fc2ブログ

犬より人のほうが?

ka31f.jpg

マッサージでお邪魔したボーダーくん。

きみには昨日も大会現場で会ったねぇ(笑)
この子は、この土日、両方とも大会に出ていたとのことで、さぞやお疲れだろうと………飼主が(笑)

案の定、疲れ果てた飼主さんがおりました。
犬と犬の合間に、人のマッサージまでしてしまいました。
うーん、飼主さん、凝りすぎ…。
わたしが日頃やっているストレッチ方法を伝授(笑)させてもらいました。


前回、課題として出していた右からのスピン、左からのスピン。
今回はとてもきれいに、くるりん、くるりんと回れるようになっていました。
バランスはずいぶん、よくなってきたかな??

ながく走る体なのだから、大事にしなくてはだめですよ。
あ、もちろん一番大事にしなければならないのは、飼主さん、あなたですよ!!

2年ぶりの競技会

本日は、JKCの競技会日。
春は、震災の影響で自粛モードだった競技会。秋から通常に開催されました。

すこし思うところあり、しばらくJKCの競技会から遠ざかっていたのですが、今回、また諸事情もあって、復帰いたしました。
まぁ地元開催だし、肩慣らし的な意味で、楽しんでこよう、というお気楽な気持ちでの参加。
いまだかつて、競技会で、こんなにお気楽ごんごんで臨んだことはありません(笑)


JKCも知らないあいだに、いろいろなことが変わっていて、申し込みの時点で、すでに「???」となることもありましたが、それはさておき、相棒トイプーとユリウスは、ともに8部(中等科)に出陳。


トイプーがA組の終わりから4番目。
ユリウスがB組の最初から6番目。

トイプーは午後だな~、な~んてのんきに思いながら、知り合いの競技をみているうちに、あっという間にユリウスの出番。大慌てでユリウスを取りに車に戻って、順番待ち。
気負いもへったくれもない作業。
「楽しそうにやってるじゃーん」と思いながら終了。
審査員の講評も、ちと辛口ながら、課題をもらって終わり。

トイプーもなんだかんだと、午前のうちの終わってしまって、こちらも「楽しそうな作業」。
審査員の講評も、深読みすると「……準高等科か、高等科に出した方がいいよってこと??」というようなもの。
考えとく…、と頭の片隅に置いて、あとは楽しく談笑、談笑。

そうこうするうちに、結果がでて。

相棒トイプーは、97.9点で7席。
ん~、表彰台に乗せてやりたかったなぁ。

で、ユリウス。
98.2点で…


………あれ?
ユリウス、トップに名前があるってどういうコト??
意味を理解して、「ぎょえ!」
ダメ出し食らったあの講評はなんだったんだ??というような事態でした。


中等科1席は、決定戦が待っています…。
いや、夢の舞台ですよ。
みな、この決定戦、理事長賞を獲得するのを目標に頑張っているのですから、わたしも同じです。
でもこんなお気楽ごんごんでやった作業でいいのか?? …ということが脳裏をかすめつつ、とりあえず決定戦へレッツラゴー。

クレアのときにはこの舞台に立つことはできませんでした。2席止まりで、どうしても中等科1席は獲得できずに引退。
クレアは、他の高等科や大学科では1席をとったことはありますが、一番の激戦区である中等科で1席を取ったことはないのです。
夢の舞台。
一度しか立てないかも~、なんて思いながら、「楽しむこと!」だけで、勝負!

決定戦を制することはできませんでしたが、おもいがけない決定戦出陳というプレゼントをもらって、それだけで今日は大満足♪
これを胸に、また次回もがんばっていこう、そう思えました。

ka30k1.jpg
黒くてわかりませんが、いちおうわたしの左にユリウス、います(笑)


そして。
今回のわがチームの応援隊。
パーソンちゃんとクレア。
ともにバンダナまとって、応援隊をしてくれました。
クレアは和柄。
パーソンちゃんはブルー。
おまけでトイプー、ユリウスにも♪
カメラのバッテリー切れで撮れなかったので、部屋であらためて♪

ka30k2.jpg
サンキュー♪


見学にいらしていた、ゴールデンちゃん、ラブドゥちゃん、柴ちゃん、パピヨンちゃん、トイプーちゃん、そして他の懐かしの面々、お会いできて嬉しかったです。
パピヨンちゃん宅、差し入れをありがとうございました。
美味しかったですぅ~♪

今度はぜひぜひ、皆さまもご一緒いたしませんか??(笑)
楽しいですよ♪

前夜

ka29c.jpg

明日は2年弱ぶりの競技会出陳、の2頭。
準備はいいですか~??


