fc2ブログ

呼び戻し♪

2013hz31k2.jpg

柴犬のコタロウくん。
今日は、お母さまとお姉ちゃんがレッスンに参加。



2013hz31k1.jpg
呼び戻しの練習や、苦手なフセの練習をしました。
リードが手から離れてしまった、とか、思いがけないことがおきても、「コイ」で戻ってくることができれば、捕獲することもできます。
呼び戻しはなによりも大事!がんばってね!


コタロウくんのペースで頑張ってね!

ごほうびは…

2013hz30s2.jpg

おひさしぶりの、ゴールデンのすずちゃん♪
サマーカットした毛はまだ、サマーのまま(笑)
伸びるのが遅くて、なんてエコな犬なのでしょう!


大好きなユリウスの存在があっても、呼び戻しではきちんと戻り、3姿勢もきれい、きれい。
そのご褒美はもちろん。




2013hz30s1.jpg
ユリウス!


今日もたくさんお勉強して、遊んで、楽しかったね!

錆びてるわけじゃないけど

2013hz09f1.jpg

なんだか、すまし顔中のファジくんです。

ファジくん宅にも、ただいまワケありで居候Wanがおり、ファジくんとしては心穏やかではいられない…!?
肩周りや、頸部周辺がいつもよりも厚くなっておりました。
せっせと、せっせとゆるめて、可動域広げて…のCareになりました。

緩めているとき、緩む少し前のストレッチでは、まるで錆びついたブリキに油をさしたかのような独特の感覚があります。その感覚も参考にしながら、角度を変えたり、可動域を広げたりしてみるのですが、さしずめ、今日のファジくんは「ぎちぎち…」かな?(笑)
する~っといくように、やっていきましょうね!




2013hz29f2.jpg
ちなみにこちらの方もちょっとCareしてみましたら、パピーのくせして、やっぱり体の使い方のクセがもう出てきているのですね。
この仔は、左が強く、右がやや弱い…。
肩周辺も右側の上部に、(わたしがいうところの)「錆び」感覚、ちっちゃいのを見~つけた!
といて、緩めて、ぐい~っと可動域広げて、また遊んでこ~い、となりました(笑)
しばらくはリハビリ道具使って、体幹鍛えに精を出すとしましょう!(笑)

パピヨン勢ぞろい

本日は、レイラちゃんたちのお家をお借りして、レイラちゃんのお友だち、チビくん、レディちゃんの施術をさせていただきました!

2013hz28c1.jpg
左から。チビくん、レディちゃん、レイラちゃん、ルゥくん、ロンくん。
パピヨンが勢ぞろい~ですね!


レディちゃんでドッグショーにもチャレンジ中とのこと。
歩様など見て、Careが必要そうなところをメインに行い、あとはおうちでもできることをお伝えしました。

レイラちゃんママも、ショーのことにとても詳しい方なので、おふたりの会話を伺いながら、「へぇ!」だったり「すごいな~」だったり…。
実際にハンドリングしたことがある方だからこそわかることなのだろうなと、その知識や経験に基づくお話しを、興味深く聞いてしまいました。あ、もちろん、施術はきちんといたしましたよ!(笑)





2013hz28c2.jpg
そして先日7歳のお誕生日を迎えたというレイラちゃん。
美味しそうなケーキでお祝い♪
そのおこぼれに、うち犬たちもあずからせていただいちゃいました。
大型犬4頭+猫1匹なので、それぞれ一口ずつ頂戴いたしました。ごちそうさまでした(笑)
人が食べたくなっちゃうくらい、美味しそうですね!



レイラちゃん家、場所貸しを、ありがとうございました!
チビくん&レディちゃん、またお会いできるのを楽しみにしております!
今日はありがとうございました♪

柴ちゃんが仲間入り♪

2013hz27s1.jpg
    うひ♪


どうしても柴ちゃんを見ると、「うひ♪」の二文字が浮かび上がってしまいます(笑)
本日、ハジメマシテになりました、黒柴の女の子、すずちゃん。
現在1才2ヵ月。

かぷかぷ甘噛みをする、
興奮して飛びついてきてしまう、
呼んでも来ない、

ということがお困りゴトということで、本日お伺いいたしました!

ちょっとした伝え方のコツだったり、Wanの思考の方向をお話しして、実際の対処について行ってみました。
もちろん1年と少し、意図せずとも許されてきてしまった行動ですので、すぐには難しいことかもしれませんが、あきらめずに、やってみてくださいね!


