fc2ブログ

大晦日ですね

昨日できなかったWanのために、今日も動物病院で施術。
年始は5日からですので、間が空くことが少し不安だという方が多かったので、今日も午前中のみ予約診療とういうことで、リハビリもいつも通り予約診療ということで行いました。
熱心な方が多くて、なんだかわたしもやりがいがあります。




sim31w.jpg
さて、午後は、マッサージの仕事がありました。
はじめてのWanでした。
最初は落ちつかなげに、うろうろしたりしていましたが、ほどなく落ち着いて身を任せてくれるようになりました。
帰るころには、この通り。
かわいい寝顔を見せてくれて、わたしも一安心。

シニアドッグがもつ、ちょっとしたトラブルがありましたが、そのケアの仕方を説明させていただきました。
また次回見させてくださいね。
今日はありがとうございました。




そして。
バタバタと31日まできてしまいましたが、今年もドッグサポートクレアを支えてくださった皆様、ありがとうございました。
特に後半は、研修などでご迷惑もおかけいたしました。
そのなかでも、応援して、こころよく送り出してくださった方々には、本当に感謝しております。
来年もまた、皆様のお気持ちに添えることができますよう、そしてよりよいものをお届することができるよう、精進していきたいと思っております。

お世話になりました。
ありがとうございました。

皆様が、よいお年を迎えられますことを、お祈りしております。




ドッグサポートクレア 鈴木

係留練習

午前中は動物病院で施術。
午前中見られる件数マックスでしたが、なかには、「あ! よくなっている!」とオーナーもわたしもわかるほどにまで、効果があがった犬が複数おり、嬉しいことが重なった日でした。


そして午後はトレーニング。
sim30a.jpg
昨日充電切れだったデジカメの充電もして、今日は撮影できました♪
ボルゾイちゃんのレッスン。

係留練習です。
買い物のとき、ちょっと待たせたいときなどに、落ち着いて待つ練習です。
なまじ体が大きいだけに、その体でうろうろしたりしては、周囲の方にも警戒されてしまいますので、おちついて待つという練習をしました。
呼び戻しもほめるタイミングが少しずれておりましたので、呼び戻しの練習も、さまざまなシチュエーションのなかで練習。

次回までの課題ですので、頑張ってみてくださいね。

デジカメ忘れが多い…

所用あり、静岡までひとっ走り。
渋滞が心配でしたが、朝が早かったせいもあり、すいすい状態。

でも気ぜわしい年末。
みな、運転が荒く、ひやっとすること多々。(わたしが、ひやっとさせたわけではありません!)
安全運転で往復です(笑)


デジカメの充電切れで、撮れませんでしたが、お散歩代行の生徒Wan。
たまには広いところを走らせてやりたいな、と超ロングリードを持参して、人の少ない公園で、わ~!っと走らせました。超大型犬ですので、おもいきり走らせることがなかなかできませんが、そのために持参した超ロングリードと、くわえて見晴らしはとてもいいけれど、人と犬が少ない公園。
Wanも舌を横に流しながら、大満足の笑顔を見せてくれました。
この笑顔を撮りたい!と思う時に限って、デジカメを持っていなかったり、充電切れだったりするのですから、がっかりです…。

マッサージデイ

sim28w.jpg

横浜のB&C SHOPでのマッサージデイ。

久しぶりにウェスティくんが来てくれました。
体の使い方、足の使い方が気になるということで施術させていただきました。

おうちでのケアの仕方や、気をつけてみておく点などをお伝えしました。
また来年、会えるのを楽しみにしています。
それまで、お母さまのケアがどこまでできているか、楽しみにしていますよ~(笑)

お散歩代行

動物病院勤務の日。


動物病院にいくまえに、お散歩代行の仔がいましたので、お迎え、お迎え。
あいかわらずキュートな2頭のゴールデンず。
写真は……ごめん、撮り忘れました。


貸し切り状態のドッグランで遊び呆けている2頭を取れればよかったのですが、残念~。


また来年もよろしくね。

フライボール大会

年内のドッグスポーツ大会納め(笑)

