fc2ブログ

殿との会話

ya31k.jpg

出張リハビリのWan。
普段は動物病院で施術していますが、病院までの足の都合上、難しいときは獣医さんと相談のうえ、お宅訪問です。
これからこういうケースもきっと増えてくるだろうな、と思いますね。

この画像では、にぱっな笑顔ですが、けっこう口うるさいお殿サマ♪
あーせい、こーせい、そこはヤじゃ、もうええわい!!とけっこう、おしゃべり魔。
でもそんなお殿サマですけれど、「そこはええのぉ~」となると、こんな笑顔を見せてくれます。

うん。
可愛い、可愛い♪

Massageを通して、Wanといろんなおしゃべりをするのが楽しい今日この頃です。

猫だって…

本日は動物病院。

家に帰ってきて、動物病院でいま借りているリハビリ室には運びにくいオオモノのリハビリ道具を組み立てて…



ya30m.jpg

ミモザも挑戦中。
おやつで釣りながら、遊びました。


リハビリ道具と言うよりも、うちの犬猫の遊び道具化している今日この頃です…。

ただいま克服練習中

ya29a.jpg

ボルゾイちゃんの小型犬恐怖症の克服に、ひとやく買っていただいた、相棒トイプー。
相棒トイプーは、基本的、犬に興味がありません。
ですのでしつこくすることもないですし、ちらりと見る程度。
でも、相手がにおいをかぎにいけば、「はい、どーぞ」としてくれる、結構たのもしい相棒だったりします。
動きも、年齢をかさねて、おちついてきていますので、安心して見ていられるので、なお相棒としての座をゆるぎなきものにしてくれてます(笑)。

ボルゾイちゃん、トイプーとのツーショット。
こんなこと、以前はとてもとても…でしたが、どんな状況でも指示に従うということをずっとやってきた成果がここで出てきました。
このあと、フリー(コマンド解除、の意)にしても、しつこくしすぎることもなければ、飛びのいて逃げるということもありませんでした。

なんでも経験。経験がイチバンです。

リハビリとトレーニング

昨年8月に、こちらの病院でリハビリをするようになって、今日ほど忙しい日はありませんでした…。
リハビリは基本的に9時から12時過ぎまでと、14時から18時過ぎまで。
どんなに忙しくても、1日でお受けできる件数を超える件数はなかったのですが、今日ははじめて予備にとってある時間枠もすべて使い果たしても、お断りせざるを得ない件数がきてしまいました。

それだけみなさまが、ご自分のWanの状態を少しでもよくしよう!と思って、門戸をたたいてくださるのは、うれしいことでもあり、発起する思い。

いろいろな症例の仔をさわらせてもらいますと、同じ症例の仔も当然でてきます。
同じ症例だからといって、同じメニューというわけではありません。
年齢もちがえば、性格もちがいます。そしてなによりもご家族がちがいます。
どのように育てられ、家で過ごしているのか、お散歩の時間、ごはんの量、家の環境など、すべてが違います。
そうなりますと当然1頭ずつ、ちがうメニューをお渡しすることになります。

これは家庭犬トレーニングでも同じことが言えます。
同じ犬種であっても、環境がちがえば、真逆とみえるようなことを指導させていただくこともあります。
トレーニングも、リハビリも、根っこの部分は同じ。
全く違う分野にみえて、実はとても似通っているのです。
伝えたいことがシンプルということも、とても似ています。
ただ方法が違う、それだけです。

リハビリをしていれば、トレーニング理論が頭をかすめ、トレーニングをしていれば、リハビリに通じるものを見つけ…と、日々、新たな視点でそれらを見つめることの多いこんにちです。

やんちゃッ子

ya27s.jpg

ちょっと見ないあいだに、大きくなったゴールデンちゃん。
うーん、すっかりやんちゃゴールデンになっています。

今日は、Wanの理解するタイミングとともに、どのタイミングで指示を出し、ほめるのか、それをお父さま、お母さまに体験していただきました。
言葉だけでWanの行動をコントロールするのではなく、Wan自身に考えさせるということがどういうことなのか、それに対して誘導するタイミングはどういうものなのかの説明。

今日はお話しが多かったですが、実はスゴ~く、後々になって「なるほど~、こういうことか!」と納得することが多いであろう、大事な話(笑)
ここをしっかり踏まえておくと、あとでとっても楽ですよ♪

いましばらくは踏ん張りどきですが、いい関係づくりには欠かせないもの。
この時期を楽しみながら、でもしっかりとした関係づくりを目指してくださいね!

