fc2ブログ

お久しぶり~♪

satu31m.jpg

お久しぶりのミニシュナくん。

以前はよくお散歩代行をしておりましたが、お母さまが家の事情でお仕事を変えられてから、家にいらっしゃることが増えたため、ミニシュナくんにはなかなか会えずにいました。
ですが今回、久しぶりにミニシュナくんに会いました。(そのまえに公園で、ばったり…を2回していましたけど♪)


あいかわらずキュートなミニシュナくん。
でもユリウスが来てからほとんど会っていなかったため、ユリウスをみて「この犬、ダレ?」と引いていました。

クレアの幼友達でもあるミニシュナくん。
クレアとは以前のようにはからまないものの、「お久しぶりです」と2頭でごあいさつ。
ユリウス、それにやきもちを焼いたのか?? クレアにべったりくっついて、クレアとミニシュナくんの間にわりこもうとすること多々。
結局、クレアに「うるさい~!」と怒られてしまいました(笑)。

そんなにクレアのこと、好きだったっけ??


でも臨機応変に対応できるミニシュナくん。
それじゃ…と矛先をわたしに変えて、「遊びましょ」。
うーん。可愛い。

わたしもひさしぶりにミニシュナくんと遊べて楽しかったですよ♪
また会いましょうね~♪

IQの高さ=飼いやすさか?

仕事のあと、夕方、自分の犬の訓練。
知り合いに手伝っていただきながら、ユリウスの訓練。
Yさん、Tさん、貴重なお時間をありがとうございました。


そのあと、皆とお茶しながら出た話が、「犬のIQ」(笑)
ひとくちに「IQの高さ=頭の良さ=飼いやすさになるか??」という話に花が咲いてしまいました。

いろいろな考え方はあるでしょうが、一例として、ラブラドールは盲導犬になるくらいだから頭がよくて、飼いやすいんでしょう?と言われます。
だけれど実際、「え?」というケースもあるわけです。
もしくは「こんなはずじゃなかった」というふうにもなります。

もちろん頭がよくて、性格もおだやかで、飼いやすいというラブラドールもたくさんいます。
だけれど「すべてのラブラドール=飼いやすい」という図式には、ちょっと待って!となります。


なにをもって「飼いやすい」とするかは、その人が「犬との生活になにを求めているか」「犬とどんな生活をイメージしているのか」によって、がらりと変わってきます。

だからこそ、犬を迎えるまえに相談、が一番なのです。

「この犬種を飼いたい」、ではなく、「自分の生活、イメージに合った犬を迎える」のが、一番お互いにストレスなく、「こんなはずじゃなかった」という結果にならずに、楽しい犬との生活につながるのではないかなと思います。





satu30c.jpg
訓練後のクレアと、知り合いのWan。
10才のおだやかなWanで、いつもクレアと一緒にお散歩してくれます(笑)

復習、復習

satu29m.jpg

飼主さんとレッスン、の登園Wanトイプーちゃん。
ふだん、わたしのところでやっている内容を詳しくお話しして、その扱い方や家での対処、そのほかこまかなことをお伝えしました。

連絡ノートで、日々のトレーニング内容や、留意点などを書いてお渡ししているのですが、ご主人には「別の犬みたい…」といわれてしまうトイプーちゃん。

そんなことはない!!

ということが、今日のレッスンで証明(?)できたのではないかな?(笑)


トイプーちゃんを混乱させずスムーズに、そして、飼主さんにも負担にならないように少しずつ、引導をわたしていきたいなと思っております。


今日やった内容は、おうちでもどんどん、やってみてくださいね!

楽しい!

satu28m.jpg
登園Wanのトイプーちゃん。

本日も元気いっぱい。
今日は、お初モノがたくさん!

