fc2ブログ

飼主さんの進歩

画像ソフトがいまだに復旧せず。
仕方がないので、今日も画像無し。


今日のレッスンのトップバッターは、ボーダーくん。
お父様が今回は頑張りましたよ!
とってもよくなっていました!

うしろから見ていても、歩きすがたもきちんとしていて、ボーダーくんをしっかりコントロールされていました。

そのほか、呼び戻しや、スワレ、フセ、マテなどの練習。
ひとつひとつ、楽しみながら、でもしっかりとやっていってくださいね。

学ぶこと多々

暑い毎日です。

看護士さんのお仕事を手伝いながら、時々…いや常に思うこと。
訓練所にいたときのことを思い出すのです。


わからなければ聞く。
一度聞いたことはメモする。
なにをしたのかを、細大漏らさず伝える。
なにかをするときには必ず確認を取る。


当たり前のことです。
当たり前のことですが、これが大事。
自分ひとりの頭の中で解決しないこと、きちんと報告すること。
ひとつの行動がなにを意図して、どこへ導かれる作業になるのか、それを見極めながら動くこと。
なにが必要で、なにが不必要なのかを、見て学ぶこと。


動物病院での仕事は、訓練所時代を思い出させ、初心にかえることの必要性を示してくれています。
当たり前のことができているのか、
ちいさなことひとつできずに、大きなことはできないこと、
いろいろなことを思い出させ、はっと気付かされることの多い、わたしには学びの多い場。

ことに、命を預かる現場。
それも健康体よりも、病や怪我の子たちばかり。
神経を使う場。

これは、トレーニングにも言えること。
神経を細部にいきわたらせること。
そうして指導していくのです。


いい勉強をさせていただいています…。

アップ♪

パソコンの調子がおかしいのか、画像編集ソフトがおかしいのかわかりませんが、画像編集ができず、今回は画像なし。


午前中まで合宿に参加。
夕方からは地元で仕事です♪


今日はMixちゃんのレッスン日。
いつもよりも刺激の多い環境で、コマンドに反応する練習。

今回は、ぽんとステップアップ。
いままでやってきたことと違うことをして、人も犬も頭が混乱したかも?
それを飼主さんとはいろいろお話しして、納得していただきながら進められますが、犬は飼主さんがきっちりと納得されていらっしゃらないと、もっと混乱。
だからこそわたしのレッスンでは、飼主さんとのコミュニケーション、お話する時間が長くなります。

犬にきちんと伝えたければ、飼主さんにきちんと理解していただくこと。
これが大事だと思っています。

犬を指導するのは、わたしではなく、あくまで飼主さん。
飼主さんご自身が、理解できないことは、犬にも理解できません。
長く生活を共にするパートナーですから、お互いのことをたくさん知らないといけません。
その橋渡しをするのもまた、わたしたちトレーナーの仕事でもあります。

ですから、わからないことはどんどん聞いてくださいね!
今日はおつかれさまでした。

合宿~♪

had28f.jpg

ただいま、山梨にきていまーす。
手前に写っているのは、競技会の相棒トイプー。
本日は、クレア&ユリウスが楽しんでいるドッグスポーツ、フライボールの練習合宿日。
昨年末からの参戦なので、合宿ははじめて。

はじめての合宿に、相棒トイプーも一緒に参加。
この子もできるかな~? と一緒に練習参加。

オビが入っている仔は、こういうとき、とっても楽。
コマンドで指示通り動けるので、いろいろなことにチャレンジできます。


家庭犬としての土台をきちんと作っておくことは、スポーツするうえでもプラスになること多々。
相棒トイプーと、わたしもいろいろ楽しませてもらっています。

ぺらぺら~…

had27c.jpg

今日はゴールデンちゃんのマッサージデイ。
こちらにうかがう数日前、この夏の暑さで、からだがぺらぺらになっちゃいました…とのメールをいただき、心配になりましたが、元気は元気。
でも、たしかに、ぺらぺら……。

夏前のからだに戻るのは、ちょっと時間がかかってしまうかもしれませんけれど、ゆっくりした時間が流れているゴールデンちゃん。ケアを続けていけば、少しずつ復活してくるね!