クレア&ユリウス、フライボール大会に出陳~。
優勝を目指して皆団結、団結!
燃えやすいメンバーなので、フライングだそうがなんだろうが、攻めの姿勢を崩さず(笑)
守りに入ることなど、ありえないメンバー。
そんなメンバーが大好き(笑)

Div2とDiv3のふたつのクラスにエントリー。
クレユリはDiv3出陳チームのレギュラー。
とはいえ、わたしが2頭を同時には出せませんので、相手チームによって、クレアを出したり、ユリウスを出したりと交互。

その都度、みなで作戦会議。
寒かったけれど、気持ちは熱い(笑)

ユリウスがお腹を壊しており、いいタイムが期待できなかったものの、いつもと同じか、それ以上のタイムを出して、安定性を実証(笑)
でも驚くべくはクレアさん。
本番直前の練習でさえテロテロ走っているくせに、いざ本番となるとスイッチオン。いままでの練習&試合では見たことのないスピードで、ユリウスにも負けないスピードを出して、チームメンバーの度肝を抜かさせる始末。
わたしは個人的にはもっと早いクレアを知っているので、その早さを試合に出すことが目標。
でもスピードがマックスに近くなるというのは、クレアが本心から楽しみ、闘争心を出しているときだけ。あらためてフラボは、クレアにとって楽しいスポーツなんだなと実感できた、嬉しい大会でした。



結果。
Div2は、攻めの姿勢を崩さずに……ドツボにはまりました(笑)
優勝を逃したとわかっても、それでもパスは詰めるし、相変わらず攻めて、最後には皆で大笑い。
やっぱりうちのチームだぁ~と、大笑い。

Div3は、同点争いをしていた相手チームの勝敗数で優勝か、逃したかがわかるので、相手チームの最後の試合を皆でじーっと見守り…見守り……


僅差で逃げ切った!

Div3は優勝~♪♪



sim26f.jpg
えへへ~♪
今回は緑のリボンをゲットです。


いい走り納めができました♪
また来年も頑張ろう!!

オーナーと訓練

sim25m.jpg
ちびプーと、オーナー。

ちびプーは、解放のコマンドを出した瞬間、それまで気になってしょうがなかったらしい、匂い嗅ぎに没頭。
もちろん、このあと呼び戻したら、きちんと戻ってきましたけれど、なにやら美味しそうな臭いでもしたのでしょうか??

あたらしく家で行う内容や、それまでの内容のチェック。

順調に成長中~。




午後は動物病院での施術がありました。
予約がいっぱいなのは嬉しいけれど、「う…」というような難しい症例の相談もあり、頭がフル回転。
めずらしく、体よりも頭が疲労を覚えました…(笑)

訓練とイルミネーション

山梨にて訓練。
朝7時半くらいから、なんだかんだと14時過ぎまで、訓練三昧。
足が久々に、痛くなりました。(お初になる、スパイク長靴のせいもあるけれど…)

行きつけのカフェでお茶をしたあと、知り合いが「イルミネーションが見たい」というので、御殿場での所用を済ませたあと、その足で、御殿場の時之栖に寄り、イルミネーションを見てきました。
わたしも初めてです…。


とてもきれいでした。
が…知り合いとの、一致した意見。
「ちょっと遠目に見たほうが、きれいだな」………あまりのきらきらしい明るさに目が疲れて、よたよたとイルミネーションのトンネルから抜け出してきたあとの、一致した意見でした(笑)
まぁたぶん、ずっと訓練三昧で疲れていたせいもあるのでしょうけど(笑)


sim24i.jpg
こんなのがありました♪
これをみて、「今日はクリスマスイブ」、と気付いたわたしです。

Seminarの手伝い

試験には合格いたしましたが、まだ関西におります(笑)


獣医師向けのSeminarのお手伝いとして入ることが許されたので、修了生として実技デモの手伝いです。


座学のSeminarには、獣医師対象でしたので参加はできませんでしたが、実習の間のレクチャーを聞き、そこに参加はできましたので、耳ダンボで聞いておりました(笑)
ちょこちょこっと、参考になることを拾い、メモ。
実質、最後の研修になるでしょうか??


