fc2ブログ

今年も最後ですね

DSCF6011 (400x299)
大晦日ですね!
仕事納め(?)の最後のお客さんWanはこちらの方。
ボーダーのラッキーくん♪
ラッキー、ユリウス、ルシアで出ていたのですが、ラッキーはやっぱりユリウス(笑)
だれにでも愛されキャラのユリウスです…。

ラッキーも明るい性格なので、のほほんとしているところは2頭ともよく似ています。
うまがあうのかもしれませんね。



DSCF6022 (300x400)
来年もまた、楽しく遊べますように♪



2014年も今日が最後。
毎日、元気に、笑って過ごせていることに感謝。
これも皆さまのおかげと、本当に感じます。
ありがとうございました。
また来年も、より一層パワフルに、楽しいこと満載の1年としていきたいと思っています!

よいお年をお迎えくださいませ!

猟に行きました!

DSCF5929 (400x300)
前日の夜中に出て、本日、猟に参りました(笑)
普通にノンストップでいけば、神奈川からここまで6時間くらいでしょうか??
今日の記事はお仕事内容ではなく、まったくのわたしのプライベート(?)な内容です。あしからずご了承くださいませ。
時々親バカな言葉があると思います。笑ってやってください。




DSCF5875 (400x300)
今日はアチシです!
キジさん、キジさ~ん!!




DSCF5882 (400x299)
初めてお会いしたハンターの方とでも、今日はこの人とやるというのは、不思議なことにわかるのですね。
さっさとハンターさんについて行き、たまにこちらを振り返り、まともにははじめての雪山のなか、猟をやっていました。
普段通りの動きが、雪に邪魔されてできず、ルシアのモチベーションが下がるかなと心配して、余計なコマンドを出してしまったりしましたが、ハンターさんいわく、ルシアは匂いを取っている。行かないということは、鳥がいないということで、いれば行っているから、(送り出したりせず)そのままでいいとのこと。

この画像を撮ったときは気づきませんでしたが、あとから見ると、たしかに要所要所できちんと匂いを取って、「ここはいませんよ」とサインを出してくれていました。
未熟なのは犬ではなく、ワタシでした…(恥)



DSCF5889 (400x301)
ルシアだけにいい恰好はさせないぞ!
今日はオレだってやるんだ!


カモ猟では、ユリウスも。
ハンターさんにぴたりとついて、「オレは準備万端ですぜ!」とサイン(笑)



DSCF5925 (400x300)
まだか? まだか?

………ユリ兄に、スイッチ、入っちゃった~。負けてられない~!




DSCF5919 (400x300)
車内待機中も、ハンターさんの行ったほうから目を離さず、のユリウス。
普段の、のほほんユリウスの表情ではありません。
この仔もガンドッグなんだなぁと今更に思ったわたしでした。



DSCF5939 (400x301)
オレはやるぜ!

ハンターさんと歩いている姿は、我が仔ながら、「あら、かっこいいじゃない」と(笑)
遊びモードでなく、きっちり楽しんで、意欲的にお仕事をしている犬を見ると、本当にゾクゾクするくらい嬉しく、こちらも気分が高揚してきます。
やっぱりわたしは、本能に即したお仕事をしているWanを見るのが大好きです♪



DSCF5936 (400x300)
キジの匂いを取って立ち尽くしていたルシアでしたが、出遅れたことに気づいて、あわててハンターさんを追いかけている図。
嬉々として走っている姿は本当に見ていて気持ちの良いものですね!



DSCF5947 (300x400)
でも、銃が間近で6連発されたときは、ちょっとびっくりしたようで、とことこととわたしのところへ戻ってきて、背中に隠れてしがみつき、隙間からハンターさんを見ていました。
ユリウスはわたしが呼び寄せたのですが、同じように隙間からハンターさんを見ていて、面白い図が撮れました(笑)




DSCF5948 (300x400)
終わった?
多いからびっくりしたよ~。





DSCF5959 (300x400)
他の2頭も、時々出てきました。
すごい雪でしょう?
わたしには初雪ながら、いきなり、どか雪を見た気分でした(笑)



DSCF5970 (400x300)
ふかふかの雪だね~。
オレ、遊んできてもいい?


ダメ。
きみは鳥を全部追い払っちゃうだろうから。



DSCF5967 (300x400)
あ、これが噂の天然氷ってやつ?
まいう~だね!




DSCF5964 (300x400)
え? チガウ??




DSCF5993 (300x400)
最初は、ちゃんとハンターさんを見ていたのだけれど…



DSCF5994 (400x300)
こうやって、顎を載せてじーっと見ていたのだけど……


DSCF6009 (400x300)
やっぱり寝ちゃった(笑)

クレア姉ちゃん、年取りました…



このあとわたしは現地を22時くらいに出て、仮眠を取りつつ、朝の4時半に帰宅。
雪の影響もあって、猟果はなかったですが、それ以上に、いやいや、猟の成果うんぬんよりももっともっと多くのことを勉強して、感動と刺激をたくさんもらえたことが、わたしの猟果でした!
来年はもっともっと、突っ走って、暴走してやる~っ! と心あらたにした本日でした。(一部の飼主さんから「まだ突っ走るの?」と言われそうですが、ごめんなさい、わたしの性格です・笑)

ご一緒してくださったハンターさん、本当にありがとうございました。
またよろしくお願いいたします!