お母さまに、マッサージ内容をお伝えしたから、きっちり(笑)、やってもらってね!

千葉ラブ御一行様

had26l.jpg


位置的に、あそこは千葉? 埼玉??
まぁいいや(笑)
どちらにしてもそのあたりです(おおざっぱ・笑)


マッサージでお伺いいたしました。
ラブラドール御一行様、総勢5頭。
(実際にマッサージしたのは4頭ですが)


たくさんのラブちゃん、ラブくんに会えて、わたしも「うひゃひゃ」になってしまいました。
大きさも、まちまち、いろいろなラブがいるものだ…と感じ入ってしまいました。

これだけの頭数がいても問題おこさず、穏やかにしていられるっていうのも、いいなぁ…。
わたしも心和む時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。

おいしいお昼ご飯をごちそうさまでした。
またお会いできますのを楽しみにしております。

マッサージデイ

本日はB&C SHOPでマッサージ。

had25k.jpg
常連のフレブルちゃん♪

大好きなママに抱っこされて「えへへ」な顔。

おうちでやってほしいマッサージを新しく追加。
また楽しく、やってみてくださいね♪

今日はどうもありがとうございました。

進歩著しいぞ!

had24s.jpg
本日レッスン2回目のゴールデンちゃん。
今日は前回に引き続き歩く練習。

だけど、だけど!

とっても上手になっていました!



歩く位置が「ソコ」である理由や意味をしっかりと飼主さんが伝えられている、ってことですね!


次回は、ビビリィのゴールデンちゃんに、ちょっと試練。
はじめての場所、はじめての環境での、お散歩練習。
飼主さんも緊張~ってなってしまうかもしれませんが、そうすると犬にも伝わってしまいますから、その練習にももってこいですね。
「わたしがいるのだから、大丈夫よ!」と伝えられるようになりましょうね!

動物病院にて

8月より、週1日動物病院に勤務しております。
しつけやマッサージをメインに…ではありますが、それ以外は看護士さんのお手伝い。(一応動物看護士の資格はもっています♪)

現場の看護士さんたちに色々なことを教わったりしながら、楽しく勤務しております。

そして時々…たまに立て続けに、しつけだ、マッサージだ、とお呼びがかかって、カウンセリングなどをするわけです。
そのときの院長をはじめ、他の獣医さんがたのことば。


「看護士の服着ているけどね、じつはね…」



まるで、「なんちゃって」な感じ(笑)



現在わたしが勤務させていただいている動物病院は、厚木にある吉岡動物病院。
ホームページはあるのですが、ただいま作成中だから~…とのことでした。
ネットに残っているのは昔の病院だそうです。
いまはもっともっと、ステキな動物病院に変身しています。
新しいホームページができましたら、またあらためてご紹介させていただきます。

しつけやマッサージ、リハビリにとても理解のある院長方で、いろいろと相談しやすい先生たちです。
スタッフの方々も、中に入ってみて思いますが、受付でみているときと変わらず、あかるいメンバーたち。
病院スタッフが皆、仲がいいんだなぁと感じます。
その仲間(??)に加われて、わたしも楽しいです♪

わたしも、もっともっと役に立てるように、日々勉強だ~!

セミナー

本日は午後セミナーがありました。
アスファルトが溶けてみえるほどの暑さのなか、都内をてくてく。
神奈川の、それも河川敷を動きまわっているような人間には、もう都内の暑さは異常にしか感じられません…。

夕方(といってもほとんど夜)、犬たちを河川敷に連れ出したころは、ほっとしたくらいでした。



本日のお散歩代行Wanの画像♪
had22o.jpg
朝の涼しい時間帯。
犬の笑顔もはじける時間帯。(でも人はちょっと眠い時間です…)

イタグレちゃん

ブログが止まってましたっ!
暑さでついに頭まで止まってしまったようです。
心配メールをくださった方、ごめんなさい。
大丈夫です!
まとめてアップいたします!!
                   (8/26現在)
****************************************************************************************


had21c.jpg

お散歩代行のイタグレちゃん。
今回、なぜか画像を撮り忘れ(汗)
一枚もないことに、あとから気付きました。

なので過去の懐かしい、かわゆい時代の画像をば。
いまから5年前。ということは、まだ○ヵ月時代かな??

