fc2ブログ

御礼

siw31cj.jpg

師走。
おおみそかですね。

今年は想像を絶するようなことがありました…。
こんなことがあってもいいのか、なにかわたしにもできることはないのかと、歯がゆい思いをかかえながら、ただ入ってくる情報に耳をそばだててきた、そんな数ヵ月がありました…。
それでも、人は人により支えられ、助けあっていきていくものなのだという大切なことを、あらためて感じた年でもありました。


わたしもまた、この仕事を通して、多くの方に支えられ、助けられ、やってくることができました。
決してわたしひとりの力でここにいるのではありません。
人のみならず、愛犬含め、わたしと縁をもってくれた多くの犬たちの存在もまた、わたしにとって大きな力でした。
ここに改めてお礼を申し上げます。

さらに良いものをご提供し続けられるように、わたしもまた日々歩みを止めず、皆さまに恩返ししていかれるよう頑張っていく次第です。


今後ともよろしくお願いいたします。

ルールを教える

siw30n.jpg

飼主さんがご旅行中、訓練兼ねて、年末年始お預かりの柴ちゃん。

よく走り、よく食べ、よく寝、よく遊び、順応力高い柴ちゃん。
それも、飼主さんがきちんと、社会性を育ててくれていたからですね!

現在1才4ヵ月。
このまま、素直におだやかに、フレンドリーで、誰からも愛され、可愛がられる柴ちゃんでいてほしいものです。

お散歩中、さまざまな方に声をかけられました。
なかには、「日本犬はこわくて触れなかったけれど、この子は触らせてくれるね」と撫でてくれた方もおり、行く先々で、ほめられたWan。
よかったね!



もちろん、その犬種の特徴や、気質、そういったものがあるのは重々承知。
でも、いかなる場合においても、人に敵意をみせる状態に、飼主がしてはならない、とわたしは思っています。

犬と仲良くなれなくても、飼主と遊べるのなら、それでかまわないと思いますし、
人になでられるのはあまり好きではないけれど、敵意はみせずに落ち着いていられればそれでもいいと思っています。
大事なのは、敵意を見せないこと。
人は嫌なもの、犬は嫌いなもの、と飼主が教えないことがないようにすること。
それでも突発的な事故というものはあります。
そのために、後天的に覚えてしまったことならば、飼主さんが責任を持って、きちんと修正のトレーニングをすることができれば、それでよいと思っています。

でもできることなら、最初から、そう、仔犬のうちから、「人はこわいものではないよ」「他の犬は、あなたに興味を持っているだけだよ」ということを、飼主が、冷静に、きちんと伝えていく、そのコミュニケーションを取っていけば、その後起こるかもしれないトラブルを未然に防ぐ、もしくは軽くすることができるのに、と時々残念に思うことがあります。

Wanも社会動物。
きちんと、ルールを、飼主が教えていくことが大切ですね。

お散歩

siw29a.jpg

どうしてもデジカメむけると、笑顔を見せてくれなくなるボルゾイちゃん。
走って夢中になっている時以外、難しいな~。


ボルゾイちゃんのお散歩も今日が、年内最後。
また来年、たくさん、あちこち歩きましょうね~。

あるとき突然

siw28m.jpg

今年最後の訓練となった、パピヨンちゃん。
今日はとってもいい出来でしたね♪

立止が課題でしたが、できるようになっていました。
あるとき突然できるようになる、ということは、よくあること。
でもそれまで、地道に、淡々と続けてこられたからこそ出る、「突然できた」なのです。
コップから水があふれる状態になるまで、コツコツ、地道に、それが意外と早い理解の仕方だったりします。
今日はそれを実践してみせてくれたパピヨンちゃんでしたね。


来年大会に本格デビューできるように、がんばっていきましょうね!
おつかれさまでした。

日々持続

訓練に、ユリウス&ミックスくんを同伴。



siw27a.jpg




フセを拒否するミックスくん。
む~??


コイ、フセ、マテが、ダラダラになっている…
えーい、トレーニングのし直しじゃ!


一度覚えたからと言って、ずっと覚えているものではありません。
絶えず、日々繰り返すことによって、上書きしていくことによって持続できるもの。
ゼロからのスタート、というわけではないのですが、ワガママからやらなくなっているのなら、厄介。
トレーニング、トレーニング!

