2017/04/17

救助犬訓練、自主練に行ってきました。
来月救助犬試験を控えている訓練士さんと一緒に、救助犬施設で訓練です。
1ヶ月ぶりの救助犬訓練に、犬たち、場所でわかって、「わーい、わーい」と大騒ぎ。
本日当方宅からの訓練犬は、ラブラドール軍団のみ。
トップバッターは宙くん!

意欲的! エネルギッシュ!
嬉々としてやっているのがよくわかる仔。
このところ、服従訓練でも一皮むけた宙くん。
こういうところでもその一皮むけた感は見えて、随所で、きちんと確認を取ってくるようになりました。
ユリウスをハンドリングしているかのような錯覚に陥るほど、行動にみえかくれする冷静さが似てきました。

ヘルパー発見!
まだ即座にアラート、が弱いので、うろうろして、「あ、吠えるのかな?」と気付いて吠えるという様子。
最初はまだアラートに自信がなくて「きゃん、きゃん!」とかわいらしい声ですが、ヘルパーにほめられ、おだてられ、だんだん自信持って「ワン! ワン!」と野太く、しっかりした声になってきました。
最初から自信もってアラート、にはもう少しだけれど、いまのところ成長は上々♪
よくがんばっているね!

一方、こちらはアリス。
アリスもフェリスも、……やっぱりまだアラートできず。
フェリスに至っては、なかにいるヘルパーさんのもつおやつが欲しくて、鼻をつっこんだり、手を突っ込んだりして、その姿はまるでプーさんがはちみつツボに手を突っ込んで舐めているかのよう…(笑)
吠える犬と一緒に出しても吠えず。
ユリウス父さんと一緒に出しても吠えず。
でも車内で他の犬が出てしまうと、ジェラシーで要求吠えはするという、はた迷惑な口。
わたしとしては、要求吠えと、アラートを逆転してほしいのですが??
まだアリスもフェリスも、試行錯誤です。
1年かけてアラートできるようになったルシアのケースもあるので、まだまだあきらめませんとも!

アリスもフェリスも足場の変化には敏感で、あれだけぶっとんでいても、急ブレーキをかけて安全確認してからくるタイプ。
アリスの方が用心深いところがありましたが、基本的には人のそばに行きたい仔なので、ちょっと声掛けすれば、多少の怖さはひょいっと乗り越えてきてくれるので、苦手なものも段階をきちんと踏んでやっていけば、苦手克服させるのは、さほど難しい仔ではありません。
その点、ちょっと工夫と待つことが必要なのがフェリス。
こちらがいくら「大丈夫だよ!」と言っても、自分で納得しないと来ないタイプです(笑)
このときも金属のトタン屋根がななめになっているところで、ところどころトタンがずるっと動くところがあり、それが気になり、あっちから行こうか、こっちから行こうかとあの手この手。
でもどの方法も無理で、まっすぐ来るしか方法がないと踏んだとき、またしてもあの跳び箱の前のこどもさながらに、飛び込んできては急ブレーキ、また助走つけに戻って、走ってきては急ブレーキの繰り返し。
ユリウス父さんが近くまで歩いて迎えに行き、ゆっくり歩くのを模範で示してくれたら、どうやらわかったらしく、おそるおそる一歩ずつやってきて、わたしのところまで到着。
再度送り出して、もう一度登らせたら、今度は難なく看破。
一度やりかたが分かれば、もう問題無し、のタイプ。
だけれど納得するまで動かないので、こちらはひたすら待ちぼうけ。
でもこういう自主性は、自分の身を守らせるための知恵でもありますから、それはそれで〇です(笑)
こちらに時間がないとき、余裕がないときには、この仔の「ちょっと待った!」には付き合えませんが。

シリウス。
こちらはアラートがワカゾ中一番早く、確実にできます。
現時点では宙よりもできるけれど、なにぶんにもアラートの声の良さは、自信を持った宙のほうがカッコいい(笑)ので、ぼちぼち抜かれてしまうのでは? と思っています。
でも今回、見えてきたことが。
後肢がやや弱いシリウスですが、このところの体幹鍛えTrainingの効果が出てきたようで、四肢をばらばらに、後肢もきちんと確認して、足場の悪いところでも進んで来るようになってきました。
これに関してはわたしの意図するところが着実にできてきており、嬉しかったですね。

ユリウス。
ワカゾたちは、ヘルパーさんが隠れるのを見せて出していましたが、ユリウスは最初から見せず。
動きが早いので臭いを取り損ねる傾向があるので、もう少し注意深く動くことを教えるために、敢えて足場の悪いエリアで、なおかつ臭いがつかみやすいところに隠れてもらいました。
アラートには問題ないものの、ヘルパーに接触してしまいがちなので、ヘルパーに接触できないような状態でアラート。
ヘルパーに触れてはいけないということを少しずつ教えていかないと!

クレア姐ちゃん。
休憩時間に、とことこ。
フリーな時間は、姐ちゃん、にこにこです。

ルシアもフリー時間では、瓦礫の山のうえを歩く練習~。
最初は金属ものが苦手だったけれど、いつの間にか克服していました。

ほぼほぼ、体調が復活の軌道にのってきたミモザ。
まだ病院通いは続くとはいえ、それでも食欲は戻り、元気が戻ってきました。
お山のパワーをもらって、完全復活を果たしてもらいたいものです。

本日のご一行さま。
遠路、おつかれさまでした!
明日はグランツが久々のIPOの練習会!(予選会があったので、グランツたちはしばらく訓練お休みだったのです)
また、みんなでがんばろうね♪