翌日は本当は岐阜での訓練予定でしたが、先方の都合もあり、山梨での訓練に切り替え。
夜は関西から静岡まで戻り、翌朝、静岡から山梨に北上予定~。
眠気に襲われませんように…。

試験

ただいま、関西です。


昨日の夜、21時半頃出発して、仮眠4回取り入れて、6時頃、近くのサービスエリアに到着。
いつもなら、2回くらいの仮眠で、どぴゅーんと一気に行くのですが、今回は、日頃のめまぐるしさが祟ったのか、1時間ごと休憩しないともたないほどの睡魔におそわれ続けておりました。

研修はひと段落したというのになぜ関西か?
それは、試験、のため。


本日は試験日です。



ほとんどが筆記だった試験。
実技も発表もありましたが、ほとんどが筆記。
ひたすら筆記。
筆記だけで何時間とったのでしょうか??


結果。




無事合格~!!!





あ~、ほっとした……
全員合格を目指してがんばってきた同期3人も無事合格。
みんなで「やったぞ~!」と雄たけんだのは、言うに及ばず(笑)
これではれて、胸を張って、「リハビリトレーナー」と独立して、名乗ることができます!

そうそう滅多に、わたしは自分自身に対して「頑張ったね」とねぎらうことはないのですが、今回は、自分でも「よく耐えたなぁ」とねぎらう気持ちが自然とでてきました。
今日1日だけは、達成感に浸って、「頑張った、頑張った」と思うことをゆるしました。
明日からはまた、スタートライン。
気持ちを切り替え、学びの姿勢を持って頑張って行きたいと思います。


研修中、ご迷惑をおかけした皆様方に、感謝をもって、ご報告させていただきます。
ありがとうございました。

だれひとりとして、離れずに待っていてくださったこと、感謝の念に堪えません…。
本当にありがとうございました!!

カルメン、なトイプー

sim21m.jpg
銀杏がきれいでしたので。
ちと、カルメンちっくにしてみた、ちびプー。


今日もたのしく頑張りました。

「アタシ、さいこー!」となれば「いーや、もっと出来るはずです」となり、
「これでいいのかなぁ??」と不安そうにしていれば「あなた、サイコー!」とおだて、
そんなふうに、精度をたかめ、楽しくトレーニング中。


あなたは面白い。
たまに、「え゛?」となることもあるけれど、でも面白い仔ですよ♪

1年をかぞえました

sim20.jpg

本日は動物病院勤務。
月曜日は、リハビリ予約がぎっしり…。
1頭1頭を大切に、しっかり向き合ってリハビリ。
成果がでてきたWan、おうちでのケアがとてもよくできているWan、ちょっと気が緩んでしまった家のWanといろいろですが、それでも総じてみなさん、よくケアをしてくださっています。
そんな飼主さんといっしょにいられて、Wanたちも嬉しいでしょうね! わたしももっともっとお役に立てるように、知識も経験も積み重ねていきたいものです。


そして。
わたくしごとですが、今日は父が他界して1年をかぞえた日。
まるで昨日のことのように、まざまざと思い出せます。
今朝も、昨年と同じように、朝からとてもきれいな青空でした。
ことに昨年は、実はほとんど記憶が吹き飛んでいます。季節の移り変わりすら覚えていないありさま。
なにがあったのかさえ、記憶があいまいです。
でも1年をかぞえた今日、いつものように仕事できることが、とてもありがたく思えます。
また気持ち新たに、がんばっていきたいな、そう思いました。

無視も覚えよう

sim19z.jpg

おひさしぶりのMixちゃん。
ちょうどわたしのところに来ていた相棒トイプーを同伴。
レッスンの相棒としても活躍中。(気持ちの上では、半分以上、自分の犬のような存在のトイプーです)

他の犬がいても、飼主さんの指示に従って歩くという練習。
何度目かで、まったく無視をして歩くことができましたね!
よくがんばりました。

ご家族の方、それぞれに課題をお渡しいたしましたが、次回まで頑張ってやってみてくださいね!

