fc2ブログ

アソビの日

fud31c.jpg

本日は、西湖へ!
訓練同志たちが、関東、関西関係なく、年に1回西湖で落ち合う、アソビの日。
近年、わたしもなかなか参加できずにおりましたが、今年、5年ぶりに参加!
当然ユリウスは初参加。(でも競技会会場などで、個別に会っていた方々はおりましたが)

でも堅苦しいことはせず、単純に人の親睦会、同窓会状態(笑)

大好きな水辺で、マテをかけられて、行きたくて仕方のない気持ちをおさえて、仏頂面の2頭。
今日は思い切り、はじけていいよ♪

めずらしい…

fud30k.jpg

他の犬は基本的興味なし~のクレアさんが、めずらしい。


登園Wanのトイプーちゃん。
落ち着いて、おだやかな仔になってきました。
家の中での行動と外での行動に、ずいぶんメリハリがついてきましたね。
家の中では落ち着いて行動し、外でははっちゃけていいときは、おもいきりはっちゃける…そんなメリハリがついてきました。

この調子で育っていってね~。

変化を見るのは嬉しい♪

fud29o.jpg

いい笑顔♪

本当によく笑うようになった柴ちゃん。
最初の頃が嘘のよう♪

興奮しすぎて、同居の犬を突き飛ばして吠えられても、……メゲません。
クレアさんの尻尾にじゃれ噛みして、激しく怒られても、………忘れます。
ユリウスには追い付かなくても、追い続けることもやめません。


でも柴ちゃんにありがちな問題が、この仔からはほぼ消失。
まぁこの仔自体がもつ「問題」はあるのですけれど、犬種として見られやすい問題点がこの仔からはずいぶん消えました。

なんでも愛情が大事。
厳しくも、強くも、やさしくも、愛情が根底にあることが一番。

それを痛感する仔です。


あまやかされることと、可愛がられることは、違いますからね。
この仔はきちんと「可愛がられて」きている仔だなと、だからこそこんなに変化したのだなと思える仔です。


家庭犬として、いい子になったね! 柴ちゃん♪

夏はツライね~

fud28c.jpg
         夏はキライなのよね…



といわんばかりのゴールデンちゃん。
本日、月1回のマッサージデイ。

いつもより凝りや張りはない代わりに、筋肉の具合がぼよよ~んとした感じ…。
むくんでいるわけではないのですけれど、ちょっとそれとは違う筋肉の状態。

なるべくソフトに、ソフトに、としたけれど、代謝がよくなりすぎて、お腹がゆるくならないといいのだけど。

暑い夏が通りこしたら、もっとこまかなケア、メンテナンスをやっていきましょうね。
今の時期は、人も犬もつらいですからね。

Mix Wan

fud27j.jpg

カウンセリングでお伺いしたお宅のMixくん。
個人的には好みのMix顔♪
こういう純朴な顔、大好きです(笑)

わたしが子供のとき、家族犬として飼っていた犬が、柴とシェパードのMix。
ちょうどこの仔の耳を立てて、マズルをもう少しシャープに伸ばした感じで、なんだかとても懐かしく見てしまった顔でした(笑)

Mixの仔の顔は、味わいがあって、なんともいえない可愛さ。
今日、お話しした内容を頑張ってやってみてくださいね♪

撮り損ね!

所用あり、フラット姉妹の家へお邪魔したのだけど、写真取り損ねました~。
残念。
ひさしぶりのフラットちゃんたちの画像を載せたかったのに、お話したくさん、時間ちょっと…というなかで、撮り損ねてしまいました。


あわただしく伺って、あわただしく失礼して、ごめんなさい。
でも、またフラットちゃんたちに会えて嬉しかったですよ♪


また今度、ゆっくりお会いしましょうね!