リハビリ効果

今日は動物病院での施術日。

予備にとってある時間まで使い果たすほどの予約状況。
たくさんケアさせてもらえることが嬉しいような、リハビリが必要な仔が多いことを悲しみたいような……複雑な心境。
でも出来る限りのことはさせていただきますよ!

今日はリハビリ道具をひとつ持ち込んで、最初の仔から、フル活用!
このリハビリ道具が必要な仔が、たまたま今回は4頭おり、全員に効果が! すごい!
あくまで道具は道具で、これでよくなるというものではありませんが、有効的に使えればイチバン。

そのなかの1頭は、膝までは力が入るようになったのだけれど、足先の感覚がいまひとつ…の仔。
それがぐっと足を踏みしめて、ふらふらながらも起立姿勢を保てました。
飼主さんともども、わたしまで「すごい、すごい!」と一緒になって喜んでしまいました。
うーん。
可能性ってすごい!
あきらめたらそれまでだけれど、挑戦することって、可能性を広げることなのだと感じました。
まだまだあきらめるには早い。
がんばろう!!


そんな気持ちにさせてくれるリハビリ症例があり、わたしも嬉しいかぎりです。
なによりも、飼主さんの「やった!」という気持ち、Wanの「パパ、ママ、見て、見て!」という笑顔がいちばんのわたしのモチベーション。
わたしも、がんばろうっと!

年重ねても

ya20c.jpg

菜の花がきれいな季節。
おもわず同伴クレアをモデルに写真♪

写真撮って、まじまじと見てしまいました。

うーん、年重ねた顔してる…。
年重ねて、味のある表情になってきたものです。
すでにシニアといわれる年代に足突っ込んでいるクレア。

苦手になってきたことが、日常生活内でもちらほら。

両眼ともに白内障が進んで、右側のものが見えにくくなってきたらしいことや、
車の昇降でためらうようになってきたこと、
ちょっとはしゃぐと、翌日足腰に不安定さが若干でることなど。

でもだれでも歳を重ねるもの。
それに気付き、フォローし、ケアしていけるのは飼主。
人も犬も楽しい生活が過ごせるように、足並みをそろえてみることも大事。

わたしもまだまだ、クレアから学ぶことはたくさん。
仕事のパートナーとしては、ユリウスに若干比重を移して、負担を軽くしていますが、それでも私の愛犬としての「パートナー」はクレアもユリウスも生涯現役。
わたしのためにも、がんばってもらわなくちゃ(笑)
わたしも、あなたたちのために、がんばるからね♪

柔軟性なくたって…♪

相棒トイプーとの訓練。

今日は彼女のキライなグラウンドコンディション。
でも、最近の彼女は、わりと素直にやってくれるようになっています。
それでも、ちょーっと油断すると、すぅっと肘が浮き上がっていたりするので、「肘は?」と聞かれて、不承不承すとん、と肘をつけます。

正面停座といって、「Come」で、ハンドラーの真正面にきて座るという作業。
いままでは直接、脚側停座になるように教えていたので、地道に修正中。
8割方できるようになりましたが、残り2割で迷って、ななめに座ります。脚側にも、正面にもならない半端な停座。これができるようになったら、受けたい試験があるのだけど…。

柔軟な思考に、やや欠ける相棒(笑)なので、修正のなんと大変なことか!