シュナ&ラブ

sim18u.jpg
仲良く並んで……


最初はなかなか一緒に並ぶということができなかった2頭だけれど、少しずつ距離が縮まって、いまはこの通り。
おだやかなラブくん、ちょっとビビりん坊のシュナくん。

本日は2頭のマッサージでお伺いしました。
ラブくんは何回目か、ですが、シュナくんは(マッサージは)今回が初めて。
どこまでやらせるかな?と思いましたが、マッサージ効果は絶大!
すぐに受け入れてやらせてくれました。

体の凝りもとれて、夕方のお散歩は、るんるんで出かけたとのこと。
よかったです♪
また次回お伺いしますのを楽しみにしています。

パーソンちゃん♪

sim17s.jpg

おなつかしの、パーソンちゃん。
今日はカウンセリングでお伺いしました。

ちょっと思うところあり、いろいろなことを話し合い、現状のこの仔のためにできることをお話しさせていただきました。


今年はパーソンちゃん家は、パーソンちゃんのことで、大わらわの1年でしたね。
来年は、ゆるやかに、おだやかに、よい年が送れますように、祈っています。


また一緒にお散歩しましょうね!
楽しみにしているよ!

ケアは大事

sim16b.jpg

ついつい写真を撮り忘れ。
以前の画像をぺたんこです。
最近、どうも画像を撮り忘れます……頭の中が限界値なのでしょうか??


お散歩代行のトイプーくん。
足の使い方をチェックしながらのお散歩。

このところ、おうちの方が忙しくて、お散歩が少なかったりするのか、少し足の運びが悪くなっていましたので、マッサージも取り入れて、ケア、ケア。

良好な状態でお返しできてよかったです♪

施行錯誤だけれど

本日は動物病院勤務日。
本日もたくさんのWanがリハビリにやってきてくれました。

このところリハビリのWanが増えました。
わたしにとっては嬉しい悲鳴ですが、逆を返せばそれだけリハビリが必要なWanも多いということ…。

院長とも、ひどくなる前のケア、飼主の意識改善が必要だね、と話し、どうすれば犬のためになるか、どうすれば飼主さんの意識を変えていくことができるだろうか、とよく話し合います。

施行錯誤ではありますが、来年から、さまざまな取り組みをしていこうと、院長や副院長、そのほかの獣医さんや看護士さんたちと相談し、話を進めているところです。

来年は、ドッグトレーナーとしても、動物リハビリトレーナーとしても忙しくなりそうです!

犬より人が盛り上がり??

sim14s.jpg

ゴールデンちゃんのところにマッサージ&カウンセリングでお伺いしました。

話に花が咲き、ついつい長居。
お父様もお仕事から戻られ、夕飯までご一緒させていただいてしまいました。
ごちそうさまでした。

でもまたそのあと、お父様とも話に花が咲いてしまって……

犬話は盛り上がると止まりませんね(苦笑)


話のなかで、わたしが柚子が入り用なことをお話しましたら、このお宅になっている柚子をたくさん、いただいてしまいました。どうもありがとうございました♪

と、まぁ、Wanために行ったのに、なぜか人間のほうが盛り上がってしまう始末の本日でした(笑)



画像は撮り忘れましたので、以前の画像をぺたんこします。

動物病院にて施術

本日は動物病院勤務日。

16時上がりとさせていただく予定の日だったのですが、なんだかんだと17時過ぎに終了。
本日は8頭のWanが施術予約。
18時までの勤務であれば、ぎりぎり10~11頭までが見られますが、今日は当初16時上がりでしたので、マックスの頭数です。

それでも不思議と疲れを感じないリハビリ。
がんばる飼主さんと、Wanから、わたしがエネルギーもらってしまっているのかもしれません。

今日も劇的変化を遂げたWanが3頭。
獣医さんもびっくり、わたしも、飼主さんもびっくり!
みんなで「よかったね!」と喜んで、感動を皆で味わってしまいました。

犬のQOL向上のために、もっともっとがんばらなくちゃ!
そうして、わたしも、周りも、たくさんの笑顔に会えますように!