移動が面倒?

DSCF5856 (300x400)
Careでお伺いした、コーギーのりんちゃん。

めずらしく、おさない表情をした、りんちゃんが撮れました。
シニアWanは、表情が時折、こどもに戻るので、その瞬間が撮れると、嬉しかったりします(笑)
自分の犬だとタイミングがある程度わかるのでいいのですが、お客さんのWanだとなかなかないので、貴重♪

このときはCareのあとですので、だいぶ上体が起きあがっていますが、Care前はもっと前のめりでほふく前進のような状態。
このところ、2畳半くらいの広いサークルのなかでも、ふとんのあるエリアまで戻りきれないのか、トイレが間に合わないかrなのか、トイレエリアで寝てしまうことが増えたとのこと。段差もなく、ふとんのエリアまでもそれほど離れているわけではないのですが、だいぶ面倒くさくなってきたのか、動かなくなっているようです。

お外に出たらまた少し気分も変わるだろうから、あたたかい時間にちょっとお外のお散歩を増やして、気分転換してみるといいかもしれませんね!




DSCF5859 (298x400)
アタシもおやつ食べます!


食欲はばっちりです!(笑)

順調に成長です

今日は午後、大仕事!
犬関係ではないのですが、仕事関係のフォーラムメンバーでして、今日は150人を超えるメンバーが集まっての大忘年会!
スタッフとして駆り出されて、裏方業務!

裏方業務は決して嫌いではありません。
さくさく、ぱっぱっと作業が進む状況は、すかっとして気分がいいもの。
今日の進行振りも、作業はよどみなく進み、大掃除を完遂したかのような爽快感がありました(笑)


DSCF5837 (400x301)
うち犬たちは午前中のうちに訓練&遊びをさせて、午後から夜は留守番。
グランツも10時間以上のトイレの我慢ができるようになってからは、本当に楽になりました。(1才3ヵ月くらいまでは10時間は無理でした…)
そう思うと、もう仔犬時期を抜けたんだなぁと(笑)
それでもまだ表情や仕草に、まだパピーくささが残ってますが。
時折、思春期特有のとがった目線や要求の出し方をしてくるので、順調に精神的にもオトナになってきているようで、まだまだこれからが楽しい犬ですね。
クレア姉さんは、そこにいるだけでもう十分♪ な、姐御犬にお育ちなりました(笑)

いぶし銀を目指す!

本日訓練のWan、体調不良とのことで見合わせ。
あとでうかがったら、大腸炎とのこと。年末に大変! お大事にね!


ということで。
時間ができましたので、犬たち用のお肉を、今日明日にも取りに行かねばならなかったので、ちょうどいいチャンス!
おとなりの県までひとっ走りです(笑)
いつもよりも1kg多くくださったお肉屋さん、アリガトウゴザイマス!



DSCF5846 (400x299)
帰りに、ルシア、猟練習をば!
せっかくここまで伸ばしてきた技術&本能(笑)
錆びつかせないように、練習、練習。

しつけにおいても、訓練においても、すべてにわたって言えることですが、ある程度のかたちが出来ると、そこで気を抜きがち。
大事なのはそのあと、いかに維持していくかということ。
教えていく段階にある、目を見張るような、目覚ましい進歩や成長を見ることは、このレベルになるとなかなか。
それゆえにちょっとつまらなくなってしまうこともあるかもしれません。
でも教えた段階で、ずっと止まっているわけではありません。
維持していくには、やはりコツコツ、地道にやっていくことが大事。そこでやめてしまったら、どんどん忘れて、錆びついていって、「昔は出来たのに…」ということになってしまうのです。

維持していくためには、犬にもモチベーションが必要。
やっていく内容を考えたり、量を工夫したり、訓練の順番を変えてみたりと、こちらもあの手この手。

維持期は、「いぶし銀を目指す時期」、とわたしは思っています。
華やかさはなくても、勢いはなくても、それでも確かに積み重ねていったものだけが残せる確実性と信頼性。
それはそれで面白い時期。

ルシアの猟も、いまはその時期。
実猟をやっているWanにとっては、いまのこの時期は黄金期かもしれません。
ルシアはそうではないかもしれないけれど、でも猟犬の名に恥じない作業がいつでもできるように、せっせと、コツコツ、猟練です(笑)

閉じられるようになってきたよ!

DSCF5429 (300x400)

Careにお伺いした、シェルティのシオンくん。
先日病院に行って、目の状態がだいぶ良くなってきているとのこと!
原因不明で左目のまぶたが閉じなかったシオンくん。

Careでだいぶ「閉じない」から、「閉じにくい」になってきました。
目の周りの反応も最初はまるでなかったシオンくんでしたが、いまでは手が近づくと、目を瞬かせたりすることも!

