fc2ブログ

担当犬

本日も研修日。
でも研修頭数が少なくて、比較的早く終わりました。

前回見た子が、今回のリハビリで、あきらかな変化!
前回は、どうしても自力では動かせなかった後肢。
刺激を与えなければ動かし続けることができなかった後肢が、今回、刺激を与え続けなくても、断続的な刺激だけでずいぶん長いこと自力でがんばって動かせるようになったのを見たときは、ほんとうにうれしけてかったです!

前回から担当させてもらっている子の1頭。
どうしたらいいかなぁと考え、ああでもない、こうでもないと考えて前回と今回。
それが良く出て、本当にうれしかったですね!
もちろんおうちで飼主さんも一生懸命リハビリをがんばってくださっていたからこそですが、あらためて、一丸となってやることの大事さを感じました。

トレーニングにしても、リハビリにしても、飼主さんとわたしたちトレーナーが心を合わせて、一丸となって行うことの大事さは変わりません。
今日はうれしかったです~。
また明日もがんばります!





sim30k.jpg
今日の犬たち画像は撮れなかったので、昨日の画像。
和歌山から北上して奈良に行ったときのもの。(実は奈良にもちょこっと寄りました!)
夕方、夕日を浴びながらもお散歩。ここも気持ちよかったなぁ!

熊野古道へ!

研修がお休みだった本日。
犬たちと一緒に、和歌山県まで南下!

かねてから行ってみたいと思っていた熊野古道へ行ってまいりました。
正規のルートは、とてもこんな軽装ではいかれませんし、犬も無理でしょうが、熊野への参詣路のひとつ、石畳路は大丈夫でしたので、行ってまいりました。
山道にして往復5キロちょい分。本当はもっと先があったのですが、帰り道のことも考え、しぶしぶ片道2.5キロほどで引き返しました。その先にもっと行きたかったですが、次の到達点までまたさらに3キロほど行かねばならなくなるので、その途中まで行って、引き返しました。

それでも、来た甲斐があろうってもの!
すばらしい景色と、雰囲気とに、すっかり魅了されました。
わたしだけでなく犬たちにも魅力的だったようで、クレアやユリウスは、かつてのように「山犬」化して、山を縦横に走り回り、かれらだけは倍の10キロ近い量を走り回っていたことでしょう。山道の5キロはそれなりだというのに!(笑)
トイプーちゃんは、足に杉がくっついてしまったり、枯葉の靴を履いた状態になってしまうこと多々だったので、時折抱っこし、大丈夫そうな路を歩かせと、ロングリード散歩になりましたが、それでも彼女も満喫してくれたようです。
うちの犬たちと行動すると、おしゃれな道を歩くことがありません。がんばってね(笑)


先人が、熊野に参詣するために作った路。
一番近道だけれど、もっとも過酷な路ともいわれた石畳路。
道は東西南北をつなぎ、どこにでもいかれますが、先人が想いをこめて作り、築き上げてきた、今にまで残るこの路。
路は、過去にも通じ、そして未来にも通じるものなのだなと、熊野古道を踏みしめながら、しみじみと思ってしまいました。
この路は、わたしたちもまたそのまま、未来へとたすきをつないでいかねばならない路。
信仰とは別の意味でも、大事にしなければなりませんね。





sim29k.jpg
峠途中の休憩所にて。

枯葉とたわむれ

実習が早く終わったので、車内待機をしていたWanずを散歩に連れ出すことに。

研修先では、犬も施設内に入れてもよいと許可はいただいているのですが、車内のほうが、犬たちが落ち着いて眠れているようだったので、車内にて。
もともと室内からも車が見えるので、心配がなかったから、というのもあるのですが。

途中の隙間時間に、1頭ずつ連れ出してお散歩に行ったり、遊んだりして、なんだかんだと普段よりも相手しているような気がするこのごろです。





sim28z.jpg
近くの大きな公園にて。
ユリウス、クレア、トイプーちゃん。
あれれ? なぜか、相棒トイプーがおります(笑)
実は昨日からお預かり中。
飼主さんにも、わたしが関西に行ってしまうこと、十分に世話できないかもしれないことなどをお話ししたうえで、了承をいただいて預からせていただいています。

とはいえ、わたしや、クレアたちと一緒に移動…には慣れっこのトイプーちゃん。
車内でもさっさと自分の居場所に落ち着き、「アタシ、ここですから」といわんばかり。
3頭で連れ出していても気楽な面子。
研修はあるけれど、できるだけいっぱい、遊んで、トレーニングして、楽しく過ごそうね!