うーん、つらい…

今日は楽しみにしていた訓練日。

なのに!
ただいま治療中の怪我の治りが悪く、訓練を見学にしてでも行こうと意気込んでいたのに…
休日診療所もメチャ混みで、結局見学すらいけなかったという、さびしい日……。


予定がガラ空きだなぁと思ったら、体が怠けたようで、急に肩凝りと、それにともなう頭痛!
大学時代までは、肩凝りと頭痛は持病のようなものでしたが、この犬の仕事についてから、体を動かす時間が増えたせいか、だいぶ無くなっていたのです。
それなのに、たまに訪れる、急激な肩凝りと頭痛。
室内でストレッチしたり、(暑いのに)肩を温めたりして、解消に乗り出したのですが……からだが出すサインは「寝ろ」。
そのサインに従って、2時間ほど、お昼寝なんぞしてしまいました。
(うーん、お昼寝はそのときは気持ちいいけれど、かえって後が疲れるので、あまり好きじゃないのです…)

肩はすこし落ち着いたものの、頭痛の嵐。
さすがのわたしも、頭痛薬に手が伸びました。(薬がキライなのです)
1年に数回しか飲まない薬。効果はてきめん。
けろりと良くなり、頭痛がなくなれば、もっと動ける、とストレッチに励んだ1日の後半でした(笑)

明日良くなっているかな!?

お久しぶり!とはじめまして!

fud24a.jpg

本日はマッサージ日和。
あっちへ、こっちへと移動しながらマッサージをさせていただきました。
どうもありがとう♪

そのなかの1頭を代表してラブちゃんをアップさせていただきました。

今日は午前中、ゴールデンちゃん。
午後はラブちゃんたちをさせていただきました。

4頭中3頭はモニター時代からのお付き合いをさせていただいたお宅。
ひさしぶりに会えて嬉しかったですよ!

そして今回、ラブちゃんのお宅にニューフェイスが!
その子には「はじめまして!」になりました。
事情があって2才で引き取られたというWan。
先住犬たちとの折り合いをうまくつけながら、生活してくれるといいなぁと思いました。

そのなかで飼主さんがどう関与すれば、犬たちが安心できるのか、そんなトレーニング的視野からのお話もちょこっと。
いずれにせよ、みなが「Happy」でいてくれることが一番。
楽しい生活ができますように。


また次回、お会いするのを楽しみにしております。

別離

fud23k.jpg
ボクは ひとあし早く お空にいるおとうさんのところへ行きます
おかあさん むこうで待っていますね





たくさんの思い出をありがとう
あなたと9年まえ出会えたことは、わたしにとって本当にかけがえのない出会いでした

一緒にたくさん遊びましたね
ぺろぺろっと舐めて あまえてきてくれるあなたが とても大好きでした

そして今日
最後に会えて、本当にうれしかった
「さようなら」と伝えてくれたこと いつまでも覚えています


わたしもあなたへの思い
思いのたけ お話しする時間をくれて ありがとう

いまもかわらず 大好きですよ
だから どうか どうか やすらかに眠ってね

研修日

本日は、わたしの研修日。

犬猫はお留守番。
朝の5時から23時までのながーい、お留守番。
いつも協力してくれて、ありがとう♪





fud22j.jpg
姉犬の手枕でおねんねのユリ坊。
しあわせそう…(笑)



そして本日はクレアさんの7才のBirthday。
晴れて(?)シニアのお仲間入り。
7才という年を数えずに、空へ行ってしまった仔たちがおりました。
ともに7才という年を数えることができないまま、見送ったWanたち…。
かれらの分も、大事に生きようね。
そしてわたしもまた、一緒に居られる日々を、いとおしく、大事に過ごしたいものです。

スッキリ♪

fud21b.jpg

マッサージでおうかがいしたWan。

まだ若いけれど、でもケアは何よりもの予防。
いまからできることもたくさん。

少しでも長く、少しでも多く楽しめるように、わたしも精いっぱい、マッサージさせてもらいますね♪

仲良し♪

fud20m.jpg
真黒族は、なかよし こよし♪



画像だと分かりづらいかもしれませんが、トイプーちゃん、ユリウスの足の間に入っています。
本当はクレアとユリウスの間に入れて、でこぼこぶりを撮ろうと思ったのですが、トイプーちゃんがユリウスの足の間にもぐりこんでスワレをしてしまったので、これはこれで可愛い♪…と、おもわず撮ってしまった1枚です。
ユリウスはパピー族や、体の小さい犬たちに好かれるのですよねぇ…。