病院で、涙チェックもしたら、目薬が欠かせないほどドライアイだったのが、涙が出てくるようになったということで、良かったですね!

わたしのことを話したら、「それはいいですね」と快諾してくださったとのこと。こういうふうにCareもひとつのアプローチなのだということが、獣医さんの中にちょっとでも認識されていくといいなぁ!
医療的な行為はできなくても、こういう方法もあるんだということがわかっていただけたら、わたしも嬉しいです♪

もっと頑張らなくちゃ~♪

フレブルちゃん

DSCF5803 (299x400)
Careでお伺いした、フレンチブルのココちゃん。

寒すぎない今くらいが、一番元気かな?
もうちょっと寒くなると、ココちゃんにはちょっとつらいものね。
なので、この時期に一生懸命動けるように、しっかりCareしないとね!

関節の可動域も維持しており、なかなかいい調子。
定期的にやっているからこその維持ですね!




DSCF5812 (400x300)
Care後、ぶにーっと伸びて、調子がよいことを見せてくれました(笑)
ココちゃんの場合、調子があまり良くないと、このプレイボウのような姿勢ができないので、ひとつのバロメーターです。
今年のCareは今日が最後。
また来年、来るからね!

Wan尽くめの車

DSCF5783 (400x300)
11才トリオでお散歩。
トイプーの置物ココちゃん、ミニシュナのもものすけくん、そしてクレア。
表情もなんだか和やかです(笑)




DSCF5794 (400x300)
今が一番いいとき!な、オスたち。
ボーダーのラッキーくん、ユリウス。
今日もラッキーはユリウスの引っ付き虫になって走り回って、最後にはスタミナ負けしました(笑)



若造チームは個別出し。
なので画像割愛(爆)



今日も、相変わらず、にぎやかな車中でした…。
普通に考えたら、わたしの車に乗せられる頭数としてはマックス頭数。うち犬たちに、場所空けてもらえばもうちょっと乗れるけど(笑)
最近、いやに車が小さく感じてしまいます。

年内最後の競技会でした

DSCF5698 (400x300)
前回の競技会からわずか9日後の今日、またまた平塚で競技会がおこなわれました。
クレアと、預かりのもものすけくん。
まぶしくて、2頭とも目がしょぼしょぼ。
あたたかくてよかったです!




DSCF5713 (301x400)
今回も出陳は柴犬の奈々ちゃん。

Careで関わらせていただいている方も服従やアジリティで多数! みんなどうだったかな?
怪我なく、うきうきでできたかな?




DSCF5664 (400x300)
前回の競技会から間がなかったのですが、ポイント、ポイントを締めてのレッスン。
その成果が今日出るかな?

とびきりもののご褒美を前に、目がキラキラ!
その調子で頑張ってね!



DSCF5669 (300x400)
いつも通り、健闘を誓い合って、いざ出陣!


例によって、ビデオを回していたので、競技中の画像はなし!
でも指導手の、これまでの経験に裏打ちされた、とっさの判断が冷静で、とても良かったです。

前回も脚側行進がぐっとよくなったのですが、速歩での遅れが目立ってしまいました。締めたポイントのひとつがここでしたが、今回は常歩、速歩ともに、練習に近い状態で歩けてよかったです。

ふたつある行進中の作業で、「行進中の伏臥」のほうでは「おっと!」なミスが出てしまいましたが、前回ドツボにはまってしまった「行進中の停座」の作業が今回はすぱっとできて、きれいでした。

選択科目は間違いなく、30点満点中の29.8点をゲット!

指導手である飼主さんにとっても、よい状態で2014年度の競技を終えられたのではないかなと思います。
少しずつではありますが、上り調子になってきている奈々ちゃん。
この流れをうまくつかんで、次回に生かしてやりたいものですね。




DSCF5705 (400x301)
目標としていた点数を上回ることができ、良かった!
トレーニングチャンピオンポイントはゲットできませんでしたが、このところみせてくれる成長は、わたしも嬉しいですよ!
よく頑張りました!

おつかれさまっ!

「現在」のこの仔を見る

DSCF5618 (300x400)
コーギーのCocoちゃんです♪


いいお天気に恵まれ、あたたかい時間帯でお散歩。
クリスマスなカラーに、もうそんな時期なんだなぁと思ってしまいました。
早いものです。



DSCF5631 (400x299)
にこにこ笑顔がはじけていました。
たまに立位が「うん?」な状態になることもありましたが、総じていい調子で走って遊んでいました。
ボールを投げろ、投げろという催促がすごい!(笑)
様子を見ながらちょっとずつ。
肩関節などが弱い仔なのですが、本犬は運動したい欲はあるので、その差をどう埋めていくかですね。
若い仔ならまだしも、年齢を重ねてきているCocoちゃん。無理をさせない範囲で、でも筋力を落とさないように維持をはかりながらの運動かけ。
若いときは、若いときなりに注意が必要ですが、シニアにはシニアの気をつけねばならないこともあります。
いずれにせよ、「現在のその仔」をしっかり見ることが大事になってきます。
「〇〇才だから」「まだ〇〇なのに…」という考え方をしていると、「現在のその仔」の状態を見落としてしまうことも多々。
「いま」をちゃんと見る目をもって接していきたいものですね。



