fc2ブログ

雪ですね~

2012ki29a.jpg

雪が降りましたね~。
東京でのしつけ教室は、この天候のため、お休み。

それでも夕方にはやんで、それを見計らって、朝お散歩にいかれなかったボルゾイちゃんのお散歩に行ってきました。


半外飼いのボルゾイちゃんは、寒さはへいちゃら。
雪の中でもたぶんお庭で遊んでいたことと思われますが、外での雪は少し勝手が違って見えるのか、まるで抜き足差し足のようなそんな歩き方。

ちょっと困ったような表情がかわいいボルゾイちゃんです♪

くわえタバコ

2012ki28l.jpg

本日は少し体調不良なコーギーちゃん。
リンパドレナージュをメインにおいた施術にさせてもらいました。
これで少し楽になれるかな?

コーギーちゃん、落ちていたガムを拾って、くわえたまま施術されてました。

くわえタバコみたいでしょ??

悪ガキの…はず??

2012ki27f.jpg

マッサージでお伺いしたボーダーくん。
真正面から撮ると、これまた違った印象で撮れました(笑)

悪ガキ面はどこへ?? ……なんちゃって。



今日もお母さまと訓練よもやま話に花を咲かせて、楽しいひとときでした。


今回、ボーダーくんの体に「これを徹底的に取る!」というものを見つけ、次回それに一点集中でケアさせてもらうことに。
これが取れたら、ん~、どんな動きをしてくれるでしょう? 楽しみです♪

にっこにこ♪

2012ki26s.jpg

今日はゴルちゃんのレッスン日。

このところ急成長中のゴルちゃん。
少しずつ、外見に内面が追いついてきたかな??(笑)

パパが大好き。
トレーニングの時間は、パパを独り占めできる嬉しい時間。
こんなふうにトレーニングが大好きになってくれると嬉しいな♪


がんばろー!

セミナー♪

2012ki25c.jpg

今日は、フリースタイル(ドッグダンス)のセミナー日。
カナダから来日されたカサンドラ・ハートマン先生のセミナーを受けに、ユリウスともども行って参りました!

あらためて、自分の体ひとつ、きっちりコントロールできない現実に、頭くらくら…。
筋肉ひとつ、ひとつを、完璧には無理だけれども、いまよりはもっとコントロールできるようになりたいと、そんなことを思ってしまいました。

それにはやっぱりまずは、ストレッチ。
地道だけれど、これが一番。


犬にもそうですしね。
逆輸入のような感じで、人のストレッチの重要性を再確認。


……ガンバロ。



ちなみに画像の左にいるラブくん。
ユリウスの10ヵ月違いの異父兄弟。
性格はまるで違う。
だけれどそっくりな2頭。
にーちゃんと、がんばるべし!

ゆるやかに

2012ki24r.jpg

気持ちよさそうに眠っているラブくん。
マッサージ終了後ですが、終わっても起きやしません。

後脚が、前回に比べて、少し弱ってきており、その分、前肢への負担増。
前肢のケアにメインを置いてのマッサージ。


ゆるやかに、おだやかに、ぎりぎりまで自力で立っていられるように。
がんばろうね。

B&Cさんにて

2012ki23ik.jpg

姿勢正しく座る2頭。

B&Cさんでのマッサージに、お初参加してくれました。
お会いできて嬉しいですっ!


わたしが1月まで研修で通っていたところに、施術を受けにいらしていたようで、そのときにの内容をうかがいながら施術。
たまたま、その話は、施術が終盤になったころ伺ったのですが、研修でお世話になった先生と同じ診立てで、「ああ、やっぱりな」と思う反面、学んできたことはちゃんと出来ているなと、客観的に嬉しかったりも(笑)


またお会いできますのを楽しみにしています♪

動物病院

病院での施術日。

今日も5頭のWanのマッサージ。
午前のみしかおりませんが、マッサージ予定はありがたいことに、キャンセル待ちだったりすることも。
リハビリが必要な犬が多いというのは、なんとも喜ぶに喜べない状況ではありますが、リハビリを必要とするWan、なにかできることないのかと模索する飼主さんの助けに、少しでもなれることは嬉しい限り。

ますます、わたしもがんばらなくちゃ!


呼び戻しは大事

2012ki21as.jpg
今日は合同レッスン…ではなく、ラブドゥちゃんのドッグランでのレッスン。
そこに、ゴルちゃんを預からせてもらって、一緒に練習させてもらいました。

お友達と夢中になって遊んでいても、飼主さんの「来い」に反応する練習をしたり、「マテ」の練習をしたり。
さまざまなシチュエーションのなかでも、飼主さんの存在を、常に頭に入れて遊べる子になってもらうことが大事。

ゴルちゃんのほうが、はしゃぎまわり、呼びが効かないことがありましたが、ラブドゥちゃんは問題なしでしたね。
ゴルちゃん!
負けてられませんよっ!