って、たぶん、わたしがいちばん、準備できていません(笑)



楽しみましょう!(笑)

予防として

ka28t.jpg

本日お初のマッサージWan、チワワくんです。
集中しすぎて、開いちゃった口がなんともキュートです(笑)。


特にどこが…というわけではないのですが、7才という年を迎えて、あちこち支障がではじめる頃。
予防の意味で、定期的にマッサージを、という希望でお伺いしました。

予防の大切さが少しずつ浸透していっているようで、嬉しいですね!
いつまでも元気に、楽しくすごせるように、わたしも精いっぱいお手伝いさせていただきますね!

こどもと犬

ka27j.jpg


子どもが主役か、犬が主役はわからなくなってしまった画像ですが…(笑)
犬がちっちゃすぎます!!!


ダックスの男の子。
お子さんへの甘噛みや、言うことをきかないなどのことからレッスンにうかがいました。

Houseからの出し方、無視するということなどを、こどもの目線で練習。
お医者さんごっこの練習をしています。

ひっくり返されること、あちこち触られること、拘束されることなどの練習です。
もちろんこれは、親御さんがそばにいるときだけにしてください、という条件付きです。

おもちゃの聴診器などで楽しく練習。
じつはこのお兄ちゃんのほうは、犬がちょっとどころでなく苦手だったりします。
なので、こういうことを通して、接触練習です。

家族に愛される、いい子を目指してがんばるのだぞ!!

吠えない練習

ka26t.jpg

東京でのしつけ教室。
本日も外練習。

自分より大きな体の犬に吠えてしまうというトイプーくん。
目が合うとだれかれ構わず…のダックスくん。
双方に、他の犬との接触がへたっぽこ(笑)

ですので、外で練習です。
成果はごらんのとおり!


レッスンのときだけではなく、普段からできるように心がけて頑張ってくださいね。
良くも悪くも飼主次第ですから♪

温和ラブ

ka25d.jpg

マッサージで月1日お伺いしている、ラブくんず。
この子はお兄ちゃんラブ。
いつも考え深げな仔です。
ちょっと眉間にしわをよせて「うーむ…」としているような仔なのですが、今日はちがいました。

こんな素敵な笑顔を見せてくれました!


なかなか天然な男の子で、ひそかにわたしの「癒し系」だったりします。


うちのラブとはタイプが違いますが、この子はこの子でラブらしい仔だなと感じます。
心配の種を体内にいだき中ですが、のんびりした性格にあわせて、悪さをしないモノであることを祈ります。

お散歩♪

ka24k.jpg

立て続けにフレブルちゃん画像です♪
うひうひ笑う顔がなんとも可愛い子。

一旦スイッチが入ると、ものすごいスピードで走るフレブルちゃん。
見かけにだまされてはイケマセン。
弾丸のように走っていきます(笑)


たくさん遊んで、たまに怒られて、楽しかったですね!


ご満悦

ka23k.jpg

フレブルちゃん。

ご満悦♪な笑顔。
お外で走るの大好き、のフレブルちゃん。

特にユリウスのあとを追いかけるのが大好き。
遊んだあとはしっかりケアして、ゆっくり休んで、また元気に遊ぼうね!

珍しい寝相

ka22j.jpg

珍しい風景。
レッスンに同伴し、そのあと訓練をしたせいか、びろーんと伸びきりのまま眠ってしまったユリウス。
あまりこういう姿勢で寝る子ではないのですが、なんだかラブっぽいなぁと見てしまいました。

このままへそ天で寝ることが多いうちの犬たちですが、みなさんのところのWanの寝姿はどんなですか?

思い出す・・・

ka21r.jpg

本日、自分の犬の訓練でN県まで行ってきました。
そこで放牧中のクレアさん。

災害救助犬の訓練試験のときを思い出させるようなブッシュもあり、なんだか楽しかったです。
みぞおちまで生い茂る熊笹。
枯れ枝を踏み分けながらの山中。

災害救助の訓練ではないけれど、またあのころを思い出してそんな訓練もしたくなってきたくらい。
クレアの大好きな訓練のひとつ。
現役は引退したけれど、また遊びながらやらせてやりたいな……そんなことを思ってしまいました。

競技会メンバーず

ka20n.jpg

競技会メンバーな2頭。
交互にレッスンです。


所用で遠方にお出かけの先輩からの預かり犬たち。
先輩が帰ってくるまで、できるだけのことはしておきましょうね!