はっちゃけ娘のようで、慎重なところは慎重でいい子です♪
ただ、最近慣れてきた分、あまえも出てきてます。
今日は、呼ばれたことに気づいて顔をこっちに向けても、自分が行きたい方向にぷいっと顔を向けて行こうとするなど、「自分の欲」で動く行動も見え、その場で即座に修正。
これが大事。

今日はいいかな?ですとか、なにか行きたい気分だったんだよね、などのように、犬に引きずられることがないようにしていきましょうね。
まだよくわかっていないときに、こういった行動を許すことで、あとで修正が大変になりますし、なによりも犬自身が理不尽。
していいこと、してはいけないことを、確実に、きちんと指導すること。

そのうえで「OK」コマンドを出せば済むことです。
まずは、こっちの指示に従ってね、ということを伝えることが大事。

そうすることで、叱りっぱなしになることも防げますし、犬にどうすればいいのかを先に教えてしまえば、犬だって納得できるのです。

わかれば、楽しい。
楽しければ、好きになる。
好きになれば、もっともっとやりたくなる。

そんなスパイラルに、どんどん巻き込んで、楽しい犬との生活を楽しみたいものですね。

相性ばかりは…

特定のWanに、エキサイトしてしまうウェスティくん。
今日はそのご近所のWanに協力していただいて、レッスンです。

会ってみて、お互いに「気に入らな~い」なことが判明…。
そのほかいろいろ見てみましたが、これはもう相性ですね…。

人間でも、どうしても相性の合わない組み合わせはあるもの。Wanにもあります。
それを無理に仲良くさせようとすると、お互いにストレス。
ここは、お互いに、無視すること、気にしないということで、回避です。

もちろん相性ではなくて、経験だったり、そのほかのいろいろな理由であれば、トレーニングで軽減することはできますが、こればかりはどうしようもありません。
ですから、「無視」することを双方に指導。
飼主さんにもお話しして、それでやっていくことにしました。


ですが無視といっても、そこをコントロールするのは飼主さんです。
アイコンタクトなり、コマンドなどで、相手を無視することを教えていくことはできますので、それをおこなってみてくださいね。




      satu27k.jpg
       なんだかいつもより、気持ちが疲れたよ~

平和な図

satu26c.jpg

なんて平和な図でしょう(笑)


マッサージ後のゴールデンちゃん(左)と、自分もしてもらったような気になっているゴールデンくん(右)。
もちろん、弟犬にも、おまけさせてもらっちゃいました♪


ユリウスにプレゼント、どうもありがとうございました。
この夏は、これでガンガンに乗り切れそうです♪

登園中~

satu25m.jpg

ただいま登園中のトイプーちゃん。
今日はお初の場所で、ユリウスたちと。
ほかの犬がいても、わたしの「おいで!」に反応できるようにの練習もしました。

まだ他の犬への興味もつよいので、ユリウスたちはフセテマテのまま。

おなじ黒族のせい?……いえいえ、のんびりユリウスの性格のせいでしょうが、トイプーちゃんはユリウスのお好みのよう(笑)


手の指示での「スワレ」「フセ」「マテ」「タッテ」「マテ」「ゴロン」はずいぶん理解してきました。
コマンドはまだかぶせず、人と一緒にいて、なにかをするのは楽しい!という気持ちだけをいまは植えつけています。
パピートレーニングは特に楽しくなくちゃね!


順調に、素直に、活発に、ただいま成長中のトイプーちゃんです♪

フラット姉妹

ひさしぶりにフラット姉妹と会いました。
レッスンではなく、個人的に用があったので、お伺いさせていただいちゃいました。



satu24w.jpg
相変わらず、美人姉妹♪
姉犬は、ゴージャス。
妹犬も、……しばらく見ないうちに、毛並みがフラットになってきてました。
(あ、性格はどちらかといえば、妹のほうがフラット、なのですけど!)


2頭の熱烈歓迎を受け、それをかわしながらの会話も、楽しかったりして!?
今度、またうちのWanずにも会ってやってくださいね!

かたつむりの季節

satu22d.jpg

今日は、雨。



かたつむりさんの季節が近いんですね…。



でも、こういう日は、自分の犬たちの訓練日。
河川敷に繰り出しまーす!