すずちゃんの飼主さん、訓練試験やアジリティにも興味があるということで、このまえの6月の平塚で行われた競技会も見学にいらしていたそうです!(クリスママとわたしはいましたよね~・笑)
一緒に競技会、楽しめたら、嬉しいですね!
Wanと楽しもう!って思う飼主さんが増えて、なんだかわたしもワクワク♪ 嬉しくなっちゃいます!
もちろん競技会だけではないですけれど、でもすべてのドッグスポーツに根幹には、オビディエンス(服従)があります。
それを思えば、まずはオビディエンス! これが基本。
そこに興味を持っていただけるというのは、嬉しいことです。とっても大事なことですからね!

競技としても、普段の生活のマナーとしても、息長く楽しめて、なおかつすべての基本。それがオビディエンスだとわたしは思っています。
すずちゃん、仲間入りカモ~ンですからね♪♪(爆)

早め、早め

犬話題とは関係ないのですが、ずっと時間がなくて行かれていなかった車のメンテナンスに行ってきました。
ずいぶん乗りますねぇ…と言われ、続いて、
「もう少し早く、オイル交換にいらしてくださいね。車が壊れちゃいますから」ですと。
目安として7000キロで交換してきたのですが、15000キロ近く、サボってしまったようです。
なんでも早め、早めくらいがちょうどいいのでしょうね。

って、犬のマナートレーニングなどにも言えることですね!
かわいい、かわいいで、大事な時期を逃すことのないようにしたいものです。




2013hz26g2.jpg
おイタが過ぎて、ユリウスに牽制されているグランツ。
グランツ、ぺろっと舌を出して、「やりすぎました…ゴメンナサイ」。




2013hz26g.jpg
ユリウスの足に足を乗っけて、ぴとっ。
ユリウスに認められたくて仕方がないらしいグランツ。
未去勢のオス同士、これからどう収まりがつくのか、わたしも注意しながら見守っていきたいと思います。
それこそ、早め、早めに(笑)

夏休み♪

毎年、フライボールのクラブメンバーとの強化合宿が、わたしの夏休み日。
いつもは朝仕事して、そのあしでメンバーと合流。帰宅した日の夕方も仕事していることが多かったのですが、今年は、怪獣さんがいるのも手伝い、2日間両日とも完全休業♪
わぉ~、久しぶり~(笑)





08253.jpg
クラブメンバーには初顔見せとなったグランツ。
ちょうど社会化期、真っ最中。
メンバーや、メンバーの犬たちとも接触させてもらい、社会化にひとやく買っていただきました。
みな、犬の扱いが上手な人たち。こちらがなにを言わなくても、いけないことをすれば叱り、暴れれば容赦なく止め、としてくれるので、わたしにとっても大助かりです。



2013hz251.jpg
女性とは接触率が高いのですが、男性は女性に比べるとなかなか…。意識して、いろいろな年代層の方々に相手してもらうことが大事です。
8キロの犬を次から次へと相手してくれた皆様、ありがとう♪




08251.jpg
ユリウスが我が家のなかで一番乗りで川遊び。
クレアは足の事情があるので今回の川遊びはパス。
ルシアは、うち犬たちのなかでは、それほど川遊びが好きではない犬なので、水の冷たさにもっと川を敬遠されても…ということで、今回はパス。
それほど水深があるところはなかったけれど、水も冷たかったので、かえってこのくらいでよかったかもしれません。
狂ったように泳ぎまわった、ユリウスでした。



08252.jpg
ユリウスとバトンタッチして、グランツも川へ。
きょうだい犬たちは生後51日ですでに湖遊びをしているとのこと(驚)
すいすい泳ぐ様子を見て、グランツはどうかなぁ?と思って今回です。
でも先に言ったように水温が低いので、グランツの水への反応を見るだけにとどめることにしました(笑)
そうしたら、他の犬たちが遊ぶのを見て、自分からちょこちょこと。
対岸へ向かうのに、おなかまでつからないと行かれないのですが、呼べば水の上をダイビングするようにやってきましたので、この夏の間に、どこかあたたかな水温のところで泳がせてやりたいな、と思いました。



24日の夜から雨が降り出し、25日も雨降りでしたが、それでも尽きることのない犬談義に盛り上がり、そのなかで犬たちはそれぞれクレートの中でヘソ天になって、みごとなる爆睡ぶりを発揮。
グランツに至っては、手出ししても起きやしないというオオモノぶり。
夜ばかりは、環境変化にキュンキュン鳴くこともありましたが、それはそれで対応できたので、総じて良かったのではないかなと思います。

パピーにとっては1日、1日がとても大事。
いい経験を積み重ね、自信をつけさせると同時に、マナーをしっかりと教えていくこと。
なかなか手ごわいところもあるグランツで、ユリウス、ルシアでかなり楽をさせてもらったゆえに、ひさしぶりに「おっと~」と仕切り直しを求められる現場も多々。
仔育ての面白さを堪能中です。


ほとんど、のんびり寝ているだけだった犬たちでしたが、また明日からそれぞれ訓練開始!
特に来月はユリウスの月! この仔の訓練をがっつりしなければ!