とはいえ、ともに1才同士。
レッスンのあとはこんな状態。

フレンドリーな柴ちゃん、パピヨンちゃんなので、すぐに打ち解けました。
いいライバルになれるといいね!

しつけ教室

ka19t.jpg

今日は東京でのしつけ教室の日。
トイプーくんとダックスくんだけでしたので、双方が苦手だという外練習です。

教室のなかでは優等生のダックスくんも、外では……尻尾が中に入ってしまっています。
実は練習している場所がふみきり手前。
ふみきりや、電車の音が苦手だというダックスくん。
ぎりぎりコマンドが聞けるところまで下がって、少しずつ練習と自信づけ。
一方、やんちゃ坊主のトイプーくん。教室内では、飼い主さんを振り回し気味の子ですが、外ではダックスくんより早く落ち着くことができました。


環境がかわれば、犬の態度も変わります。
そんな練習もしながら、少しずつステップアップしていきましょうね!

不死身なWan

ka18r.jpg

マッサージでおうかがいしているコーギーちゃん。
なんだかとてもパピーちっくな表情が撮れたので、この画像をば。

一時は、どうなることやらというくらい体調が悪くなった仔ですが、そんなことありましたね…というくらい元気いっぱい。

あなたは不死身です!!


そのパワーにあやかりたいものです。

訪問マッサージ

ka17f.jpg

ボーダーくんのお宅にマッサージでお邪魔。
またこの仔が、よく動くんだ!(笑)
ボーダーらしいっていったら、ボーダーらしい仔です。

体の使い方に少しクセがある仔でしたので、そのクセ直しの一環として、やってほしいムーブをいくつかお伝えしました。
体使いがよくなるといいね!

セミナー&フライボール大会

わたしはセミナー受講。
クレアはわたしと。
ユリウスは? ユリウスは、ひとりフライボール大会へと出陳(笑)



ka16f.jpg
臨時ハンドラーの、Cパパ。
同じ黒ラブ飼い。
だけど、ハンドラーがちがうせいか、最初はエンジンかからず、ほにゃらら…で迷惑をかけたらしいユリウス。
チームリーダーからの緊急メール。

……服従入れていい?


彼女もトレーナーで、扱い方はわたしもよく知っています。
すぐに返信。


……「やれ!」と、がっつりやっちゃってください。


結果。
ぴしっとスイッチ入ったそうです。
手間のかかる犬で、ごめんなさい…。



昨日の夜は、チームリーダーのお宅にお泊まりのユリウス。
クレアと一緒にどこかにお泊まりはしたことはあってもひとりでというのは初めて。
意外と自分の犬ほど、預けるチャンスがなく、そのまま来てしまうものです。
いいチャンスなので、彼女に託したのですが、どうやら夜、「ぴぷー、ぴぷー」と鼻鳴きをしたそうです。
やっぱり、あまったれ坊主でした…。

そんじょそこらのわたしの他の生徒犬よりも、よほど修行がたりません。
何度でも修行に出したるわ! と思った本日でした。


あ。
フライボール大会はまたしてもW優勝したそうです。
このところ、負けなしですが、次回の大会は、強敵が参戦するとのこと。
気持ちを引き締めて、迎え撃ち、です。がんばろー!(次回はわたしも行けるぞ~!!)

臨時休業

ka15k.jpg

本日と明日。
セミナー受講のため、お休みさせていただきます。

お勉強、がんばってまいります。





うち犬たちのおしり画像で失礼いたします…(笑)

来い、はこうでなきゃ!

ka14a.jpg
       うわーい!!


こんな笑顔で来てくれちゃったら、かわいくてたまりませんね♪

ブログアップの都合上、ラブドゥちゃんのパパの顔にモザイクかけてしまいましたが、パパの見守る笑顔がなんともステキでしたよ。(いささか目尻さがりすぎですけど・笑)

まだまだ誘惑に弱いけれど、でもステップアップはしているので、がんばっていきましょうね。
コマンドの理解もしてきているので、ここからはちょっとずつ、でも確実にレベルアップです。

がんばろうね!