でも、地道に地道にやれば、いつかできる! そう信じて今日も訓練、訓練♪




そして今日も。
帰宅拒否の相棒。
「もう終わり、帰るよ」と声かけても、ボールくわえたまま、仁王立ち。
お迎えに行って抱き上げると、むすーっとした顔して、運ばれるトイプー。
楽しんでくれるのは嬉しいけれどね♪

ぽよよん癒し系

ya23d.jpg
   は~、ゴクラク、ゴクラク…


MassageでうかがったWan。
癒し系ラブラドールの男の子。
わたしも癒されてしまう、そんなかわいいWan。


Massageが終わったあとの、ぽよよん顔。
まいったなぁ、そんな顔されちゃうと、もっとサービスしたくなっちゃうなぁ♪


今日は仕事がこのお宅だけでしたので、いろいろとおしゃべりしているうちに、時間が矢のように過ぎて、ついつい長居。
楽しい時間は、はやく過ぎてしまうものです。

Dママ、いろいろとごちそうさまでした。
わたしも楽しかったです♪

大進歩!

ya22a.jpg


これを見て、すごい!! と思ってくれるだろう方は、きっとオーナーさんとわたしだけ、でしょう。


Wanが苦手、小さい体のWanはもっと苦手。
飛びあがって逃げようとしてしまうボルゾイちゃん。
気にはなるのに、接し方下手で、結果ほえられたりして、怖くなって逃げてしまう。

少しずつ慣れさせて、ユリウスと一緒に歩く練習をしようと思ったら、ボルゾイちゃん、あいにくヒート。
なので、クレアとの練習。
クレアは基本的、興味を持たれなければ無視、のWan。
最初はちょっとおっかなびっくりのボルゾイちゃんでしたが、ものの数分で、一緒に並んで歩けるようになりました。
たまに、背が高いのをいいことに、クレアに気付かれないように、背中のあたりをふんふん、におい嗅いだりして納得してみたり、後ろについて歩いてみたり。

ぐっと成長したボルゾイちゃんでした。

リハビリレベル

祭日のため、午前中のみ診療の病院での施術日。

今日も朝からぎゅうぎゅう詰めのリハビリ予約。
嬉しいけれど、それだけリハビリが必要な子も多いということ。
少しでも良くなって、笑顔がたくさん増えるように、わたしもがんばらなくっちゃ!


せっかくのリハビリ道具を持っていこうと思ったのですが、雨がひどかったのと、今回はそれが必要なレベルの仔がいなかったということもあり、持って行かず。
家でクレアの遊びもの化しています。

筋肉増強計画レベルになったら必要な道具たち。
リハビリのみんな、がんばろう!!

小さな春

ya11a.jpg
     これ、なーんだ?



ボルゾイちゃんとトレーニング中。
こんなものを見つけました。


つくし!



土筆をみると、春がきたんだなぁって、なんだかほんわかしてしまう、わたしです。

被災地にも暖かさがはやく訪れますように…。

強化しなくちゃ!

ya19u.jpg
    ナンカ…ヘン………???



Massageでうかがったラブくん。
後ろ脚がずいぶん弱ってきていたので、ちょっと強化プログラムメニュー。

でもわりと鈍感なラブくん。
あの手この手で、これで反応アップをはかっていきます。


がんばれ!

花粉症…

仕事の合間に、病院。
動物病院ではありません。自分の病院です…。


昨年も、外から室内に入ったりするとくしゃみが出たりはしていたのですが、今年は外でもくしゃみが出るようになり、「花粉症発症か??」となり、耳鼻科へ。
1週間前に検査をお願いしていましたので、今回その結果を伺いに。


結果。
見事に、スギだけに反応。
でも中等度の反応。

個人の過敏性度も、どちらかというと、鈍感なほう(笑)


なので、花粉がたくさん飛ぶような日だけにしか、反応があまりないのではないか、どちらかというと温度差の変化のほうが弱いとのことで、花粉症の薬というよりも、過敏性をやわらげる薬がでました。

でも花粉症、の名前をちょうだいしました。
あまり嬉しくない……



あ、ついでに、犬と猫へのアレルギー反応も検査してもらいましたら、こちらはゼロ。
よかった、よかった♪
安心して仕事できます♪

守備範囲網羅!

ya17k.jpg

西へ、東へと、走り回った本日。
Massage、Training、Counseling、Sittingとわたしの守備範囲(?)をすべて網羅し、行った日でもありました。
ある意味、一同にすべてをするとは、珍しい…(笑)


そのなかでMassage部門だったのはこのお方。
今日は地震の影響もあったのでしょうか、ちょっとご機嫌斜め~なこの方。
でも施術後半で、「あ、そうだった」というかのように、表情もすっきりと、かわいい顔をになっていました。

画像は終了後。眠くなりかけたところを撮ったので、ちょっとぶれちゃいました。
ごめんね~。

出来ることをする

ガソリンパニックに巻き込まれ、午前中横浜に施術に伺う予定を、急きょ来週に振替させていただき、午後から病院に施術にうかがいました。

午後の予約、最初から最後まで、ミッチリ!