無事に英気を養ったことですし、ここから年末まで詰まっている予定、張り切ってやっていきますよ~!
お休みを、ありがとうございました!!

記録にせまれ!

2013hz23r2.jpg

本日のCare Wan。
先日の8月21日で、13才となったラブラドールのらぶちゃん。
まだまだ足腰健在! ボールでだって、パピーのような手の使い方で遊んじゃいます。(意味わかります??)
誕生日はショートケーキとのこと。
きっと、ぺろりと平らげたことでしょう(笑)


画像のボールは遊び用でプレゼント。
ますますpowerfulに、素敵な13才という1年を過ごしてほしいな!
少し遅くなってしまいましたが、お誕生日おめでとう♪




2013hz23r3.jpg
わたしの家にきてそろそろ2週間目を迎えようとしている、グランツ。
もっぱら遊びの相手はルシアです。

体重を量ってみたら、ぎょっ!
8キロになっていました!
2か月令で8キロ。歴代のうち犬たちのなかで一番でかくなることだけはたしかのようです。



◆追記◆
明日、明後日はフライボールのメンバーと強化合宿のため、2日間夏休みを頂戴いたします~!(笑)
ブログの更新も明日はお休みとなりますので、よろしくお願いいたします!
では!

一歩ずつ

2013hz22r1.jpg

本日のレッスンWan。
チワワのリキくん。

公園でお散歩練習をしました。
他の人や犬とすれ違い方、飼主さんとの遊び方、一緒の歩き方の練習をしました。
画像は階段の練習です。

ダダダッと登らせるのではなく、一歩ずつ。
飼主さんと一緒に上る練習です。
マテの練習にもなりますし、自制心を養ういい練習にもなります。
おまけに頭も使うので疲れますので、お散歩にでた直後の興奮もうまくこれでコントロールすることができるようになりますから、やってみてくださいね!


レッスン終わったあとは、リキママと、車話に花咲かせ(!?)、あっというまにあたりは真っ暗!
いろいろ参考になるお話をありがとうございました♪

クールなわんこ

2013hz21o1.jpg
Careでうかがったチワワのオリーブちゃん。
サマーカットしたというのに、ライオン尻尾になっているというのに、全体画像を撮り忘れてしまいました~(涙)


頸部に小型犬特有の症状が出て、Care中、うっとり…と目を閉じていたオリーブちゃんでした。
それでもわたしが覗き込むと「はっ!」としたように目を見開いて、「べつに…」とクールを決め込んでくれちゃいます。
足が悪いのでその負荷がかかりやすいのでそのCareをメインに。
また次回まで絶好調オリーブちゃんでありますように!



うちの怪獣さんは、あいかわらず怪獣です。
体重はようやく軌道にのってきたようで、少しずつ増えてきています。
2013hz21o2.jpg
でも水飲みはまだこの通り。
成犬たちは難なく飲む高さですが、グランツには、舌が空中を舐めてしまう高さなので、どうするのかな?と思って見守っていましたら、このように乗って飲むということを覚えたようです。
人もまた、あまり手出ししすぎず、犬が考えて行動するのをじーっと見て学ぶこととしましょう~。

素敵な笑顔だけど~(汗)

2013hz20c1.jpg

Careでお伺いしたコーギーのCocoちゃん。
すっばらしい笑顔です。
でも、ちょっと勘違い笑顔ともいうのです。

お茶をいただいていたとき、「それ、あたしにもくれるんですよね」って期待満々のかわいい笑顔を披露してくれたのですが、残念ながら、おねだり先を間違えているかと思いますヨ?
 
注意:ヤラセでは、決してありません。
   しかもカメラかまえるのに、いただいていたものをテーブルに戻してるにもかかわらず、
   この笑顔なのです。


お母さまも「それはあげたことないんですけど」とおっしゃっていましたが、シニアになると、いろんな意味でずうずうしくなれちゃうのよね?(笑)


今日は前肢の可動域がせまかったのでそのCareがメイン。
ストレッチも入念にして、終了。
おうちでも、なかなかそこまでやらせてくれないから…ということでしたが、Careのための時間というふうに考えず、短い時間でもかまわないですし、「いい子ね」って撫でるときにちょっと撫でる場所を意識してみるというそれだけでも違いますから、やってみてくださいね!

三姿勢は大事♪

2013hz19a1.jpg

ラブドゥのあづきちゃん専用ドッグランで訓練しました(笑)
いいなぁ、この広さ♪

すずしくて、床も滑らなくて、まさに室内ドッグラン状態!