DSCF5627 (400x300)
Cocoちゃんスマイルに負けじと、ユリウスも「むふっ」なスマイル。
この犬も、いつも幸せそうです(笑)

ただのお散歩と侮るなかれ

DSCF5607 (300x400)
たまにはピシッと、ポーズとって。
ボーダーのラッキーくんです。




DSCF5359 (400x301)
でもこの笑顔が、やっぱり彼です♪


若いころにくらべて、垂れ目度が高くなりました。
年重ねているんだね~。


公園でラッキー&ユリウスで歩いていたら、1才くらいの子どもを連れたお母さんが、じーっとこっちを見ていました。
「触らせてもいいですか?」と聞いてくださったので、「どうぞ」と。
嬉しくなりすぎると飛びついて舐めるラッキーなので、フセをさせて、飛びつかせないようにしてから。
ユリウスは尻尾をぶんぶん振って、尻尾のむちを子どもに浴びせないように、尻尾を抑えてから(笑)

2頭ともおだやかに子どもと接することができ、相手のお母さんも子どもにきちんと撫で方を伝えて撫でさせてくれていました。

双方にとっていい時間を過ごせました。
やみくもに触るのではなく、どう触るのか、それをちゃんと伝えられるお母さん。
犬もおだやかに落ち着いている状態。
たったこれだけのことで、その子どもの、犬に対する印象ががらりと変わってしまうのですから、そう考えると、気は抜けませんね!


たまにはこうやって、社会化を意識したお散歩も大事ですね!
ただのお散歩と侮るなかれ。日々上書きして、いい状態を維持していくこと。
それが社会化の出来ている犬&飼主といえるのでしょうから。
わたしも意識して、うち犬たちもやっていかなければ!(笑)

意識づけは絶えず、ですね

DSCF4455 (300x400) (2)
夜にCareにお伺いした、コーギーのりんちゃん。
(画像は、ぶれちゃったので前回のものですが・笑)

後肢反応が、少しずつ落ちてきて、前肢負担が激増!
それまでは肘も立ててしっかり前肢で歩いていたのですが、今日見てみましたら、肘が下がり、ほふく前進のような状態になること多々。
体を起こしているのがちょっと辛そうな状態でした。

肩周りからCareすると、スイッチが途端にオフ!
だいぶ疲れちゃっていますねぇ~。昔は「勝手に触らないでよっ!」と激しい自己主張をしてきたものですが、Careに慣れたこともあり、スイッチオフにすぐになるようになりました。
もちろん、おうちでもCareしてくださっているので、よけいに慣れたということもあるのでしょうが、このスイッチオフの仕方は、やはり体に負担が大きいゆえかなと、思ってしまいました。

後肢は反応が薄いものの、それでも「ここに足があるのを忘れちゃだめだよ~」と意識を向けていくCareも。
帰るときには、後肢もなんとか、ウニウニ…と動かせていましたので、思い出したようです。
こういうことの繰り返しですね!



DSCF5599 (400x299)
ワタシにも、おやつください!




ここからは別話ですが(笑)
午前中は、クレア&ルシアの救助犬の訓練がありました。

DSCF5553 (300x400)
足跡追いが得意なクレア。
ヘルパーさん(遭難者役)が歩いた通りのコースをぴたりと追って、確実にヘルパーのもとへ!
1回目は2人のヘルパーを探し出すコース。
2回目は1人のヘルパーを探し出すコースで、都合3人のヘルパーを探し出して、吠えて告知。
ごほうびをもらってご満悦。
彼女にとって、いまは一番大好きな訓練。本犬がやる気があって、楽しくできるうちは、できるだけやってやりたいものです。



DSCF5579 (400x299)
クレアの後継者になれるか? のルシア。
この仔はまだ、見える範囲で離れたり、半身隠れている人のところへ行くという練習段階。
キジのいるエリアで当初はキジの匂いばかり気にしていましたが、ちょっと方法を変えましたら、がらっと行動が変わり、キジよりも人のほうへ行くことができました。



DSCF5581 (400x300)
アチシ、良かった~?



で、笑い話。
ルシアはアラート(吠えて告知)が、まだできません。
吠えさせようと、すぐにはごほうびをあげずに待っていたら。


DSCF5565 (300x400)
ぴしっとした脚側停座になっちゃった(笑)

これにはみんな大爆笑。
本犬は真面目です。
前途多難ながら、でもわたしも楽しんで、この仔に教えています。
協力してくれる皆様に感謝です(笑)

仔パピヨンが分裂っ?(笑)

DSCF5525 (400x300)
パピヨンのお宅にCareに来ましたら、パピーが2つに分裂っ!(笑)
前回伺ったときは、向かって右側の仔だけでしたが、今回来たらもう1頭増えていました。
色が濃くて、なかなか美形さんです。
そろって耳がでかくて、ちゃんと立っています(爆)
グランツは耳でかくて、半端な立ち方なので、この仔たちの耳の立ち方がうらやましい…。

向かって右がリリーちゃん。女の子。
左が、ラヴィくん。男の子。
1ヶ月違いの子パピたち。

Cuteですねぇ~。
でも性格はしっかりしていて、なかなかこれからが楽しみな仔たちですね!



