2015/09/30
スイッチはどこだ?

ラブラドゥードルの、サリフくん。
本日はお預かり訓練。
いつもは飼主さんと一緒に行いますが、たまにわたしが1日預かって訓練したり、遊ばせたり、他の犬と接触させたりしています。
飼主さん以外の人にコントロールされること、飼主さんから離れることへの不安軽減(もしくは無くす)。
いろいろな経験を重ねて、精神的にもタフにしていくことは、後々この犬にとっても決してマイナスにはたらくことはないものです。むしろ経験させてあげることで、突発的ななにかが起きたとき、飼主さん以外のひとに世話されることを受け容れることができるようにしておくと、犬自身が早く落ち着き、飼主さんも心配の種にならずにすみます。
可愛い仔には旅させよとは、いいことを言ったものだと、パピートレーニングをしていると、本当に思います。

訓練しながらの画像なので、撮れる画像もたかが知れていますが(笑)
脚側停座です。
直さずとも、まっすぐここに入ってこられる率がぐんと上がりました。
おうちでたくさん練習しているのかな?
とても素直に入ってきて、気持ちいいほど!
今日は全体的にノリノリだったサリフくん。
使ったおやつは、ひとくち大のもので、わずかに5こ!
その間は褒めや解放をうまくおりまぜて、ジャックポットの出来のときだけ、ぽんと飛び出すおやつ。
はじめて食べたおやつだからなのか、好みの味だったのかはわかりませんが、いずれにしてもノリノリに拍車がかかりました(笑)
いままでのぽよよんサリフくんからは想像できないほどの、小気味いい動きに、わたしのほうが楽しくなってきちゃうくらいでしたよ!

正面停座。
これは多少お尻が右に振れてしまいますが、それでも意識させるようにすると、「曲がったかな?」とサリフくん自身が自分で直そうとするシグナルが出てくるようになりました。
この意識が大事なんですよね。
スイッチが入れば、そこにいるのは、ただのぽよよんWanではない!(爆)
………そのスイッチをいつでも「オン/オフ」することができるようになったら、鬼に金棒なのですけれどね(笑)