呼び戻し練習

siw26a.jpg

持病持ちなのであまり疲れさせられないのですが、疲れさせないわけにはいかない現実があり、ちょこちょこパワー消費中(笑)


呼び戻しが少しあまい……


今日はこの練習一辺倒でした。

トレーニングで消費

siw25s.jpg

ゴールデンちゃんのレッスンがありました。

マテと、マテの位置などの強化。
「ならぬものはならぬ」を徹底的におこないました。


刺激がない中ならば、お父さまと集中して遊べるのですが、ひとたび犬や人が通ると、興奮!
ですので、わたしや、オトリの犬が、その周りをまわったり、動いたりしても、マテをし続ける練習をしました。


あとで伺えば、この日、このあと、ゴールデンちゃんは爆睡だったそう。
トレーニングで、ありあまるパワーを消費させるのもひとつ。
がんばってくださいね!

合宿犬

siw24a.jpg

訓練のあと、1泊合宿にやってきたラブドゥちゃん。
部屋ではしゃぎすぎて、クレアに喝いれられた瞬間の画像。


クレアの耳も伏せられているので、決して攻撃態勢ではありません。
目でじとーっと睨んで、喝。
ラブドゥちゃん、ぺろっと舌を出して、「ゴメンナサイ」


犬同士の会話をみるのも、楽しいものです。

夜のこの時間が、わたしの至福タイムだったりします。

アジリティに目覚めた??

siw23a.jpg

午前中、空いた時間で、アジリティ大会を見学♪
お伴はユリウス。

クレアはアジリティをやっていたことがあるので、ピィピィ鳴くかと思ったので、やったことのないユリウスで。
歩いて行かれるところで開催されていたので、ラッキーでした。

フライボール仲間や、そのほか訓練仲間も多数きており、おしゃべりにも花が咲き…。


ユリウスの気持にも花が咲いて、………ピィピィ鳴き出した…。
アジリティは、ドッグランに置いてあるアジリティ道具で遊ぶ以外やったことないけれど、それでも高揚する気配に触発されたのか、鼻鳴きをしはじめてしまいました。

マテ、と喝を入れると、全身ブルブルふるわせて、アジリティ犬たちを凝視。
ユリウスの犬舎は、アジリティで活躍した仔がおおいので、DNAでしょうか。
早々に、退散することにしました。



………機会があったら、やらせてあげようか?(爆)

シニアッ子

siw22r.jpg

マッサージでお伺いいたしました。
あちこちが、がたぴし…。
マッサージでゆっくりほぐしていったら、ん~っと伸びをして、すたすた歩いて行って、そして寝てしまいました。

シニアッ子はマッサージのあと、よく寝ます(笑)
おうちでもたくさん、ケアしてもらってくださいね。






このお宅のお嬢さまが、わたしがマッサージしている間に作って、プレゼントしてくれました。
   コレ
   ↓
   ↓
   ↓
siw22rr.jpg
にゃんこだそうです♪
どうもありがと~。

しつけ教室

siw21t.jpg

東京でのしつけ教室のひとこま。

障害物があっても、怖がったりすることなく、飼主さんのところへ戻る練習。

一瞬ひるんでも、冷静に判断して、道を選んでいけるのか、
怖気づいたまま近づけないのか、
ものとせず、押しのけてでもいくのか、

それは犬の性格によりますが、今日のWanたちは総じてOKでした。
画像の仔のように、意に介さず突き進む仔もいれば、足の速度をゆるめて、ちらっと様子を見てから、すっとかわすようにすり抜ける仔もいたりと、面白かったです。

そういえば、以前、古株メンバーは、これを乗り越えられず、立ちすくんでいた仔が多かったです。
いろいろですね!

楽しそうだ!

siw20c.jpg

相棒トイプーの訓練がありました。
画像は撮り忘れましたが、このまえの大会での画像を、チームメイトからもらったので、それをアップ。

うーん、楽しそう♪


このときは、わたしは相棒を呼び戻しているので、どんな表情で走ってくるか、よく見ていません。
黒いし、見えないといったほうが正しい??


でもあらためて、画像で見ると、いい表情して走っているなぁ~、楽しそうだなぁ~と嬉しくなります。
また来月もがんばろうね!

