fc2ブログ

なんでもOK

2012mu31c.jpg

タワーに登り中の、相棒トイプー。

コンパクトにおさまりました。


2月末にある競技会、出したいけれどどうしようか迷いつつ、結局諸事情から断念することにしました。
でも3月の大会は出ますからね!それに向けて頑張ろう!

……と、その前に、2回、フライボール大会があります。
そっちでもがんばってください!(笑)
ハンドラーを変えても、変化なくできるアナタはえらい!

熟睡

2012mu30m.jpg

マッサージ終了後、気持ちよさそうにお休み中のフラットちゃん。
いいなぁ、こっちが癒されてしまいます。


この日はいつもと同じか、それ以上に、熟睡かっとんでおりまして、その間、飼主さんと訓練談義。
うーん、楽しい(笑)

取り急ぎ!

本日、携帯が壊れました!

明日のお昼頃まで、不通となりますので、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。


早く復活してくれ~~!(泣)




***************************************************************************************


携帯は、とりあえず代替機にて対応。
でも使いにくい…。

同じ内容で5回もの修理の憂き目。
しまいには「何度、同じ内容で修理に出させるのだ!」とショップに文句言ってやりたい状態。
どちらにしても、メーカーに通さないと…とのことで、取り替えてはくれず、またもや修理。
これ以上、同じことをするならば、10年以上、お世話になってきたところだけれど、乗り換えてやる~!!

手を変え品を変え

2012mu28a.jpg

ハンコーキ中のラブドゥちゃん。

それでも少しずつ前進。
ボールを手元まで持ってくることは苦手だけれど、ボールをおいかけるのは好き。
そこを利用して「持来」練習中です。

寂しいなぁ…

少し前に、訃報が届きました…。


最初で最後のレッスンになってしまったWan。
競技会復帰をめざして、レッスンをはじめたところだったのに。
なかなか有望株で、わたしも楽しみにしていましたのに。


飼主さんからの、叫びのようなメールをいただき、居てもたってもいられなくなってお電話。
わずか数日前体調を崩し、そこから一気に坂を転がり落ちるように、病状悪化。
なんだったのだろう……そう思ってしまうほどでした。


ねぇ…5日後、あなたとのレッスンだったんだよ?
あれやろうかな、これをやろうかなって、考えていたんだよ?
でも天国からじゃ、さすがに来られないね…。



2012mu27c.jpg
天国で、この画像のように、パパ犬と仲良く走り回ってくれることを祈っています。
Cくん、あなたに出会えて、嬉しかったよ。
ワクワクできる気持ちをくれて、……ありがとうね!



*画像は最初で最後となったレッスンでのもの。
 お悔やみ申し上げます…

マッサージデイ

2012mu26h.jpg


本日はB&C Shopさんでのマッサージデイ。
1度おうちに伺ってマッサージさせてもらったWanが、遠路はるばる、やってきてくれました。
どうもありがとう!

前回よりも慣れたとみえて、あちこちやらせてくれました。
肋骨がきゅっと締まって、肺がつぶされしまいそう。
その周囲を緩めると、飼主さんもビックリ。
ふわっと、まるい肋骨が復活です。

持病もちのWanですので、ここのケアはとっても大事。
飼主さんにやり方を伝え、おうちでのケアにプラスしてもらうことにしました。

呼吸が楽になれば、気持ちももっと楽になるはず。
また素敵な笑顔を見せてくださいね!

アジもどき

2012mu25t.jpg

東京でのしつけ教室。
本日は5頭が参加してくれました。


頭のストレッチとして、普段やることをやったあと、趣向を変えて、アジリティもどき。
足場が少し滑るのでハードルなどジャンプものは危険なので、バーをまたぐことに変更。からだも小さい犬たちが多いから、ちょうどよかったかな?