大きな耳はこのころから健在だったのね~、としみじみ思いだしてしまいました。

持病をもちながらではありますが、一病息災といいます!
おだやかに、のんびり、生活をたのしんでくださいね♪
また会えるのを楽しみにしています♪

メリハリ♪

had20y.jpg

ボーダーくん、お父様とレッスン中~。

ずっと体の大きな犬を持って来られてきたお父様とはいえ、このボーダーという犬種。
なかなか扱いには難儀することもありそうです。

お散歩と運動は別物。
ただいま、リラックスタイム中。

犬も人も、メリハリつけて、ですね!

疲労・大敵

本日は、関西へ研修のため、1日お休み。


朝の4時過ぎに、犬たちを軽くお散歩させて、ごはん食べさせて、5時にはお留守番~。
帰宅は23時半。
帰宅したあと、15分ほど、お散歩して、本日は終了。
ごめんね~。
明日、遊ぼうね~。


本日はひさしぶりに、疲れ過ぎて、新幹線の中、爆睡。
ごはんを食べる元気もなく、ひたすら爆睡。
新大阪から浜松まで、1度も起きることなく、ぐぅぐぅ。
静岡乗り換えなのに、1つ手前の駅まで気付かずに寝ていました。
このまま寝過ごしてしまったら、新横浜まで行ってしまうところでした。
あっぶな~い(汗)


あとで研修仲間から
「神様がゆっくりしなさいって言っているのよ。
やりたいこともたくさんあるでしょうけど、
のんびりしながら見えてくるものもあるかもよ♪」とメールが。

ううっ。
ありがとう~~。
その気遣いが嬉しいです~。


でも!
頑張れ、わたし。
頑張れ~!!(……ダメじゃん)

あづい…

had18y.jpg
          あぢー…



朝早くの訓練とはいえ、暑い…。
訓練合間に、冷たい土におなかをくっつけて、ただいま冷却中。


人と一緒に歩くこともだいぶ上手になってきました。

時々、自分がやりたくないと、スワレがフセになったりしますが、「スワレ」はスワレ、ですし、「フセ」はフセ。

疲れているのかな、やりたくないのかな、と人が考える前に、やるべきことはきちんとさせること。
そして、疲れさせているなら、次回から時間の使い方を変えること、やりたくなさそうなら、どうしてなのか、それは人が考えること。

コマンドは出した以上、やらせること。
犬の状況を見ながら、飼主自身が、犬をコントロールできるようにしていきましょうね。

のんびり♪

had17h.jpg

毎回、似たような構図でごめんね、コーギーくん。

河川敷に連れてきても、もう走り回ることはなく、ゆっくり風を楽しみ、匂い嗅ぎを楽しみ、のんびりしているコーギーくん。


のんびりお散歩も、いいものだものね。

運動タイム

had16o.jpg

柴ちゃん、果敢にもクレアのボールを狙って(?)います。

「姐さ~ん」といくものの、このクレアがボールを渡そうはずがありません。
邪魔!と一喝されて、あえなく終了。

こういうときユリウスはクレアの陰、微妙な位置を保ちつつ、並走。
この微妙な位置がまたおもしろいのです。
クレアのウエストのくぼみに、自分の肩を、まるでパズルのピースのようにはめこんで、並走するのです。

リードをつけて一緒に歩いている時も、この位置をキープ。
一番、クレアを刺激しない、並走位置らしいのです。

柴ちゃんはそれがまだわからないので、ボールをくわえているクレアの口にまで突撃してきます。なので「うー!」と言葉だけですが、怒られる羽目に。
でも毎回、毎回やります。
学習しているのか、していないのか。
それともからかっているのか、そうでないのか??