お散歩代行

siw19u.jpg

お散歩代行の、ラブくん&シュナくん。
ふたりとも同じおうちの犬。
クレアと同い年の8才。

シュナくんは、パピーのとき、パピートレーニングでお伺いしていました。
いまでもときおり、河川敷で会うWanです。

いいお天気の中、河川敷まで♪

たくさん歩いて、家についたら、ラブくんは庭先で寝そうないきおい。
お部屋で寝てください…。

研修2日目

siw18s.jpg


本日も研修のため、お休みさせていただきます。

今月の研修

siw17s.jpg


本日と明日は、とまりがけで研修のため、通常業務はお休みさせていただきます。



なお画像中のコトバと、内容は関係ございません。あしからず…(笑)

わたしの仕事デス

siw16a.jpg


なかよく並んで、ボルゾイちゃんとクレアのお散歩風景。


最初は、飛びのきのボルゾイちゃんでしたが、最近では、そっと寄っていくようになりました。
変われば変わるものです(笑)


クレアもボルゾイちゃんのお散歩のときは、自分の出番と思うのか、歩き散歩はあまり好きではないくせに、のっそりとHouseから出てきて待っています。
同伴犬、おつかれさまです。

停滞期~

siw15a.jpg

今日はおとうさまと練習の、ラブドゥちゃん。
しっかりアイコンタクトをとっています!


いま、少し停滞ぎみ。
それまでが順調にどんどん上がっていったので、どこでひとたび、停滞するかな?と思っていたのですが、「いま」きたようです。
でもこれは、一見、後退したように見えますが、理解の過程のなかで、必要な時期。
この過程の繰り返しの中で、犬がひとつずつステップアップしていくので、淡々と、トレーニングをしていってくださいね!


このあと、ラブドゥちゃんのパパママと一緒にカフェへ♪
室内で、犬OKのカフェで、我が家の犬を代表して、ユリウスも同伴させてもらっちゃいました。
ごちそうさまでした♪

オンオフはっきり!

siw14t.jpg

東京でのしつけ教室。
今回は、みごとに、パピヨンず!

わぁ~っと遊ばせて、来客が来た、という想定のもと、練習です。

来客が来たら、遊びを中断、飼主はそれぞれのタオルマットのうえに犬を伏せてマテをさせ、すぐにドアの向こうに消えます。
オンオフの切り替え練習♪

よく頑張りました!







で、最後の撮影会。
わたしはこんなものを撮影させてもらいました。
   ↓
   ↓
   ↓
siw14tt.jpg

早くせぇ~

siw13f.jpg
          さっさとオイラをやれよ~



と、言いたげなまなざしをくれるボーダーくん。
だけど、マッサージは終わりましたよ?


すっかりくつろぎモードで、このあと爆睡していたボーダーくん。
年内は今日が最後かな?
来年も、なかよく付き合っていきましょうね~♪

競技会メンバーず

siw12a.jpg

パピヨンちゃん、柴ちゃん、そして見学のスタンプーくん♪

来年からスタンプーくんもがんばってみる?(笑)



競技会に向けて、ステップアップ中の、パピヨン&柴。


順調、順調♪

富士山とクレア

siw11e.jpg

訓練で富士山のふもとまでやってきました。

クレアの訓練ではないけれど、なんとなく、絵になったのがクレアなので、本日はこの方をアップ(笑)
主役はどこへ行ったのでしょう??


よく晴れて、気持ちのよい日でした。
寒かったけど…(笑)

だ~れだ?

siw10s.jpg

この尻尾で、この仔がだれか、わかった方。
あなたは凄い!(笑)


目は見えなくても、鼻は健在。
匂い嗅ぎをただいま楽しみ中。


鼻を使ったゲームやトレーニングを、うちにきたときだけでもやろっか??

ケアは大事

siw09h.jpg

マッサージ&カウンセリングでお伺いしました。
この画像にはいませんが、もう1頭パピヨンがおります。

グローネンダールの女の子は、その昔競技会にもよく出ていたそう。
うかがえば、ちょうどクレアやユリウスの時代とダブるかな??な時期。
競技会会場でお目にかかっていたかもしれませんね、とおもわぬところで話に花が咲いてしまいました。


いまは一緒に写っているパピヨンちゃんが、競技会出陳を目指して、訓練士さんについて頑張っているそう。
今度はきっと、競技会会場で会えますね!