お父さん、ファイト~

satu21a.jpg


ボルゾイちゃんのレッスン。
犬がとにかくいる時間帯で…となりました。

今日はとても模範的(笑)
ボルゾイちゃん……じゃなくてお父様! がんばれ!
ボルゾイちゃんは、わかってます!!(笑)

福島へ行った

自分の犬の訓練かたがた、福島県へ行ってまいりました。
片道300キロ強。
意外と近かった福島。もっと遠いイメージがありました…。

そこでみた、出産を2週間後にひかえたWan。
おなかがふっくらしていました。
スレンダー時代を知っているので、「おなか、大きくなったなぁ!」とびっくりですが、知り合いにいわせれば、この後、どんどん、横にも下にも、大きくなっていくとのこと。
6,7頭は入っているとのことで、初産の母犬、大変!


この仔も訓練を少しやりましたが、お腹をかばう動きをしているとのことで、訓練よりも気分転換として、犬任せ。

とっても性格のかわいい犬。
無事に産まれてくるといいね!

仔犬時代

ひさしぶりの仔のレッスンがあったはず……なのですが、雨で見合わせ。
会えるのを楽しみにしていたのですけれどね。残念…。


最近のブログで、「仔犬時代-現在」の比較画像を使うことがあるのですが、意外と好評??(笑)
次はだれにしちゃおうかなぁ?
ご希望のかた、挙手~!!(笑)



satu20j.jpg
遊びに誘う相手を間違えています……。
ユリウス、生後50日目。
はじめて会ったミモザに「遊ぼう!」をやっています。

えっほ えっほ!


本日からレッスン開始のチワワちゃん。
5ヵ月の女の子。
この家にやってきてまだ1ヵ月経っていないということでしたが、吠えるなどの問題がちらほらと出てきた、とのことでトレーニングです。

お留守番の時間が長かったり、ワクチンのことがあったりで、なかなか外にいくチャンスがつかめずにいたことも、ひとつの要因となっているようでした。


運動のこと、接し方のこと、日常の生活のなかで注意することなど、いろいろお話しさせていただきました。

来週までの課題を出させていただきました。
飼主さんとして、どんなところに気をつけねばならないのかなどの意識をつけていただくための課題ですので、慣れないうちは、四苦八苦してしまうかもしれませんが、ちょっとがんばってみてくださいね!
後々、それがとても役に立ちますから!




satu19m.jpg
画像は「モッテコイ」……をやったわけではないのですが、3日くらいで覚えてしまったという「持来」。
この欲を、つぶさないように、大事に育てながら、つなげていけたらいいですね!
カンペキに持ってこられるのは、すごいぞ~!!

スルーすること

ボルゾイちゃんのレッスンがありました。

他の犬を見ると、ハイテンションになってしまうボルゾイちゃん。
このところの練習成果がでて、今日は、さまざまなWanと出会いましたが、お父様のコマンドに従って、無視することができましたね!

華奢な体つきとはいえ、立派な超大型犬!
子供によっては、犬に見降ろされてしまうことだってあります。
いくらおとなしい犬でも、立っているそれだけで、脅威を与えてしまうこともありますから、人や犬とのすれ違いなどは、飼主さんの注意が必要になってきます。

顔がそちらを向いただけで怖い、という人や犬もいるわけです。
ですから、すれ違いのときはなるべく、顔を相手のほうに向けない。
無視させる、もしくは逸らさせるなどすると、相手が安心します。不必要な敵意や恐怖心を、人から犬へ伝えないためにも、そうさせてやってくださいね。

めぐりめぐって、その犬のためにもなるのですから!




satu18a.jpg
画像は前回のものですが、お仕事が忙しいお母様が、ひさしぶりにご一緒されたので、こちらの1枚。
ボルゾイちゃんも嬉しそうな顔をしていて、それが印象的でした。

B&C SHOPにて

今日は、横浜のB&C SHOPさんでのマッサージデイ。

4頭のWanが来てくれました。
どうもありがとうございます!

