2013/02/07

今日はB&C SHOPさんでのDog Care Day。
5頭のWanちゃんたちが来てくれました。
どうもありがとうございます。
そのうちの3頭。
お久しぶりの、パピヨン、イチローくん、きなこちゃん。
そしてお初のトイプードル、ナノくん。
あいかわらず、凛々しい表情のイチローくん。
でもちょっとシャイ。嫌なところを触られそうになると、「やめろ~」と文句。
その部分に関しては、やり方をお母さまにお伝えして、やっていただくことに。
やらせてもらえた肩甲骨回りのCare。
がっちがちの部分、20分かけてようやく3層目くらいまでは解けたかな? でもまだ根が深い…。
おうちでも、いま解いたくらいまでは維持できるようにCareの方法をお伝えして、イチローくん、終了~。
Cuteで、だいぶわたしに慣れてくれたきなこちゃん。
最初の頃は逃げまくりだったような気がしますが、今日は、Care中、腕の中ですぴすぴ寝てくれる一幕あり(笑)
かわいかったな~。
とってもおしゃべりで、なにもしていなくても「ぴぅ~、ぴぅ~」とひとりでしゃべって、周りの笑いを誘ってくれてました。
こちらは体幹のCareがメイン。
体幹が固いので、急旋回しようとしたりすると、余計なロスが出たり、支点となる軸足に負担が大きくなるので、そのCareを大事にしていただくことに。
細い体の割に、ちょっとこれは…な体幹部。
お母さまは2頭、違うCareで大変かもしれませんけれど、無理しない範囲で、やってみてくださいね!
そして。
見た目はもこもこなのに、折れそうなほど細い。しかも女の子と見まごうばかりのWan、ナノくん。
歩様が少しおかしい? 背中を痛がったことがあるなどのことから、病院で診察をうけ、レントゲンも取ったけれど、特に異常がないということで、こちらにいらしてくださいました。
お母さまのおっしゃる「おかしな歩様」は、このときは見られませんでしたが、それでも普段の歩き方を見させていただいて、おかしいところを発見!
それが背中に生じたという痛みともつながった可能性があるので、それをメインとしたCareをさせていただき、おうちでもやっていただくことに。
若いうちからやっておけば、違いますよね? ということばに、わたしは大いにうなずいてしまいました(笑)
もちろんです!
元気はつらつと動けるため、というのもありますが、正しい歩き方や、動き方などを若いうちに癖付けてしまえば、シニアになってからも体への負担が(変な癖による負担という意味では)最小限に抑えられるのですから、Careは大事です!
もちろんおうちでのCare方法もお伝えさせていただきますので、どんどん取り入れてやってみてくださいね!
ルシアも、我が家に来た当初は「なんじゃ、こりゃ」という足遣いをしていました。
肩甲骨のつく位置がおかしい。
肘は出ている。
前肢のつま先の向きはおかしい。
おまけに後肢の筋肉ぺらぺらで、前肢にくっついて歩いているかのような、ふらふら歩様。
真っ先に、パピーのいまだからこそできるCareを! と毎日、芽を育てる気持ちで、Care三昧。
おかげでいまは後肢の足運び問題なし、むしろきれいな足になりました。
やや湾曲していた背中もまっすぐになり、肘もほぼ正常な位置に戻せました。
そこから、成長期には成長期のCare、壮年期、シニア期それぞれの各ステージで必要となるCare、やっておくといいCareなどがあることを実体験として知っている身には、先のお母さまのことばは大いにうなずけるものでした。
人も犬も、いつまでも楽しく、元気いっぱい、笑顔いっぱいで過ごせるのが一番ですものね!