三姿勢や、行進作業の三姿勢、脚側の練習をメインに行いました。
外だとだらけるあっちゃんですが、ここは涼しいせいか、お? やる気じゃない♪
それでも40分が限度だったようで、そのあとは急速にバッテリー切れを起こして、集中力がゼロになりました。

夏はこまかな修正をするにはもってこいですが、なかなかやる気が起きない時期でもありますね~。
遊ぶつもりで、でもきちんとしたスタイルを頭にいれて、行ってみてくださいね!


で。
こちらのお宅もグランツ坊に会うのを楽しみにしてくれました(笑)
この専用ドッグランにお邪魔虫したグランツ。

2013hz19a2.jpg
ハイテンションになることもなく、落ち着いて遊んでいました。
いつもはおとなしく、ハイテンションあっちゃんを見ることはあまりないのですが、そのあっちゃんのほうがハイテンション娘に見えるくらい、グランツ坊、パピーのくせに胆の据わった遊び方…。
堂々としているといえば聞こえはいいのかもしれませんが、はたして??(爆)

ここでも、グランツの「へぇ?」な行動を見、またひとつ、グランツのことを知ったわたしでした。
あづき家、お邪魔虫もご一緒させていただき、ありがとうございました~。

ふれあいが生み出す

2013hz18k1.jpg

柴犬のおかみちゃん。
大好きな河川敷で、にこにこ笑顔です。
でも暑さのせいか、「もういいや」ってなるのも早い…。

同じく柴犬のレッスンに同伴してもらっても、態度がまるで変わらないおかみちゃん。
ぼのぼの柴犬を代表してくれています。
はじめて会ったときは、表情の無い、人にも何にも興味を示さず、自分の興味があるものにしか目を向けない、淡白な仔でしたが、いまのオーナーのもとで、適切なふれあいの時間を重ねて、表情ゆたかに、そしてぼのぼのキャラ全開のおかみちゃんに少しずつ変貌を遂げてきました。

ふれあいやコミュニケーションは大事♪
そんな彼女ののごほうびは、河川敷を走り回ること♪
今日もたくさん走りました♪

寝顔は最高♪

2013hz18p1.jpg

本日のCare Wan。
ラブラドールのポチくん。
Care後は、こんなふうにまったり、お休み中。

寝顔っていいですねぇ。
見ているこちらも、ほっこりした気持ちになれます。


さてこちらにはにゃんこさんもおります。
2013hz17p2.jpg
ポチくんを親猫のように慕っているという黒猫のテツヤくん。
まるで当方宅のミモザをオスチックにしたかのような容貌で、なんだかとても親近感です♪

声符と体符

2013hz16k1.jpg
朝の6時から、パピヨンのクリスちゃん!
元気に訓練、訓練♪
暑さもそんなものどこ吹く風、元気いっぱいのクリスちゃんです。

9月頭までは、とにかくいろいろなことを練習!
新しいモノには、「行進中の立止」「House」「前進」「マワレ」「腕輪飛び」などを取りいれながら、リフレッシュ!


ちょっとした体の動き(体符)を読むのが早いクリスちゃん。
「クリスちゃんに(失敗なく)やらせてあげたい!」という気持ちが強く出て、それが体の動きに出てしまうママ。
そこの修正をしながら、「行進中の立止」を練習。


体符じゃなくて、声符をきちんと聞いてね! の練習です。


画像は、「マワレ」の練習。
新しくやったものだから、しっかり誘導。でもそれがクセにならないように気を付けましょうね!




そして(笑)
2013hz16k2.jpg
会うのを楽しみにしていてくれて、ありがとう~♪
グランツと初対面~。
よく考えたら、初対面の方々、みなさん競技会メンバーでしたね(笑)
犬の扱いに慣れているメンバーたちに、先に会ってもらえて、わたしも安心です。
グランツ、クリスママに甘えまくり。
そのそばで、クリスが「なんでアタシじゃないの??」って不思議そうな顔をしてみていました。
クリスもお相手、ありがとう♪
さすが子育てしたことのあるママだけあり、子犬の扱いは慣れたもの!? ……でかすぎか(爆)

馴致に一役

柴犬の奈々ちゃんの訓練がありました。

ゆるり、ゆるりとTraining。
暑さに弱い奈々ちゃん。食欲も落ちてしまうということで、現在3回食とのこと。
昨年は、まったく食べない日が続いて、やきもきしましたが、それでもあれこれ工夫して、今年の夏はなんとかかんとか乗り越えられそうな様子。
これもまた飼主さんが自分の犬のことを知って、工夫して、折り合いをつけて、コミュニケーションとっていくってことなのですよね!
そうして培われていく、飼主さんとの絆を見ることができるのはうれしいものです。



さて。
グランツの馴致に、こちらの方にも一役買っていただき…。
2013hz15n1.jpg
優しい奈々ちゃん。
グランツのやんちゃな行動も、寛大な心で許してくれます(笑)
体重の上では、奈々ちゃんといい勝負か、抜いてしまっているかも??