DSCF5543 (400x300)
ラヴィくん(リリーちゃんもですが)のホームケアでしていただくことを説明して、実際にやっていただているときのお顔。
かわいい!

遠征はしなかったけれど

遠征予定でしたが、遠征先が大雪とのこと。
先方が機転きかせて、昨夜遅くに連絡が入り、急遽取りやめに。

自然が相手ですと、油断禁物、甘く見てはいけません。
朝、湘南地方は気持ちよく晴れていましたが、テレビを見ると、わたしが行く予定だったところ、大雪! 東名も横転事故が相次いだようで、一歩間違えたらこの状態だったかと思うと、やはり無理は禁物ですね(笑)


ですので、不調続きだったスマホを他社乗り換え、してまいりました(笑)
ずっとお世話になっていたS社。でもこのところ、わたしが行く先が圏外ばかりになってしまって、D社やA社でないとなかなか…ということで、思い切って乗り換えしました。
一応みなさまにお知らせはしたのですが、もし連絡が行っていない方がいらしたら、メールフォームから、当方にご連絡くださいませ。改めて送信させていただきます!




DSCF5319 (400x301)
ベンチなのだけれど、座るべきところに木が渡してなくて、変なベンチです(笑)

コマンドがすべて♪

DSCF5436 (400x300)
相棒トイプーのCocoは真面目である。
すこぶる、真面目なWanである。

なので「マテ」と言ったあと、「キャッチ」のコマンドのタイミングがずれると……


DSCF5438 (400x300)
待っている……。

ボールは当然落下する。


コマンドはタイミングがすべてということを、如実に思い出させてくれるWanである。




DSCF5451 (400x300)
キャッチできるので、要はコマンドを出すタイミングなのである。
しっかりとコマンドのタイミングで動いてくれるWan。(いやいや、嫌味じゃないですよ、正しいのですよ)




DSCF5474 (400x299)
キャッチ、が嫌いなんじゃないわよ。
コマンドで動かなくちゃいけないって、教えたの、アナタでしょ!



その通りです…。

そこにもってくると、ユリウスなどは違う。
もともとが「キャッチしたい!」
だから多少こちらのコマンドのタイミングがずれても、「キャッチ」と言われたら、どんな状態になってもキャッチすべく、みずからのスピードを調整する。
でも、Cocoはみずからのスピード調整はしない。コマンドのタイミングが悪いのだと、レッドカードを突き付けてくる。
キャッチといわれたから、「キャッチ」。
それが彼女のすべて。
コマンドありきの仔。
確かにそう、わたしががっつり、アナタにはそう教えてきた。若いころのわたしの訓練のスタイルを確立してくれているのはアナタです。
さすが相棒、最高です♪




DSCF5465 (400x300)
だから早く、遊びのボール投げ! してください!


………ハイ、やりますっ! ごめんなさいっ!




*** 追記 ***
明日は遠征があるので、明日中のブログアップはできないかもしれません。
ついでに、連絡がつきにくいかもしれません。
あしからずご了承くださいませ。

カギはやっぱり筋肉です!

DSCF5488 (400x300)
ひさしぶりに、ノーフォークテリアの来くんのCareにお伺いしました♪

あいにくの空模様で寒い日でしたが、午前中は来くん、雨降るなかでも訓練だったそう。(わたしも訓練していましたけど・笑)
競技会も近いしね、お疲れ様。


前回よりも慣れて、横になって、うとうと。
たまに思い出したかのようにバタバタすることもあったけれど、でもずいぶん慣れましたね。

心配されたのは膝。
筋肉ががっちりついているので、いまのところ大きく不安視するような問題はないけれど、この筋肉の質と量を維持できるように今後のCare&ストレッチが大事になってきそうですね。

ちょーっとだけダイエットしておこうかなっ? と言ったら、体重計に乗せられた来くん。



DSCF5500 (300x400)
数字はあのヒトには言わないでよっ!



………見ちゃった(笑)

トップを悠々と♪

DSCF5413 (400x300)
現在、DSCで関わらせていただいているお達者~ずのトップを誇るWan、ラブラドールの梅ちゃん。

今日も、かわいい微笑みとともに出迎えてくれました♪


梅ちゃんは本日、Careを2コマで。
ゆっくり、時間をかけてCareさせてもらえて、わたしも嬉しかったですよ!

おうちで行うストレッチ方法もお話し。
食い気があるうちは、まだまだ!





DSCF5414 (400x300)
「梅ちゃん♪」って呼んだら、「ウン?」

あ~、カワイイ(笑)

競技会がありました

快晴!

本日、JKCの競技会が平塚で行われました!
Team-CLEAからは、柴犬の奈々ちゃんが参戦しました。



DSCF5385 (300x400)
お空が、まぶしいわっ!