そして嬉しいことがありました。
先客でいらしていたお客様のなかに、以前レッスンでみていたボストン・テリアくんと会いました。
まったくの偶然で、でも変わらぬボステリくんに会えてうれしかった!



2012ki21az.jpg
笑顔もそのまま。
嬉しくなっちゃいましたよ。

ただし、…と気付いてしまうのが、ワタシ。

乗っているところが問題(笑)
降りなされっ!
そこは人が座るところですっ。

魚眼レンズ

2012ki20r.jpg

手持ちのデジカメ。
魚眼レンズ機能なるものがあることを発見!

おもわず、マッサージでお伺いしたコギちゃんを撮ってしまいました。
鼻に焦点を当てれば、ちょっと前に流行った「鼻デカわんこ」が撮れるかな??


なんだかおもしろくて、しばらくハマって撮ってしまいそうです。

合同レッスン

2012ki19g.jpg

幼友達、久々の合同レッスンです。
一緒にトレーニングは何ヵ月ぶりでしょうか??

気を取られる方向まで同じ。見事なシンクロ(笑)
モザイクにしてしまったのでわからないと思いますが、実はお父さんたちの表情もシンクロってたりするのです(笑)

たまには一緒にレッスンも、楽しいですね!
お互い発破掛け合いながら、楽しく一緒に年を重ねていってほしいなと思います。

格納~

2012ki18a.jpg


アレルギー対策で洋服を着たまま、トレーニング。

この子はリラックスしすぎると、フセが伸びきりフセになってしまいます。
ちょっと目を離したすきに伸びきりフセになったので、「フセ!」とコマンドを出したら、あわてて、伸びきりの後肢をぱっとお腹の下に格納。
その素早さにびっくり。
できるなら、そうしていてください。


だいぶ何を求められているのかがわかるようになってきましたね!
がんばろうー!

遠征訓練

2012ki17r.jpg


先週行かれなかった訓練に行ってきました。
前日の夜23時に家を出て、現地に4時半到着。(仮眠とりつつでしたが)
1日、あちこち歩き、訓練。

17時には現地を出発しました。
ほぼノンストップで帰宅して、21時半に到着。



9時間以上の運転に、歩きなれないところを歩きまわって、足はパンパンだけれど、実りのある訓練ができてなにより。
また次回までに頑張って課題消化です。


画像は先週のもの。
訓練に必死で、写真とる余裕ナシでした(笑)

ミックスくん

2012ki16k.jpg

ブログでは、お久しぶりのミックスくん。

緊張状態も手伝い、首周りから肩にかけてが、パンパン。
それを緩和しながら、あちこち、寝たきりの子のためのマッサージをさせてもらいました。


このあとは、軽く疲れたのでしょう。
よく眠っていました。

しつけ教室

2012ki15t.jpg

東京でのしつけ教室がありました。

今日はパピヨンくんと、ジャックラッセルちゃん。
おまけのユリウスも。


それぞれ、お友達同士。
目が合えば「遊ぶ?」「遊ぼ!」になってしまう2頭。
ですから今日は、どんなに大好きな子がいても、お母さんの指示に従うということの練習もしました。

次回までまたゆるりと頑張ってみてくださいね!

お散歩

2012ki14a.jpg

ボルゾイちゃんのお散歩。
今日は寒かったです。


でも半分外飼いの状況にいるボルゾイちゃんは、寒さもなんのその。
元気にお散歩、お散歩です。

朝がだいぶ早くなってきたから、朝のお散歩はずいぶん楽になりました♪

まだまだいけます

2012ki13r.jpg

マッサージでお伺いしているコーギーちゃん。
このところ、すこーし元気がありません。
足の傷が痛むのか、なかなか歩けず、シニアであることも手伝って、少し動くのがおっくうになっているのかもしれませんね。

それでも大好きな海へいけば、走り回っているというのですから、すごい、すごい。
14才コーギー。
まだまだ元気ですっ!(そうそう、その意気、その意気!)