この画像。
実はわたしが「枯葉と一緒の画像が欲しいんだけどな。きれいめな枯葉のところないかな~」とつぶやいていたら、クレアが「じゃあ、ここなんかどうでしょう?」とさくさく移動。ぺったりとフセして、満面の笑顔。
この子は時々、「ここで、こういう角度で、写真撮ってください」と言ってきます。
モデル、できるかも??(なんちゃってえ・笑)

なので場所はクレア指定。
あとの2頭はそこに追従いたしました。
生真面目なクレアも最近、たまに、おもしろいことをするようになりました…。

いま再びの関西へ!

昨夜、神奈川を出発して、一路関西へ!

途中、岐阜でしっかり仮眠をとり、朝7時ころ、当地を出発。
出発してまもなく、ハイウェイラジオが事故情報を伝えてきました。
目的地までに3箇所、事故渋滞……


1つ;トンネルの内壁に乗用車が衝突
1つ:インターチェンジ出口周辺で乗用車が横転
1つ:トラックと乗用車の衝突


トンネルの事故は、朝4時過ぎ。ということは3時間以上経ってもまだ、ということ。
インターチェンジ周辺のは朝6時過ぎ。
トラックとの衝突は、わたしがトンネル事故の渋滞に巻き込まれている最中に、30キロ先で起きた様子。

もらい事故の確率も、ぐっと高くなるハイウェイ。
わたしも運転に気をつけなくちゃ!



sim27s.jpg
渋滞に巻き込まれていたときの画像。
場所は関が原。
みごとな紅葉でした。

不死身だもの

sim26r.jpg

ブログでは久々にご登場!
マッサージでうかがっている、コーギーちゃんです!

一時期、毛無しちゃんになってしまったので、一応女の子ですから(笑)
毛がだいぶ生えそろったので、ご登場していただきました♪


飼主さんやわたしの心配を跳ね除け、何度でもみごとなる復活を遂げる、不死身を思わせるパワーの持ち主。
そのパワーにあやかりたい!!
ほんとうにそう思わせる、生きる力、生きたいという欲を全身から発している子。


何度でもわたしたちを驚かせつづけてくれることを信じて、今日もたくさんマッサージさせていただきました。
また次にあうときは、毛がもっとモフモフになっているかな??
楽しみにしているね♪

怒ってるの??

sim25h.jpg

このするどいまなざし。
強い目線。


怒ってるの??




いえいえ、ふてくされているのです……??



目力が強いのよね。
マッサージが終わったとき、「終わりだよ」と告げたら、このまなざし。
さしずめ、



「もっとやれ!」 かな??

銀杏の木の下で

sim24m.jpg

朝いちばんのレッスンはトイプーちゃん。
元・登園Wanですが、もう登園、とはちょっと趣きがかわってしまいましたので、うーん、今後どうやって書きましょうか??
黒のトイプーが多く、また同名が多くて、迷いドコロ。
とりあえず、今日は元・登園Wanということで(笑)


すなおに、いろいろなことを吸収していってくれるこの子。
教えていて面白い子です。
でも今回、「あ、これはこの子の課題だ!」ということを発見。


集中が、切って捨てるようにすっぱりと切れること。
以前よりも集中度が少し下がっているような気がします。

これが課題となりそうですね。
遊びの配分、トレーニングの分量など、少しチェックが必要そう。

でもそれ以外では非常に「おもしろい子」で、楽しませてもらえる子です。
惜しむ点…にならないように、がんばろうね!