寒くなる予報でしたが、ラッキーなことに午前中はとっても暖か!
のんびり、おだやかに競技会開始です(笑)



DSCF5387 (400x300)
指導手のママと健闘の誓い合い!




DSCF5396 (400x299)
ビデオをまわしていたので、競技中の画像はこれしか撮れませんでした。
これは行進中のスワレかな?
このところ、ちょっと引っ掛かりやすい課目になっていましたので、本番でギリギリ成功(笑)でよかったです♪


今回の目標は10課目通してやり遂げること!


出るからには当たり前と思われるかもしれませんが、本番はなかなかそうはいかないもの。
練習ではできても、本番ではできなくなるということは、よくあること。
犬種的にもちょっと難しいところがあるので、すべてをやり遂げることというのは大目標♪
前回は、他の犬のところにトコトコトコっと行ってしまったこともあり、失格になってしまったので、今回全部通してできたことは収穫でしたね。

最後に審査員から講評がいただけるのですが、そのときの第一声が「よく頑張りましたね」だったそう(笑)
実は、この審査員(とあともう1人いらっしゃいますが)、ひじょうに柴犬に対して好意的に見てくださり、その訓練のむずかしさを理解してくださっているようで、懇切丁寧にアドバイスくださいました。
ありがたいことです(笑)

もちろん点数は点数としてきちんとつけられますが、それでも審査員にこういった方がいらっしゃるということは、嬉しいことですね。
奈々ちゃん、おつかれさまでした。
もう一つの目標には、ちょっと足りなかったけれど、でも一大目標であった「やり遂げる」ことができたことは大収穫。
次回も楽しく、がんばろうね!



DSCF5398 (400x299)
競技が終わって戻ってくるときの、指導手&奈々ちゃん。
重圧(!)から解放されて、「やっほー!」の奈々ママの笑顔が印象的でした♪




DSCF5407 (400x300)
CLEA応援団と♪
本当は配置をもっと変えたかったのと、図体のでかいもう1頭も入れる予定でしたが、「奈々ちゃんと遊ぶ~、遊ぶ~」の、うちの白犬のせいで希望の配置かなわず。
来年はルシアに、もうちょっとオビ入れたいものです。


次回は、来週!
頑張ろうっ! 来週も晴れて、おだやかな天気ですように♪

逢魔が時

DSCF5359 (400x301)
日が落ちるのが早くなり、16時過ぎると、大慌てでお散歩してしまいますね。
ラッキーくんもそのうちの1頭。

でも人の目では「見えにくいな~」と思う時間帯は、意外と犬たちにとってはよく見える時間帯なのだそう!
逢魔が時といわれる時間帯は意外と犬たちにはいい時間帯なのだそうですよ。
なので投げたボールを人が見落としても、犬たちはきちんと持ち帰れるのはそれもあるのかもしれませんね。もちろん鼻を使って持ってくる仔もいますが。



DSCF5363 (300x400)

わたしの足の下にあるボール。
どちらの方向に蹴飛ばされるのか、注視、ガン見のラッキーくんです♪

15才になった!

DSCF4008 (300x400)
本日Careでお伺いした、ゴールデンのナナちゃん。
昨日で15才となった、お達者~ず。
おめでとう!

今現在、わたしがかかわらせていただいている大型犬のお達者トップWanは16才のラブラドールの仔かな?
まだまだ元気に歩けちゃっているお達者~ず!
それもみんな、日頃から飼主さんにCareしていただいているからですねっ!

どの仔にも弱いところや病気を持っていたり、色々な事情があったりしても、それでも、毎日、にぱっ♪な笑顔でいてくれるから、こちらも嬉しくなりますね!

ナナちゃんは背中のある一部がガチガチ。
弱い足をかばって、本来まっすぐなはずの背骨がゆがんで、ゆがんだ場所に負荷がつよくかかってしまっている様子。
「うきっ!(怒)」と牙をみせて、文句タラタラ。
でも取らないとね~、と、あの手この手でなだめて(笑)、施術。
気付けば、ナナちゃん、寝てました(笑)
終わったのにも気づかないくらい、寝てました。
ほぐれて気持ち良くなったところで、笑顔を撮ろうとしたのですが、なかなか笑顔が出てくれなかったので、先に挙げた画像は実は前回のもの(笑)




DSCF5342 (400x300)
今日の珍画像はコチラ。
昔と違って距離感がつかみにくくなるのも、老犬の特長。
ジョーンズさながらに、がっぷりとくるので、人の俊敏さが問われます(爆)

和犬ぽい…

アップできない状況が続いておりまして、本日よりまた通常業務開始です(笑)



DSCF5327 (300x400)
本日Careでお伺いした、甲斐犬系ミックスのちょびくん。

本日も元気に「うぉう! うぉう!」と吠えてお出迎え、いつもの場所に鎮座して「どぞ!」。
なんだかとても笑えてしまうのです。
不器用ゆえに無愛想なおじいちゃんって感じのちょびくん。
意外とわたしのツボにはまっている仔です(笑)

大きな衰えもなく、変わらぬ状態を維持していました。
維持というのは簡単でいて、なかなか難しいこと。それができているというのは、無理なく自然体でおだやかに生活できているからなのでしょうね!