猟犬大会

siw12r.jpg

今日は猟犬大会の本部展がおこなわれました。
その手伝いに駆り出され、半分ドライバー化しておりましたが、行ってまいりました。


そうそうたるメンバーぞろいの、チャンピオン戦は30分。
成犬、若犬、オープン部門は20分。
幼犬は15分というタイム制限のなか、1組2頭で行っていきます。

画像のとおり、広大なエリアを時間内で狩りこむには、自分の犬の特性、鳥の習性などを考えて、なおかつ猟犬としての作業をみせなければなりません。

パワフルなポインター、緻密なセッターたちが、ハンドラーとともに、エリアをかけていく姿は、みごと。
遠目に見ていても、惚れ惚れとしてしまいます。

お天気も良くて、暑いくらいのなか、わたしも審査員について、ちょこちょこ歩きまわり、その講評を聞いたりして、楽しませていただきました。

ボルゾイちゃん

午前中はドッグスポーツの練習会で埼玉に。
お昼から仕事が立て続けでしたが、いいお天気に恵まれ、気持ちよかったですね!


そのなかの1頭。
siw11a.jpg
ボルゾイちゃん♪
今日はお母さまと、遠出散歩のレッスン。
ほえられたりすると、怖がって後ろ脚立ちになって、暴れてしまうところがある仔でしたが、いまはずいぶんおちついて、指示で、右についたり、左についたりすることができるようになり、だいぶリラックスして歩けるようになりましたね。

素敵な散歩道ですが、こんな道が、ちょっと歩けばすぐにいくらでも見つかるボルゾイちゃんのお宅。うらやましいかぎりです。


帰りに庭になっている夏ミカンをいただきました。
ありがとうございました♪

1年弱ぶりの再会

画像を撮り忘れましたが、本日はカウンセリングでお会いした方がいらっしゃいました。

1度、この仔を迎え入れたときに、カウンセリングでお伺いし、犬との接し方やほめ方、叱り方などをご指導させていただいたことがありますが、あれから1年弱。

以前見たときよりも、ぐっと落ち着いて、いいWanになっていました。

飼主さんが、とても冷静なかたですので、それが、怖がりだったり、パニックを起こしやすい犬種のWanであっても、落ち着いた仔にすることができたのだと思いますよ。

良くも悪くも、飼主を、犬はよく見ています。
この仔は、新しい飼主である、このお宅に引き取られてから、ようやく心の安定を取り戻したのだろうな、とほっとしました。

変わらぬすがた

siw09a.jpg

ボルゾイちゃん。
久しぶりに会った彼女ですが、以前行ったトレーニング内容はちゃんと覚えていました。
それどころか、もっとよくなっていました!

きっと飼主さんが、真面目に守るべきところは守り、きちんとご指導なさっていたのでしょうね。

しばらく合わなかった仔が、変わらぬ姿と笑顔を見せてくれると、わたしもとてもほっとしますし、嬉しく思います。


いいお天気の中、たくさん歩けて楽しかったですね!