画像は、トレーニングのあと、園内散歩中。
ロングリードにして自由に歩かせていても、前から人がきたり、犬がきたら、すぐにコマンドに反応して戻り、脚側の位置で歩くことができるようになってきています。
前は、「わーい、ご挨拶、ご挨拶」でしたが、いまは勝手にいくこともなく、いい成長をしています♪

秋の行楽

本日は動物病院の「秋の行楽日」。
お誘いを頂き、いってまいりました。

行き先は伊豆。
伊豆の動物園にいる、ホワイトタイガーをみてきました♪

動物園は、記憶にあるだけでも上野動物園、富士サファリパークに次いで3回目くらいでしょうか??
あとはイギリスやオーストラリアの動物園には行きました♪
オーストラリアは動物園というよりも公園。広大な土地のなかを車で回りました。(当時、オーストラリアに姉が住んでおり、受験も終わって大学も決まっていたのんきな高校3年生だったわたし、遊びに行くついでに動物園にもいきました。実はこれがはじめての海外旅行だったのですが、道中はひとり旅状態。ひとりで姉のところまで行き、クリスマスと正月を迎えて、遊んでおりました♪)

ふと今日見た動物たちを見て、なつかしく思い出してしまいました。

それでもついつい見てしまうのが、その歩き方。
この子は右後肢が悪い、この子は肩関節を痛めている、など、そんなことばかり見てしまいました。
職業病ですね(笑)


そのほかみんなでわいわいとスポーツに興じたり、美味しい食事をいただいたりと、あっという間に楽しい時間が過ぎてしまいました。

お誘いいただき、ありがとうございました!
ひさしぶりに動物園、なつかしかったです♪

リハビリがたくさん

途中、何度かトライしたものの、結局できずじまいになり、関西にいる間のブログ更新ならず!

今朝の4時頃、無事に帰宅。
とはいっても、本日は動物病院勤務日。
7:30には家を出発。

妙なハイテンション状態のまま出勤です。


本日はとっても忙しかった!!


午前中4件、午後1件。
本日は16:00で早上がりさせてもらったのですが、雨天のため夕方のトレーニングの仕事は無くなってしまいました。残念~。

マッサージを経験してくださった方が、いまのところ全員リピーターになってくださっています。
みなさん、家でのリハビリも頑張ってくださるので、経過はすこぶる順調~♪ なケースが多くて、わたしも思わず力が入ってしまいます。
でも無理は禁物。
無理なく、できれば楽しんで、長く続けていただくことが大事なのですから。

この動物病院で、院長や副院長、他の先生方からも要望があり、パピーパーティや、しつけ教室なども今後開催予定。
そのほか、トレーニングの見方とはまた違い、リハビリトレーナーとしての目線で、日ごろから気をつけることで防げることなどのケアを重点としたレクチャーも考えております。
病院内では、このような話が、いろいろと盛り上がっているのです。

開催が決まりましたら、こちらでも告知させていただきますね♪

リハビリ日和

本日は動物病院の日。
今日は、たくさんお仕事をさせていただきました。
事前予約は3件、途中から3件、あわせて6件!
そして、合間に看護士もあり、1日をとおして「ホッ」とする時間がありませんでした。
でも、うれしい出会いも数あり、楽しかったです。

愛犬のために、いまできること、を考える飼い主さんがこんなにいるんだなと、びっくりもしました。


がんばらなくちゃ!


余談ですが、今夜から関西にむかいます!
このあとは、関西からのアップになる…かな?? できるようにがんばりますね!

フライボール大会

sim14f.jpg

本日は群馬県の館林でフライボール大会♪

わがチームは2つのクラスに出陳。
そのうちの1つが、優勝。
ひさしぶりに優勝リボンもらっちゃったね。このところ、このリボンがあと一歩というところで手に入りませんでしたが、今回は嬉しいですねぇ~。

また12月末も川崎で行われるとのこと。
W優勝を狙って(?)、がんばろう!!