クレアは?
元気はつらつ過ぎる犬(笑)が、実は苦手。
だから競技会相棒の、まったりトイプーとは仲良し。相棒トイプーとは一緒にくつろいでいられる相手。
はっちゃけ元気族、ビビり族は、おもにユリウスの担当、となってしまっている最近です。


今日は、おうちに帰る前の時間を使って、駅のトレーニングにも行ったトイプーちゃん。
普段聞きなれない音や人混みを、キャリーバッグのなかから、興味津津で見つめていました。
この時期は、とにかく人間社会の、さまざまな事態に遭遇させ、慣れさせていくことが大事。

飼主さんも、Wanと色々楽しむことに開眼されつつあって、…トイプーちゃん、あなたの犬生はこれまた楽しくなりそうですよ!
でもその前に、基本、基礎は大事。
社会化に、マナーに、まだまだ覚えること、身につけて損はないことはたくさんあります。
がんばろうね!

精度を高めよう!

fud19k.jpg

真面目の表情(笑)

今日はあまりに暑いので室内で、コマンドへの反応をあげていく練習。
暑いとなかなか練習できない……と思われるかもしれませんが、室内でできることもたくさんあります。
むしろ精度を高めるという意味においては、逆にいいかもしれません。
季節も使いよう、ですね(笑)


ついつい、名前を何度も呼んでしまったり、コマンドを何回も出してしまったりしがち。
それでは犬に飼主の声を無視することを教えてしまうようなもの。
そのあたりの意識改革を、飼主さんもしていかなければなりません。

飼主さんの心の持ち方ひとつで、犬はいくらでも変わるということ。
それをあらためて考え直し、やってみてくださいね!

暑いので8月のあいだ、ウェスティくんはレッスンお休み!
9月から再開ですが、そのときにどんな変化があるのか、とーっても楽しみにしておりますからね!(プレッシャー??)

厳しさと愛情

fud18g.jpg

本日レッスンのMixちゃん。
画像は、……ごめんなさい、前回のです。
でもこの笑顔が載せたかったんですよ、個人的に。
Mixちゃんの性格がでたこの笑顔、わたしは大好きです♪

今日は、Mixちゃんの意外な(?)一面、ブラックな一面を垣間見、その対処についてのお話ができて、よかったです。


飼主さんの「犬に好かれるって、こんなに嬉しいことだったんだなと感じてます」というひとことが、とっても嬉しかったです。
そんなふうに思ってもらって生活できるMixちゃんは、幸せですね!

ブラッキーな一面はあっても、その一面はお話しした通り。
Mixちゃんにも「ならぬものはならぬ!」ときちんと、厳しくすべきところは厳しくしていくことが求められてくると思います。
上述の思いを忘れず、そのことを常に頭において、「愛情」と「あまやかし」をはき違えることなく、大事にしていってもらえたらいいなぁと思います。

あ、いまのところ、目につくような「あまやかし」はありませんから、大丈夫ですよ(笑)



愛情ある厳しさ


難しいですけれど、ただ可愛い、可愛いだけではすませられないこともありますので、そこは飼主さんが皆心を一つにして、Mixちゃんのために頑張っていただけたらいいなと思います。

飼主さん方のたくさんの愛情を受けていることは、この笑顔が実証済み。
自信をもって、きちんと対処していきましょうね!