見慣れないもの、ガサガサいうもの、ちょっと視界がさえぎられるものと、犬たちからしてみたら「なんじゃ、コリャ!」ですが、苦手克服させる一助として、アジリティもどきを取り入れてみました。


なかには、サウンドシャイの仔もいますし、あたらしいものが苦手という仔もいます。
それをどう導き、どう励まし、ほめて、犬にしてほしいことをさせていくのか、を伝える練習。

一番の目的は、「よく出来たね!」とほめるときの、気持ちや言葉や態度を、飼主さん自身が体得してもらうことだったのですが、……覚えました??(笑)

苦手を克服していく犬に「よく頑張ったね!」とほめてやる気持ちと言葉。
それが普段のトレーニングのときにも出てくれば、コミュニケーションはもっと取りやすくなるはず。

また次回、なにか考えて行かなくちゃ!
次回はなにをしようかな?

「正しい」を教える

2012mu24r.jpg

毎度おなじみ、コギちゃんです。
ぴろーんと横座り。これが、現在のこの子の「普通」。


マッサージして、関節周りをほぐして、ゆるめて…
30分弱後…




2012mu24rr.jpg
ほら!
御覧の通り!
カッコよく、フセができるようになりました。


この体が、この態勢が「普通」なんだよと、体に教えていくことが大切。
どれが正しい状態なのか、体がきちんと把握できるようになるために、地道に修正、修正。


維持できるように頑張ろう!

シェパ? ラブ?

お初マッサージのWan。
推定10ヵ月のラブラドールMix。
先住犬のいるお宅へ、里子にやってまいりました。


2012mu23h.jpg
一見、ブラックシェパードですが…



2012mu23hh.jpg
本当はこう…(笑)


見た目は、ほぼラブラドールですが、耳の付く位置や、ちょっとした表情、目つきを見ると、和犬が入っているかな?といったふう。
10ヵ月とはちょっと思えないほど、がちがちの体。
どんな生活をしていたのかなぁ…と、ちょっと首かしげてしまう有様。

ここの飼主さんはパワフル。
ラブ歴も長い。
運動もしっかりかけられるお宅。

飼主さんとわたしでタッグを組んで、がちがちの体を、ガッチリの体に作り変えていくから、心配しなくていいよ!
たくさん走って、笑って、楽しい生活を送れるよう、わたしも頑張るからね!

サクラサク!

研修最終日です。


万が一にそなえて、さらに早めに家を出発。
行きはよかった。
だけど、また帰りが、人身事故で、電車ストップ。
土地勘のないところでは、こういうアクシデントはかなりツライ。
ネットで調べようにも、皆が調べているせいか、つながらない、重い…。
……わたしは、やはり車移動のほうが向いています…。


それでも研修は無事に終了。
サクラ サク~!!



がんばりました!
でも、もっとがんばります!


主にスポーツドッグのケアの幅、深さがもっと出て、わたしのなかでもさらに広がりを感じることができ、嬉しい研修でした。
今度はそれを、還元してくことができますよう、日々精進してまいります!

アクシデント!

4ヵ月通った研修も、今月で最後。
今日と明日、ラストスパートです。



……と思ったら、とんでもない事態に巻き込まれてしまいました。

いつもは犬連れで車で向かっていた研修先。
今月は、勉強時間確保のため、2日間とも電車で向かうことに。

5時台に家を出たはいいが、すぐに電車を止められ、なにごとかと思えば、沿線で火災発生とのことで電車がストップ。
あわてて乗り換えて、どうにか上野駅まで。
ただその先の電車が上下線とも見合わせ。

代替運転をしているとのことで、新幹線で最寄まで。
でも研修先のある駅までの電車が上下線とも不通、くわえてバス路線もつながっていない。
午前中いっぱい、復旧のメド立たずとのことで、迷うこと1分。

うぐぐ…となりつつ、タクシーつかまえて、メーターにらみながらも、タクシーのおじさんとおしゃべりの道中…30分強!(…かなり痛い出費になりました)


30分まえに着く予定が、授業開始から50分遅刻で参加。


帰りも、ダイヤが乱れに乱れたなか、帰宅。





………置いて行ったから、犬の恨みを買ったのかな??

でも、明日も置いていく。
許せ!

背中が曲がらないっ

2012mu20c.jpg

色白美人のコーギーちゃん。

玄関前にある数段の階段をのぼるのを怖がるようになったんです…との会話から、背中を触ってみて、ぎくっ!
2週間前にはなかった張りが、脊椎にそってパンパンに!