帰るときも、服をぱくっと噛んで「うぉう!」と文句を言いながらもお見送り。
玄関に先回りされると、靴を履くのを阻止するかのように仁王立ちになるちょびくん。
そんなキミがとても可愛い(笑)

D-1開催!

DSCF5215 (400x300)
今日から3日間、SVJ主催のD-1が開催されました。
IPOにくわえて、今回からオビディエンス部門もでき、ますます賑わいを見せている大会。
いつかはグランツと出たいな~、と夢は大きく胸にいだきながら、いまは、ただただ地道にこつこつと(笑)

いつも訓練でお世話になっているグランツのお里の方や訓練士仲間も多数出ているので、これは行かねば! と、3日間IPO漬けになるつもりでいましたが、突発的な事態発生で、公開練習の本日のみ見学になってしまいました。
それでも公開練習からも学ぶものは多い。
3日分をぎゅっとつめこんで、見学にいそしんでまいりました(笑)




DSCF5230 (400x300)
本番と同じリンクで、本番さながらに練習もOK、強化したい部分の練習でもOK。
持ち時間をどう使うかは本人次第ですが、そこにいまこの指導手はなにを教えたいのか、強化したいのか、もしくは修正したいのかが透けて見えてきます。
そのアプローチの仕方、時間の振り分け方など、個々のセンスといいましょうか、勘どころといいましょうか、ぼーっと考えていては出来ないものだなと思いながら見てました。




DSCF5244 (400x299)
わずか4分という持ち時間のなかでも、魅せることができる指導手&犬。
ぞっとしながらも、そういうときは本当に目を奪われてしまいますね。
「ああいうふうになる!」というのは難しくても、「ああなれるように、目指したい!」と思わせるものがある指導手を見ると、目標になりますね。



DSCF5235 (400x300)
人も、犬も、真剣!
だからこそ、その緊迫感が生み出すものに、ぞくっとします。
人と犬の関係ってすごいなあって思ってしまいます。
わたしもがんばろう~!



おまけ。
DSCF5261 (400x300)
グランツのきょうだい犬が、本日、8頭中6頭集まりました。(しかも全員オス!)
だけど気づいたら、この仔とだけしか撮れなかった~。


DSCF5275 (400x300)
ぽけっとした性格が出た画像。
まぁそれがグランツなので…(笑)

忍耐力増強計画中

DSCF5071 (400x300)
ゴールデンの、すずちゃんの訓練がありました。
すずちゃんの訓練の前にうかがったお宅で教えてもらった公園で訓練!
広くて、人が居なくて(笑)、いい公園♪ わたしの訓練用の秘密基地のひとつに認定(爆)

はじめての環境、はじめての人、そしてあえて投入したユリウスの存在など、すずちゃんにとって大興奮する材料がそろいました。
お勉強の時間です(笑)



DSCF5080 (400x300)
案内してくれたお客さんが、しばし居てくださったので、ユリウスと遊んでもらいました。
すずちゃん、そのそばで休止練習。
ユリウスと一緒に走り回りたくてぶっ飛んでしまうすずちゃんの、忍耐力増強計画です(笑)

何度かぶっ飛びかけたものの、「いけない!」の言葉で、はっと我に返ったようにフセをする場面もちらほら。
成長したものです…。




DSCF5099 (300x400)
訓練が終わったあとは思う存分遊んでいただき、そのなかで、ふっと立ち止まったすずちゃんの横顔。
だいぶ大人っぽくなりましたね。あと20日ですずちゃん、4才です。
来年はぐっと花開く年になるようにがんばろうね♪



DSCF5100 (400x300)
もみじがとってもきれいな公園でした。
でも次に行ったときには、もう枝からすべての葉っぱ、落ちちゃっているだろうな~。

合同訓練&Xmas会♪

DSCF5001 (400x301)
本日は合同訓練を行いました。
参加は、パピヨンのイチローくん、柴犬の奈々ちゃん、ラブドゥのあづきちゃん、ボーダーのクィーンちゃん。(画像ではおまけのクレアも・笑)

陽射しは暖かでも、風は冷たい…。
まずは犬も人も体をあたためて、ほぐしてから。
今回はひさしぶりに参加した仔もいましたので、競技会スタイル練習半分、グループレッスン的な訓練半分で行いました。



DSCF4985 (400x300)
コーンの周りをぐるぐる、ぐるぐる(笑)
時々、いろいろなパターンでの支持をだし、その都度飼主さんは自分のWanを的確に動かす練習。
スワレをしたり、反転したり、走ったり、飼主さんだけが離れて行ったり…。
そんななかで、それぞれの課題も見えてきます。
合同訓練のいいところは、自分の犬が持っているいい点を再確認できたり、課題をみつけてそれを克服するにはどうしたらいいか、どんな練習が必要かを考えることができるというと。
1頭だけでやっているときや、環境が変わっても変化の無い仔だったとしても、他の犬が入ってくると出来なくなってしまったりすることもあります。さまざまな状況での練習が大事になってきますね。



DSCF4992 (400x299)
井戸端会議よろしく、集まってみたり、背中を向けあいっこしたりしても落ち着いていられるかな?