練習会

fud17f.jpg

本日は朝5時半から、埼玉で練習会。
画像は、以前いただいた画像。どうもありがとう~。


暑さのなか、日陰も使いながら、なんだかんだと10時過ぎまで練習(笑)
おかげで(??)、渋滞にみごとに巻き込まれて、10時半に現地を出て、帰宅は16時…。
うーん、疲れた体で帰路5時間半はかなり、つらい。
でも、犬たちが楽しくしてくれたから、ま、いいか(笑)


そして今回は。
登園Wanのトイプーちゃん、練習会に見学にいらしてくれました♪
遠路、おつかれさまです。
楽しんでいただけたなら、嬉しいです♪
次回はぜひ、ご主人もご一緒に参加なさってくださいね♪

トイプーちゃんがメンバーになれることを、他のチームメンバーともども、楽しみにしております♪

ねこ!

fud16y.jpg

前回は、ハウスの前を通ったミモザ(猫)に「ぎゃわわわ!」と吠えたてていたボーダーくん。
今回は、一緒の空間にいても、この通り。
わたしの手が映っていますが、押さえつけているのではありません、あしからず…。

そういえば前回、このミモザはえらそうな態度でした。
何の気なしにボーダーくんのハウスの前を通って、吠えられ、びくついて逃げたりするのかと思いきや、わざと方向転換してボーダーくんのハウスの前にちょこんと座って、ボーダーくんとにらめっこ。
相手が吠えても、扉をガリガリやっても、ただじーっとにらみ返し…。
ついにはボーダーくんのほうが負けて、目線をそらしてしまいました。

ミモザはおもむろに自分の体を舐めたりして、余裕のある態度。
そして、伸びをして、ボーダーくんのハウスの前から消えていきました。
そして、それ以来、ボーダーくんのハウスの前を通っても吠えられることもなく、今日にいたってはこの通り。
ボーダーくん、匂いを嗅いで納得したのか、そのあとはミモザにスイッチ入ることもなく、のんびりしておりました。

猫トレーニングに、いまやなくてはならない存在になってしまったミモザ。
その肝っ玉の据わった根性に、感謝です(笑)


画像のボーダーくん、あまったれさんな顔してます。
室内でトレーニング中の休憩時間の画像です♪

無視を覚えよう!

fud15o.jpg
    これで遊ぶ?

        イイネ!


…のような笑顔にみえますが、まだ「モッテコイ」、完璧ではありません…。
むしろ、獲物に見立てて追いかけていく過程が好きな柴ちゃんです。
追いつくと、「もういいや」になってしまうのですが、それでもちょっと前までは「別に…匂い嗅ぎのほうが好きですから」だったのが、追いかけるようになった…という点では成長しているんです(笑)


目指せ、「モッテコイ」制覇!(爆)



他のWanが大好きで、すぐに寄っていってしまう柴ちゃん。
そうなると、こちらの声は耳に入りません。
そこを「マテ」で落ち着かせる練習をずっとしてきました。


このところ急激に成長している柴ちゃんですが、今日は、フリーのWanが遠くからダダダッと走り寄ってきましたとき、こちらの指示でスワレマテ、まわりをうろうろされても、ジッと待つことができました。
そのあいだ、ずっとこちらとアイコンタクト。
うーん、素晴らしい成長♪


これで他の犬を無視することが覚えられたら、お散歩はもっと楽に、もっと楽しくなると思いますよ!
犬を見るたびにダッシュされては、飼主さんも大変。
挨拶をするときは、飼主さんの指示で。それ以外は無視。
そのメリハリをつけていきましょうね!

生命欲

fud14i.jpg


本日お初のマッサージWan、ポメラニアン系Mixの男の子。

事前に少しうかがっていた話からは、もっと動けない仔なのかしらと思っていたのですが、びっくり、びっくり!
想像した以上に、元気! 歩こうという意欲、意思もあって、ただ思い通りに体が動かないな…と戸惑っているような、そんな仔でした。

体もむくみ気味で、長時間立っていると後ろ脚がちょっとつらそう。

体の水分代謝がよくなるように、全身をととのえたあと、支えているため強張ってしまっている筋肉を、ゆっくり、そっとほぐしていきました。

そうして、Wan、びっくり。
「あれ? さくさく歩ける…」と言うかのように、あちこちをトコトコ。立ち止まっても、さっきまではすぐに腰砕けになってしまった後ろ脚が、ぴしっと伸びたまま。
ぷるぷる震えることもなく、前寄りに支えていた足の位置も、正規の位置におさまって、立っていられました。
目も生気がもどり、目力が強くなって、なんだかとても若返ったようにさえ見えてしまいました!

