fc2ブログ

箱根♪

今日は、雨。
でも、第二のふるさとである箱根に行ってきました♪

なぜ第二のふるさとか?
それは慣れ親しんだ母校があるから♪
箱根にくるとホッとします。
そんな箱根で、学生時代からの友人と久しぶりに再会。

彼女も無類の犬好き。
おうちの仕事の事情で犬猫が飼えないので、その分クレアたちを可愛がってくれる有り難いお人です。

今回、クレアたちは、彼女の家の庭で遊ばせてもらいました。
山犬になった瞬間。
でも、残念ながら、雨のため、画像無し。
楽しそうに走り回るWanず。
Eちゃん、どうもありがとう♪


で。
彼女と一緒に行ったランチ。
naga30r.jpg
がっつりといただきました。
お店の名前……わすれてしもた。(2回目なのに、忘れた)
お店の方、ごめんなさい…。

病ニモ負ケズ…

naga29r.jpg

マッサージのあとは、まったりがいちばん。


日差しもきつくなく、ひさしぶりに晴れた本日。
ベランダでくつろぎモードのコーギーちゃん。

しんどそうな感じでしたが、マッサージでリラックスしてもらえたようで一安心。
あなたは不屈の魂を持っているものね!

あなたには何度も、何度も驚かされている。
まだまだ、たくさんの「驚き」を、わたしや飼主さんにみせてくださいね♪

お口ぷくぅ

naga28s.jpg

お口がぷくぅになっているゴールデンちゃん。

本日はマッサージでお邪魔しました♪
まだ若いけれど、若い時にはそれなりのケアというものがあります。

特にこの仔はなかなかリラックスできない一面もありますので、そのメンタル面へのアクセスにも、マッサージはもってこいのもの!

飼主さんにもやり方をお伝えし、家でもやっていただくことに!


どこでも安心、ママとなら安心、になれるように。
絆づくりは、トレーニングだけではありません。
色々なアクセス方法があります。
そのひとつとしても、活用していただけたらいいな、そう思います。

対照的な2頭

naga271.jpg

黒 対 白

垂れ耳 対 立ち耳

つんつるてん 対 ふさふさ

オッターテイル 対 巻き尾



でも2頭の共通点もある

オス同士
笑い顔
おひとよし(おいぬよし??)


やっぱり似た者同士だったりする





naga272.jpg
らぶ・らぶ。
(ミックスくん、……ユリ坊、一応オスだからね♪)

シンプルに

ウェスティくんのレッスンがありました。
ドッグスポーツに挑戦、を楽しんでいるご家族。

そのゲームのそれぞれに焦点を当てて、レッスン。
家での練習の仕方を伝授です(笑・!?)。


次回までにどれくらいできるようになっているかな?
楽しみにしています♪


シンプルがいちばん。
人が難しくしないように、を心がけてくださいね。




naga26r.jpg
本日の画像はウェスティくんのお宅のにゃんこさん。
気が強いアメショが多いとは聞きますが、この仔は(いまのところ)その気配なし。
まぁ気が弱くもない、ですけれどね!
素直に育ってね♪

ネットにつながらない!!

10月5日現在。
ネットにつながらないという事態に陥り、ブログはおろか、ホームページの更新もできずに10日以上経過してしまいました。
ご心配おかけいたしました。ごめんなさい。
ようやく復旧いたしましたので、本日よりブログを更新させていただきます。
どうしようか迷ったのですが、レッスンやマッサージなどで撮らせていただいた画像もありますので、せっかくですので、さかのぼってブログ更新させていただきます。
よろしくお願いいたします。



*********************   *********************   *********************   ********************



naga25h.jpg

お散歩の白柴ちゃん。
名前を呼ぶと「なに?」と必ず振り返ってくれるかわゆいWan。

朝は涼しくて気持ちいいね!

モデルを目指してます??

里親募集にゃんこ

naga23ne.jpg

naga23nf.jpg


ミモザも捨てられ猫ちゃんだったことを考えると、放っておけなくて画像アップです。
いいご縁があるといいのですけれど。




****************************************************************************************




naga24z.jpg
本日のレッスンWan。
ポインターくん、ただいま新しい小芸を覚え中。
ハイタッチじゃないですヨ。
モデル犬目指して頑張っているのよね~(冗談)
これができるようになれば、人気犬になれること間違いなし!?
がんばれ、ポインターくん♪

わたしのなかでは「ユニークで賞」なWan、ナンバーワンなのですけどね。

フライボール大会&里親募集

本日は、フライボール大会の日。
お台場で大会が行われました。


だけど天気は、嵐!!


