか、下の犬たち、とくにメス犬たちへの教育をがんばってくれています。その成果がでたのかどうか、一応他のメスたちもルシアに(一応)一目置くようになってきました。

クレアがいるときは、ルシアがどんなに頑張って指導しても、相手にしてもらえなかったというのに、いまは「アチシのいうこと聞きなさい!」とやったら、とりあえず他の犬たちも「ごめんなさい」をするようになりました。

あ、これはルシアが強くなったというよりも、他のメスたちが精神的にオトナになって、ルシアをうまくのせて、立ててくれているからかもしれませんね(笑)

まぁいずれにせよ、年長者としてのプライドを、他の犬たち、支えてくれているようです。
元気にまた1年重ねてもらいたいものです。

お山の日

本日お山の日。
だけれど今日は、かるび&ほるもんがお休み。
ということで。



DSC_7292 (640x480)
フレンチブルドッグのソルトちゃん。



DSC_7298 (640x480)
ラブラドールの宙くん。


この2頭とうち犬たちだけでお山へ行きました。
なので訓練もがっつり、みっちり♪

宙くんは苦手なことを丁寧にちょっとずつ。
ソルトちゃんは、できることを確実に。

まるで真逆なことをしているように見えますが、視点が変われば、伝えたいことも変化します。
それぞれのレベルで、それぞれのペースでがんばろうね!



DSC_7286 (480x640)
本日のソルトスマイル♪

上半期ラストスパート?

DSC_7277 (480x640)
ボーダー父仔のCareがありました。

このところ画像の撮り忘れ、撮ってもいい画像がない…のオンパレード。
画像がない日は、それだと思ってください(苦笑)


この日もきょうだい画像撮ったにもかかわらず、いい画像がなく、一家を代表してゴエモンくんに登場していただきました♪


大会連戦のゴエモン家。
上半期のシーズンも間もなく終了。それまで怪我なく、無事に楽しく走れますように!

おだやかなオトナたち

DSC_7196 (640x480)

シェパードのテスちゃん&レオンベルガーのハチくんのCareにお伺いしました。
Care後、お邪魔虫したソフィア。
タオル玩具みつけて、はみはみ。それを相変わらず穏やかな目で見守ってくれるハチ(笑)
テスちゃんの画像もあるのだけれど、動きが早すぎて、すべてにわたってぶれまくりなので今回はパス(ごめんなさい!)


精神的にリラックスしていると、からだもへんな凝り方がなく、ふわっとゆるい。
無意識に力を入れているところがないというのは、いいことですね。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索