常連のフレブルちゃん。
3回目となるキャバリアちゃん。
2回目、ひさしぶりに来てくれた黒ラブちゃん。
そしてお初のウェスティくん。



satu17w.jpg
本日お初のウェスティくん。
真っ白な体に、ピンクの耳がかわいいウェスティくん。

右後ろ脚がちょーっと「?」な様子。
そして右前脚の背中側の部分がコリコリ……。

おいしいものをたくさん食べてきちゃっているのかな??(笑)
体が、ちょいとふくよか!
それが負担かかっているかもしれません。
ハイテンションで、よく動く犬種。
そこにちょっと体重がかかると、関節を痛めてしまいますから、もう少し体重を減らすと、体のためにはいいかもしれませんね!

またぜひきてくださいね!
お待ちしています!

特権、特権♪

satu16k.jpg

ボーダーくん。
ひとりでお散歩。

邪魔モノ(クレユリ)がいなくて、のんびり。
好きな時に匂いかいで、好きな時に休んで、走って、甘えて、ごろごろして、……シニアの特権!?

い~んだもんね!

すれちがい練習

satu15g.jpg

パピヨンくん&チワワくんの、セミ・プライベートレッスンです。

犬・人が大好きでどぴゅーんと行ってしまうところのある2頭。
犬や人が好きなことはいいことですが、そこに接し方マナーがつけば二重丸。

まずは飼主さんが「いいよ!」というまでは、ちょっと我慢しようねというもの。

画像はすれちがい練習。
お友達同士ですから遊びたい~、になりやすいですが、飼主さんの許可が出るまでは勝手に行かないように練習です。
また同時に、他の見知らぬWanともすれ違うときの練習でもあります。

レッスン中は飼主さんも気を張っているので、「こういうときはこうして…」となりますが、ちょっと休憩が入ったりすると、とたんに……になってしまいますから、気をつけましょうね!
レッスン中は、レッスン中なのですから、いくら失敗しても、フォローをご指導できますので、失敗しないようにしなくちゃ!と思う必要はありません。
むしろ、そのときに、やり方をしっかりマスターしていただいて、普段のときに応用しなければ意味がありませんから、レッスンのときにやり方を学び、普段のとき実行する!の意識でやってみてくださいね!

今日もお疲れ様でした!

ニャンコと対面~

satu14m.jpg

クレア幼稚園生。
本日は、猫と差し向かい(笑)
前回はケージ越しでしたが、今回は、1対1でご対面です。

最初から臆することなく「あそぼー」と。
ちょっとやそっとのことでは、猫パンチをすることのないミモに、猫パンチを出させたオオモノ。


*ミモザには爪を出しての攻撃は一切止めているので、爪で相手を傷つけることはありません。
 が、油断禁物ですから、こちらがしっかり見張っております。


猫パンチをあびても、「遊ぼうよ~」と懲りないトイプーちゃん。
だけれど、相手に「嫌だよ」といわれたら、わりとあっさり引き下がれる要素もアリ。
もちろんこれはこちらでコントロールすることもできますが、「あっそ」と意外と引き下がれる、性格のおよろしいところも見せてくれました。


コマンドでハウスに入ることもずいぶん上達。
キャリーバッグへの「ハウス」はちょっとお尻が入りきらなかったりして、さっとはできませんが、それ以外の、バリケンネルやサークルへのハウスは上達♪

手に付いてくる練習も上々。

いまは基礎、基礎、基礎。
人と一緒にいることは楽しい、ということの意識付け。
一緒にいること、なにかを一緒にやること、それらに対して「楽しい!」「嬉しい!」という意識はこの時期にしっかりつけてやりたいもの。
いまのところ、順調。

どこかで、トイプーちゃん自身が「あれ?」となるときがこのあと来るでしょうが、それはそのときの対処があります。それはひとつの成長の証。それを待ちながら、ゆるり、負担なく、楽しく、この子自身のキャパシティを広げていくことに重点をおいてのトレーニングをしています。