張ったタープも飛びそうなありさま。
それでも大会は行われます。


途中1回、撤収してもよし、続けてもよし、という主催者と代表者の会議(?)がおこなわれましたが、ほぼ全員が続行。
汚れついで、濡れついで、というものです。

ですが14時半。
さすがにこのまま続けても…ということになり、途中で中止になりました。
目指す目標物も見えにくくなり、水たまりも大きく、小型犬には特にハンディが強すぎること、犬も怪我しないうちに(一応ハンドラーたちも風邪ひかないように、とも言われていましたが)、大会中止。

いつもとちがう天気のほうがやる気を出すクレア、雨だろうがなんだろうが「なにか問題でも?」なユリウス。
絶好調だっただけにもったいなかったですが、でもとっても楽しかったです(笑)
雨のため画像は無し!
次は来月。リベンジ、リベンジ!





そして、知り合いからこんな可愛い子の画像が♪
naga23ne.jpg

                naga23nf.jpg
実は捨てられ猫ちゃん。
里親を募集中とのことでした。
 仮名:チャド
 性別:オス
 月齢:3ヶ月くらい??

いいご縁に恵まれますように。
しばらくの間、この仔の画像がトップに出るかと思いますが、よろしくお願いいたします。

Houseが苦手になった??

naga22o.jpg

久しぶりの柴ちゃん。
車に乗せるとき、「む!」と腕をつっぱり、乗ろうとしません。
「あれ?」と思いつつ、抱っこしてHouseのなかへ。
降ろすときによだれが、つー…。


いろいろと試してみた結果、どうやらバリケンネルタイプのHouseが、苦手になった様子。
飼主さんにも報告し、ケージタイプやサークルタイプならば大丈夫そうなので、バリケンタイプとサークルタイプをあわせたHouseから練習しておきます、とお伝えしました。


どうやら家では同居の犬を追いかけまわし、自由な範囲が広くなった様子。
Houseに入るよりも、部屋の中をうわーっと走っているほうがよくなったらしく、Houseで休むことが少なくなったようです。
久々のHouseに「嫌」となったのはそのせいもあるのでしょう。

どんなに教えても、絶えず上書きして教えていき、修正していかなければ、教えたことも抜けてしまったり、回避しようとするものです。
この柴ちゃんはどうなったか?

バリケン+サークルタイプのHouseで練習してみたところ、いつのまにかバリケンタイプのHouseのなかへ移動。
どうしたのかなと思って見てみたら、……うちの猫です。
「あーそーぼ!」とやったミモザから逃げるためにHouseの中に行ってしまった様子。
扉を閉めたら、今度はちょっかい出されないことに安心したのか、ぐぅぐぅ夕方までよく寝ていました。

はからずも猫のミモザが「Houseいけ~」と教えてしまった格好になってしまいました。


だけれどおうちでも練習するんですよ、柴ちゃん!

縁から学ぶ

naga20y.jpg

動物病院で、はじめてマッサージをさせていただいたWanが、午後、息を引き取りました。

昨日もマッサージさせてもらって、飼主さんもマッサージのあとは元気に歩いて帰れるようになったんですと嬉しそうにされていました。
ですが、今日になって、がたんと体調を崩し、そのまま眠るように亡くなったそうです。

マッサージさせてもらった回数こそは多くはないけれど、でも気持ちよさそうにしてくれていたこと、もっとこっちをやってと言ってくれたこと、なによりも頑張るすがたを見せてくれていたことを思い出すと、胸が痛くなります。

そしてまた、今日はもう1頭。
わたしが、訓練犬として憧れ、特別な思いで見守っていたWanが、息を引き取りました。
13歳まであとわずか2日残して、おだやかに、飼主の腕の中で眠りについたそうです…。


何度となく、犬猫の最期を看取り、その悲報を耳にし、そのたびに悲しくもつらくもなりますが、だからこそ今できることを、精いっぱいさせていただこうと、心に思うのです。


トレーニングにしても、マッサージにしても、リハビリにしても、わたしは数多くの場で、犬たちの「現在」と向き合わせていただき、出来ることは何なのかを、絶えず考えさせられてきています。
多くの気付き、学びをくれる犬たちに、わたしができることは何なのか、これからも学び続け、気付き続けていけたらいいなと思っています。