犬同士の行動はみていて、とても面白いものです。
それが見られる運動タイムは、わたしにとって一番好きな時間です。

シンクロ

had15m.jpg

柴ちゃんとユリウス。
トイプーちゃんとクレア。
それぞれにシンクロしている2頭ずつ。

なぜお互いの家の犬とはシンクロしない??(笑)



柴ちゃんはユリウスが大好き。
年齢も近く、おいかけっこを一緒にしてくれるから。(追いかけても相手に怒られないから、ともいう)


トイプーちゃんとクレアは、仲がいいというよりも、6年の付き合いの重さからの慣れ。
お互いに阿吽の呼吸。
それぞれの同居犬たちとよりも長い付き合い。
だからお互いにリラックス。

犬も人も、時間が解決することもあるし、年齢が関係することもある。

もちろん人が監視しているなかでのこと。
人という要がしっかりしていてはじめて、問題なく成立すること。
犬同士だけにはせず、かならず人が間に入ることが大事。

今日も、楽しかったね。

なんでも楽しい…になれるかな?

夕方の涼しい時間帯を使って、Mixちゃんのレッスンをおこないました。
レッスンでは初めての公園、普段のときもあまり来たことのない公園での練習。

最初はあっちこっちに気がいって、なかなか集中できませんでしたが、飼主さんがWanの気持ちにぶれることなく、自分のペースを守られたことが功を奏し、次第にWanも落ち着いてきました。



had14z.jpg
たくさん歩く練習をしたあとは、広場で遊びながら、いろいろなコマンドの練習。

フセはなかなかできない…とのことでしたので、ひとつのやりかたとして、足の下をくぐることから。
慣れないこと、はじめてのこと、自分が予測できないことに対して「イヤ!」と抵抗しやすいWanですので、いつもとはちがう、ということに慣れさせることにもつながります。

大好きなお姉ちゃんにたくさんほめてもらい、にこにこ顔。
どんどんいい笑顔になっていきます♪

今回あたらしく加えたコマンド2つを次回までがんばってやってみてくださいね!

ご機嫌♪

had13h.jpg

1年ぶりくらいになるかな?
コーギーくんのお散歩代行です。

年齢かさねても、体型も、笑顔も、なんの変化もなし!
肉体的にも、精神的にも、維持しているってことですよね!

すごい、すごい。


短い間だけれど、お散歩代行をうけたまわっている間、たくさんお散歩して、楽しもうね♪

虹と湖

had12j.jpg

朝早く、湖に泳ぎに行きまして。


雨降るなか、湖遊び。
虹が、ほぼずっと空に架かったまま。
何個もの虹をみた本日でした。

思い切り、遠くへ投げたものだから、クレア&ユリウス、「えっほ、えっほ」と一生懸命です(笑)
うーん、湖はやっぱりいいわ~♪

あご乗せ

had11r.jpg

お母さまの工夫:あご乗せ

肢の先を舐めて、舐めて、真っ赤になってしまうコーギーちゃん。
それを止めるために、お母さまの工夫が光ります♪

本来はちがう用途に使われる人間用ですが、エリザベスカラー代わり♪
ただし、これは足が短い仔用(笑)

さ~、本来これはなんでしょうね♪

人犬いろいろ

had10d.jpg

本日のマッサージWan、ラブくんたち!
黄ラブが、兄犬。
黒ラブが、弟犬。

弟は兄が大好き。
対する兄は…(笑)
言わぬが花といたしましょう…

犬とも、人とも、たくさんおしゃべりできて、あっという間でした。
人も、犬も、いろいろあるものです。

体も心もスッキリしてくれたかな?
そうあることを祈っています。
また来月、お会いできますのを楽しみにしております♪

小悪魔かっ!

had08m.jpg

ブログがトイプー続きですね。
いま気がつきました…。


お預かりのトイプーちゃん。
飼主さんの了承を得て、クレアたちの川遊びに同伴。
ちょうどここは、プールのように石で囲われているので、安全、安全(笑)
水を怖がる気配もなく、呼べば戻り、ユリウスのあとを追いかけて川にドボン…してしまうようなWan。

今日もたくさん遊びました。
朝の川遊びだったので、日中は疲れたらしく、よく眠っていました。


なのに、夜には復活!
トイレシートをビリビリにして、現場をおさえられ、「ごら~!!」と叱られたトイプー。
口の周りが真っ白。
せっかくシャンプーで、黒くなったというのに、口周りだけが白くなってしまったトイプー。
はたいてもなかなか取れない…。
濡れたタオルで拭こうものなら、きっとゼリー状になる…。
地道にパタパタするしかありません。くぅ~!