2013hz15n2.jpg
それでもおいたが過ぎれば。
年上として教育的指導。
グランツ、低姿勢。
画像で撮ってみて、あとから客観的に見直すことができ、随所随所で奈々ちゃんが指導してくれているのがわかりました。
次に会ったときはもうちょっとでかくなってしまって、奈々ちゃんに相手してもらえなくなってしまうかもしれませんね!

タベモノ?

2013hz14a.jpg

カメラ嫌いのアルテミスですが、たまに見せる、こんなお茶目な表情が、わたしは好きです。
普段のアルテに近い表情が撮れたかな?
もちろんこのあと「だからアタクシ、カメラは嫌いって言ってるのに…」と憂えてしまいましたが(笑)

なにがそんなにカメラ嫌いなのか、不思議です。
魂でも吸い取られると思っているのでしょうか??


このアルテミスの、困ったクセが最近浮上してきました。
彼女は、サイトハウンド。つまり目がとてもいい。
ので、動きものなどには目ざといことこの上ない。
それがたとえ、道の端にあった枯草のなかでこそこそっとなにかが動いていたとしても、気づいてしまいます。
あるとき、それまで、優雅に歩いていたアルテがわっと走り出し、止めたのですが、一瞬草むらに顔を突っ込んだかな? と思って、アルテを見たとき、その口に、ジジジっと鳴くブツが。

そう。
セミです。
セミを食べてしまう、という悪癖がアルテにはあります。
飼主さんに伝えましたら、セミだけでなくハチも食べてしまうので、刺されないように気を付けてくださいね、となんとも呑気な返信が…。

このときは「ダセ!」というコマンドで一喝しましたら、おそらくわたしの気迫にびっくりして、だと思われますが、とりあえずセミを出してくれました。
そのセミさんは弱弱しく、でも飛び去っていってくれたので、食べてしまうということは防げましたが、これからはセミの死骸がたくさん出てくる時期。上ではなく下に注意を払わなければならなさそうです。


セミさんは食べ物じゃありませんヨ、アルテ。

少しずつ意識変化

2013hz13n1.jpg
Careでお伺いしたゴールデンのナナちゃん。

画像がずいぶん赤味が出てしまいましたね…補正したのですが、わたしの腕ではこれが限界?? ゴメンナサイ。



今日はリードをつけて。
たまたまつけていたので、そのままつけっぱなしにしていただき、歩様チェック。
難しいお年頃のナナちゃんなので、「やらされる」感があると、とたんに拒否してしまいます。そうなるとおやつを見せようがなんだろうが、動きゃしません(笑)
それでもだましだまし、動いていただいて、状態としては良好♪ を確認。


少しずつ良くなってきているかな?
犬の意識を変えていくのは、人側にちょっとした手間と忍耐が必要となります。
このところ毎週Careしていますから、意識変化もどんどん変わって、見ているわたしも面白いくらい。

隙あらば…なときもありますが、それは苦手なところをやったとき。だからとってもわかりやすいWan。
そのときは圧を変えたり、範囲を変変えたりして対処。
また次回、どこまで変化しているか、楽しみにしていますよ~。




そして今日の他のレッスンやCareの皆様、グランツの社会性促進…にご協力いただき、ありがとうござました。
しばらくは馴致のため、グランツ連れて、あちこちに出没予定!
そのときはよろしくお願いします~!

暑くてもきびきび♪

朝いちばんで、パピヨンのイチローくんの訓練がありました。
前回よりも30分繰り上げて、7時から開始!
でも昨日に比べ、いくらか今日のほうが涼しくてよかったですね!



2013hz12i1.jpg
この時期は、犬も人も集中力がダウン…。
だから無理はしません。
でも、お休みも、しません。
この夏の間にどれだけつなぎ、地道にやったかは、そのあとのシーズンで見えてきます。
短い集中時間のなかでどれだけ、いい練習ができたのか。
そのためには、先に「なにをどうする」ということを明確にイメージして訓練すると、よくわかります。
もちろんこれは、訓練にかかわらず言えることですけれどね!