発砲音シャイ

satu13s.jpg

パーソンちゃんもやってきた♪

4頭での夕方のお散歩。
以前はクレアにロックオンのパーソンちゃんでしたが、いまは走りっぱなしの若造ユリウスのほうが面白いらしく、(ユリウスはかわし上手なので、そうそうつかまらないから?)もっぱらユリウスを追っかけているパーソンちゃん。
でもこの日は、川鵜の駆除のため、対岸で時折発砲音が…。
発砲音苦手のパーソンちゃんなので、首輪はちょっときつめにしてお散歩。ちょっとでも不安がるしぐさがあったら即・撤収できるようにと準備をしていたのですが……発砲が少なかったせいもあってか、気付かなかったか、それにも増してユリウスの魅力(?)が勝ったか、一度もびくびく・ぶるぶるになることもなく遊びまわっていました。
…これからの季節、花火と雷の季節が到来しますから、少し耐性がつくといいね。


ボーダーくんは、まったり。
たまに昔を思い出したかのように、クレアのハンティング(?)に燃えます。
ハンティングといっても、昔シープドッグの訓練もやっていた仔なので、クレアを羊に見立てているのか、そのまわりをぐるぐる、ぐーるぐる回ってるだけなのですけれど。(シープドッグの訓練はあまり知らないので、違ったらごめんなさい…)
でも昔のボーダーくんが時折見えて、こっちはちょっと嬉しかったりして♪
ゆるり、シニアドッグ生活を楽しんでいるボーダーくんです。

カフェトレ??

satu12k.jpg



マッサージでも訪問させていただいたお宅の方にお渡しするものがあり、グランベリーモールで待ち合わせ♪
お預かり中のボーダーくん、クレア&ユリウスを連れてうかがいました。

本当は連れて行くのをやめようかなぁと思っていましたが、ふと考えたら、ユリウス、こういう練習、ほとんどしていないのです(笑)
根がぽけーっとしているところがある仔だけに、うっかり、です。

また、クレアや他の犬と一緒のときにどんな行動をとるかも見てみたかったので、覚悟を決めて(?)、3頭連れ!!


だけれどボーダーくんはよくできた仔ですし、クレアも年の甲……ユリウスも変わらず、で、いつもとなんら変わりのない様子。


ユリウスのちょっとしたカフェトレーニングになってしまいました(笑)



Hちゃんママ、O&Gちゃんママ、お誘いありがとうございました♪
いろいろとお世話になりました(笑)

がんばってまーす!

satu11m.jpg
週2日、クレア幼稚園(笑)に登園する、トイプーちゃん。

本日は、ケージやハウス内での待機、コマンドで入ること、他の犬、特に大型犬との接触練習、トイレトレーニング、車に乗る練習をメインにおこないました。

きゃんきゃん鳴いてアピールしますが、無視、無視、無視。
人も犬もみんな無視。
鳴いてもなにしても無駄だよ、という勉強。


だけれどおとなしくなったらほめる! とってもほめる!



このほめるタイミングがずれると……やったことのある方はおわかりですね??
悲惨です…。
間違ったことを犬に教えてしまうことになります。

無視しながらも、タイミングだけは逃すまいと、こちらもしーっかり気を張っています。


だいぶ慣れて、運動直後にぱっとこのケージに入れられても、鳴き続ける時間がぐっと減りました。



相手してもらえるときは、わざわざ自分からアピールしなくても、してもらえる。
だから「待つ」ということを覚えていかないとね!
もちろん、こちらもその信頼に答えるアクションは返しますよ。
そのなかで、犬に、なにがいいのか、悪いのか、頭で考えさせていくことが大事なのです。


こういうトレーニングは、本当はとっても面白いもの。
楽しく覚えていってもらいたいものです♪

お初Wan

satu10h.jpg

今日、マッサージお初のWan。
トイプードルの男の子、3才。


小さいころから、しっかりとしつけられてきたのでしょうね!
この子の前にはゴールデンと生活を楽しみ、いまはこの子との生活を満喫していらっしゃいます。
大型犬を扱われてきただけに、しつけもちゃんとなさっていて、聞き分けのよいWan。
トレーニングの面からみても、とても魅力的なパワーを持った、すてきなWanでした♪


とてもはじめてとは思えないくらいマッサージをさせてくれて、びっくり!
後ろ脚、左右の筋肉量に違いがみられましたので、その点を改善していくアドバイスをさせていただきました。
これで、次回まで様子を見てくださいね!