なんとなく気持ちの落ち着かぬ世間ですが、こんなときは仕事に集中するに限ります!
張りきって、お仕事させていただきました!
出来ることを、しっかりやる、それだけです。


出来ることをしっかりやるといえば、こちらもそう…。
被災していない人まで気がそぞろになってしまっては、被災地の方に申し訳ない。
せめてわたしたちは地にしっかり足付けて、いまできることを、地道にするしかありませんものね。
いま、わたしができること。



節電と募金……



それだけですが、それだけでも、出来る限りがんばってやっていきましょうね!

放心…

ya15r.jpg

Massageでお伺いしているコーギーちゃん。
いつもはキリリとしているコーギーちゃん。
でもMassage中は、こんなふうに放心状態だったりするのです(笑)


やっと撮れた、半開きの口元。
リラックスしすぎて、口がたまに開いちゃう…


Massage終わると、きりっとするので、いつも撮れずじまいの、放心コーギーちゃん♪
今回激写♪

病院での施術

病院での施術日。


キャンセルもいたしかたないな…と思いましたが、キャンセルされた方はいらっしゃいませんでした。
ガソリンパニックも起きているなか、飼主さんたちの熱意には頭が下がります。

わたしもまた精いっぱい、施術させていただきました。


まだまだ余震も多い今日。
ニュージーランドでの地震も、いまだ余震があることを思えば、当分、日本も余震が続くのだろうなとは思いますが、はやく落ち着くことを祈らずにはいられませんね。

自粛

本日開催予定だったドッグスポーツ大会。
猟犬大会も、フライボール大会も、前日にあったという競技会もすべて、中止。
被災地でたいへんな思いをされている方もいるなか、心から楽しめる状況ではないなか、中止という連絡をうけて、ほっとしました。

自粛することもまた被災地の方々へのひとつの支援のかたち、になればと思います。



次々にあきらかになっていく惨状。
目を覆いたくなるような、言葉を失うような、表現することばがなにひとつでてきません。



自然の、地球が腹底ふかくに抱く猛々しさ。
ただただ、畏れを感じます。





ya13h.jpg
それでも祈らずにはいられません。
かなしみが、すこしでも少ないことを……

日々レベルアップ

本日のトレーニングWan、Mixちゃん。


ちょこっとずつ、でも時々、ピョーンと成長するMixちゃん。
どこへ連れ歩いても安心できる仔に、それを目標にただいま頑張り中♪

昨日の地震でパニックになってしまったWanのうちの1頭ですが、今日のレッスンでは、いつも通りの笑顔できてくれました。


真正面にくる練習、フセというコマンドだけでできるようにする練習、誘惑に負けない練習など、少しずつレベルを上げていきました。
だいぶできあがってきましたね♪

集中力が途中ですぽっと抜けてしまうことがありますので、その調整、そのタイミングをオーナーご自身でもつかんでいくように、がんばってくださいね。




デジカメ不調により、画像なしでごめんなさい。

地震

未曽有の大地震が起きました…。
みなさま、いかがでしたでしょうか。

わたしの居住している地区は、地震とともに停電となり、復旧まで13時間強。
翌日の朝4時に復旧しました。



当初の予定なら移動中の時間。
ですが虫の報せかどうか、なぜか家に戻らねばならないような気がして、時間に融通つけられる仕事を前倒しにして、家に戻って、十数分後、地震に見舞われました。
幸運なことにわたしは犬たちと合流できましたが、なかには、出先で地震に遭遇し、犬たちが家にいた方もいらしたことでしょう。不安な思いで家路につかれた方も多かったと思います。