な、な、なにがあったのっ!?
…と聞きたくなるほど、パンパン。
今日は終始そのケア。

施術をしながら、あれこれお話をうかがってみると、
2週間ほど前からお散歩コースに神社参り(笑)があるそうです。
5日ほど前から、神社参りはコースからなくなったそうですが、神社といえばあります……階段。
それを上り下りしていたというのです。

それだけが原因ではないでしょうが、大きな因子にはなった可能性があります。
コーギーは、足が短く、腰も痛めやすい犬種。
この子だけを取り上げてみても、後ろ脚や肩関節もやや弱い。
階段の上り下りは、ちょっと負荷が強すぎたのかもしれません。

ケアしているうちにせなかの張りはずいぶん取れましたが、それでもまだ油断大敵。
ホームケアをお伝えし、できるだけやってください!と(笑)

次回会うときは、絶好調コギちゃんであることを祈っていますよ~。

あやかりたいわ~♪

2012mu19r.jpg

お初のラブくん。
もう間もなく14才とのことですが、いやいや元気です!
大きな病気ひとつせず、ここまできたラブくん。
みんなに大事にされ、あなたも丈夫な子で、すごいすごい!

それでも寄る年の波には…ということで、少しでも楽に、長くお散歩ができるようにと、ケアでサポートです。

シニア特有の立ち姿、そして部分、部分への負荷。
それらを説明しながら、ケアさせていただきました。


ゆっくりとケアの効果がでる仔もいるのですが、この子はとてもすなおに、すぐに出ました。
本犬も楽になったのを感じたのか、何才も若返ったかのような立ち姿に歩き姿。
惚れ惚れとしちゃいましたよ♪


おうちでのケア内容もお伝えしましたので、やってもらってね♪
また次回会えるのを楽しみにしています。

しつけ教室

2012mu18t.jpg

東京でのしつけ教室。

前回は画像を撮り忘れてしまいましたので、レッスン終了後、並べさせてもらってまで、今回は撮影(笑)

ほら、ちゃんと待つ練習にもなりますし♪(笑)


久々の参加となったトイプーくん。
小さめの玩具だと保持して出さなくなる、唸ってしまうというブラッキーな一面を見た今日。
しっかり、きっちり、対処です。

背高のっぽのパピヨンくん。
マテが課題。
スワッテマテはずいぶんよくなったけれど、今度はフセテマテが続けられるようにがんばろうね!
でもママが一生懸命な方だから、きっとすぐにできるようになりますよ!

一番年少のトイプーちゃん。
自分のペースで、じっくりゆっくり、でも確実に成長中。
いろいろ教えると楽しい子になること間違いなし。
今年もがんばろう!

競技会にも出るパピヨンちゃん。
人、犬が大好きで、そのなかでも落ち着いていられることが課題。
少しずつだけれど、我慢も覚えて、よくなってきたね!

なんでそんなに離れているの?なダックスくんですが。
この仔はできるのに、ママが心配性。
もっとダックスくんを信じて、のびのび付き合ってやってくださいな。
コマンドへの反応も、確実さもあるのですから。


来週はどんなことをしましょうか?
わたしもいろいろ考えて、楽しく、レッスンできるように、がんばりますね!

再挑戦犬!

2012mu17c.jpg

パピヨンくんの訓練がありました。
競技会スタイルとしての訓練は、わたしとははじめて。

1年のブランクを経て、再度挑戦してみたいなということで、トレーニング開始です。


玩具への集中力はとてもいいものがあり、なかなか楽しみ♪
もちろん課題もたくさんありますけど(笑)

たたき台は出来ているので、そこを、ちょこちょこいじりながら、修正して、楽しく、この仔らしい明るい作業ができるように、頑張っていきましょうね!

気付けること

2012mu16f.jpg

お久しぶりのケアドッグ、ボーダーくん。
キミはあいかわらず、うにゃうにゃ、いじくりまわしたくなるWanだね(笑)


今日は飼主さんから嬉しいコメント♪

ケアをするようになってから、それまでは気付かなかったちょっとした変化や、「あれ?」と気付くことができるようになりました、とのこと。


こういう一言が嬉しいですね!