イチローくんは今回は、Come、Heel Position、行進中の立止に重点置いて行いました。
立ち止まりにくい作業ですが、コマンドへの反応性を上げていく一環としてこちらを先に取り上げています。

犬それぞれで、組んでいくやり方が変わってきますので、イチローくんでOKだったことが、他の犬ではいまひとつだったりすることも多々。その逆も、もちろんあります。
どちらにしても終着点といいましょうか、目指す頂上は同じですから、なにかと比較したりすることなく、自分と自分の犬の作業に集中していきたいものですね。

あ、イチローくんのママがそうと言っているのではありません。
イチローくんのママは、自分とイチローくん、というスタンスがきちんと作られているので、こういう関係が保てているペアが増えたらいいなぁって、そう思ったので書いてみました。イチローママはそのままゴーイングマイウェイでいっちゃってください(爆)



で。
そのころ車内では。
2013hz12i2.jpg
ちび怪獣の子守り役のクレア。
つかの間解放され、やれやれ…という表情のクレア。
そのままの表情で、イチローくんと2ショット♪ もっとかわいい顔しなさい…。


そしてちび怪獣とはいうと。
2013hz12i3.jpg
パピヨンをかかえる細腕にずっしり収まっておりました(笑)
1ヵ月半令で、6.4キロ。
すでにイチローくんを抜いております(笑)

お客さんで、この仔に会ったのはイチローママが最初でしたね!
写真がお上手なイチローママに、スマホで、ぶれずに画像が撮れる方法を伝授していただきました。これでぶれたら、もうわたしの腕が悪すぎるということでしょうね…(汗)

New Face

2013hz11r.jpg
ユリウスがドアップになってしまいましたが……。
ボーダーコリーのラッキーくんです。

とても体の大きなボーダーで、なおかつ毛の量が多くて、しかもくりんくりんのクセっ毛。
なので、さほど肥っていなくても、とてもおデブに見えてしまう、なんとも可哀想なWan(笑)
知り合いのトリマーさんとも、「サマーカットしてやりたくなるくらい、暑そうよね~」って話してしまいます。

この仔はいまのところユリウスがお気に入りのようで、ユリウスにべったりです。
少し前まではクレアべったりでしたが、クレアがうざったがるので、それならば、と鞍替えしたもよう。
そのあたりの柔軟さは、……いいですよねぇ(笑)

今日もたくさん走って、疲れて、あとは寝るだけ(笑)
おつかれさま♪



そして。
今日はもうひとつご報告が。




2013hz11r2.jpg
本日、ドッグサポートクレアに、もう1頭、犬が仲間入りしました♪

名前はGlanz(グランツ)。
ジャーマンシェパードの男の子です。
毛色はCleaと同じウルフグレイ。
Cleaとは、挑戦したかったけれども果たせないままになっていた訓練をするために、今回迎え入れることにした仔。
でもいまは、まだ一家庭犬として愛される犬になれるよう、マナートレーニングをいれることが第一。
今後とも、Clea、Julius、Lucia、Glanz、おまけで猫のMimosaをよろしくお願いいたします♪

保父さんから学ぶ

DSCN40541.jpg
迷い犬保護中!
飼主さんとはぐれたWanを保護。飼主さんに心当たりのある方がいらしたら、ご連絡お願いいたします。
詳細はコチラ




さて。
今朝のレッスンの方はこちら。
柴犬のコタロウくんです♪


2013hz10k1.jpg
ずいぶん顔立ちもしっかりしてきましたね!

前回に引き続き、呼び戻しの練習を取り入れながら、そのなかでスワレ、マテの練習をしたり、褒めたり、叱責するタイミングや言葉の出し方などのお話をして、飼主さん自身に代わっていただくことも必要だということのお話をさせていただきました。



2013hz10k2.jpg
今日は、ユリウスがわたしの相棒犬となって参加。
しょっぱなから、ユリウスの顔に手をかけ、だきつきかけたので、「ヴ!」と叱られたコタロウくん。
その後、ユリウスの肩にも手をかけかけ、瞬間に躱され、「ヴ!」。
そんなことを2,3回繰り返していたら、したてに出たほうがよさそうだと理解したのか、そのあとはユリウスの肩や顔に手をかけることなく、低姿勢で「遊んで?」と。

ユリウスはそれには答えず、ふんふんと地面の匂い嗅ぎ。
ほどなく、コタロウくんも誘っても無駄…ということを理解したようでした。ユリウスが動いても、きちんと待つということができるようになってきましたね!


対犬の練習は、いろいろな犬でやってみましょうね! とりあえず次回は…ルシアかな??(笑)

迷い犬を保護しています!

いつもCareでお伺いしているお宅で、ただいま迷い犬を保護中!
もし心当たりのある方がいらしたら、こちらにまでご連絡くださいませ。
保護主さんへ、連絡いたしますので。



DSCN40541.jpg


DSCN40531.jpg


DSCN40581.jpg



DSCN40591.jpg


犬種:ポメラニアン
性別:オス(未去勢
毛の色:茶
保護場所:寒川町 川とふれあいの公園内
保護日時:2013年8月5日(月)午前6時


お心当たりのある方はご連絡くださいませ!