パニックを起こしたとの連絡を多数受け、胸の痛む思いでした。
でもオーナーがパニックになっては、犬はもっとパニックになってしまいます。
犬たちのためにも、気持ちを落ち着けて、冷静に判断し、おちついた対処をとってくださいね。

Wanは良くも悪くも、オーナーの気持ちに敏感ですから。



被害が少ないことを、心から祈っています。



(本ブログは後日記載しています)

触れられ慣れよう!

ya10j.jpg


本日はB&Cさんでの施術日。
はじめてのWanがきてくれました。
足をひねったのか、たまに爬行するとのこと。


犬は大丈夫だけれど、人が苦手というWan。
なかなか触らせてくれませんでしたが、時間をかけて少しずつ。
部分、部分気になるポイントを見つけて、ちょこっとずつ。
でも全部を1日でこなすことはできませんので、おうちでやっていただくことをメインのメニューを組ませていただきました。
おうちでのケアのお話をするときに、犬無しでは説明しにくかったので、当方の犬ユリウスを連れてきて、彼で説明。

画像の右側の黒いのはユリウスの耳(笑)
犬が大丈夫なので、ユリウスを連れてきたら、安心したようで、この仔でMassageの説明ができました。(よかった♪)

Massageとは別に、やはり人に触れられることに慣れさせておくことの重要性を感じました。
ケアをしてあげたくても、その仔のためにしてあげたくても、なかなかできないのでは、はがゆいばかり。
病院での診察などのこともあるでしょうから、やはり小さいうちからトレーニングの一環に組み込んで、触られなれることを取り入れていくことの重要性を感じました。

この子は、犬がそばにいたら、また少し触らせてくれたので、そこからのスタートで練習してみてくださいね!

やったぁ♪

病院でリハビリ業務を終えたあと、わたしは、いそいそと、あるお宅へ♪

実はリハビリ道具を、好意で作ってくださった、お客さんのところへ訪問。
出来ましたよ~とのご連絡をいただいたもので、ドキドキしながらうかがいました。


お願いした道具は3つ♪
大がかりなものばかりで、本当に助かっちゃいました。
あれこれ工夫で3つ以上の役割を果たせてしまう代物。

なによりも嬉しいのが、バラバラに解体して、非力な(??)わたしでも持ち運びできてしまうこと♪
なんてスバラシイ!!!


おまけに、テーブルも3種類作ってくださいました!
実はわたしが、仕事と仕事の移動で、車中で朝ごはんやら、昼ごはんを食べたり、ネットをやったりするという話をしましたら、車ですぐ使えるテーブルを作ってくださったのです!
あ~、なんて嬉しいんでしょう! すっかり重宝しています。
撮り忘れてしまうのですが、いつかアップさせていただきますね!
Kさん、本当にありがとうございました!!




なので、リハビリ道具の1つを、ちらっと♪



ya09r.jpg
これが解体できちゃうんですよぉ~♪♪
クレアたちの遊び道具化していますが、リハビリ道具です!!
うーん、わたしがやる気マンマンになってしまうわっ!

小技披露~!

ya08r.jpg

Massageで伺っているコーギーちゃん。
芸を見せてくれました(!?)

本当は、フセを命じているのですが、おやつ欲しさに、思いつくワザをいろいろ披露!
お手なのか、バーンなのか、ハイタッチなのか……


かわいいから、なんでも許す♪



でもそうやって頭を使うことも、シニアドッグにはとってもいいリハビリ。
ぜひぜひ遊びながら、リフレッシュしてやってくださいね♪
ボケ防止になりますよ~。

リハビリ終了

今日はとても寒かったですね。
動物病院に向かうとき、平塚は雨だったのに、どんどんミゾレになっていってしまいました。

本日は6件のリハビリ。
そのうち1頭は、リハビリプログラム終了。
完治はない病気ですが、それでも普通の犬以上の筋肉をつけて、とてもいい状態になりましたし、オーナーさんがご自分でも工夫しながらリハビリを楽しんでやって行ってくださる様子をみて、1カ月後の定期検査ということで、今回をもってリハビリは終了。
4ヵ月にわたるリハビリでしたが、これだけの成果を出してくれたオーナーさんとWanの努力に拍手です。

会えるときが減ってしまうのはさびしいけれど、でも卒業していってくれるのは嬉しい。
オーナーさんの笑顔がいちばん。
こんな笑顔をまたひとつずつ、増やして、見ていきたいものです。

がんばるぞ!