フライボール大会

本日はフライボール大会の日。

Div.1には、ユリウスチームがエントリー。
Div.2には、クレアチームがエントリー。
Div.3には、ココチームがエントリー。
ルシアは応援団員(笑)


いつもはっちゃけ、パワフルなDiv.1のメンバーず。
なのに、なんだかみんな、キレのない動きで、なんとも不発のユリウスチーム。
3位…(涙)


その分、おおはしゃぎ、助っ人も任せろのクレア。
Div.2は優勝。


真面目にお仕事はまじめにこなします!のココ。
きっちりお仕事して、Div.3も優勝。


いつも常勝のDiv.1が今回は不発でしたが、その分、他のクラスががんばりました!



そして、その日の最速犬を決めるゲーム、MVD。
我がチームからはココが代表選手に!
きっちりお仕事のココ。
ここでもきっちりお仕事をして…
2012ki12fc.jpg
堂々の3位でした!
ボーダーやラブがいるなか、ハンドラーと息を合わせて、好スタート。
(ココのハンドラーは、他のチームメイトがやっています)
3位のリボンをつけて、こころなしか、きりっとしたココです。





最後はお決まり。集合写真。
だけどごまつぶのようになってしまうので、ここではうち犬だけ。
2012ki12fz.jpg
おつかれさま。
来月もがんばろうね!

ワンコクッキー

2012ki11z.jpg
ミックスちゃんのレッスン日。

今日もよくできました。
少しずつレベルアップ。その調子で頑張ってください♪




ミックスちゃんのお姉ちゃんから素敵なプレゼントをもらいました。
2012ki11zz.jpg
ワンコクッキー♪
これは、明日のフライボール大会でのご褒美に使わせてもらおう~っと。
どうもありがとうございました!
優勝してもらわねば!(笑)

地道練習

2012ki10r.jpg

訓練に遠方に行く予定が、先生の都合で来週に延期。
時間がぽっかり空いてしまいましたので、お仲間に教えてもらった場所でルシアの訓練。
はじめての場所、本犬も楽しく訓練ができました。


たくさんの鳥(コジュケイ)に当たって、大興奮~、でした。
いい練習ができました。

主張中~

柴ちゃんの訓練がありました。
いろいろな科目を、手広く浅くやって、この子の得意な物を探しつつ、ベーシックトレーニングもきっちりと。

今回は、障害飛越などのジャンプをやってみたり、離れたところに設置したHouseにコマンドで入る練習をしたり……。
楽しそうにやってくれるのが、とっても嬉しく、可愛い柴ちゃんです。


画像を取り忘れたな~と思いましたら、年末年始に来ていたときの、可愛い画像を発見。
2012ki09n.jpg
河川敷で、ユリウスと一緒にダミーで遊んでいます。
一緒に映っているのは、姪(笑)
彼女も犬好き。
我が家にくると、犬のお相手をしてくれています(笑)

そんな姪と、ユリウスの間に入って「アタシ、アタシ!」と主張の柴ちゃん。
なんだか必死に頑張っている柴ちゃん。
可愛いです♪

基礎力

2012ki08t.jpg


体験で参加のジャックラッセルちゃんも加わって、総勢6頭のにぎやかな教室となりました。



意外と頑固っちーであることが判明したトイプーちゃんやら、若者パワーについて行かれないのか、逃げ腰の古株メンバーだったり…(笑)


レベルアップも大切だけれど、基礎力はもっと大事。
時々、初心にかえって、基礎の見直しもしていきましょうね!


タッグを組んでるわけじゃないけど

2012ki07c.jpg


動物病院から、肩にトラブル??とのことを言われたそうです。
念のためレントゲンを撮って、異常がないことを確認。
マッサージにわたしが来ているということを知っている獣医さん、「肩周り、やってもらってね」とコメントを託してくださったようです(笑)


肩周りは両方とも固かったのですが、ことに右へは重心も移動して、立ち姿から見ても、あきらかに右ひじに負担が大きい様子でした。
ですので、それらを重点的にケア。


帰るころには、すっきり、すっきり、の歩き方をしているコギちゃん。
よかったね!

目指せ!くにゃくにゃ!

2012ki06h.jpg

ガッチガチの体だったラブmixちゃん。
今日はずいぶんやわらかくなっていて、しっかりケアしてもらっているなぁと感心♪

ただ左側がかたく、動きもぎこちないので、本日は左側のケアを重点的に行いました。
終わるころにはどちらも、同じくらいくにゃくにゃと。


それが維持できるようにがんばろうね。

ひとつひとつ

2012ki05s.jpg

ゴールデンちゃん。

朝もはよからレッスン、がんばりました!


今回の課題はフセテマテ。
フセとコマンドが出たら、すぱっときれいにフセをすること。
マテと言われなくても、次の指示がでるまでフセのままでいること。


そしてもうひとつは、ハンドラーの動きに、ついていくということ。
ただの脚側だけではなく、蛇行したり、ターンしたり、とにかくハンドラーをよく見ていないとぶつかったり、離れてしまうよ、ということを印象付ける練習。

よくがんばりました!
次回も頑張ろうね!