1頭1頭…

本日は動物病院勤務日。

このところ、リハビリにいらしてくださる方が増え、現在週2日のペースで勤務させていただいております。


いろいろな症例と向き合い、そのたびに「こっちの方法のほうかいいかな、それともこちらのほうが、もっといいかな?」というふうに考えること多々。
ですが、大事なのはそのWanや飼主さんと向き合うこと。
納得のいくまで話し合い、施術し、説明し、そして指導させてもらい、1頭ずつ丁寧に…をこころがけて施術させていただいております。

こういう日は、トレーニングの方々にはご迷惑をおかけしてしまうこともありますが、よろしくお願いいたします。

冬桜

siw07m.jpg
元登園Wanのトイプーちゃん。(まだ名前を決めていません…ごめん)
ちっこいから、ちびプーにする??(爆)


今日も元気に訓練です。
自信満々にやって、たまに「そっちが合わせてよね!」というような態度をとることがあり、それはぺちん…と叱られ、「これでいいのかなぁ?」となったら、おだてて、と上げ下げの多い、訓練になりましたが、精度は少しずつあがってきました。
とはいえ、まだまだ「楽しい!」という範囲。
一緒に何かをすることは楽しいね、ということだけをインプットする時期ですから、無理なことはしませんが、でもこの時期だからこそ、きちっと教えたいものもあります。
それをただいま行っています。

訓練合間に、自由散歩も。
ふと見たら、桜??
思わず寄ってみてみたら、冬桜、だそう。
手前が冬桜、奥が公孫樹、左下がちびプーです(笑)







そして。
ここでは表立って募集をしていませんでしたが、お客さんのお宅で一時預かりをしていたWanが本日無事にトライアルとなりました。
心配してくださった方々、ありがとうございました。
少々長期ではありますが、先住犬のことも考え、本日より1か月間、トライアル期間といたしました。
トライアル終了は年明けとなりますが、その間はわたしがちょこちょこチェック&相談にうかがわせていただきます。


siw07k.jpg
当方宅で撮った画像。
幸せをつかんでいってほしいものです。
この笑顔がもっともっと輝いて、大きなものになっていることを祈っています。
また近日中に行くからね♪

あっちこっち…

午前中はいつも通り、動物病院でリハビリ。
今回は、突然入ったものも含めて7件。
いつもは18時までの勤務ですが、今日は16時であがらせていただいたので、マックスに近い件数でした。
お初組がそのなかでも3件。
研修で学んできたことがさっそく生かされる場面多々でした。



そして、動物病院勤務のあとはトレーニングなどの仕事が2件。

siw06p.jpg
4ヵ月令になったペキニーズくん。
レトリーブ練習中です。

今日もたくさん、いろいろなことを、バリエーションつけて行いました。
飼主さんと遊ぶことは楽しい!ということが、少しずつわかってきたようです。
その調子でやってみてくださいね!

研修終了!

研修、無事(?)に終了。
あとは月末の試験を残すのみ。これで「修了」になれるかどうか??

気を抜かずに、がんばります。




siw05y.jpg
帰宅途中のサービスエリアにて。
夜景がきれいでした……。

め・目がまわる…

本日は、とても忙しい日でした。
土日はやはり多いですね。


今回初めて見た症例もあり、オーナーに許可をいただいて動画撮影させていただき、大事な資料として確保。
なかなかない症例だけに、わたしにも勉強になります。


Seminar用の資料も順々にそろってきましたが、あとは自分のスピーチ力!
説得力のある説明ができるかどうか?? それには知識も経験も必要。
まだまだ経験を積まなければなりません。

なにごとにも挑戦! がんばります!!

本日のお出かけ

研修が休みの本日。
今度は比叡山&琵琶湖に行ってまいりました!

まるでわたしのお出かけブログのようになっておりますが、研修は研修で真面目にやっていますよ!
今回、一緒に犬がいなかったら、頭のなかが、常に研修のことだらけになっていたでしょうから、わたしのために、犬たちが一緒にいてよかったなぁと思っています。
クレアたちに感謝です。
へこんでも、落ち込んでも、悩んでも、かれらの散歩や運動はしなければいけません。そうなるといいリフレッシュになるのです。
外に出て歩いて、犬たちと遊べば、すぐに「今度はうまくいくさ!」「がんばろう!」と切り替えられます。

と、いうことで研修が休みのときは彼らをつれていけるところを探して、ついでに自分も思い切り楽しめる場所にということで、今回は比叡山と琵琶湖に決定です♪

かねてより天気が悪い、悪いということで朝の天気によって、ルートを考えなければいけないなと思っていたのですが、朝起きてみて、「あら?」
雨がやんで2時間はたっているであろうという路面。空も明るい。
昨日聞いていた天気予報とは違い、午後から天気が崩れるとのことだったので、これは午前中のうちに比叡山回りきればなんとかなるかも、と比叡山に直行!