やんちゃッ子

ya06s.jpg

本日、お初のWan。
かわゆいゴールデンの女の子。現在2カ月令。

あまがみ炸裂。
いたずらたっぷり。
手に負えなくなるまえに、トレーニングを、とのことでお伺いいたしました。

まだ外に出られないいま、家の中でできることもたくさん。
可能性が無限大にあるパピッ子。これからどんなふうに成長していくのか、わたしもワクワクです。

でも、いちばんは、オーナーさんとの関係づくり。
パパ大好き、ママ大好きのWanになるように、そして、オーナーご夫妻がどのようなWanになってもらいたいのかによって、普段の接し方が変わってきます。
今回はそのお話がメインとなりました。

この時期の子は、けっこうしたたかなもの。
かわいい仕草の向こうに、さまざまなことをよく見て、考えて、試してかかってきます。
それに対してひとつずつ、それはいい、それは悪い、と教えていくのがいまの時期。

しばらくは手がかかるでしょうが、この子のいいところを存分に伸ばして、大事に育てていってほしいなと思います。

人のつながり

いつもよりちょこっと長く、5時間半ほど眠って、本日は動物病院勤務の日です♪


リハビリは今回は5件。その大半が午前中に集中。

ちょうど同じ病気、同じ手術を受け、レベルも同じくらいのリハビリWanずの飼主さん同士が、待合室で座談会状態。
飼主さんも、Wanも、笑顔がとても素敵。
リハビリなどで、ついつい下がりがちなモチベーションも、仲間がいれば笑顔で乗り越えて行けるものです。
あらためて、「ひとりで頑張らせちゃ、ダメ!」という思いをいだきました。
そこで、「こんなふうなことがあればいいのに!」という貴重なご意見もいただき、オーナーさん側からの要望ということで、院長と相談。


うーん。
楽しくなってきちゃいました!
いろいろなことを、計画しちゃいますよ~。



院長や他の獣医さんと相談して、オーナーさんと病院の関係を、もっとよりよいものにして、Wanのため、Nyanのため、いい環境づくりができるように、がんばっていきたいと思います。

ひととひとのつながりの楽しさ、面白さ、ですね!

楽しい訓練日♪

本日は、うちの犬たちの訓練日。
いつもは富士山のふもとでの訓練ですが、今回はもっと遠いところまで足を伸ばして、訓練。

ひさしぶりに訓練をみていただいた先生とのお話しのなかで、はっと目が覚めるような言葉をいただいたり、「へぇ!」と感動したり、今回もたくさんのことを学ばせていただき、感謝です。


次回またお目にかかるまで、今回おそわった内容を自分なりに咀嚼して、血肉にできればいいなと思っています。



よく考えたら、昨日の朝起きてから、今夜23時まで42時間……眠ってない!!!(驚)
移動につぐ、移動で、眠り忘れていま(笑)
でもアドレナリン放出状態で、眠気にもおそわれず…。
好きなことをしているって、いいものですね!

うっとりまったり

ya03h.jpg

マッサージでお邪魔した、ゴールデンちゃん。
画像はマッサージ後のものですが、うっとりまったり……
こっちが癒されてしまいそうな、この表情!


このあと同居のWanに遊びに誘われて起こされる羽目に。


もうちょっとのんびりしていたかったかな?

音が気になる…

ya02c.jpg

ゴールデン姉弟のお散歩代行。

嬉々と車に飛び乗ったはいいけれど、飼主さんもわたしも、もちろん犬たちも……リード&カラーがないことに気付かず(笑)
この仔たちは、車に常備してある、うち犬たちのリード&カラーでお散歩。


好んで使っているベルトタイプのカラーがちょうど車内常備カラーのなかになくて、あったのは、ハーフチョークカラーのみ。
ハーフチョークカラーをつかわないWanたちだったので、弟犬はそのせいか、ちょっと表情が暗い…(汗)

ちゃりん…という金具の音を、普段聞きませんから、気になってしまったかな?
ごめんね。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索