2015/02/03
今日は、5家族が集まって、グループでCareを申し込んでくださいました♪
ありがとうございます♪
普段から仲良しグループ。わんこたちもみんな、リラックスしてCareを受けてくれました。

パピヨンのJOYくん。
現在5か月の男の子。
でも5か月とは思えないくらい大きくて、しっかりしていました。
成長過程なので、ちょっとしたことだとCareでいい方向に体の成長を向けていくこともできるので、JOYくんにはそういった視線からのCare。
パワフルな仔だったり、落ち着きが無かったりする仔にも、Careは最適。
オンとオフが身に付くと、犬も人も楽。
もちろん今はまだパピーなので、その部分でちゃきちゃきですが、「もう落ち着いてね」と指示したら、スッと落ち着ける仔になると、いいですね♪

同じくパピヨンのイヴくん。
現在5才の男の子。
最初見たとき、あまりにもCuteだったので、てっきり女の子かと思ってしまいました(笑)
ちょっぴり、シャイなようで、そのメンタルを反映してか、体がガッチガチ。
お母さまも「こういうものかと思っていました」というくらい、普段から厚く、固くなっていた頸部。
Careが終わったら、しゅっと細くやわらかくなって、ネックラインがきれいになってました!
一気にやってしまうとちょっと反動が怖い部分もあったので、様子を見ながら反動が出ないか、出ても少ない範囲で終了。
おうちでも、無理ない範囲でちょっとやってみてくださいね♪

ダックスフントのリッキーくん。
現在1才の男の子。
お散歩をよくされているのがわかる、がっちりしたオスらしい骨格&筋肉。
若くて、いい筋肉♪ と惚れ惚れしちゃいました(笑)
若いから、すなわちいい筋肉をみんな持っているかと言えばそうではないのですよ!(笑)
それでも、ちょっと気になることも発見。
飼主さんにもお伝えして、様子見をしていただき、なにかあったら獣医さんへの受診をお勧めさせていただきました。
状態を知っている、知らないでいる、ということには、やはり大きな差がでてきます。
ですので、わたしも気になれば飼主さんにそのままお伝えします。
杞憂に終わればそれはよし、なにかあれは早期発見できたということで、参考になればと思ってお話しさせてもらっています。決して脅しているわけではありません(笑)

ダックスとポメラニアンのミックスWanの、コロ美ちゃん。
現在6才の女の子。
よく考えたら、紅一点??(笑)
この仔も、慣れた仔なら大丈夫でも、それ以外のワンだとちょっと怖いという仔。
今回はよく知っている仔たちだったから、大丈夫だったかな。
でもお家でよくCareされているようで、すぐにCareモードになってくれました。
気になる場所は下半身だそうですが、悪くしてしまうといけないから、とおうちではあえてそちらにはCareの手を伸ばさず、上半身を主にやっていたそう。
それはそれで、いい判断だったと思います。
少なくとも上半身に影響が出るのを食い止めてはおけたのですから。
確かに少し心配される要素はありましたが、体重を抑え目にしていること、普段から気を遣って動かしていることなどが良くはたらき、状態としてはまずまずだと思いますよ!
その調子で続けてみてくださいね♪

ダックスのランくん。
現在10才の男の子。
少し前に大病をしたランくん。
飼主さんの懸命な介護と、本犬のパワーで、その大病をしたとは思えないくらい元気!
こういう仔を見ると、嬉しくなりますね!
病気なんてこわくないぞ~って思えちゃいます(笑)
まぁ病気はしないほうがいいんですけど、病気になってもそれが一貫の終わりというわけではないということを、こういうときに感じます。
一病息災ともいいますしね。
いままでお家で、病院から言われたというCare方法。
大きく外れてはいなかったのですが、……ちょっと惜しい! そこまでやるなら、そこにもうひと手間! もうちょっと位置をずらせば、効果はもっと出るだろうというものだったので、ちょっとアドバイスさせていただきました。
ぜひ、やってみてください(笑)
こちらも定期的にCareさせていただけるとのことで、ありがとうございます!
それぞれの体の状態を少し把握できたので、次回はそれをもとにさらに突っ込んでできるように、わたしも頑張りますね!
こちらのグループのように、グループでの施術も受け付けております!
お散歩仲間さんだったり、訓練仲間さんだったりで集まっていただいて一緒にやることもできますので、ご興味がおありの方はぜひ声かけてくださいませ♪