わたしもびっくり。
嬉しいくらい、びっくりしてしまいました。
犬の生きる力、生きようとする意思って、つよいなぁ!って感動してしまいました。


あなたの強い生命欲にまた、会えるのを楽しみにしています。
今日はどうもありがとう!

登園Wanたち

fud13c.jpg

登園Wanの、ボーダーくんと、トイプーちゃん。
トイプーちゃんは不妊手術のため2週間ほどお休みをして、今日からまた再開♪
久しぶりで、朝からハイテンション状態でした。

いくつか「?」と忘れてしまっていることもありましたが、完全に忘れたわけではないので、少しの補助ですぐに思い出し、今日のうちに、早くも次のステップに。
その反応の速さ、楽しいくらいですね。
ドッグスポーツなど、飼主さんがトライしたいなと思えば、いろいろ楽しめそうな仔ですから、臨機応変に対応できるように、基礎はしっかり作っておきましょうね!

ボーダーくんは、少しずつ人への関心も出てきました。
人より犬が好きなボーダーくん。
いろいろな犬のところ行っては、ちょっかい出し、相手にしてもらえないと、それがどんどんエスカレート。そして挙句の果てには相手を怒らせてしまうことも。(もっぱらユリにですが)
ユリウスにマウントしようとして、ユリウスに「ヴッ!」と声だけで叱られました。
ちょっと前までは、まだまだ幼いボーダーくんの所作に、さらりとかわすだけだったユリウスも、このところ月令も進んで、ますますやんちゃ度があがってきた彼にお灸をすえるつもりか、今日ははじめて「ヴッ!」と叱っていました。
ボーダーくん、目がまんまるになって、わたしを振り返り、「怒られた……なんで?」という表情。
そのあとは、そろりそろりとユリウスに近づき、口元を舐めて、「(とりあえず)ごめんなさい」。
少しずつ学んでいかないとね。

だけれど、一番は人のコマンドへの反応をあげていかなければ、なまじ運動欲も、瞬間的な力も強い仔だけに、とっさのときに危険をともないます。
いまは、犬よりも人への関心をあげていきましょうね!

脚は大事♪

fud12b.jpg

マッサージでうかがったWan。
マルチーズ系Mixの男の子です。
後脚の手術もして、また膝にもちょっとトラブルをかかえているWan。

元来の性格がシャイなこともあり、なかなかリラックスしてもらえないかな?と思いましたが、「気持ちいいかも…?」と思ってくれたのでしょうか。目をしばたかせたり、あくびをしたり、フセてみたり、ごろんとなってみたり…。(あ、緊張からも同じしぐさをしますが、この仔のほかのボディシグナルから、リラックスを示すシグナルがありましたので、これは緊張からではなかったですヨ)

体の中でも温度差があり、それを確認しながらのマッサージ。
つま先足立ちして歩いていたような印象が強かった仔が、床にしっかり足をつけて歩くようになり、犬自身も「あれ?」という表情をしていました。

本当はそれが良い状態なんですよ!(笑)

次回うかがうときは、今日よりもっともっと、リラックスしてもらえるといいな♪
がんばります。

メンテナンスWan

fud11s.jpg


ひさしぶりの、チェックWan。
半年ぶりくらい??