縁のあった2頭の冥福を、心よりお祈り申し上げます。

犬のQOL

本日も動物病院の日。


マッサージは1件ありました。
病気のせいでむくみはなかなか……だけれど、すっきりすれば、また元気に歩ける…。
犬のQOLを大事にしたい……獣医さん、飼主さんと相談しながらの施術。
こういうことができるのも、理解ある獣医さんと、そしてその環境があるから。
ありがたいことです。

少しでも犬が楽に、毎日を楽しく生活するそのサポートができたらなにより。


また次回、会えるのを楽しみにしています♪



今日は祭日ですので、午前診療のみ。仕事も13時まで。
午後は、仕事はお休み~。
クレアたちを連れて、訓練、訓練。
大好きな河原で訓練です。
今日は、知り合いと、はじめての河原へ行って、そこで訓練しましたが、クレアの表情がまるで仔犬のよう。
はしゃぎまわって、家に帰ってきてもその興奮がなかなか冷めず(笑)
対するユリウスは、泳ぎまわったことも手伝い、ぱたん……。

対照的な2頭ですが、「はー、楽しかった」という犬の表情を見てしまうと、多少無理しても、連れてきてよかったなぁと自己満足です(笑)

はじめて尽くし

naga19s.jpg


このところ画像処理ソフトが調子悪っ!
アップしたくてもできないこと多々。
パソコンが調子悪いわけではないと思うのだけど、うーん。

でも今回はできました♪


ゴールデンちゃんのレッスン。
はじめての環境、はじめての公園、はじめての玩具……とはじめて尽くしの本日。
思っていたよりもずっと落ち着いていましたね。

ただ、とっても、お父さんッ子。
お父さんが後ろを歩いていると、隙あらばお父さんの所へいくー!と大騒ぎ。
なので、途中からお父さん、はぐれて、くださいました(笑)

目標はお父さんがそばを歩いていても、お母さんときちんと一緒に歩けること、かな。

がんばろうね!

お散歩代行

画像を取り忘れてしまった…。



お初のお散歩代行のWan。
原則的に、トレーニングでお世話させてもらったWanしか、お散歩代行サービスはさせていただいておりません。


初対面では、相手がどんなWanかわかりませんし、Wanもわたしのことがわかりません。
そんな不安ななか、お散歩というのもストレスでしょうし、こちらも十二分によくわかっている犬でないと、得意なことや苦手なことがわからず、時間の中でたくさんかかわってやりたいなと思っても、それが難しくなってしまいますので、お散歩代行のみというサービスは、双方のためにしていません。

ですが今回は、ケース的に、ちょっと可哀想だな…という思いがあり、カウンセリングでいろいろとお話しをうかがったうえで、そして十二分なことができないかもしれないということをもご了承いただいたうえで、させていただきました。

うちはこういうことはしません!と、こちらのやり方を通すのもひとつの方法。
それはそれで否定しません。
そうするのがいい場合もあるからです。
でも、やはりわたしは、飼主さんと犬のサポーターでありたいなという思いが強い…。
今回みたいに、飼主さんと話して、場合によっては…ということも必要かな、と思ってしまいました。
(それでも、やむなくお断りすることもありますが、そのときはごめんなさい)


思っていたよりも、とてもいい子。
笑顔がかわいいWanですが、ちと頑固(笑)
まぁそれも、性格だものね!
お散歩に集中していたのはいいのだけど、毎回写真を撮り忘れる……ごめんね……。

スイッチ

今日は朝一番に、相棒トイプーのトレーニング。

夏の疲れがでたのか?
スイッチがはいるまでに時間かかる、かかる…。
途中で、「おう!」とばかりにパチーンとスイッチが入るのですが、まるで低血圧なの?と聞きたくなるほどスイッチが入るのが遅くなってしまいました。


頭をリフレッシュしましょう、と新しいことにも挑戦。


naga17k.jpg
淡々と、いつでもできるようにしておくことも大事だけれど、時には刺激も大事。
新しいことも取り入れつつ、ベーシックなこともきちんと。

これは、フライボールの練習。
試合に出るにせよ、出ないにせよ、いままでやったコマンドなどを取り入れて、刺激としてちょっとやってみました。
いまのところ、グッド♪


相棒トイプー。
まだまだ、一緒に楽しもうね!