次回もご予約いただき、ありがとうございます!
会えるのを楽しみにしています♪

Before After

マッサージでお邪魔しているコーギーちゃん。




12年前は……
satu09r1.jpg
男の子と思われていて





12年後の今は…
satu09r2.jpg
いよよ、若返っておりまする……。




早くもサマーカット♪
これで今年も海はばっちりです!

すりすり

satu08k.jpg

ボーダーくん。
気分がよくなると、とたんに、すりすりをします(笑)
鳥のフンやミミズ、気に入ったにおいなどでやる仔はいますが、この子はどうもそうではなく、「すりすりしたい!」と思った時にやるようで、あれ?と気付いた時には、背中すりすりしています。

クレアたちがボールを追いかけていても、そのそばで、すりすり。
ボールを追いかけて行った犬たちのほうが、この仔をよけて帰ってくるありさま。

うーん。
マイペースな仔だ……。

クレア幼稚園へようこそ??

satu07m.jpg
おっと、フレームアウト寸前!!



本日からトレーニング開始のトイプーちゃん。
5ヵ月のかわいい女の子。
これがまた、いい子です♪
トイプーらしく、はっちゃけですけれど、要所要所でとても冷静、状況をよく見て、柔軟に対応できるWan。
肝の据わった、将来有望な、パピーちゃんです♪


飼主ご夫婦がとってもお忙しい方で、社会化トレーニングを含め、いろいろな大事なトレーニングができないということで、この子は、週2日、わたしのところで社会化トレーニングです♪

お散歩の仕方から、トイレのマナー、他の犬との接触練習、人との遊びや、ハウスなど、この時期に教えたいことは、本当に山のよう!
だけれど詰め込みではなく、ゆるやかに、その子のペースで教えていけたらいいなと思います。


この子は、打てば響くような反応の速さ。
ぽんぽんと理解していきそうな半面、ずる賢さを身につけたら一筋縄ではいかなさそうな頭の良さを持ち合わせているだけに、いい面をたくさん引き出していきたいものです。

がんばろー! 目指そう~! 優良社会化犬!(笑)

B&Cさんでのマッサージデイ

今日はB&Cさんでマッサージデイ。

satu06b.jpg
お客さんから、手造りベーコン、いただいちゃいました♪
おいしそうです♪


今日、マッサージに来てくれたのは、フレブルちゃん、ビションフリーゼちゃん、トイプーくんの3頭。
(と、おまけでお仕事がんばっているB&Cの看板犬のゴールデンくん♪)

フレブルちゃん、ずいぶん慣れて、普段だったらどんなWanでも「いや~」ってなる、ちょいテクのマッサージも受け入れてくれました♪
わたしにも、マッサージにも慣れてきた仔でないと、ちょっとこのマッサージはしてあげたくてもできないので、今回やらせてくれて嬉しかったです♪
ずいぶん張っていたのですが、気持ちいい~♪って表情になって、効果もぐっとアップ!
よかった!
やはりWanとの親和は、時間をかけて作られていく部分もあるだけに、今回は嬉しかったなぁ!
調子のいい時間が少しでも長く、多くなるようになったら、それこそ本望♪
また次回、会えるのを楽しみにしています~。





そして急きょ、この仔のお迎え。
satu06k.jpg
夕方のお散歩では気ままに河川敷をふらふら。
いい、気分転換になったかな?