エイペックの影響でどれだけ道が混むか…と危惧していましたが、意外とその影響がうすかったようで、2時間半で帰ってくることができました。よかった♪(行きは東北道で事故で通行止めを食い、2時間20分…朝なのに……)
疲れもそうたまらないうちに帰宅、は嬉しいです。


明日は動物病院。
そして明後日の火曜日から日曜日までの6日間。わたしは関西で実習のため、こちらでの業務をお休みさせていただきます。
ブログはもしかしたら、向こうからアップするかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

酔わなくなった!

sim13s.jpg

ちんまりとおさまっているMixくん。
ふさふさの毛をもっているので、Houseが小さく見えるのですが、結構ぴったり。
昔はほんのわずかな距離のドライブでも、酔ってしまっていたのですが、今ではなんと、福島までドライブに連れて行っても、酔わなくなったとのこと!
薬も何も使わずに、です。
慣れたんですねぇ~。

もちろん薬を飲んでもだめな子もいますし、慣れだけの問題ではないのですが、この仔は「鳴らす」ことで克服できたようです。
行動範囲もぐっと広がりましたね!


目が憂鬱そうに見えるのは、目線の先に「おいで、おいで」をしている当方の猫ミモザがいるから。
本当は飛びかかりたいのかも、しれませんが、わたしに「マテ」をかけられていますので、こんな表情(笑)
猫がいると、いい表情してくれません…。

進歩、進化

sim12z.jpg

あっちへこっちへ、気が散りやすいポインターくん。
でも練習の成果もあって、こんなふうに人がそばにいても、わざと長めリードを使って歩いてみましたが、おちついて飼主さんの指示に従いながら歩くことができるように。


またここは河原が近く、ポインターくんが大好きな鳥がたくさんいます。
時折目を奪われてしまうのですが、それでも飼主さんの「コイ」に反応してすぐに戻れるようになりました。


根気勝負のところもありましたが、ここまで成長しているポインターくんにわたしも感動♪
いまは1~2カ月に1度のチェックですが、飼主のお姉ちゃんの卒論のこともあることですし、しばらく間をおいて様子を見てみましょうね!

次回会ったとき、さらに進化しているポインターくんに会えるのを楽しみにしています。

早めが大事

青色申告会のチェック日。
ここをこうして、これを直して、どうのこうのと、懇切丁寧に説明してくださる税理士の先生方。
あとは12月にもう一度チェックして、2月に申告~。
去年はバタバタしていたので、今年は早め早めに(笑)

なにごとも早め、が大事。

でもどこかで「バタバタ」してしまうのは、どっかが足りないからなんでしょうね。


お散歩代行の仔と、大きな公園でお散歩したのだけれど、デジカメを持ち出し忘れ、せっかく枯れ葉とかわいいショットが撮れそうだったのに、残念。
この時期ならではの写真が撮れそうでしたのにね。ごめんね。

楽しく訓練

昨日、相棒トイプーに教えた新しい方法。

登園トイプーにもやってみました。
そうしたら!

うーん、若いって素敵。
まっしろって、最高!


なんのためらいもなく、すんなりと出来ました。
もちろんさまざまな環境下での練習はまだまだ。
だけれど、もう少し戸惑うものかなと思いましたが、「あ、こう?」というように、すんなり。


この仔は面白いなぁ~。


……なのに、うっかりと画像の取り忘れ。
夕方あわてて撮ったのですが、お察しの通り、日が沈んでしまったので、薄暗い中に、真っ黒い物体があるだけの画像になってしまいました。
ごめんね、登園トイプー。

おうちでも、楽しく練習してくださっているのだろうなというのがわかる出来に、わたしも嬉しくなります。
次のレッスンはご一緒して、新しい内容のチェックをしていきましょうね!