9時前には比叡山の入り口にやってきて、そこからドライブウェイを使って3つのエリアをそれぞれ。
1つ目のエリアのお供犬は、ユリウス。
人が多く、足場も杉の枯れ枝ばかりでしたので、人の多少に左右されないユリウス坊に決定。
多くの人になでられ、写真におさめられてしまい、可愛がられて、ご満悦…とはいかないものの、まぁそれなり(笑)

2つ目のエリアは、なだらかな勾配の坂道が多く、人は少なめでしたので、ここはクレアが担当。
足腰に心配があるので、坂道担当です。
このエリアでは、クレアもわたしも「あ、ここいいね!」というポイントが同じで、一緒にずっとそこにとどまって、満足のいくまでゆったりしてきてしまいました。
阿吽の呼吸です…。

3つ目のエリア。
ここは人もそれなりですが、舗装された道が多く、杉の枯れ枝が少なかったので、もちろん相棒トイプー。
彼女の足は、いろいろなものをくっつけていってしまうので、彼女自身、枯れ草の中はやだぁ~となるので、ばっちりでした。

とまぁ、まるで下調べしたかのようでしたが、なんとなくの勘が全部ドンピシャだったのです(笑)
駐車場の状況と、地図を見ながら、ここは誰がよさそうだ、となったら大当たりで、おもしろいくらいでした。





siw03h.jpg
ドライブウェイ途中、琵琶湖が一望できるという展覧台にて。



比叡山をおりたあとは、雲行きがそれなりにあやしいものの、琵琶湖湖畔にある道の駅に停まり、広場でボール遊び。
1頭ずつ出していたのですが、すべてが終わったころ、急に空から雨粒。
撤収して、わたしがお手洗いから出てきたら、土砂降り。
わずか数分のあいだに、こんな雨になるのか、とびっくり。
犬たちは雨粒ひとつにもぬれずに車に戻ったというのに、わたしはびしょぬれになりながら車へ。(なんだか理不尽…)

とはいえ、雨の合間をぬって外に連れ出したというよりも、空のほうがまるでわたしの予定にあわせてくれたかのような今日のドライブ。
日ごろの行い…とはいいませんが、かみさまがちょっと気の利いたプレゼントをしてくれたような、そんな1日でした。

研修もあとわずか!
明日は忙しいぞ~、がんばります!

リハビリあってのもの

研修先では、何頭か担当犬をもっているのですが、今日の担当犬は、7月にこちらで勉強をさせていただいたころから見させていただいているWan。

治療法のない、進行性の病気をもっています。
7月のときに比べて、いまのほうが若干ゆるやかながらも下降線であることは確かですが、わたしが知る限り、この病気で、同じ時間をかさねていたら、もっと体の自由が効かないものですが、この子は、「まぁ7月のころに比べたらね…」という程度のもの。
それだけ停滞に近いほどの下降線。
たゆまず毎週リハビリにいらっしゃっているからこそ、持続できているものなのだなと痛感。
継続は力なり、ですね!

飼主さんも、こちらにいらっしゃるのを楽しみにされており、犬自身も楽しんでくれています。
リハビリも、トレーニングも、真髄はかわらないのだなと思いました。

そして今日は隙間時間で、自分が行うセミナーのための資料作り。
このレベルの修了試験のとき、通常の試験内容に加えて、「あなた、それも発表しなさい」とのことで、髪の毛が逆毛立つほど「ひぇぇ!」となってしまいました。

ううっ。
がんばります……。


日中は大丈夫だった空も、夜には雨粒を落としてきました。
明日も雨のようですが、できれば夜のうちに通過していただきたいものです…。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索