2018/05/12

5月ですねぇ。
新緑の、むせかえるような香りのなか、本日、気持ちよく救助犬訓練です。
グランツの選考会などがあって、しばらくご無沙汰していましたが、またちょこちょこと(笑)

初めてのエリア。
今日はユリウス&シリウスだけにする予定が、メンバーの厚意で、うち犬たちほぼ全員練習させてもらっちゃいました。
ルシア。
シリウスの練習をするようになって、ルシアはずっとやっていなかったのでどうかな…でしたが、ふたを開けてみたら、すごいですねぇ。覚えていますねぇ。
さすが猟犬、鼻使いはいい!(笑)
鼻使いもよく、ブッシュにも飛び込んでいけて、動きもいいのが猟犬。
救助犬にうってつけのような犬種に思えても実際はそう問屋が卸さないのが実情(笑)
鳥への本能が、うまく救助犬の訓練にリンクする部分はいいのですが、それ以外の部分においては、救助犬に求められる部分が、猟犬ゆえに難しい部分と悪い意味でブッキングしてしまっているので、単純な人探しだけならば使えても、精密度、確実性を求められる命の現場においては難しいと言わざるを得ません。
ルシアは幸運なケースで、あまり悪くはたらく部分がないので、それなりの作業をしてくれますが、より上をとなったときには、わたしとしてはルシアにはこれ以上は酷かな?と判断します。
まぁまだ伸びしろはありますし、まだ限界点には遠いのでしばらくは教え込みが楽しめそうですが、究極のところにおいては、そこまではルシアはいけないと思っています。(ユリウスは難なく、この限界点を越えられますが)

ま、そんな小難しいことを考えてやっているわけではなく。
単純に、この笑顔がみたくて、楽しそうな作業をわたしがみたくて、やっているのですけれどね♪
今日も、楽しそうに作業してくれたルシアでした♪

ユリウス。
「オレの番だ!」と、にこにこ。
ブランクをものとせず、さくっとやってくれるユリウス。
もっとレベルをあげてやらないと、ユリウス的には物足りないだろうな…(笑)
ミスがほとんどなく、いつでも優秀な仔で、ハンドラー的には、楽して楽しませてくれる仔です(笑)
このDNA、だれか引き継いでくれているでしょうねっ! ワカゾたちっ!
かあちゃんは、ユリウス父さん大好きだもんねぇ~。 byシリウス頭脳的には、ユリウス以上の回転の速さ、理解の早さを誇るシリウスですが、いかんせん体がひょろっこくて、体のできあがりの遅い仔。
運動能力はまず間違いなく、受け継がなかった…(涙)
それでも理解の早さと作業欲の強さで、作業的にはそつなく。
でもあまりにそつがないので、わたしから見たら天狗になりそうな気配がちらほらと見えるので、いったんどこかでシャッフルしないと、です。
「え? チガウの?」と慌てさせる経験、立ち回りのうまさだけでは完遂できないことをそろそろ教えていかないと(笑)
ある意味、かわいくないことに、慌てる、ということをこの犬はしません。
いまだかつて「あわわ…っ!」となったシリウスをわたしは見たことがないのです。
メンタルも、フィジカルもほぼ安定してきた今、心のキャパ、思考のキャパをおもいきり引き延ばす時期にきたようです。
やれやれ、ちょっと腰据えて教えてやらないと。
ユリウスの後継者になってもらわないといけないので、メスラブたちより厳しめに指導中のシリウスです。
とはいえ、元来がホニャララ~な性格のシリウス。
暖簾に腕押しになる可能性もあり、わたしも肩肘から力抜いてやらないと、肩透かし食いそうです…。

アラート(吠えて報せる)ができないメスラブ2頭。
なので、わたしのなかでは救助犬から外した2頭。だけれど今日はアラート無しでの練習をさせていただけました。
ぴょんぴょこ、ぴょんぴょこ楽しそうでした。

そして今回。
お試しでやってみた、現在フリーターのこの方(笑)
おやつにつられない仔なので、最初は「???」でしたが、ボールに切り替えたら俄然やる気になってくれました。
IPO引退したら救助へ、というのが本当になっちゃいそうです(笑)

おまけの犬、ソフィア。
シェパード大好きな救助犬メンバーの方に遊んでもらっています。
遊び道具は、タケノコ!(爆)
なんでも玩具になります。

タケノコどろぼー中のソフィア。

お昼休憩時は、グランツはテーブルの下でリラックス。
メンバーに甘えにいき、ナデナデしてもらい、ご満悦。

「お手」の変形バージョン。
ここからどんなかたちに応用もたせていこうかな?(笑)
たまには家庭犬らしい仕草(ワザ??)も教えてみています。
久しぶりの救助犬訓練でしたが、やっぱり楽しい♪
救助犬訓練も、このメンバーも。
自然の中でのんびりしながら、でも訓練はピリッと。
我が家の、救助犬訓練犬たち、がんばろうっ!