川と訓練

satu05j.jpg

ユリウスの訓練で河川敷へ。
訓練できたのは2回目ですが、ここにくると、彼の頭のなか、「暑くなったらいつでも川に入れるところ!」とインプットされているにちがいない。
川で体冷やして、また河川敷中、走り回って、また冷やして…のくりかえし。


でも今日は暑かった!
真夏日だったせいもあり、わたしも何度もユリウスの頭や背中に川の水、ペットボトルの水をかけて、熱中症にならないように気をつけながらの訓練。

おかげで熱中症はまぬかれましたが、でも暑さで、わたしも犬もへたばりました。
家に帰って、ごはんを食べるやいなや、ユリウス、ハウスでバッタン…と音を立てて寝転がり、そのままピクリともせず……


久々にここまで疲れ果てたユリウスをみました…。


ブラッキーな犬には、さらに過酷な季節の到来となりそうですね。

海、大好き♪

satu04r.jpg

マッサージの常連コーギーちゃん。

連日の高い気温のなか、コーギーちゃん、海に泳ぎにいったそうです。
後ろ脚の調子がよく、飼主さんも嬉しそう。

泳ぐのが大好きなコーギーちゃん。
体調と相談しながら、スイミングライフを楽しんでほしいです♪



食べること、泳ぐことが大好き。
健康そのもの!って感じはしますが、これでも持病アリ。

でも飼主さんの日ごろのケアで、とってもその病気をもっている仔とは思えないくらい、穏やかで、楽しそうな毎日を送っていらっしゃいます。

この夏も、いっぱい泳げるといいね!

ラブ・ラブず

satu03n.jpg

みなさん、わかります~?
4頭のラブたちですよ~。


黒3頭が1家族。
黄ラブがお友達で、今回マッサージで黒ラブ家にやってきてくれました♪


それぞれ抱えているトラブルはバラバラ。
1頭ずつゆっくり、順番にみさせていただきました。
どうもありがとう♪



実はこの中に、2頭(向かって1番左の仔と、椅子に乗っている仔)が、ユリウスのいとこになるのです。
ユリウスのお父さんと、この仔たちのお父さんが、同胎の兄弟。
なのでやっぱり顔が似ています♪

クレアのときには親戚犬がなかなか…でしたが、ユリウスは意外といるんですよねぇ。
なんだか1飼主としてちょっと嬉しかったりして(笑)

また会えるのを楽しみにしています♪

あぶないって…

クレユリをお散歩させていたときのこと、リードをつけて土手を歩いていましたら、前方からトイプードル4頭を連れた飼主ご夫妻。
よーく見るとノーリード。
そのうちの2頭が先を争うようにして吠えながらこちらへ走ってきました。つられて残りの2頭も。
飼主さん、必死に呼んでいますが、犬たちは戻らず。
そのまま立ち去ろうかなと思ったのですが、進行方向をふさがれてはどうにもならず、とりあえずクレユリをスワレマテ。
クレアはもともと知らない犬には興味がないので、しら~っとしています。(知っている犬には、とことこ、とことこ行ってしまうところがありますが、見知らぬ犬で、なおかつ小型犬だと、興味なし)
ですが若造ユリウスは人も犬も好き。
吠えられても「遊ぶの?」と、尻尾をブンブンさせて、首をかしげながら吠えるトイプーたちを見つめているありさま。

早く飼主さん呼んでくれないかな、と思っていたのですが、そのとき飼主が言ったひとこと。


「危ないから戻ってきなさい!!」



あれ?
危ないから?
それって、うちの犬のこと??


ショック~。
そりゃ大型犬をもっていたら、そう言われることは致し方のないことですし、しょうがないのかもしれないのですけど、こちらはなんの危害も与えていませんから、なんだかなぁ…です。
4頭で取り囲んで、噛み付かんばかりに吠えたてている犬のほうがなぁ…と、内心、本音…。

まぁそれはいいとしても、「ごめんなさい」の謝罪ひとつなく、「危ないじゃないの」と立ち去るご夫婦。
やっぱり腑に落ちない!!



気持ちよくお散歩するためには、やっぱり飼主側のモラルをもうちょっとアップしていけるように、わたしもお客さんへのアドバイス、させていただかなくちゃ、と思った今日でした(笑)






satu02c.jpg
まぁね…
コワモテ族なのは、認めますけどね……

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索