興奮がすぎたので、一時的にカラーを変えて落ち着かせて、そのあとは普通に…。

わたしがいるせいか、真面目な態度で、優等生なWanをしていたMixくん。
今日は出なかった、お母さま方泣かせの「悪さ(笑)」は、動画で撮っていただくことにしました。

それでも今日感じたのは、年齢をかさねて落ち着いてきたせいでしょうか。
コマンドへの反応がとてもよくなっていました。
そしてそれ以上に「おお!」と思ったのが、お母さまの対処。

以前は、おだやかなご性格から、ちょっと苦労しながらの対処でしたが、あんなにピシッと「いけないものは、いけません!」とはっきり対処されていたのを見て、Mixくんのコマンドへの反応が上がったのは、飼主さんの対処が適切、かつキチンとしたものだったからなのでしょうね!
お母さまががんばりました!(拍手♪)


お父様はあいかわらず、お上手だなぁと感心してしまいました。
遊ばせ方、指示の出し方、フェイントを含んだコマンドへの緩急……
これに関しては、頭だけでわかってできるものではありませんから、きっとセンスがいいのでしょうね!


また会えるときを、楽しみにしています♪

拾い食い大王

fud10o.jpg

拾い食い大王のボステリくん。
本日夕方遅めの時間でレッスンです。

夏場は暑いですから、朝早い時間におこなうか、夕方遅めの時間におこなうか、のようにしていますが、それでもボステリくんには、暑すぎる時間だった様子。
次回は朝早くのレッスンにしましょうね!
鼻ぺちゃ族は、暑さにことのほか弱いですから…。


拾い食いを止めていくのには、まず飼主さんの意識が大事。
犬目線、飼主目線の違いのお話と実践。
そのうえで、ボステリくんを持って歩いていただきました。


拾い食いをしてはいけないということを、教えられていないケースもあります。
気を引くために、してしまうケースもありますし、はたまたは好奇心が旺盛過ぎてやってしまうこともあります。

それに対して、飼主さんはどのように対処していくのか、それはそれぞれになってきますが、どのケースであっても「犬の行動を観る」という点では同じ。
慣れないうちは、気ばかり張って大変かもしれませんが、慣れてしまえばなんてことありません。
がんばっていきましょうね!

トビ

fud09t.jpg

朝、河川敷に犬のお散歩に出たら、お会いしたトリ……。
近頃よく会うトビたち。
夫婦なのかどうかはよくわかりませんが、いつもこの2羽で、つかず離れずの距離、画像の距離を保ちつつ一緒にいます。

かつてトイプーちゃんの玩具を奪ったトビたちかと推察。
巣の近くでこんなふうにいつもいるのですからね。


でも、居たり、居なかったり……。
住み着いているのか、住み着いているわけではないのかさえ、微妙な2羽。
でもよく会います。

かれらが居るときは、犬たちは違うエリアで遊ばせてもらい、かれらがいないときは、かれらのエリアで遊ばせてもらっています。(地面の状態が、こっちのほうが良いので・笑)


これも共生になるの、かな??

研修

本日は、大阪方面に勉強のため、出てまいりました♪


当然、犬猫たちはお留守番。
朝20分ほど、ちょこちょこっとお散歩して、ご飯与えて、…「お留守番」
5時過ぎに家を出て、朝一番の新幹線に乗って、新大阪まで!(そこから乗り換え~)


8時間という研修時間。
だけど、あっという間!
実りある、たくさんのことが勉強できました。
しばらく隔週で大阪まで勉強に出て、みなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、いずれ必ず皆様に還元していくことができる! ということでお許しくださいませ♪


そして、犬猫たちが待っているので、研修が終わったら、即刻家路につきました(笑)
これで順調に帰れても23時回るので、犬たちは正味18時間強のお留守番です。
(あ、もちろんトイレと夕飯だけは、身内に頼み込んでお願いしました(笑))

家に帰っても、「おつかれ~」と、つれないくらいさっぱりした顔。
大歓迎~な出迎えもなく、それぞれがそれぞれのベッドの上から軽く尻尾を振って返事。
こんな出迎えでいられるくらいなのですから、ストレスなく、留守番時間を満喫していたのでしょう。
安心しました。

飼主さんの帰宅に「嬉しい!」「待ってたよ!」と大歓迎、熱烈歓迎は、一見かわいいものですが、飼主不在という事実が、犬に不安などのストレスを与えてしまっていることもあります。
飼主不在でもおちついて、のんびりしていられること。
必ず飼主は戻ってくる、ということがわかっていること。
熱烈歓迎しなくても、大丈夫なこと。