小ワザ磨き

柴の奈々ちゃん。
夏の間はゆるゆると訓練中。

暑さで食欲もやや減退傾向。
集中力もなかなか持たないこの時期。

あたらしい小ワザものに手出し中。
そのうちのひとつ「ゴロン」。



2013hz08n2.jpg
よいしょ!



2013hz08n3.jpg
もうちょっと!


2013hz08n1.jpg
出来た~♪




そのほか「アップ」だったり、「マワレ」だったり、「House」だったり。
いろいろやって、意欲を落とさせないように注意しながら、基礎もちょこっとやってみて、の繰り返し。
この夏の積み重ねが芽を出すのは秋口。
ぐっと成長した奈々ちゃんになれるよう、頑張ろう!





その頭上では、個人的には「うげっ!」な光景が。
2013hz08n4.jpg
蝉の抜け殻が、木の幹から、葉から、どっさりと。
いま踏みしめているこの大地の下でも、7年の眠りから覚めるのを夢見ながら待っている蝉の幼虫たちがたくさんいるのでしょうね。
今年組は無事に、これで全員、巣立てたのでしょうか??

日陰道の散歩

2013hz071.jpg

ボルゾイのアルテミスちゃん。
本日のお供はクレア。

天気予報でも、今日から猛暑続きとのことでげんなりしていたのですが、その予想はばっちり当たってくれて、朝も早くから暑くて、暑くて……

日陰ロードを、とことこお散歩です。
この道は犬には面白みのない道なので、何回かに1回という、かなりの低確率で歩く道。
だけれど線路脇ということもあり、日陰道がずっと続くので、今日はこちらで。
ただこの道のデメリットは、犬にとって面白みがないというそれと、延々と日陰道が続いているので、どこまでもまっすぐ歩きすぎてしまうということ。
今日も例にもれず、歩きすぎました。でも犬たちは日陰だったせいか、「まだ行けますけど?」と、ちら見。
暑いと、ショートカットしようとするくせに、この道の時には延々と歩いて行ってくれちゃいます。
しばらくはこの道のお散歩の確率が高くなりそうです…。

訓練前は必ず…

2013hz06c1.jpg

なにかの宣誓式のようだね…(笑)



こうしてみると、む…。ユリウス、肩が固いですね。
もっとCareしてやらないといけませんね(笑)


Cocoちゃんは、訓練の前にCareして、入念にほぐしてから行っています。
毎回触っていると、「あ、今日はここが固いな。ここをストレッチできる内容の訓練をしようかな」とか考えるわけです。
Cocoはもう出来上がっている犬なので、今はその維持と心身のリフレッシュで訓練をしています。
小型犬でも、Cocoもシニアの仲間入りしている年齢。
一見するだけではわかりにくいですが、触っていると「あ、ここだ!」というのがわかります。
なので最近、訓練前のCareの時間がちょっと長くなりました(笑)
でもCareしないでやってしまったら、犬の体に負担が大きくなってしまいます。
犬としては痛みや不快さをカバーしようとして変な動きをする場合もあり、それを「ダメ!」「ちがう!」と叱るのは、犬との信頼関係もあったものじゃありません。

まずはきっちりと犬の状態を把握すること。
痛いのか、違和感があるのか、熱があるのか、調子がいまひとつよくないのかなど、きちんと客観的に判断してから、Trainingなり、遊びなりをすること。
それも飼主、ハンドラーの役割♪

過保護になることとはまた少し違いますが、現状をきちんと把握することは大事。
犬をもっと見てやって、楽しく生活、していきたいものですね!

違う環境でも

2013hz05c1_201308052208368dd.jpg

昨日1日お留守番部隊だったうち犬たちと一緒に、トイプーのココちゃん、御殿場に行きました。
御殿場での所用ついでに、ルシアの猟の練習。
そのあと、クレアとユリウス、ココをフィールド散歩。

ココちゃんがヒート中のため、クレア&ココでお散歩しました。
いつもとは違う環境で固まるかな? と思いましたが、涼しかったせいもあるのか、それともフィールドから沸き立つ緑の匂いに触発されてか、よく歩いていました。



2013hz05c2.jpg
クレアと比較するとわかりやすいでしょうか??
ちっちゃい~。

本日はお休み~

今日は中高時代の友人の結婚式がありました。
ですので、お仕事お休みさせていただきました。日曜日にレッスン等で入ってくださっている方、昨日の土曜日に移動協力、ありがとうございました!


結婚式では受付のお手伝いや、フラワーシャワーのお手伝いなどでも参加させていただきました。
ただお呼ばれされるだけでなく、こうしてお手伝いさせていただけるのは嬉しいですね!