ドッグスポーツをされる方は比較的、犬のケアについても気持ちを割く方が多いように見受けられます。
ちょうどいま、スポーツドッグのケアの研修にも通っていますので、今度はそういう別の角度からのケアもできそうです。
自分も競技会など、ドッグスポーツを楽しむ人間ですから、少しでも長く、楽しく、無理をさせないようにしてやっていきたいなと思っていますので、ご相談くださる飼主さんの気持ちにうなずけること多々。
わたしも精進、精進!

シニアは強い

siw08h.jpg

月に1回マッサージでお伺いするゴルちゃん家。
マッサージが終わった後、満悦顔で、ボールくわえて、椅子に陣取り。
弟犬を下に据えて、なかなかの女王サマぶりです(笑)


シニアの強気、ですね(笑)

House練習

siw07h.jpg

いつもは東京のしつけ教室に参加してくれるWan。
家での相談…ということでお伺いしました。


教室では優等生のWanですが、おうちではなかなかの番犬ぶり発揮!
飼主さんとしては、その番犬気質はちょっと…とのことで、さっそくトレーニングです。


来客に吠えるということで、その対策のひとつとして、House練習。
でもHouseをなかなかしないということでしたので、練習です。

ものの5分足らずで自分からHouseできるようになりました。


ちょっとしたタイミングだったり、きっかけだったり、犬自身が気にしていることだったりするので、そういったことを気をつけてやるだけで、わりとすんなりできるものです。
おうちでも、躍起にならず、楽しむつもりで、やってみてくださいね。

元気印

siw06k.jpg

B&Cさんでのマッサージデイ。


常連のフレブルちゃん♪
この冬も元気に乗り越せそうな様子。
よかった、よかった。

でも後肢がすこしだけ固い……
ですのでホームケアの内容をお伝えしました。


次回まで、元気に走り回っていられますように♪

クリスマスリース

siw05s.jpg

パーソンちゃんのママから素敵なプレゼントをいただいちゃった♪

りんご以外はすべて、ナマ、とのこと!
シナモンも、オレンジも、綿花も、リースの葉っぱもすべてナマ!
なんてゴージャスなのでしょう!


わたしの部屋に飾って、ひとりで楽しむには惜しいので、毎日のように人の出入りがある、母のレッスン室の扉に飾らせていただきました。
きっと、来るこどもたちが、みんな触っていってしまうのでしょうね…。
まぁいいけれど、葉っぱはむしらないようにしてほしい……。


パーソンちゃんのママ、ありがとうございました!

フライボール大会

フライボール大会がありました。
年内最後の大会。

ユリウスチームはDiv.1へ。
クレアチームは、Div.2へ。
相棒トイプーCocoは、オープンクラスへ、それぞれ参戦。

Coco、レギュラーデビューです!
オープンクラスは、他のフライボールチームとの合同チーム。
勝敗にかかわることはできませんが、個人戦として、ポイントをためることができますので、Cocoは本日はこちらでデビューです。

結果。


siw04f.jpg
クレアチームは優勝!
ユリウスチームは準優勝!


うーん、W優勝ならず~、でしたが、それでも勝敗は別にしても、やはりいつでも楽しい大会!
安定した走りのCoco、はやくも「仕事師」(笑)
次回は我が―チームのメンバーたちと出られるといいね!

は~、楽しかった!

無視がイチバン

siw03z.jpg

ミックスちゃんのレッスンがありました。
苦手の犬種が、そばを通ったので、マテの練習。

攻撃は最大の防御…ではないことを、学習しなければね。


無視してやり過ごす、ということができるだけで、さまざまなリスク、精神的なストレスから守ってやることができます。

無視ができる犬を目指そうね!

いただき画像

siw02k.jpg

先月の競技会に見学でいらしてくれたミックスちゃんの飼主さんが撮って、送ってくれた画像から♪


相棒トイプー、ちっちゃっ(笑)

見学スタイルがなんともかわいいミックスちゃんも含めた画像をあげさせてもらいました。

自分がやっているときの画像は、当然ながらなかなかないので、嬉しかったです。
ありがとうございました♪

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索