もちろんそれで、ばっちりなケアができなくたっていいのです。
ずーっと悪くなってから「もっと早くに気付いていれば…」となるより、早い段階で「あれ?」と気付けることが、どれだけ大事なことか、それができるようになったことが凄いなぁ、と思うのです。

真面目に、わたしの話を聞いてくださっているんだな、と嬉しくなります。


その犬のことを一番よく分かっているのは、普段一緒に生活をしている飼主さん。
もちろん、第三者のほうがわかることがあるのも事実ですが、それでも、どこに着目すればいいのかが分かれば、やっぱり飼主さんが一番なのです。

そんなふうに、大事にしてもらえるワンコは幸せ。
わたしも精いっぱい、お手伝いさせていただきますね♪

フライボール大会

フライボール大会がありました。


本日はDiv.1にユリウス、Div.2にクレア、Div.3に相棒トイプーのココ。

会場設営、運営のお手伝いを、我がチームが担当の日だったので、準備だ、試合だなんだと、おおわらわな1日でした。
でも楽しかった♪


結果は、
ユリウスチームのDiv.1、優勝~。
続いて、クレアチームのDiv.2、華麗に逆転優勝~。
ココチームは、初めての結成チームとは思えない、堂々たる準優勝~!


2012mu15f.jpg
ユリウス、ポイントをためて、フライボールマスターの称号ゲット&昨年のMVD3位という成績でメダル獲得♪
やったね!




2012mu16ff.jpg
ココだって負けてませんとも!
フライボールドッグの称号をゲット!
準優勝のリボンだってゲットしましたよ!
次は、優勝の大きなリボンをゲットできるように頑張ろうね!



ちなみに、わたしが参戦しているフライボール大会は、コチラ↓


Japan Flyball Promotion Society(JFPS

興味がある方はご覧になってくださいね♪
どっかのページに、クレアが写真で出ていますよ~(笑)

反抗期?

2012mu14a.jpg

実は、とても不機嫌……のラブドゥちゃん。



ボールは好き。
だけれど飽きっぽい。
ちょっと気まぐれになるところが出てきました。


お、“ハンコーキ”というやつでしょうか??(笑)



嫌なことを無視するようになってきましたので、ここは腰据えてしっかり、修正です。



まずはくわえたまま、マテの練習。
くわえさせるまでが一苦労ですが、「モッテ!」でしぶしぶ。
「よし」というまでくわえつづけること。
ぺっと出そうとすることもありますが、そこは「ノー」

もともとボールが嫌いというわけではなく、やらされるのが嫌だから無視、というパターンなので、ボールが嫌いにならないように気をつけながら、でもやることはやりなさいね、のトレーニング。


ボール遊びはできるようになったら、あなたがきっと楽しいから、頑張ろうね!
それには「モッテコイ」を完璧に覚えましょう~!

鳥猟訓練

2012mu13l.jpg

本日は1日おやすみさせてもらって、末犬の鳥猟訓練に、高速で片道4時間半のところまで行ってまいりました。

1日、先生や、そのお仲間の方に協力していただいて、訓練。
ありがとうございました♪


1日で見違えるほどの進歩を見せてくれたルシア。

本能はすごい!
もともと生まれ持っているものの本質というものは、呼び覚ますことに時間の長短はあっても、消えることはないのだなと痛感しました。

その本能と、家庭犬としてのしつけ。
相反する部分も当然あります。
でも、根幹は同じ。
相手とのコミュニケーション。

本能をつぶすわけでも、それだけで生きさせるのでもなく、
むりやり家庭犬としての型に押し込むわけでも、ねじ伏せるわけでもありません。


「ここは、こうしてほしいな」
「こういうときは、こうしてね」


そういうコミュニケーションが大切なのは、家庭犬であっても、競技犬であっても、使役犬であっても、すべて同じ。

大事にコミュニケーションとりながら、しっかりとした関係を築いていくこと。
それが一番大切なこと。


さて、ルシア。
来月まで、このレベルを落とさないように、地元でも訓練、頑張っていきましょう~!

あかずきんちゃん?