国際結婚になった友人のお式でしたので、世間一般のお式とはちょっと一風変わっていて、それはそれで「へぇ!」と驚いたり、勉強してしまったり…。


2013hz04d.jpg
欧米ではケーキカット同様に、結婚式の伝統的なセレモニーとして重要な「ファーストダンス」。
顔は出せませんので、影だけですが(笑)
とっても素敵なダンス。
でも新郎がとてもユニークな方なので、ただのダンスでは終わらなくて、途中から私たちも手拍子と爆笑のダンスが披露されました。
招待した方々へ、そんな粋なサプライズができる、とても素敵なお式でした。

祝い事の席は、やっぱりいいですね!
わたしも、幸せをちょっとおすそ分けしていただきました♪




2013hz04c.jpg
こちらの方々は朝早くに運動させて、日中はお留守番。
おとなしくお留守番、ご苦労~(笑)
また明日から、しっかり訓練&運動、がんばろうね!

Powerfulチワワ♪

2013ha03r2.jpg

本日のレッスンWan。
チワワのリキくんです!

ひさしぶりに会いましたが、またちょっと顔つきが変わり、体も大きくなっていました。
それでも体重は2.3キロ。
うちの猫のミモザよりも軽いのね…(笑)

現在7ヵ月令ですから、体高はもう、さほどの変化はないかもしれませんね。飼主さんとしては3キロくらいにはなってほしかったそうですが、こればかりはね…(笑)




2013ha03r1.jpg
今日はお散歩の歩き方、呼び戻しをメインに練習しました。
Powerfulなリキくん。
どれだけ歩いても、走っても、疲れ知らず!
この仔の適量の運動量ってどのくらいなのでしょうね! お伝えした方法で試してみてくださいね!



夏に遠距離の旅行が控えているとのこと。
Wan連れ旅行とのことですので、ゆるゆると楽しんでお出かけくださいね! お気を付けて!

ルールを、見る

2013hz02l1.jpg

今日は、夕方、急激に気温が下がり、27度にまで!
一雨来ちゃうかな~? 来る前に行っちゃおう!…ということで、ボーダーのラッキーくんのお散歩にうち犬たちと一緒に行ってきました。

このところ、クレアにうるさがられているのがわかるのか、ユリウスにもっぱらロックオンのラッキーくん。
興奮がすぎると、ユリウスの首や肩にツン!と歯を当てる素振りがみられたので、警告。
警告したにもかかわらずやったときは、しっかり叱責。

その後も、興奮して歯を当てかけて、わたしの顔を見て「マズッ!」という表情になって、顔を引っ込めるようになりました。
ユリウスは気にしない犬…というよりも、ボールなどに夢中になっているときには、なにされても基本的気づいていないので、問題に発展しないのですが、すべての犬がそうだというわけではありません。
歯を当てるという行動はNGなのだということ、その判断ができなくなるほど興奮することもNGなのだということを覚えてもらわないとね。

興奮していいことはなにもありません。
防げたかもしれない事故を起こしてしまうこともありますし、正しい判断ができなくなっている状態ですから、それをすばやく元に戻す、ということを犬自身もできるようにならないといけません。
でもそれはなかなか難しいこと。
だからこそ人が様子を見て、時々牽制入れて、警告して、をやっていくことも大事になってきます。



2013hz02l2.jpg
みんなで仲良く遊ぶルール。
ちゃんと守ろうね~♪

日々の積み重ね

朝は小雨で、じわじわと気温が上がってくるなか、こちらの方、レッスンです。
フレンチブルドッグの銀次郎くん。
気温的にはギリギリでしたね~。
でもレッスンできてよかったです!


2013hz01g1.jpg
他の犬がいると突進~! の銀次郎くん。
他の犬がいても、飼主さんと遊ぶことに集中したり、呼ばれたら戻る、犬が通り過ぎてもじっとしている、の練習です。

さりげなく、こちらも犬を取り換えてみたりするなかでも集中していられるかな?
クレアのときにはさほどではありませんでしたが、ユリウスやルシアには反応大!
ユリウスはオスですから、対抗心からでしょう。
ルシアは見るからに「勝てる!」って思えちゃうんでしょうね(笑)
ルシアはすぐに転がってしまう犬なので…。

でも最初は画像くらいの距離でも「がう~、わぅ~」と言って、突進しようとしてきたのですが、途中から、このくらいは問題なく遊べるようになりました。
少しずつ近づけてみたり、銀ちゃんのほうが近づいてみたりしても、今日は一度も突進せず。
このいい状態が保ち続けられるように、日々練習してみてくださいね!
飼主さんが気を抜かないように~(笑)




2013hz01g2.jpg
     オレはやったぜ!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索