ひとつめのハードル

現在、動物の理学療法を学ぶために研修に行っています。
本日は、試験日。
本コース全6回。この最後の試験に受からないと、上のコースに進めません。
筆記、実技、発表、と3つの試験。
発表は、獣医さんや、先輩方が試験官。
何人いらっしゃるか当日まで知らされずじまい。とりあえず3人は獣医さんがいることは知っていましたが、ふたを開けてみれば、5人の獣医師、3人の先輩、そして他の動物病院のマネージャーさんや担当者が2人、そして先生の11人が試験官でした。
ドッキドキ…。
それもわたしはトップバッター…。


えい、なんとかなるわい! と思いつつ、症例発表。
ひとつの病気もしくは怪我などを取り上げ、そのいきさつから病院での処置などの基礎の話から、リハビリテーションの内容を組むというもの。
どんなリハビリをするのか、その目標なども交えながら話し、それを獣医師たちに質問を受け、応えていくというもの。

質問も、考えていなかったようなものもあり、ヒヤヒヤ。


でも!
無事合格~!!


naga16h.jpg


これで上のコースに進めます♪
上のコースでは実習が主。
次から次へとくる患犬たちのプログラムを作り、実践し、飼主さんに伝えていき…の実習。
ここからが正念場!

このコースも最後に修了試験、そして最終コースに進むための試験があります。
まだひとつめのハードルを飛び越えたところ。
あと2つのハードル。
がんばろう!!


それまでは皆様にもご迷惑をおかけいたしますが、いつか皆様にお返しすることができるよう、頑張ってきますので、よろしくお願いいたします!

マイ・ペース

naga15k.jpg

久々にやってきたWan。
ちっちゃくて可愛いトイプーちゃん。

ほかの犬がこわくて、フリーズしてしまう仔。
でもクレアやユリウスとは大丈夫。
部屋の中で一緒にフリーにしていても、自分の居場所をみつけて、くつろげます。

大丈夫だと安心すれば大丈夫なのだけれど、なかなか普段の中では、そこまでじっくりと相手の犬と一緒にいることはないですから難しいのですよね。
特にこの仔は時間をかける必要がありますから…。


それでもゆっくりゆっくりでも、この仔のペースでいまも前進中です♪

反省…

クレアを、定期検査かねて、もうひとつのかかりつけの動物病院へ連れて行こうと思っていたのですが、あまりのユリウスの不調さに、本日はユリウスを、ホームドクターへ。
(勤務している病院がユリウスのホームドクターなのですけど・笑)

下痢ぴーを調べてみて、腸内バランスがガタガタに崩れていること判明。
……ありゃ…。
ここまできたら、犬が自力で立て直すことは難しいので、抗生剤の注射1本ぶすり(笑)
ちょっと強い抗生剤を2日分処方していただき、終了。

いつもは元気なユリウスが元気なし。
ごはんも食べるし、散歩も行きます。でも「ふー」とためいきついて、昏々と眠ります。


夏の疲れもあるのでしょうし、この2か月強、私がバタバタしており、自分の犬のことは、さくさくとしか相手してやれていないことが一番の原因かなと、反省。
ひとさまのWanの世話ばかりで、自分の犬の世話が後回し。
忍耐強い、クレア&ユリウスの忍耐も限界だったのだろうなと、おおいに反省の今日でした。

仕事のあと、たくさんマッサージして、相手して、ひたすら、謝罪、謝罪…(笑)。


犬にはこちらの都合もわかってくれ、というのは無理な話。
わかってくれるよね、とこちら都合を押しつけるのはいけませんね…。
ついついやってしまった、と反省です。

動物病院

今日は動物病院勤務日。

クレア&ユリウスコンビは相変わらず、調子悪いまま。
おなかが痛いときには可哀想だろうと、室内フリーにして、トイレシート敷き詰めて、こちらは出発。
家に帰ったら、惨憺たる有様ではありましたが…。

病院では、マッサージ犬が2頭。
1頭は骨折したWan。
1頭はむくみが酷いWan。

いずれもそれぞれの担当獣医師と相談しながらのマッサージ。


むくみがひどかったWanは、終わるころにはすぅっと引いていて、てくてく歩いて帰っていけました。
飼主さんにもケアの仕方を説明しましたので、家でもやっていただけるといいなぁと思います。

夏の疲れ??