飼主である自分がいなくても、犬が、ストレスなく穏やかに過ごせる、安定した精神を作ることが大切になってきます。
もちろん飼主さんの接し方が、犬に熱烈歓迎で出迎えなさい、と教えてしまっているケースもあります。
よくもわるくも、飼主次第。

犬の精神を、安定させるのも、不安定にさせるのも飼主次第。
そして飼主がいなければだめというふうにしてしまうのも、ほとんどの場合、飼主の接し方。
ちょっと見直すだけで、ずいぶん変わるものです。

悪いのは犬ではなく…、ですね!




で。
帰りの電車のなか。
お腹ぺこぺこです(笑)
遠出の楽しみは、もちろん、ご飯でしょう!!(爆)

車内販売を期待して、「いまか、いまか」と待っていたのに、なかなか来ない。
事前に駅弁ネットで、「これが第1候補、これが第2候補…」と決めて、わくわくしていたのに、……来ない(涙)

このまま小田原までご飯抜きなの…?と、ブルーになっていたころ。
電車に乗って、2時間半経過してから(小田原まであと40分!)、ようやく車内販売車が!
お目当てのものはなく、第3候補くらいにしとこう…としていたお弁当が唯一ありました。
それがコレ↓
fud08h.jpg

大阪の名物料理を集めたお弁当。
めずらしくお米が少なめ、惣菜が4分の3以上を占めるという、もりだくさんなお弁当。
煮物は、うん、わたし的にはおいしかった。
牛肉のは、ちと堅かった…
でもおいしかった(←おなかが空いていればなんでもおいしいのかな?・笑)

次回は時間に余裕をもって、新大阪の駅で選んで買ってから、乗り込むぞ!と心に決めた一幕でした(笑)


関西方面でオススメの駅弁がありましたら、ぜひ教えてくださいませ♪

畑仕事犬??

fud07r.jpg

暑いので、首に、氷入りタオルを巻いております……。
だけれど、畑仕事をしている仔みたい(笑)
ここに麦わら帽子をかぶせたくなります。


このところちょっと体調を崩して、飲む薬の量を増やしているとのこと。
そのせいで余計にどんより…になってしまったのですが、時期を見て減らしたら、また元気度が戻ってきた様子。

食べ終わっても催促するくらい、食欲バツグンのWanが、このところ、朝ごはんをあまり食べない、ということで、なんだか心配。
もちろん与えた分は完食して、おかわりがないだけ、のようですが、それでもそれまで「もっと」と言っていたWanが言わなくなるというのは、心配ですよねぇ。
よく運動させているので、体もおデブちゃんではありません。この年齢にしたら、いい体をしています♪

今回は、特に右後脚に反応あり。
ちょっと気になることもあり、飼主さんに伺えば、やっぱり…な事柄。

マッサージでうかがうときは、ほぼ元気、ハイテンション、のコーギーちゃん。
無理しなくていいけれど、でもいつも元気なコーギーちゃんに会えるのを楽しみにしているよ!
まだまだ元気いっぱいでいてね!

ちっこいWan

fud06k.jpg

今日はお天気がわるいから、家の中で遊ぼうね♪


小さな、小さなトイプーの女の子。
体重も2キロ台でないと、おでぶちゃんになってしまうくらい、ちっこい仔。
2キロだなんて、下手したら、うちの犬たちが食べている生肉のトータル量と変わらなかったりして??

