2018/02/25

クレア、倒れてから300日以上経過(実際には本日は302日目・笑)
まだまだ健在です。
倒れた直後、病院では、1ヶ月とかそう考えず、1日1日を大事に過ごして…と言われていたのですが、大事に大事にしていたら、いつのまにか300日数えてしまった、というのが正直なところ。
ささやかな今の目標は、毎年撮っている桜の木と撮ること。
このまえその公園でその桜の木を見たら、つぼみがずいぶん膨らんできたので、来月なかばくらいには満開になるかな?

相変わらずクレアが大好きなアリス。
叱られても、かぷされてもなにしされても、クレアが出てくれば狂喜乱舞してごろごろ、ごろごろ。
一見すれば可愛い反面、クレア依存傾向が強いアリスなので、気を付けてみてやらないと、です。

お決まりの全員集合写真。

今日は宙もいます♪
親子画像。
左から、宙、ユリウス、フェリス、シリウス、アリス。
こうやってみると、やっぱりユリウスは父犬なんですね(笑)
それなりの貫録があります。

ちょこっとお勉強したあと、放牧タイム。

後姿でも、走り方のクセで、どれがだれだかすぐわかる(笑)

前からだとあきらかにわかる(笑)
でも普通に見たら、みんなまっくろで、みんな同じに見えるでしょうね。
昨日に至っては、アジリティの先生でさえ、アリスとフェリスを間違えて、「え? ちょっと待って! 並べて!」となるくらい。
走れば、走り方が2頭とも違うのですぐにわかるのでしょうが、スタートする前の態度は2頭とも同じなので、わからなくなるようです(笑)
いつでも淡々、きまじめな職人のフェリスの走りと、、気持ちの乗る乗らないの波があり、乗れば制御不能になりそうなスピード全開モードになるアリスの走り。
確実なフェリスと、一発屋アリスといったところ?(笑)
最終的にはどっちに軍配あがるんでしょうね(笑)

そしてもう1頭不思議ちゃんな犬、シリウス。
よくやるのですが、この座り方!
前世は猫だったのかしら? 猫の香箱座りをよくやるのです。
ほかのお客さんから、ミモザが降臨しているのでは? と(笑)
たしかに、このふらふら~なマイペースさ、不思議ちゃんなところは猫っぽいかもしれません(笑)
ミモザ、もどってくるなら、ちゃんと猫の姿になってもどってきてください……(苦笑)

他の犬を車内Houseに撤収して、グランツの訓練を少し。
お供は、シリウス(単にHouseに入り遅れた犬)
シリウスには誘惑に耐える練習かねて、フセテマテ。
この飛越板の向こうにダンベルが落ちているので、それが欲しくてちょっと身じろぎしたシリウスです。

1mの飛越板。
前回の試験でも足を当ててしまい、減点になりましたが、今日の練習では問題なく。
本番はどうでしょうね…(笑)

やりたくなったらしいシリウスだったので、今度はグランツにフセテマテ。
グランツの650gダンベルでちょこっと練習。
こうでしょ~?ドヤ顔シリウス。
まだきちんとした形ではおしえていませんが、見て覚えたのと、レトリバーという回収屋な性質で、とりあえず持来。
よくできました(笑)