2011/08/12

今日は、訓練のお仲間と、山梨で訓練。
今回は猟練。
わたしは狩猟免許を持っていませんし、いまのところ持つ気もないのですが(笑)…理由、免許維持のメンテが大変だから(笑)
トライアルとして、楽しませてもらう範囲で、やっています。
一応猟犬のはしくれ、ユリ坊がやってくれています。
お仲間はポインター。
これがまたビーグルによく似たポインターで、かわいい男の子なのです。
でも動きは、1才とは思えないほど完成度の高いもの。
へぇ~と思いながら、ご一緒させていただいています。
他のお仲間からは、ユリウスは「なんちゃってブラックポインター」とからかわれながらやっています。
午後に仕事があったので、午前中だけ、のつもりが、午後の仕事がなくなり、思いのほかのんびりと。
ひさしぶりに、泳がせて帰ろうかなと思ったのだけれど、湖も川も激混みで寄れず、結局お昼過ぎには帰宅と相成りました…。
まぁ今度川遊びに連れて行ってあげようね。
今年はわたしがバタバタしていて、昨年までは1週間に1度は川遊びに連れて行ってやれたのに、1ヵ月に1回行けたかどうか…なレベル。ごめんね。
それでも訓練大好きなWanず。
かれらの遊びは訓練。
訓練が遊びのWanたち。いつでもどこでも、ちょこっと時間があれば、家の中ででもできる。
なので、わたしはあまり自分の犬を訓練している気はなかったりするのです。
わたしにとって、コミュニケーションが訓練であり、遊び。
ボール投げだけではコミュニケーションはとれませんが、ボールを使ってコミュニケーションをとることはできます。
それがわたしの考える訓練=遊び。
犬も人も楽しまなきゃ損、損♪
一緒にお散歩して、ランでフリーにして、一緒に寝て…という生活がいいという方もいるでしょう。それを否定する気はありません。そのなかで困らないように、Wanが混乱しないように伝えるべきことはシンプルに伝えていくこと、マナーはマナーとしてきちんと指導すること、それができれば、わたしはいいと思っています。
でもそれ以外の楽しみも、犬との生活の中にはあるんだよ、ということがちょこっとでも伝われば嬉しいかな? それが一般的にいわれる「訓練」に類するもののなかにあるんですよということが、ちょっとでも「へぇ?」と思ってもらえる一助になれば嬉しい。
そう思います。