今度やったら、口周り、バリカンしちゃうぞ!!(…冗談です)

たかが…だけど、されど!

had07m.jpg

登園Wanのトイプーちゃん。
本日は、飼主さんご夫婦と一緒にレッスン♪

わたしとは出来ていても、飼主さんとはできない…では困りますので、登園Wanも、徐々に飼主さんとのレッスンの配分を増やして、移行していきます。

本日は公園まで歩く練習、呼び戻しの練習などをメイン。
これだけ? と思うかもしれませんが、これは、なかなか大変なこと。

自転車が通ろうが、ほかの犬がいようが、とても魅力的な匂いがしようが、なんであろうが、リードを持っている人と一緒に歩く、というのは、意外と難しいものです。

画像のように、まるで監督官のように見守っているお母さまがいらっしゃいますが、実はこれ、目の前に大好きなお母さまがいても、いまリードを持っているのはお父さま。
ですから、お父さまの指示に従い、一緒に歩いたり、止まったり、スワレをしたりしなければなりません。
気持ちはお母さまでも、指示を聞かねばならない相手はちがう、というとても大変なことを、ただいまやっております。

ただ歩くだけ、ではありますが、されど! …なのです。

わたしとのときには見えてこなかった、あるいは出なかった細かな点での修正や、注意事項などを確認するうえでも、こういうレッスンは大事。
これからはどんどん、飼主さん主体のトレーニングに移行していきますが、ある程度の形が入っていますから、それをコントロールする方法を飼主さんが学んでいっていただければと思います。

素直に、これといったスランプ(?)もなく、のびのび成長しているトイプーちゃん。
どこまで伸びるのか、また伸ばせるのか、わたしも楽しみでなりません。

相棒トイプーとの散歩

had06c.jpg

涼しくなった夕方。
お散歩に行きました。

画像は地面に置いたボールを見ているトイプー。
黒くて目がわかりません。

ボール目線になると、小型犬でもでかいものです…。


今日もたくさん、よく遊びました。
ついでに訓練もちょこっとしました。
継続は力なり!
訓練が、いちばん楽しい遊び、だものね!
訓練の後にもらえるボールがなによりも大好きなトイプー。

生涯現役めざして、体もしっかり作って、メンタルもきっちり作って、楽しもうね!

研修日

本日、研修日につき、お休みをいただきました。(日記は翌日書いてます)


駅弁弁当ネタにしようと思ったのに、駅弁食べずに帰ってきてしまいました。
理由はいくつか。
お昼に買って食べたお弁当。
王将のテイクアウト弁当。
見た目より、かなり、かなーり、ボリューム満点。
それがために、帰りの新幹線の中でもお腹がすかず……。

途中、名古屋で乗り換えのとき、待ち時間で「このお弁当が食べたいな」と思っていたお弁当。
お腹が空いたからというよりも、お弁当そのものに興味アリ。持ち帰ろうかなと思っていたのですが、あいにく売り切れ、いまはこれしかないんです~と出された3種類のお弁当。
どれも「……」で、結局やめてしまいました。

家に帰ってきたのは23時過ぎ。
朝の5時からずーっと、お留守番していた犬たちのお散歩をして、寝たのが1時過ぎ。
そのころにはお腹も空いてきたのですが、朝まで時間がそれほどないので、すきっ腹で寝てしまいました。
まぁ人によりますが、わたしは少し空腹なくらいで寝ると、朝がスッキリ目が覚められるので、かえってよかったです。