お久しぶり♪

ka13h.jpg

川崎でのマッサージ。
そこにやってきてくれた、ひさしぶりの、ゴールデンちゃん。
元気そうでなによりです♪

触られるのが好きでない仔だけれど、少しずつできるようになってきたとのこと。
調子が良くなるのがわかってきてくれているのかもしれませんね!


おいしい栗ごはんをごちそうさまでした♪

応用性

ka12s.jpg

ゴールデンちゃん、日中やってきました。
ハイテンション娘、ひとたびテンションアップになると、まぁ手がつけられない(笑)

無駄なテンションアップのスイッチを入れないように、押さえるのではなく、発散することからまず指導。
おもいきり遊び、疲れ、満足することを知って、そこから、人へ意識を向けていく練習ですね!


コマンドはわかっているけれど、応用性がいまひとつ無いので、キャパを広げていくという意味においても、どんどん活用していきましょうね!

楽しく消化

ka11p.jpg
びしーっ!


チワポメミックスの男の子。

課題をしっかり消化してくれる、勉強熱心(?)な飼主&Wan。
楽しくやってくれているのが伝わってくるので、わたしも嬉しいです。


他の犬と触れあう機会がなかなかないというミックスくん。
うち犬と一緒に歩いたり、公園内で会った他の犬に協力してもらい、接触練習をしたり。


もともとクールな性格なので、「みんな大好きー!」のように興奮状態になることは、まず考えられない仔ですが、それでも何が起こるかわかりません。
そんなときのためにも、きちんとコントロールする練習はしていきましょうね。

次回までに出した課題。
頑張って消化してみてくださいね!

猟犬大会

ka10r.jpg

猟犬トライアルの日でした。
なぜか役員のお手伝いをやってまいりました。

画像は、知り合いのところのセッター。
とっても美犬さん。
でもお父さんが大好きで、お父さんがほかの犬をかまうと猛烈に怒ります。
冗談でお母さんがお父さんをたたく真似をすると、お母さんに向かって怒るそうです。
お父さん、それで目じり下がりまくり。

今日の出来はまずまず、だったそう。
よかったね♪


いろんなドッグスポーツがありますが、どれもやってみると面白いものばかり。
でも、人にも犬にも、「合う」「合わない」はありますので、どんなものかいろいろのぞいて、「あ、これは」と思ったものをとりあえずやってみる、というのもいいと思います。

どんなものであれ、愛犬と一緒に楽しめるものがあれば、ちょっと世界が広がっていいですよね!

ミモザのこと

本日は、楽しみにしていたセミナー。
朝から夕方遅くまで、みっちり。
セミナーが終わった後も、真っ暗になった外で、これまた1時間以上、講師の先生と皆でおしゃべり。
また近いうちにいらしてくださるとのことで、楽しみ、楽しみ♪


その間お留守番だった猫のミモザ。

ka09m.jpg
帰宅後、ぶすーっとした表情で出迎え。
置いていかれると、部屋にある物を破壊するクセはいまだ直らず、チェストの扉も開けて、中のものを床にはたき落としたり、犬のだいじな物を隅っこに押しやってしまったり…。
でも、えらいなぁと思うのが、当てつけのおしっこはしないこと。
それだけはいまだかつて1度たりともしたことがありません。


でもひとしきり相手してやると、今度はベタベタくっついてまわります。
わたしが相手しないと、クレアに相手を求めていきます。
でもお疲れのクレアは今日は相手せず。
仕方がないので、ひとりで部屋を走り回って、うっぷんを晴らしてたミモザです。
そろそろまた連れ歩きの時期がやってきたようです…。

ゆるやかに

ka08k.jpg

ちょっと今日はボーっとしていたミックスくん。
リハビリでお伺いしています。

よく眠れるように処方されたお薬が効いて、ちょっとぼーっとしていますが、自己主張はしっかり。
目力も衰えていません。


少しずつ体の筋肉も減っていき、関節もぽきぽき言ってしまいます。
でも無理させないように体を動かしていくことは大切。


飼主さんによくしてもらえて、幸せですね!