2012mu12h.jpg

新年早々、耳血腫をやってしまった…というゴールデンちゃん。
お伺いしたら、こんな可愛いアタマになっていました(笑)

さしずめ、あかずきんちゃんに出てくる、おばあさんに化けたオオカミ??
オオカミのようにおっかない仔では、もちろんありませんが、なんだかそんなイメージ。
飼主さんと「かわいい、かわいい♪」と笑ってしまいました。

これはアフガンハウンド用のものらしいのですが、かわいいですね~。
うち犬がかぶったら、お笑いになること間違いなし。
ゴルちゃんだから似合っちゃうんでしょうね。


お大事にね♪

しつけ教室

今日は東京でのしつけ教室がありました。
……だのに、写真を撮り忘れてしまいましたっ!

本日はパピヨン3頭、ダックス1頭、トイプー1頭の、合計5頭でのしつけ教室。



カフェを想定して、椅子に座ったり立ったり、まわりを歩いたり、人だけ立ち去ってしまったり、玩具が投げられてもジッとしている練習や、すれちがい練習などさまざま。

パピヨンたちは、普段からカフェなどに連れ歩くことも多いようですから、慣れていることかもしれません。が、慣れていることと、いつでもできることは違います。

いかなる場であってもできるように。
それが目標ですね!


今年も張りきって頑張っていきましょうね!

やる気満々

2012mu10c.jpg

このところ、なぜかスイッチがまた入った相棒トイプー。

アタシはやりますよ~、と得意満面で、きらきらした目で見つめられちゃったら、わたしはやっちゃいます♪

脚側行進中の立止がまだちょっと、バチーンと決まらないなぁ。
苦手科目です。
でもま、ちょこっとずつだね。
別に課目に入れなければ済むことだし(爆)


ご褒美は、カニの玩具。
本当はユリウスのだけれど、トイプーボールがみつからなくて、これで遊ばせたら気に行ってくれたようで、それ以来、トイプーがいるときは、カニ玩具はトイプーのものになります。
これが昔、玩具選り好み、ダンベル断固拒否をしていた犬だったのに……遠い昔の話に思えますが、数年前のことなんですよね~。
苦手な物も、地道にがんばれば、いつの間にか克服できるもの。
いまでは、どんな玩具でも、モッテコイといえば持ってきますし、ダンベルを玩具に遊んでも喜んでくれます。

その瞬間、トレーニングしてきたことが報われると感じます。
そしてさらに、もっと、と、やりたいなと思ってしまうのです。
それがトレーニングの醍醐味、かな?

今年もそんな「!」をたくさん犬や飼主さんと分かち合いながら、やっていきたいものです♪

メンテ忘れた

2012mu09o.jpg

気付けば、車の走行距離7600を超えてしまって、あわててオイル交換に行った本日。
10月末にやってきた新しい相棒車。
2ヵ月半弱で、ばらく気にも留めていなかったのですが、気付いたら、いつのまにか5000キロを軽く超えてくれていて、……やれやれです。

大切な相棒は、犬ばかりではなく、車も!
このハコがなければ、わたしは仕事に行かれない!
なのに、犬よりも、ユーザーよりも、メンテされていない、かわいそうな相棒…ごめんよ。


そのあと、トイプーちゃん、柴ちゃんも連れて河川敷で訓練&運動。

ユリウスがお気に入りの柴ちゃん。
ずーっとユリウスの金魚のフン状態。
たまに興奮しすぎて、ユリウスの脇をかぷっとしてしまい、わたしやクレアに怒られる始末。
(ユリウスはわりと気にしないというよりも、気付いていない犬なので…)

でも根はおだやかな柴。
接触させる相手を考えずに、だれとでもいられる仔。

世間では、柴への目はちょっと厳しいことも多いけれど、こういう仔もいるんですよ、という看板を背負って、おうちでもきっちり、お利口Wanをやってくださいね!
期待しているんですからねっ!

きりっ…時々ぼけー

2012mu08z.jpg

きりっと真面目に頑張っています!
……のは、ちょっと今日は一瞬だったかな??