今日は、楽しみにしていた大会見学があったのですが、このところ調子の悪いクレア&ユリウスコンビ。

ことにユリウスは、下痢ぴーが止まりません。
絶食してみたり、いろいろ手を尽くしてはみたものの、様子がおかしいので、本日は大会見学をキャンセルして、1日自分の犬たちとのんびり。

……と言いたいところですが、なかなかそうはいかず(笑)


自分の勉強もあり、犬の世話もありと、のんびりとはちょっと言えない今日でした(笑)

にゃんこと♪

naga11k.jpg

同居のにゃんこさんとツーショット。
最初はどうなることやらとヒヤヒヤものの関係でしたが、ウェスティくんがオトナになって、ずいぶんと落ち着いて対応することができるようになっていましたね。

でもまだ油断は禁物。

いつでも飼主のコントロールが効くように、ウェスティくんとにゃんこさんが一緒のときには監視の目は常に持っていてくださいね!

Birthdayにレッスン(笑)

naga10g.jpg

本日めでたく1才を迎えたMixちゃん。

レッスンのあと出てきたのは、お母さまお手製のWanプレート。
わたしがいただいちゃいたいくらい、おいしそう♪

カメラ目線もくれず、ひたすら鼻をひくつかせるMixちゃん。
もう○ヵ月、とはいえないね~。

この1才という年も、明るく、楽しく、笑って過ごせる、そんな1年となりますように!


あらためて。
お誕生日おめでとう。



そして、クレアたちにもおすそ分けをありがとうございました。
秒殺なのは、日の目を見るより明らかというものです…。
ごちそうさまでした。

お手伝い

今日は午後、すこーんと仕事がオフになり、勉強してればいいものを、動物病院に顔出し、お手伝いしてきちゃいました(笑)

看護士さんのいろいろな仕事も教わり、「ほうほう…」と感心し、メモとる今日このごろ。
学ぶのは楽しい。


でも命を扱う現場。
ひとつのミスもできれば無くしたいもの。
気持ちをぴしっと引き締めて、楽しく、お手伝いさせていただきました♪

ドーナツカラー

naga08r.jpg


悩ましげな後ろ姿…というわけではないのですが(笑)

クッション素材のエリザベスカラーをしているコーギーちゃん。
当初は足先を舐め崩してしまうのを防止するため。
いまは痒みにより舐めることはないかわりに、「痒かった」という記憶で舐めてしまいやすいということで、その防止に、やはりつけているとのこと。
舐めなければ足先の治りは早いのですが、舐めると、せっかくよくなってきた手先がまたまた逆戻り。

でも長きにわたってこのカラーをしているので、コーギーちゃん、扱いも手慣れたもの。
このままソファにも飛び乗るし、ベッドの下のせまい空間も入って行けちゃう。
アゴのせ枕にもなるし、用途は多様。
それは実は飼主にも用途多様で、とっさのときにひっつかむのが楽になったそう(笑)
しゃがまなくてもいいし、なによりもつかみやすい!

でもこのカラー、比較的、短い足の仔だけかな? 長い仔はわりと工夫で意味なしになりそうです…。
でもけっこう気持ちいいカラーで、これなら長時間つけていても、そんなに苦痛ではなさそうです♪

B&C SHOPにて

画像ソフトが完璧に止まってしまいましたので、画像なしで。


本日は横浜のB&C SHOPにてマッサージデイ。
今日は3頭のWanが来てくれました。
どうもありがとう。


フレブルちゃんは、かなりいい状態を保っているようでした。
たくさん運動しているのかな。運動による張りが見られましたが、マッサージ中にほぐれました。
この程度の張りで済むようになったのだから、ほんとうによくなったのですね! 嬉しいです!


トイプーちゃんは、あいかわらずチャカチャカさん。
でも膝や肘が触れただけで、ぱきぱきいうのが気になります。
わたしは獣医さんではありませんから、病名などを口にすることは差し控えたいところですが、病院での検査をお勧めさせていただきました。
そのうえで、いろいろケアができれば、いいですね。
なんでもないか、もしくは軽くてすむといいですね。


ゴルドゥくんは、歩き散歩をたくさんしているのだろうなという筋肉。
だけど、左右にばらつきがあり、歩き方を少し工夫されるといいかもしれません。
でも若いのですから、まだまだ。
ようやく体調なども落ち着いてきたところですから、トレーニングに、遊びに、がんばってほしいものです。
興味を持たれていたドッグスポーツ。
ぜひ、見学からいらしてみてくださいね! お待ちしています!