本日の画像。
sim10k.jpg

携帯画像ですが、朝5:30頃の河川敷画像。
あと1週間もしたら、5:30で、この景色は見られなくなってしまうでしょうが、今日はとってもきれいな朝の色を見て、1日すっきりした気持ちでした。

怖い顔~

今日は5件の仕事で、西に、東に、北にと方々を車で飛びまわった日でした…。
ですので、話題には事欠かないはずなのですが、個人的にハマってしまった写真がありましたので、今回はコチラで(笑)




sim09c.jpg
         ボール か おやつ!


うっわ~。
目つき悪っ!!

相棒トイプーの目つき悪い画像(笑)

新しいことをちょこちょこ教えて、調整してとやってましたら、このようなお顔になりました。
ほんとはおっかないんです、この仔…。





……なーんて、冗談です。
角度によっては、カットのせいで、こんな表情が撮れてしまうです。





お口直しに、ほんとはコレ
   ↓
sim09cc.jpg



携帯で撮ったのでちょっとイマイチですね。

フセのやり方を変えてみたり、さまざまなトリックなどを教えてみたりして、いまなお進化中。
でもまだ未完成ですので、競技会はもうちょっと後。

いくつになっても、息長く楽しめるのがトレーニング。
犬も、人も、いくつになっても学べるおもしろさ、発見のおもしろさ。
それがあるから、やめられません。
相棒トイプー。わたしと一緒に進化中です(笑)。

リハビリ

本日は動物病院の日。
Massageの予約もあり、なかなかにあわただしい日でした。

今現在、確実に伺っているのが月曜日のみで、あとはこちらの都合で勤務しておりますので、新規の方以外はだいたい月曜日に予約をいれてくださるのですが、そのなかで「1週間が長かったです、わたし(飼主)のほうが、今日はワクワクしてきちゃいました♪」とおっしゃってくださる方もおり、こちらも嬉しくなってしまいます。

基本的に、獣医師の診察で異常が認められなければ施術し、終わったら担当獣医師にお伝えし、次回の予約という流れになっています。

飼主さんがおっしゃったひとこと。
「飼主だけではどうしても気付けないこともあり、その部分を、先生方にいろいろな角度から見ていただけて、安心です」

それがわたしのモチベーション。
Wanが笑顔で、楽しい日々を過ごす、そのお手伝いができてなによりです♪

苦手環境と集中

sim07j.jpg

Mixちゃんのレッスンがありました。


こどもや、吠える犬、音が苦手なMixちゃん。
苦手なものがたくさんある公園で練習。
どんなに苦手なものがあっても、集中すること、飼主さんと一緒にいれば大丈夫なんだということがわかるように、いろいろな環境で練習してみてくださいね。


本日は、あちこちに気がいってしまうのを、いろいろなことを時間をおかずにパッパッと行うことで飼主さんへの集中をあげていきました。
そのぶん、飼主さんが息あがる結果になりましたが(笑)

がんばれ、Mixちゃん。


……でも、わたしにぬれぎぬは着せないでね。
わたし、なにもしてないからね~(笑)

本日も

土日のお客さんを日曜日に集中させていただき、本日は動物病院へ。


このところ、リハビリの件数が増えてきたこともあり、週2回は動物病院へお勤めに出ることになりそうです。
本日は前以て、勤務することを皆様にはお伝えしていなかったのですが、代わりに、新規のリハビリのお客さんが2件。


少しずつリハビリにも目が向けられ、犬のQOLの向上に一歩踏み出したような感じがする今日このごろ。


わたしももっともっと勉強して、皆様のお役にたてるように頑張らなくちゃ!

講演

今日は、犬の仕事とは別に講演を依頼されていましたので、1日お休みをいただいて、東京へ!

毎度のことならが緊張~。
だけど終われば「るんるん♪」


今回は素敵なサプライズ。



sim05h.jpg
聴講の学生さんのおひとりが、カーネーションで素敵なレイを作ってプレゼントしてくださいました。
ただ花束を渡されるより、ひと手間もふた手間もかけてくださった贈り物に、心から感謝!
どうもありがとう!