しかし、王将があんなにお腹いっぱいになるものだとは、ついぞ知らなかった…。
次回はまた別のものを食べようか、それとも帰りの駅弁のために、昼を軽くしようか……悩みどころです。

あ、もちろん勉強はちゃんとしてきましたよ!!
今回も、たくさん学べて、楽しかったです。
まだ自分の頭と体に吸収ができていませんが、早く咀嚼して、自分のものにしたいなと思っています。

外で勉強中

登園Wanのトイプーちゃん。
おうちだと、外でトイレができず、車の中でしてしまうということ。
当方の家の庭やお散歩のときには出来ているので、不思議に思い、あえてガラッと環境を変えて、はじめてのところでの練習をしてみました。

コマンドでもきちんとトイレができました。
家でのコマンドのかけ方が少し違うのかもしれませんし、甘えがでるのかもしれません。
家での練習の仕方をお伝えし、あえて庭などでもトイレをさせる練習をしてもらうことにしました。

この場所は、ちょっとしたドッグラン。そこに同じ犬種のきょうだいパピーが4頭いました。そのなかに混じらせていただき、練習。
遊んでいても呼べば戻り、マテといえば待つということもできていました。
今度は、コマンドを出した人が離れても、同じような環境の中でできるように練習しましょうね。

で。ふと気付いたらこんな顔。



had04m.jpg
   お鼻になにかついていますよ…(笑)


サルスベリの花が、トイプーちゃんの鼻にペッタリ(笑)

環境が変わっても

had03z.jpg

ほほえましい図…ではなく、ちょっと問題だったりするのです。

最初は水が怖かった仔。
なのに途中から水に入ることができるようになり、いまでは、水に入ってしまうと、聞く耳持たず。
呼び戻しも聞こえなくなってしまうのです。

めったに一緒にお散歩することのない、このおうちのお兄ちゃん。
たまにおうちに帰ってきたとき、この仔とふれあいです。もともとがそれほど犬が得意な方ではないので、お散歩に連れ出してくれるようになったということだけでも、ずいぶん進歩し、愛情を感じてきてくれているところだったのです。

そこで事件。
この水際を歩いていて、リードが外れてしまい、普段面倒をみているお姉ちゃんも一緒にいたにもかかわらず、10分間、戻ってこず、走り回ってしまったとのこと。
この川の上の部分は車の通りの激しい道路。
肝冷やしたことでしょうが、ショックだったのは、お兄ちゃん。
それからもう、お散歩に連れ出そうとしなくなってしまったとのこと。

お姉ちゃんのひとこと。
「犬が、人に心を閉ざすのは聞いたことがありますが、犬が、人の心を閉ざしてしまうというのは、うちだけですよね」


……うーん。
そうかもね……(悩)




なので、本日の課題は、大好き(?)な水辺でも呼び戻しのコマンドがかかったら、即座に戻ることがメイン。
そのほか水辺では普段できるコマンドを、自分勝手にしてしまう傾向がありましたので、その修正。

どんな環境下でもできるということの難しさ、ですね!
でも、どんな環境下でもできるようになったら、安心ですから、それを目指してがんばっていきましょうね!

姉犬たち

had02k.jpg
相棒トイプーちゃん。
本日はお散歩代行のお預かり。

戦友同士は、空気のような存在。
べったりになることもなく、とりわけ仲がいいというわけではないけれど、でも一緒にいて、のんびりできる相手。
お互い、年下のWanに気苦労する犬たち(笑)
姉たちだけでのお散歩も、たまにはいいですね。

ちょこっと訓練もしちゃって、やる気満々のトイプーちゃん。
まだまだアタシ、現役いけます!!

一歩一歩

had01g.jpg

本日の朝6:30からのレッスンWanはこちら!

今日はユリウス同伴でのレッスン。
他の犬が通っても待っていられる練習、指示がなければ勝手に相手のところへ行っては駄目だよという練習です。
そのほか呼び戻しの練習もしました。


大好きなお姉ちゃんとだったら、なんでもできる!
ひとつひとつ、壁を乗り越えて、がんばっていこうね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索