2017/10/24
本日はお山の日。
台風影響で西湘バイパスは通行止めになり、その煽りを受けて国道1号線は激混み。
お迎えが遅くなってしまったわんこたちと、飼主さん、ゴメンナサイ。
本日は画像祭りということで(笑)

本日の富士山、土星になっていました(笑)
これはナニ?
まずは訓練Wanから。
かくれファンの多いこちらの方。

もしも~し!
あの~!
ぐぅぐぅいびきだけがよく聞こえる、この方。

ブルドッグのかるびちゃん。
暑がりかるびちゃんでも、本日のお山はちょっと寒かったようです。
訓練後は、長めのリードをつけて車に結わえておき、お外犬さながらに、リードの長さ分、放浪させています。
夏の間は、暑いと車の下や、冷たい草のところへ移動していました。
今日も同じようにして、ソフトクレートHouseを置いておいたら、すぐにHouseのなかへ。
そのあとは何度か呼ばないと出てこないありさまに(笑)

訓練時も、たまにたそがれて、景色をみていました。
でもやってもらいます!
正面停座があまくなっていたのでそれをピシッ!と。
最後にはわたしの足に顔をおしつけて「これでしょ? これでいいんでしょっ?」と、ふがふがいうまで顔を押し付けて来てました。
それはさすがに近すぎますけどね…。
お次の訓練Wanはこちら。
ほへ?ラブラドールの宙くん。
モチベーターを持っていると、とたんにソワソワしてしまうので、このところモチベーターになる、おやつやボール、ディスクは持たずにやっています。
そのほうが落ち着いてやってくれるので。
今日のメインは脚側とマテ。
期待で、フセマテでは、肘が浮き、スワレマテでは腰が浮いてしまうというくらい「マテ」が苦手な仔。
オフモードでは問題なくても、オンモードでマテが効かなくなると困りますので、オンモードでも、きちんと「指示待ち」としてのマテを練習です。
少しずつよくなってきているね!
続いてはこちら。

トイプードルのCoco。
いわずもがな、相棒トイプーです。
寒いけれど今日はついてきてくれました♪

「アップ」の練習。
後肢だけで立っています。
夏前はこの状態でバレリーナのごとく、くるっと後肢2本だけで立って回ることができましたが、いまはちょっとしんどそうなので、立ち上がるということ、わたしに前足をかけた状態で、座ったり、立ったりという練習をしています。
人も犬も、老いは足腰からきますから、できるだけ先延ばしできるように、訓練(リハビリ?)、がんばろうね!
そしてお気楽なお散歩犬たち。

ハスキーのトントン。
きりっとした画像がひさびさに撮れました。

「おいで!」と呼んでも、気が向かないと来ないという、徹底ぶり。
このときも「へへ~んだ」というような表情で、ぷいっとあさっての方へいきかけました。
おうちで呼び戻し練習、しておくのよ~?

ラブラドールのナイトくん。
いつもはハーネスですが、走るときにじゃまになりそうだったので、首輪にチェンジ。

広いところで走るの、ひさびさなのかな?
仔馬のように、ぴょこたん、ぴょこたん跳ねて、たのしそうにお散歩していました。

ボーダーコリーの、ラッキーくん。
ひさびさにお山にやってきました♪

今日はボール遊び気分ではなかったようで、ひたすら、くんくん匂い嗅ぎ。
雨上がりでいろいろなにおいが立ち込めて、匂い嗅ぎ好きの犬にはたまらない時間だったかもしれませんね(笑)

クレア姐さんも元気です♪
ということで、かるび、宙、Coco、トントン、ナイト、ラッキーの総勢6頭と、うち犬7頭。
合計13頭の犬たちを車に積んできたのですが、まぁよくこれだけの頭数が入るものだと感心してしまいました。
また来週、お山で楽しく遊んで、訓練できるといいね!
**おまけ**

ユリウス&シリウス
ひょろろん…だけれど、やっぱりシリウスの方が体高がありますね。

ボールは基本的には順番に。
このあと、1頭はStay、もう1頭はボール追いと、マテ練習兼ねて遊ばせていました。

フェリス。
職人タイプのフェリス。ひとつの玩具で淡々と、ずーっと遊べる仔。

アリス。
飽きっぽくて、ディスクにがーっと燃えて遊んでいるなと思ったそばから、ぱたっと集中が切れてしまうこと多々。
一発勝負屋なアリスです。(アジリティのようなものでも、反復に次ぐ反復練習になると、すぐに飽きてしまうので、いかに成功させて、数少なくして満足させるか、が焦点の犬です。
画像が足りないなと思ったら、ルシア&グランツの画像が1枚もありませんでした(笑)
また次回のお楽しみに♪
グランツは、前回の試験をうけ、個人的にわたしが、カッチーン!(怒)ときた部分の修正といいましょうか、その部分を特化しての訓練をしました。
このところすこし不安定になっている部分でもありましたが、それでも本番、そうくる!?という出来で、ヘルパー訳のお里さんも「あそこ、(訓練)やりたいでしょ?」と(笑)
今日のところの合格点がでるまで、がっつりやって終了。
グランツの大好きな遠距離は今日はお預け!
でも課題が出て、どこを特化して修正していけばいいのかがはっきりわかったという意味では、とてもよかったです。
まぁこんなものか…では、なかなか上を目指して作って行こうという気持ちにもなれませんから、振り切ってくれるなら振り切ってくれたほうが、直し甲斐といいましょうか、そこに向き合う覚悟ができますので、ありがたいことです。
グランツがどこまで上がっていけるのかはわかりませんが、おそらくこの仔の能力の限界点はこのあたりだろうなというのは漠然とわかりますので、そこまでは引き上げて、そして引退というかたちをとらせてやれたらなと思います。
まぁIPO犬1頭ということで、失敗もたくさんするでしょうし、教え切れていなかった部分、いかにいままでの作り方が穴だらけかというのも感じること多々でしょう。
でもそれを次にいかすための今、と思い、くさらず(笑)、ちまちま、こつこつ、グランツと向き合いながら、わたしの目指すところの作業を作り上げていきたいなと思います。
がんばるぞっ!