合宿練習

ka07n.jpg

柴ちゃんが合宿練習(?)にやってきました。
目下、遊び相手はユリウス坊。

メスで、なおかつ年下には、めちゃくちゃ甘くて、やさしすぎるくらいのダンシ。
でもちゃんと教育もしてくださいね。

こんなとき、クレア姉さんは、ちょっと離れた所から見物。


柴ちゃんはとても遊び好きで、なおかつ遊び上手。
上手にカーミングシグナルを出しながら、ユリウスとよく遊んでいました。
途中呼び戻しもしましたが、遊びに未練があると、まだ迷う(笑)
迷わずにさっと戻ってこられるように練習しましょうね!

どんぐり好き

ka06m.jpg

パピヨンちゃんのレッスンがありました。

はじめての公園で、匂い嗅ぎが炸裂。
どんぐりや枝を何度も口にしては、ママに叱られ、それでもめげずに、素知らぬ顔して口内におさめてしまうワザ持ちパピヨンちゃん。
うーん、ほめられたことではないけど(笑)


でもこれはこれで、ひとつの練習。

「アウト」をきちんとする練習になりますから、やってみてくださいね。


競技会を目指すWan。
目下の目標は11月の大会で、CD1の訓練試験合格。
がんばろう!

朝焼け

ka05k.jpg

ボルゾイちゃんとのお散歩のときの風景。

朝ですよ、朝!
みごとな朝焼けで、空を見上げながら歩いてしまったほど。(あ、ちゃんとお散歩していますから)


朝焼けがみられる日は、天気が崩れるとは聞きますが、さいわい、雨も降らずいいお天気でした。



ボルゾイちゃんと撮ればよかった…残念。

同志になれるかなっ?

ka04k.jpg


マッサージでお伺いしたコーギーちゃん。
隔週でお邪魔しています♪

ずいぶん慣れてくれましたが、それでも意思がはっきりしていて「そこはイヤ!」「やめてよね!」「あ、気持ちいいかも~」と、やっていて、とても楽しい仔。
その犬、その犬によって、手法も変われば、タッチも変わってきます。
わたしも工夫ができる面白さがあり、楽しいですね。

先日病院へ行って、以前から担当獣医さんと気になっていたという前脚の甲の黒ずみ。どうやら擦って、その汚れが足についていたようですが、このところは無いということで、獣医さんから、なにかやっていますか?と聞かれたそうです。
マッサージをやっているという話をしたそうで、理解ある獣医さんだったので、「それはいいね」と賛同してくれたそうです。
お目にかかったことはありませんが……気が合いそうですね~~、この子の担当獣医さん?(笑)
まだお若い獣医さんだそうで、いろいろなことを勉強する、熱心な方とのこと。
同志になれるかしら??
うーん。そういうことにも門戸を開いてくださる獣医さんなら、ぜひぜひお会いしたいわ~(笑)


こういう獣医さんとコミュニケーション取りながら、犬のためになにがいいことなのか、飼主さんとともに考えていくことができれば、とってもいいことだと思いません??
医療の分野、リハビリの分野、さまざまな分野から、飼主さんとそのWanの生活をサポートしていけたら、こんなに願ってもないことはないですね。

わたしもまだまだ、がんばらなくっちゃですね!

シニアドッグの星

ka03m.jpg


午前中は病院にて施術。
午後は個人訪問マッサージでした。

フラットちゃんとボーダーくんのいるお宅。
ドッグスポーツを楽しむお宅ですので、日頃のメンテナンスは大事。

画像のフラットちゃんは明日12才のお誕生日を迎えるとのこと。
一足早く、お誕生日おめでとう。
ドッグスポーツも楽しみ、元気はつらつなシニアドッグの星として、みんなの目標でいてくださいね!

わたしも精いっぱいのことをさせていただきますね!

修行の道

ka02z.jpg

こわがりさんのミックスちゃん。

ちょうど催し物がある日だったのか、次から次へと走ってくる軍団と行き合いました。
いい練習~。
座ったり、伏せたり、無視して歩いたりといろいろなケースを取り入れて、どんな指示がでるか、犬自身に「見させる」ようにしながら歩く練習。

そのあとは画像のように係留練習。
目の前を、走ってくるひと、子ども、中学生、キャアキャアいう声から、どなり声などが聞こえるなか、じっとフセテマテ。


そのほかも色々とやりましたが、今日のミックスちゃんはカッコいい!
集中もちゃんと最後までもち、いい状態で終われて最高でしたね!

次回まで、今回お出ししたメニューをがんばってこなしてみてくださいね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索