たゆまぬ努力

久々に動物病院話題でも(笑)

おおよそ1年2ヵ月ほど前、椎間板ヘルニアという病気で手術をしたダックスくん。
年齢も高く、ちょっとキツい性格で……手術をした病院から、「リハビリできません!」と突っ返されて(!)しまったWan。
途方に暮れたのは飼主さん。

わたしがリハビリをさせてもらっている動物病院がかかりつけでしたので、わたしがその後を引き継ぐことになり、相手の動物病院の院長と電話で話しました。


はっきりと「予後はよくありません。あの子はちょっと(歩けるようになるのは)難しい」と言われました。


たしかに飼主さんにも十分にケアさせないキツさがありますが、飼主さんと相談して、エリザベスカラーを装着しながらのリハビリ開始!


そしてリハビリをするようになって10ヶ月目くらいから、大きな変化が。
それまで荷物のように引きずっていた後ろ脚を動かし、正しいところに足をセットすると、踏ん張って立ちあがろうとしたり、排泄も我慢したり、できるようになりはじめました。

そして1年2ヵ月が経ったいま、ちょっとやそっとの段差は、よろよろながらも四足で踏み越え、乗り越えて歩き、スロープの坂もえっちらおっちら、登ることができるようになりました。

診察室やリハビリ室にも、抱っこで来ていたこの仔が、いまは飼主さんに連れられ、よろよろとではあっても自力で歩いてやってきてくれます。
寒いこの季節、この時期で、それだけ動けたら、春は、あちこち、一緒にお散歩が楽しめるんじゃないかな?と、わたしも期待しています♪ 昨年はまだまだ立てなかった時期ですものね。

飼主さんのたゆまぬ努力と、心を鬼にしてやらせた強さが結実した時。
わたしも「あ~、よかった!」と、思える瞬間。
こんなとき、とても嬉しい。
やっていてよかったなぁって思えます。
なによりも飼主さんとWanの笑顔が増えること、それが一番です!


これからもがんばろうね!

さまざまな手法

2012ki03o.jpg

マッサージでおうかがいした、ラブmixの女の子。
クレアの訓練仲間でもあります。
ちょっと小難しい病気をわずらい、闘病中。
その一助となれば…とマッサージさせてもらっています。

病気がまたちょっと難しいもの。
飼主さんと相談し、獣医さんの見解も(飼主さんからですが)聞き、このマッサージは控えておこう、こっちの方法で試してみようか?と相談しながらの施術。


そのときどきに、必要とするマッサージは違ってきます。
それを相談しながら、その都度、手法なり、アクセス方法を変えて、様子を見守らせていただいています。

マッサージ前には真っ白だった歯茎も、ピンク色になり、マッサージ効果だけではないかもしれませんが、血行がよくなった証、と飼主さんと喜んでしまいました。

まだまだがんばれるね! がんばろうね!



マッサージが終わったあと、この子のまえに伺っていたお宅のWanたちも交えて、お散歩。
クレアはともかく、ユリウスやルシアにはひさびさの、てくてく散歩でした。
いい勉強です(笑)

2012ki03oo.jpg
向かって左から
GRくん、GRちゃん、ラブmixちゃん、レオンベルガーくん、ユリウス、クレア、ルシアです。
レオンベルガーくんとユリウスも、同年代の(誕生日も数日違い!)訓練仲間。
姉族同士、弟族同士、仲良くさせてもらっています。

きれいな立ち姿

2012ki02r.jpg

14才になったばかりのラブくん。

前回よりも立ち姿がきれいになり、お散歩も楽しんでいくようになったとのこと。
良かったですね!


今回もマッサージさせてもらい、ついでに爪切りもして(笑)、………嫌われたかな??(爪切りが苦手のラブくんです)


また次回も、元気な立ち姿を見せてもらえることを楽しみにしています!

しつけ教室

2012ki01t.jpg

本日は東京でのしつけ教室には、パピヨンくん、トイプーちゃん、パピヨンちゃんの3頭が参加してくれました。


本日は、シニアになっても遊べる、とても便利な「鼻を使うゲーム」の初歩をやってみました。

慎重なパピヨンくんが、意外にもいちばんはっきりした意思表示をすることができましたね。
こういうふうにできることをひとつずつ増やしていけば、こわがりな一面も、克服するひとつの助けになることと思います。

おうちでも遊びに取り入れてやってみてくださいね。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索