2017/03/25
本日は、以前からの約束で、ラブラドール父子の、「ひみつとっくん」日(爆)
まったく初めての人、まったく初めての環境で、そしていままでとは違うやりかたに、どれだけ反応し、成果につながれるかどうかを確認。
結果を先に言ってしまうと、全員、想像以上によかった!
おもわず「いける!」と思ってしまったわたし♪
ワカゾ1号、宙。
それまで興奮で吠えることができていたけれど、今回ご一緒した方は冷静な方なので、(でも褒め方、犬の乗せ方は上手♪)、宙、戸惑って、何度もわたしを振り返り、「吠えていいんですよね?」「ボク間違ってる?」と確認。
いままでの宙にはなかった行動ですが、確認作業ができる冷静さがあることがわかって、これはわたしのなかで収穫でした。
パワフルで動きがハチャメチャな宙だけれど、冷静さが加わったら、ユリウス以上に見栄えのいいさぎょをしてくれる可能性大の仔で、わくわく♪
わたしの望む、冷静に考えて、行動する、という行動を引き出すことができました。
これを今度はどう伸ばしていくか、それはハンドラーと、ヘルパーの密な打ち合わせ次第。今日ははじめてなので粗削りにしましたが、方向性が見えてきたので、次回はこれをベースにより引き出したいもの、コントロールしたいものを細分化して訓練方法を組み立てていきたいものです。
ワカゾ2号、シリウス。
この仔は、本当に変わらない仔です。
環境が変わろうが、人が変わろうが、やりかたが変わろうが、柔軟に対応できてユリウスそっくりさん。
ただし、そつなくこなせてしまうだけに、さらに上を目指そうとしたときにはどこを突いて、火をつけるか、それの見極めが必要そうな仔です。
いまは、この仔はどんどんレベルを上げて、「なにくそ!」と食らいついていかせるところで火をつけていけるかやってみようかと考え中。
そつなくこなせてしまうのは楽に見えて、限界が見えにくいのと、苦手なものを見落としやすいので、それが課題になりそうです。
ワカゾ3号、アリス。
アラートがまったくできないワカゾ3号(笑)
ふだんのアリスの動きを見ている方は知っていると思いますが、ぶっとびアリスで、なにかのときに事故りそうな動きをします。
この環境は、下手したらぶっとんだら怪我する環境。
そんな中でどう判断するのだろうかと思って、黙って見ていたのですが、怪我しそうなエリアでは、慎重すぎるくらい慎重になって、すぐさま新しいルートをさがして安全に目的地にたどりつく方法を考えられる仔でした。
ここは大丈夫と判断したところは、あいかわらずぶっとんでいますが、その緩急のつけ方の良さが、見ていて気持ちがいい(笑)
魅せる作業ができそうな仔です。
あとはアラートなのよねぇ…
ワカゾ4号、フェリス。
こちらもアラートできず。
でも元来、物欲が強く、できなくても諦めず、へこたれずに粘ります。これはこの仔の美点。
でもアリスよりは早くアラートが出来そうなのが、「はふ、はふ」と口が動くのです(笑)
あとは声が出ればね~、もうちょっとだと思うんだけどね~、とご一緒した訓練士と苦笑い。
わざと瓦礫の難しいエリアで、フェリスに見えるようにヘルパーが座って呼び込み。
行かれなくて、イライラして吠えればそれはそれでマル。
ルートを考えてくればそれもマル。
勇気を出して飛び越えてきたら、それもマルという、どの方法をとってもすべて正解になる状態です。
欲が強いフェリスなので、「あきらめる」「やめる」という単語は無いので(笑)
結果、乗り越えてきました。
足場の悪さ、ぐらぐらするところを何度も確認して、何度も助走で勢いをつけて向かってくる姿は、跳び箱を前に奮闘している子供のよう(笑)
ユリウスくらいの体のサイズと経験があれば、他のルートからくることもできるところでしたが、いかんせんフェリスもアリスも体が小さいので、尻込みするルート。
だからこそ使った場所なのですが(笑)
結局は乗り越え、飛び越え、ヘルパーのところへやってきて、たくさんほめてもらって、おやつも、ボールももらって、にこにこ。
犬を信じて待つ、乗り越えるのを待つ。
適性がすべてじゃない。
ひとつずつクリアしていくその過程こそが、すべて。
そこで培ってきたお互いへの信頼がなによりもの証。
それが訓練。
それがわたしが好きな、犬との共同作業。
あきらめずに頑張るフェリスたちの姿に、本当に「えらいな!」「すごいな!」と思いました。
なにかを乗り越えて、できるようになるのって、楽しいね!
ワカゾずを統括するユリウス父(笑)
根っからの作業好き。
やることが分かれば、ガンガン行きます。
ヘルパーからも、「9才でこれはすごいね」と驚かれるほどのパワーを見せつけてくれました。
「ユリウスは、もうどんどんレベルを上げてやっていったほうがいい」ということで、次回までに、こちらもいろいろ精度を高める訓練を考えて、工夫してやっていきたいと思います。
ワカゾずよりも、訓練回数は少ないけれど、さすがそれは年の功。それまでやってきた様々な訓練が生かされて、いい伸び方をしてくれています。
以下、画像はすべてユリウス。
ワカゾたちは、とても撮る余裕がなかった!

やる気みなぎるユリウス。
ただいま待機中。

埃まみれになっても、気持ちは誇り高く!(笑)
みつけた!
ぜったいにこの下にいる!
オレの鼻はぜったいだぞ!本当は土日と連泊して訓練予定が、夜には雪がちらほら。
さ、さぶい!
明日は1日雨ということで、撤収することに。
1日だけだったけれど、実りある時間、実りある訓練をすることができて大満足!
また次回、頑張ろう!
それまでに、それぞれに課題、頑張ってこなさないとね!