とってもこわがりちゃんですが、クレアやユリウスとは長い付き合いなので大丈夫。
だけれど猫のミモザは、「遊ぼう♪」がしつこいので、トイプーちゃんは迷惑。さっさとハウスに戻っていってしまいます。
小型犬がくると嬉しいミモザ。
ミモザのほうが大きい…といえる犬もめずらしい……(笑)
本当はミモザとの比較にしたかったのだけれど、上記の理由で、黒黒コンビで、ユリウスと比較♪

まぁユリウスも決してデカラブではないのですけれどね……。

踊る犬?

fud05z.jpg

そう。
阿波踊りを教えているわけじゃないのです。
まじめにスピンを教えております。
反対回りができず、飼主、苦戦中…犬、踊り中……。


コマンドへの反応が希薄になってきてしまったのを修正するため、初歩のトレーニングを軽くさらってから、本来のトレーニングへ!
ウォーミングアップにもいいですから、お散歩前にこのトレーニングを取り入れてから、出かけるようにしてみましょうね!


一時期体調が悪かったWanですが、いまは薬を飲みながらではありますが、ほぼ通常に戻って、元気、元気!
持病をひとつかかえただけ、と思って、明るく、楽しく生活していきましょうね!

グリーンカーテンもどきの下で

fud04c.jpg
     つめたくて気持ちいい~


お散歩のあと、室内掃除のため、外に追い出したWanたち。
すかさず、打ち水をしたところに寝そべるWanず。
奥のほうにユリウス、そのとなりにいるはずのクレア。みごとに見えない……(笑)


ユリのとなりにあるのは、実はゴーヤ。
グリーンカーテンをつくれば、犬たちも少しは涼しいかな、でもってゴーヤがたくさんできれば一石二鳥♪…ということで今年から始めた、なんちゃって家庭菜園。
植物のたくましさに、日々驚きながら、毎日見ています。
だけど、グリーンカーテンにはまだまだ…。
もっとたくましく育て~! と応援しながら、世話らしいことも特にせず、ただいまゴーヤを育て中です。

ちょっとしたハーブの一角もあり、お客さんのところからいただいたローズマリーががんばって根付き中。
でももっぱら、バジルとミントに勢いを奪われ中です。
来年はもっと、色々な物をつくりたいなぁ。
家庭菜園にお詳しい方がいらしたら、ぜひわたしに知恵を授けてくださいませ(笑)

犬話題のはずのブログがゴーヤ話になってしまいました…。
明日は真面目に犬話題にします♪

笑顔♪

fud03c.jpg
       今朝のお散歩は気持ちよかと~



お散歩代行のゴールデン姉弟。
人もまばらな河川敷で、のびのびお散歩。

気ままに匂いかいで、ごろごろして、すりすりして、たまに姉弟でガウガウごっこして…。

帰るよ、と声をかけましたらこの笑顔。



日中も蒸し暑くなりそうだから、朝、気持ちよくお散歩できてなによりです♪

一丸!

fud02g.jpg

本日2回目。
前回のカウンセリングでは、ずーっと吠えていましたけれど、今日はぐっと減りましたね!
すごい、すごい!


この笑顔からはなかなか分かりづらいかもしれませんが、とってもシャイなMixの女の子。
ラブ×柴のようですけれど、Mixならではの不可思議さがなんともかわゆらしい♪

わたしも子供のころ、家族犬として我が家にいた仔が、シェパード×柴のMixの男の子。
とても忍耐強い、わがままを言わぬ、Wanでした。
心臓を悪くしながらも14才の誕生日目前まで犬らしく生きたWanで、子供心に、この仔がとても好きでした。
そのせいもあってか、シェパードとMixの仔にはとりわけ愛着を覚えてしまいます♪


話を戻しまして、このラブ系Mixちゃん。
今日はお散歩の練習と室内での扱いの話をメインにレッスン。
レッスンには、ご家族が全員参加!
実はこれが、とっても大事。
みんなが一丸となってできること。いえ、本当ならばそうしなければ…の部分。

だけれどどうしても難しいお宅では、おもに面倒をみられる方がメインとなって、レッスンを受けてくださるのですが、こちらは家族全員参加ですので、皆が同じ話を聞き、知り、感じてくださっています。
そのうえで、日々の生活のなかでWanに対応できますので、きっとこの仔も通常のパターンよりはぐっと早く理解できるのではないかなと期待しています♪

次回までまた課題が盛りだくさんですけれど、がんばろうね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索