2012/10/07

本日の訓練Wan、ゴールデンのすずちゃん。
お父様がお仕事忙しくて、久しぶりの訓練でしたね。
あいかわらず、テンション高すぎる、すずちゃん……そんなに興奮して疲れませんか??(笑)
テンション高すぎるのも、精神的にはいい状態ではありません。
一瞬上がるくらいならば普通。そのあとコマンドで落ち着くことができれば、それはこの年齢ですから問題はありません。
ただいつまでも高い状態が続くというのは、逆を返せば、ストレス状態でもあります。
飼主さんのコマンドのかけかたや、接し方などを今一度見直して、工夫していきましょうね。
まだ1歳とちょっとの人間のお子さんもいらっしゃるので、やきもちだったり、気を引くためだったりすることもあります。
すずちゃんの家での立ち位置がどこなのか、もう一度見直していってみましょうね。
で。この画像のとき、目線の先では……

すずちゃんの大好きなお父様が、わたしが連れて行った相棒トイプーのCocoと遊んでおりました。
お父様がすずちゃんと遊んでいたりすると、バタバタ暴れたり、鳴いたりするということで(このときは人の子供の時らしいですが)、それを見るために。
ベンチに飛び乗ったり、ジャンピングしたりして、お父さまの気を引くのに必死のすずちゃん。
ひとつはお父さまへの執着が強いところがネックになっているかな。
あとは体をつかまれたりすると、瞬間的に顔が向くということで、このあたりの修正もしていかなければならないですね。
お子さんもすずちゃんに興味をもって、ふとしたときにすずちゃんの皮膚をぎゅっと握ってしまうかもしれません。そのときに歯をむいたりすることがないように、おとながしっかり監視し、それと同時にすずちゃんの体のあちこちを触ったり、握ったりしても大丈夫なように練習していきましょうね。
パピーだったときにやったから大丈夫! ということはありません。
常に上書きしていくことが大事。
パピーの時のみならず、ずっと続けていくことが大事。
がんばろうね!
***********************************************************
この記事をあげて、1時間経たぬうちに、悲しい報せが舞い込んできました。
Careでお世話させていただいているラブラドールのレオくんが、本日の夕方、おうちで、穏やかに眠るように亡くなったと、飼主さんから連絡をうけました。
大きな体に、大きな心。
ちょっぴりガンコちゃんなところもあったけれど、それもすべてひっくるめてかわいいおじいちゃんWanでした。

数日前にCareでお伺いしたときには、こんな素敵な笑顔を見せてくれていました。
少し弱ってはいたけれど、目に力もあり、起き上がろうとする気力もありました。
仕事柄、何頭ものWanと出会い、別れます。
そして見送ることも多いです。
何度経験しても、決して慣れることのないさびしさ、かなしさ、空虚感。
それでも、いえ、それだからこそ、かかわったその時間、その瞬間を大事にしていきたいと思うのです。
まさに一期一会。
いまこの瞬間にできる最善のことを!
トレーニングしかり、Careしかり、それがわたしのモットーです。
ねぇ、レオくん。
わたしは、あなたが楽になる、その手伝いが少しでもできたかな?
もっとたくさん、おしゃべりしたかったな。
もっともっと、Careしたかったな。
でも、よく頑張ったよ、えらかったよ!
そんなレオくんと出会えて、本当にうれしかったよ!
どうかやすらかに眠ってね。
そしてあなたを最期まで頑張って世話したお母様やご家族の方を、天国から見守っていてくださいね。
おつかれさま。