ミックスちゃんも正月ボケしてしまったらしく、本日は集中力がなかなか…。
だけど、新しい内容も増えて、ぼけーっとしている場合じゃないですよ!!
きりっと、びしっと、でもたまに、ぼけーっと、楽しく頑張っていきましょうね!


ご家族以外、なかなか全身で気持ちオープン!ができない仔だけれど、それでもわたしとのココロの距離は、ずんずん、ずんずん近くなってきています♪
嬉しいなぁ~。
がんばろーねー!

猫とウサギ

レッスン話題ではないのですが、こんな画像を見つけたので、今日はコチラ!




2012mu07s.jpg
お正月に遊びに来た姉と姪……と、新しい家族となったウサギのシエル。
このウサギがまたかわいいんだ♪
人懐っこくて、抱っこ大好き、あまえんぼのウサギ。
ウサギらしく、音に敏感なため、ちょっとこわがりなところはあるけれど、それは種としてもつ生存本能のひとつだから、あたりまえ。

だのに、……猫のミモザは平気なのかね??
それは肉食動物ですよ??(爆)


あいさつの仕方がまぁ……犬っぽいこと(笑)



同種の猫とはあまり会う機会がないミモザなので、猫を見ると、怖がって引いてしまう。
そんななさけない猫。
だけれど意外と、体が小さいものへは興味津津。
シエルと、仲良くなれるといいねぇ~。

ボルゾイちゃん

2012mu06a.jpg


珍しく、表情をつくってくれたボルゾイちゃん。
あら、可愛い♪



今年は、あなたのすてきな笑顔と走り姿が撮りたいなぁ~♪

たくさん歩いて、走って、楽しくお散歩しようね!

福招来

2012mu05k.jpg

おはよ~。
お兄ちゃんから、新しいお布団もらったよ~。
フリースだから、あったかいよ~。

タオルを抱っこしていると腕が楽なんだ。
お母さんが一生懸命、ボクの世話をしてくれているから、寝たきりだけど、ボクは床ずれもないし、臭くもないよ。
ごはんだって、ばくばく食べちゃう。
ひとりでは座っていられないけれど、お母さんたちがちゃんと支えてくれるから、ボクは自分で食べられるよ。

ボクってなんて幸せモノなんだろー。

あ、ついでにそこのあなた!
ボクのマッサージに来てくれて、ありがとーねー。
腕曲げるのはなかなかできないけど、がんばってるよ~。





そうだ、そうだ。
そんなあなたに、福がくるように、これをあげるよ。
ジャーン!


2012mu05f.jpg
ボクのような幸せが、くるといいね!



ありがと♪

三犬三様

2012mu04r.jpg

携帯で撮ったので、オソロシイ画像になってしまってごめんね。
今度は外で撮ろうね~。

ラブの母娘。(実はもう1頭いますが、このときは2頭だけの画像)

3頭いれば、3頭ともケアが違います。
飼主さん、頭が混乱してしまうかもしれませんけれど、がんばってやってみてくださいね!


シニアの仲間入りしている母犬、いまが元気な娘犬、そして現在、要リハビリの孫犬。
三犬三様。
わたしも頭が混乱してしまいそう~(笑)
でも大丈夫、さわればすぐに、データが思い出せますから♪

今年も元気!

2012mu03c.jpg

マッサージでおうかがいしたコーギーちゃん。

足にちょっと差が出ていましたが、お正月のあいだ、なかなか運動していなかったから、かな?
しっかりケアして、今年も元気に走り回れますように!


今年もよろしくね♪

柴ちゃん、お帰りですっ

2012mu02n.jpg

このあとおうちにお帰りです。
よく見たらこの画像……このまえと同じポジショニングじゃない??


駅伝をラジオで聞きながら、道が通行止めになる直前に通過!
帰り道も、まだ往路5区!
往路優勝のニュースも、続々ゴールテープを切ったニュースもすべて、ラジオで(笑)
駅伝はいいですねぇ。

復路の明日は、残念ながら仕事がずっと続いていますので、見ることも聞くこともできないでしょうが、隙間時間で見聞きしながら、楽しませていただこう~と思っています。

けが人や病気の人が出ず、皆がタスキをつないで大手町まで帰ることができるように、応援ですね!!
ファイト!!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索