2012/12/24

本日は訓練競技会の日。
受付にはこのようにサンタがおりました(笑)
さて。本日は大忙し。
トップバッターはミックス犬のジンジャーちゃん。
CD1の試験で、デビュー戦です。
ビデオを撮っていたので画像がなくてごめんなさい。
練習の時以上の、いい成果がでており、わたしも「おお~」でした。
ギャラリーからも、「日本犬系の仔なのに、いい動きをしているね」との声もあり、ビデオを撮りながら、なんだか嬉しくなっちゃいましたよ♪
結果は50点満点中48点で、「優」評価で合格!
おめでとう♪
次はCD2の試験と競技、楽しめるといいですね。
おつかれさまでした。
お次は準高等科に出陳のCocoの順番が先かと思い、待っていたのですが、遅れが出て、クレアのほうが先に順番が来てしまいました。
あわててクレアを出しに行ったら、あれ、……クリス家とまたしても重なってしまいました。
クリス家、脚側行進ふたつと、招呼までは見られたのですが、そのほかが見られず、ご報告を聞くことになってしまいました。いつもごめんね。
どうやら選択科目のひとつ、休止で、フセ待っていなければならないところがスワレになってしまった様子。
あれあれ……。
結果、100点満点中92.6点。
ううむ……行進中の作業はクリアできたのに、得意のはずの休止で動くとは(涙)
どこかひとつ、ずっこけないとダメなのかしら??(笑)
ということで、残念だけれど、トレーニングチャンピオンポイント獲得ならず。
次回リベンジだね。
おつかれさまでした。
お次はCD1の試験を受験のすずちゃん。
ぶっとびすずちゃん。
とにかく疲れさせてから出ようということで、しばらく動かして、トレーニングして、遊ばせて……
試験が終わるまではとにかく、お母様やお嬢様とは会わせないようにというアドバイスもさせてもらい、好刺激になるものを出来うる限り減らして、臨みました。
場外に出ないように入り口でわたしが睨みをきかせていたのですが…(笑)
想定外の出来事が……
脚側の折り返し地点からなにやらすずちゃんの様子がおかしくなりました。
なにかに気づいたかのように、ぱっと態度が豹変。
気を引くものは無いはずなのに、もしかしてわたし?? と思い、すずちゃんが向こうを向いたときに立ち位置を変えたのですが、脱走!!
いそいでリードをつかまえて指導手であるパパに手渡し。
ですがそのあとも脱走。
よく見たら、すずちゃんパパのお友達で、すずちゃんが大好きな人がそこにいらっしゃいました。……(ショック)
場外に脱走してしまったので、失格。
不合格ながらも、それでも温情点をいただき、「がんばってください」とのエールを審査員にいただきました。
わたしももっと、強くすずちゃんの心理状況について説明し、刺激を減らす意味をもっとご理解いただけるように指導できなかったこともまた敗因だったと思います。
指導手として、そういう状況の犬の精神状態をもっと読むことをご指導できなかったこと、残念でした。
次回、リベンジをかけて頑張っていきましょう。
そして最後は奈々ちゃん。
なにを思ったか、「科目、審査員にちゃんと確認してくださいね」とアドバイスさせていただきました。(予感??)
場馴れもずいぶんして、今日は完遂することを目標にしましょうと、CD2デビューです。
脚側はとてもよくなりました。
ただとなりのリンクとの距離が近かったため、脚側中、隣のリンクで招呼で走った犬に気をとられ、そこから、奈々ちゃんの、ぱったりと動かなくなる状態が戻ってきてしまいました。
途中、送り出すときのアドバイスが、予感的中……奈々ママ、科目落としてしまいました。
科目を間違えることを「科目を落とす」というのですが、それまでの、ぱったりと動かなくなる奈々ちゃんとリンクに立って、頭が真っ白になったのでしょうか?? 選択科目に選んだ、あろうことか得意科目を見事に落としてしまいました。1科目あたり10点配分。科目を落とすとこの点数が0点になります。
なので大幅に点数転落。62.5点…。
それでもなんとか止めずに、最後までやり通すことは目標のひとつでしたから、頑張りました。
おつかれさまでした。

応援部隊のあづきちゃんも♪
すずちゃんは帰ってしまった後でしたので、画像がなくてごめんなさい。
で。Coco! ごめん。
ぼけーっとしていて、Cocoを入れるのを忘れちゃった!
そのほかのWan。
相棒トイプーのCoco。
昨日のフライボール大会に引き続き、今回も出陳です。
楽しそうにやってくれたのはいいのですが、いまひとつの集中力。
座った場所が本犬にとってはとっても嫌な場所だったようで、何度も立ち上がってしまい、審査員にも「立っているよ」と言われてしまう始末。
かつては得意だった休止、最近は苦手科目。
今回も規定でなければ、まず外す科目だったのですが、規定科目なのでやらせました……が、半分ほど肘が浮いてしまい、ここ点数はかなり落とされてしまいました。
そのほか行進中の立止では、いままでにしたことのないミス、コマンドの前にやってしまうというミスを出してくれ、ここでも点数はひかれてしまい、結果150点満点中138.4点。それでも5席をいただきました。
Cocoをよく知っている審査員でしたので、「いつものこの仔らしからぬミスを出していたね。どうしたの?」と逆に聞かれてしまいました。
………わたしが知りたいですから。
で。5年ぶりになるのか、クレアさんも今回出陳してまいりました。
バタバタしている中での出陳。
おまけに前日フライボールで暴走。そのときにやったのかどうか、なぜか左目がちょっとしたお岩さん状態で一時は棄権も考えたのですが、そのまま続行。出すことに。
現役時代のときのようなキレのある動きは出せませんでしたが、それでも審査員にとってはクレアの動きはとても魅力的だったらしく、べた褒めされました。
すべての伏臥作業、立止作業がミスなく美しいと、嬉しいコメントをいただきました。
結果。100点満点中97.8点。5席をいただきました。
現役退き、練習もほとんどしていないわりには、いい点数をいただけました。
昔とった杵柄ってやつでしょうか??
じっくりと作った時代があると、ブランクがあっても、すぐに体が思い出せるのでしょうね。
それを感じました。

Cocoとクレア。
仲良く、グリーンのロゼットを頂戴いたしました♪
クリスマスだから、クリスマスツリーカラーにそろえたのよね~?(……ホントか??)
今回の生徒Wanさんたち。
それぞれに自信となる方もいたでしょう、心折れるような方もいたでしょう、「もう~!」となる方もいらしたでしょう。
結果としては芳しくなかったかもしれません。
失敗したと思うのではなく、次につながる課題をいただけたと思い、また愛犬とともに向き合い、コミュニケーション取りながら、阿吽の呼吸を目指して、楽しくやっていただけたらなと思います。
大事なのは、そこからなにを掴み取るのかということ。
わたしが競技会が好きなのは、ひとつはそれです。
毎回、いろいろな学びを得、驚きを得、そこからどう自分の中で消化し、血肉としていくのか……それが面白いからなのでしょうね。
今回参加された方々に、いい「なにか」がありますように。
そこから犬との生活がよりよいものに導かれていきますように。
今日はお疲れ様でした。
ジンジャー家、クリスママ、奈々ママ。
美味しい手作りおやつや、スイーツをごちそうさまでした。
Cocoママ。
ケーキやタコス、ごちそうさまでした。おいしかったです~。
気合入れてまた来年もがんばりますよっ!
わたしも作戦練り直しですっ。