瀬戸際で

今日は動物病院の日。

あと1時間で勤務終了だなぁと思っていたとき。
ふいに2件、ドタバタと。


そのうちの1件。
朝から調子が悪くICUに移動して、絶えず誰かが見守りながら処置をしていたにゃんこさん、いよいよ午後、危篤状態になり、飼主さんに来ていただきました。
1時間ほど一緒にいてくださいましたが、飼主さんが帰宅されて1時間後、にゃんこさん、息を引き取りました。
年齢もあり、重い病気をかかえていたにゃんこさん。

その体をきれいに清め、ブラッシングし、最後のお化粧…。
病院の庭で育てているお花を添えて、「よく頑張ったね、おつかれさま」と看護士さんみんなで撫でて、お別れしました。

あいにく、飼主さんが引き取りにこられるまでに、わたしは帰宅してしまったのですが、最後にそのにゃんこさんが言ったことばが忘れられません。


「ママ」…


たったひとこと。
それだけつぶやいていました。

大好きな飼主さんのことを、最後まで気にとめて、息を引き取っていく動物たち。
こんなひたむきな愛情を向けられ、それにわたしたちは、ちゃんと応えられているのかな……命の終焉を見守るたびに、そんなことが胸をよぎります。

せめて縁あって出会ったWanやNyanにだけでも、心からの愛情を伝えていきたいものだと感じます。
甘やかすことが愛情ではなく、きちんと、必要な時に必要なだけ、時には厳しさももって、時には強さももって、かれらにとって、安心できる場所、人として居てやりたいなと思います。

そう考えたとき、わたし自身が、犬たちの教育の現場、ケアの現場にいられることの幸せを、つくづく感じます。


亡くなったにゃんこさんに、やすらかな眠りが約束されることを、心から祈っています。

練習会

今日は午前中、練習会。


朝3:50に出て、現地に5:30到着。
5:30から練習~。
暑いので涼しい時間帯を使っての練習です。


ちょっと体調不良のクレアさん、同じくちょっとお腹がゆるいユリウス。
でも2頭とも練習は大好きなので、セーブしながら練習。


この時期は、犬も人も体調を崩しやすい時期。
みなさまも体調にはお気をつけてお過ごしくださいませ!


練習会とは話がちがいますが…
今日は久しぶりに会えるかな? というWanがいたのですが、会えなくて残念。
また会えるのを楽しみにしていますね!
ブログチェックをありがとうございます(笑)

ボーダーくん

naga04.jpg

お父様とトレーニング中。


マテの練習中です。
こんなふうににこにこ笑顔で頑張ってくれると、飼主としても嬉しいですよね!


次回は最後のレッスン。
無事、終えられるかな? がんばろうね!

大好きな遊び

昨日は研修で1日我慢させどおしだった我が家の犬たち。
夕方、仕事が早めに切りあがったので、いつもとはちがう、でも大好きな河川敷へ!



naga03.jpg
7才クレアさん。
満面の笑顔でマテ中。
このあとは、彼女の大好きな探し物ゲームなので、うきうき♪
ダミーを隠しにいく間、じっとマテ。


いつみても、犬の笑顔は一番ですね♪(ハイ、親ばかでした)

研修

今日は、関西に研修デイ。

朝早くに犬たちのお散歩をして、一路関西へ!


次回はこのコースの最終日。
最終日の午後、4時間かけて試験、試験、試験!!
筆記、実技、発表の3つの試験。
うっ(泣)

でもこの難関を乗り越えないと次に進めません。
がんばりますっ!


今日のお弁当は、名古屋乗り換えのときに買った「味噌カツ弁当」♪
画像をアップしたいのだけど、また画像ソフトがおかしなことになりました。
アップできません。
おいしいんですけど、500mlのお茶が2本ほしいかも~。
のど渇きます~。

黒いカタマリ

またブログが止まってしまいました。
ごめんなさい。
携帯からアップすればいいのですが、そうすると画像が入れられないし…どうせなら画像を入れたいし……と思うと、なかなかパソコンに向かえない今、ブログが止まってしまう、という悪循環にはまるのです。
楽しみにしてくださっているかた、ごめんなさい…。




さて。
気を取り直して、まとめてアップします。
naga01.jpg

久しぶりの登園Wanのトイプーちゃん。
今日は河川敷でトレーニングしたあと、ユリウスと走り回っておりました。
こんな状況でも、トイプーちゃんを呼べば、ちゃんと戻ってきます。
リードが離れてこの通り……ごめん。
でもこういうアクシデントでも、戻ってくることができれば安心。(アクシデントはないほうがいいのですけど)

黒いカタマリ同士でよくわからないですね(笑)



プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索