家に帰って、ひとつずつはずして、水盆にうかべて、部屋のあちこちへ。
お花のある生活はいいですね~♪

満面の笑み

sim04k.jpg


横浜B&C SHOPで、マッサージデイ。

画像は常連のフレブルちゃん。
今回はちょこっと、不調もありましたけれど、マッサージが終わるころには、スッキリ!
こんな可愛い笑顔を見せてくれました。


いつもはお母さまといらっしゃいますが、今回はお姉ちゃんと一緒。
お姉ちゃんにも、家でのやり方を説明しました。
やってくれる人がひとり増えて、フレブルちゃん、幸せ~♪

あわただしい~

動物病院にうかがいました。
マッサージの相談を受けたりしながら、あっという間に13時半!
この病院は日曜、祝祭日は半日のみ。
ですが、普段も多いのに、半日の日となると、スケジュールがびっしりです。
検査だ、相談だ、準備だ、なんだと、本当にあっという間。


夕方は、他市の河川敷でユリウスたちの練習。
ちょうど午前中に他団体による猟大会があったとのことで、鳥が放たれていましたので、いい練習になりました。
おもしろいように鳥にぶつかるので、ユリウスのモチベーションが上がる、上がる。
上がりに上がった犬のモチベーションを、微妙にコントロールしながらの練習。
だけれど相手のモチベーションは本能そのまま。それのコントロールはなかなか大変! わたしも終わるころにはへとへとでした(笑)

クレアもなぜかスイッチが入り、なんちゃって猟犬になって、鳥に当たっては出し、当たっては出しで、テンションアップ。(こちらはモチベーションではなく、テンションです)

鳥をブッシュから出させるだけですので、捕獲したりすることはさせていません。
ただ鳥さんには……ちょっと驚かせてしまうのですけれど。いい練習をさせてもらい、ありがとうとお礼を言って、本日の訓練終了!

やっぱり犬の訓練は楽しい!
犬との訓練を通しながら、めいっぱい遊び、めいっぱいコミュニケーション取って、わたしも犬もHappyになれました(笑)

いろいろな方法

sim02p.jpg

レッスン2回目のペキニーズくん。
今日は、手に付いてくるやアイコンタクト、呼び戻し、外の環境馴致の練習をおこないました。

諸事情から、なかなか外に長時間お散歩というのが難しいようなので、ほかの家族の方にもご協力を仰ぎながら、そのほか家の中で飼主さんと遊べるように、それらも視野にいれながらのトレーニング。

どんなふうにこの仔と生活したいのか、
どんなことができて、どんなことが難しいのか、など、各家庭によってさまざまです。
それぞれに合ったトレーニング方法が提供できればいいなと思っております。

それでもいまのペキニーズくんには、社会化がなによりも大切。
大変かもしれませんが、ご家族の方の協力を得ながら、この仔のメンタル面などの強化、社会化の促進をはかっていきたいものです。

動物病院での施術

本日は動物病院の日。

午後に立て続けにマッサージの仔が3件。
今日、という予約はいただいていましたが、午前いらっしゃるとおっしゃっていた方が2組とも午後になってしまいましたので、押せ押せスケジュールに。
少しお待たせしてしまって、ごめんなさいね。

あえて病名は書きませんが、腰の悪いコーギーちゃん、前足と膝の悪いダックスちゃん、膝の悪いフレブルくんの3組。
それぞれに行う内容は変わってきます。

飼主さんとの楽しい生活が少しでも長く続けられますように…。
そう思いながら、リハビリさせていただいています。


そして自分の勤務が終わった後、自分の犬たちの健康診断もしてもらいました。
それぞれに気になっていたことが解決し、一安心…とはいきませんでしたが、納得の内容でしたので、これからケアの方法を考えていきたいなと思っています。
人の犬のケアばかりで、自分の犬のケアができていない…では、なんともかんとも、ですものね。

楽しく、負担をなるべく少なく、ケアの方法を皆様にお伝えできたらいいなと思っています。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索