DSCF4981 (400x299)
ひさしぶりに参加のクィーンちゃん。相変わらず笑顔♪



最後の呼び戻しでは性格が出た!(爆)
このときは全員同時に呼んでもらったのですが、真っ先反応したのは…



DSCF4998 (400x301)
「コイ」の指示はすべてボクのもの! と思っているかのような、イチローくんが先頭切ってダッシュ!
それにつられたか? このところ呼ばれても一瞬「ほへ?」ときょとん面してた奈々ちゃんが二番手!

首をさげているから三番手はあづきちゃんかと思えば……




DSCF4999 (400x299)
クィーンちゃんでした。
あづきちゃん、マイペースにダッシュ。


性格まるわかりですね(笑)




DSCF5008 (400x300)
訓練終了後、車内待機していたルシアも。
同年代3頭が団子になっていました♪
ここにゴールデンのすずちゃんが混ざったら、Team CLEAの同年代グループが完璧に出来上がったのにね(笑)




DSCF5022 (400x300)
そしてそのあとは、毎年恒例のXmasランチ会。
このランチ会から参加の方もおり、総勢7名でおしゃべりに花を咲かせながら、あっという間に2時間、楽しくランチ会させていただきました♪



DSCF5024 (400x300)
ここのレストランの、このピザが美味しい! ぱくぱく、ぱくぱく、いただいちゃいました♪



DSCF5048 (300x400)
ランチ会には、黒柴のリュウくんの飼主さんも参加してくれました♪
おひらきになったあと、わたしは広場に戻って、自分の犬の訓練をしていたら、リュウくんもお散歩。またまた会っちゃいました(笑)
今度はリュウくんも合同訓練、遊びにおいで♪ 待っているよ♪

老兵でも、お達者♪

DSCF4967 (400x300) (2)
威厳ある、お姿で、堂々とやってきたのは、ラブラドールのぽちくん。
御年15才。
施術でお伺いしたら、ちょうど外を歩いていたぽちくんと会えました。
立ち止まると、しばらくすると腰が落ちてきてしまいますが、歩いている間は、まだまだ大丈夫そうですね!


それでも外での歩き姿を見て、右後肢がややぎこちなく、ふらつく様子。
感覚がにぶっているというような感じでした。


施術後、深い眠りに入ったぽちくんの寝相を見て、気分よくなったのだなと安心しました。
老犬になると体がへんに丸くなってしまったりするのですが、背中もまっすぐに、若い犬のように四肢をぽんと投げ出して、眠っていました。(もちろん性格や気候ということもありますので、一概には言えませんけれど)


気持ちよさそうに眠っている姿をみて、わたしは帰宅。
夕方はすっきりとした気分でまたお散歩できたかな?



ぽちくん話題ではありませんが。
朝イチで相棒トイプーの訓練がありまして、最近は体を温めるために園内を1周以上歩くのですが、そのときに見かけたコチラ。

DSCF4964 (300x400)
クリスマス♪

こんなところにミニチュアツリーがあると思いませんでした。
何年もこちらの公園使っていますが、初めて見ました。
ですので記念にココ&クレアで♪
ほどよく温まったココ、このあと元気に訓練、がんばってくれました♪

B&Cさんでの施術日でした

DSCF4886 (400x300)

久しぶりに、B&C SHOPさんでの施術でした♪
B&Cさんの都合もあり、今年の後半はなかなか施術日を設けることができませんでしたが、来年度からまた定期的にこちらで施術させていただくことになりましたので、施術日が決まりましたら、こちらでもお知らせいたしますね。
12月中にはアップしたいと思っていますので、少々お待ちくださいませ♪


本日きてくれたのは、パピヨンのイチローくん&きなこちゃん。
イチローくんとはこのところ、会う率が高いですね~♪
なので、ちょっと気になるところをやったときにイチローくんが「わわわっ!」となっても、「ごりゃ!」と言ってわかってもらえる関係になってきました(笑)
それまでは間が空いたりして、「ここで叱るとCareと嫌な印象がつくかもなぁ…?」と控えていたのですが(笑)、ここまできたら心置きなく(?)、できそうです。


一方きなこちゃん。
触った瞬間、「う…(汗)」
アジリティをやっている仔の特長的な筋肉の張り方。
元来の性格もあって余計になのかもしれませんが、これではちょっとつらいでしょうよ…とせっせと施術。
気になるところはたくさんあるけど、とにかくわたしが「ここをなんとかせにゃ!」と思ったところを重点的に。
終わったころには、張っていたために太くなっていた部分が、するんと細くなめらかになり、「よし!」でした。
今月は大会をふたつ控えているという、きなこちゃん。
思う存分、走って、楽しんできてねっ。

楽しく、快適に走ってもらえるための施術、わたしも頑張るからね♪

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索