fc2ブログ

誘惑に弱い…

ut30o.jpg

よく笑うようになった柴ちゃん。

笑い顔とはちょっと違うけれど、普段とは違う顔が撮れたので、本日の画像はこちら♪


ロングリードにしても、呼び戻しがずいぶんできるようになりました。
スワレマテで離れられる距離、時間も少しずつ伸びてきましたが、誘惑があるとまだまだ弱い…。
今度はもっと人や犬がいるところでの練習をしていきましょうね。

ちょうどゴールデンウィーク。
あちこちで人出があるでしょうから、こういう機会を利用してやってみてくださいね!

見学&お手伝い

ut29f.jpg

今日はこのお山がよく見える県にお出かけ。
犬がらみではないのだけれど、お断りして犬も同伴。

わたしが見学&お手伝いをしている間は犬たちは車内待機。
午前中は、篠突くような大雨が降ったかと思えば、からりと青空になったり、また土砂降りになり…と、山の天気そのものの空模様。

それでも午後はきれいに晴れてくれたので、夕方、犬たちを、地元の方に教えていただいたとっておきの場所(笑)で放牧させていただき、満喫、満喫。


この瞬間のためだけであっても、車内待機した甲斐があったというものでしょう。
そのくらい素敵な場所を教えていただき、感謝♪

犬とはまた違った世界をのぞき、楽しい1日でした。

ごろろん…

ut28c.jpg


ごろろーん。


今日も見事に、ぐぅぐぅぐぅ…。
雨の日は、憂鬱になるから? あまり話してくれなかったゴールデンちゃん。
いえいえ、前日までお山を駆けまわって、お疲れなだけよね?

だけれど、歩き方のクセが強いのでしょうか?
前回と変わらず、片側がね……。

しーっかりほぐしておきましたから、また1ヵ月、元気に過ごしてもらえるといいな!

パピパピ・パーソンちゃん?

パーソンちゃんをお預かり♪

だけれど雨で外に行けず。
室内だけでしたけれど、いろいろトリック遊びしたりして遊びました。
室内だと、動きの激しいパーソンちゃん、うまく撮れません。



と、思いましたら。
そういえばパーソンちゃんの幼かりしころの写真が出てきました。



ut27s.jpg
まぁ~、なんてかわいい♪
いまももちろん可愛いけれど、あどけない表情!

あれ? 今年パーソンちゃん何才でしたっけ??
もしかしてこれ……5ヵ月令くらい??


パパさーん!
パーソンちゃんの生まれ年って、2005年でしたっけ??

パトロールWan

ut26z.jpg

久々のご登場!
ポインターくんです!


しばらく体調不良ということもあり、お休みしていました。
久方ぶりに会ったせいか、いつもより歓迎ダンスが激しいうえに長い!!
あ~、かわいい♪(笑)


外にレッスンに…と思ったら、なんでしょう、このバンダナ……
よく見たら、わんわんパトロール隊のバンダナ。
首輪にもポリスワンと書いてありました。
この市では、啓もう活動のひとつとして、このような試みを行っているそう。

パトロール隊にふさわしく、かっこよく歩いてくださいよ、ポインターくん!
猫さんやバイクにロックオンしたりしないように!!(笑)

同伴

ut25n.jpg



今日は、クレア&ユリウスが参戦する、フライボール大会がありました。
急きょお預かりとなった柴ちゃん。
飼主さんにお断りしたうえ、一緒に大会に連れてきました。

途中でお散歩したり、いろいろな人や犬を見て、気持ちがちょっと疲れたかな?…と思いましたが、そんな心配をよそに、車に酔うこともなく、クレート内では気持ちよさそうに寝て、終始落ち着いたようすでしたので、こちらも安心しました。

遠出はもう大丈夫ですね!
ご家族と旅行もいける……かな??

飼主さんの「本気」

ut24n.jpg


レッスンのあと。お庭でボール遊びの柴ちゃん。
お庭以外では、緊張もあってなかなかボール遊びができませんが、たくさん、いろいろなことを経験したら、外でも遊べるようになれると思いますよ。


前回宿題としてお渡しした課題を、お父様がんばってくださいました!

なかなかできることではありませんし、お仕事で多忙のなか、よく頑張ってくださったなぁと感心してしまいました!
お父様がそれだけ熱心にやってくださるのなら、きっと柴ちゃんも、その期待にこたえてくれると思いますよ!
その調子で頑張ってくださいね!
応援しています!!


飼主さんの「本気」というものを、ひさしぶり(?)に見て、とっても嬉しくなってしまいました!

ダニ発見~

本当は本日は、他県でおこなわれている大会見学の予定でしたが……

雨だったり、諸事情かさなって、結局行けずじまい。残念…。



それならば、とユリウスの訓練に、雨の中ではありましたが、とある河川敷に行ってまいりました。

最初は、どのくらいできるものかなという気分でやっていた訓練ではありましたが、回を重ねるごと、グングン、めきめき自信をつけていくのを見て、ちょっと本気でがっつり仕込んでみようかな??と(笑)

夢中になってやってくれてしまうので、毎回ちっちゃい怪我が多く、本日の負傷は耳。
さっくりと、6センチほど、切れてしまいました(痛)
まぁ、消毒だけで大丈夫でしょうが。


そうそう。
家に帰ったら、ダニを3匹発見しました。
みなさまも、散歩のあとは十分に犬たちの体をみてやってくださいね。

明日は晴れますように。

地道が一番♪

今日も雨。


晴耕雨読というわけではありませんが、仕事が見合わせばかりだったので、これ幸い(?)と3ヵ月分貯めてしまっていた、事務作業にいそしんでおりました。
そのあとは、のんびり、室内で犬のトレーニングと、読書三昧。


久々に3時間ぶっ通しで本を読んでしまいました。
だけど昔に比べて読む速度が遅くなりました~。
昔はなんてことのなかったスピードだったのに、これも習慣なのですね。
読むスピードって落ちるんだなぁと感じて、なんだか、ショック。

読む力しかり、
書く力しかり、
トレーニングしかり、……

地道な努力といいましょうか、地道さが一番確実なことなんだなって、こんなところで感じてしまいました。


このところ、少し思うこともあり、「うーん…」と腕組みして考えてしまうこともありましたが、やっぱり「地道」が一番、というのは確かで、それは間違いない! ……ということで納得し、これからも地道にちまちま、がんばっていこう!と心新たに決心してしまいました。

シニアドッグは目が離せない??

ut21r.jpg

肢を舐めてしまうので、ただいま靴下はいてます(笑)



マッサージでお馴染みのコーギーちゃん。
ちょっと前の土曜日から、例をみないほどの体調不良だったそうです。
「明日、先生きたらびっくりしちゃうね~」と飼主ご夫婦がお話ししていたくらい前日まで寝てばかりだったようなのですが、なぜか今朝から、元気度がアップ!

ですので、わたしの目の前にいるコーギーちゃんは、いつも通り。(あ、いつもよりちょっと元気ないな、というくらいで、絶不調とまでは気付かないほど)
お話しを聞いて、こっちのほうが、びっくり、心配になってしまいました。
シニアドッグは、小さな変化でも見逃せないだけに、ちょっとドキドキしちゃいますね。


その話を聞いたから、というわけではないのですが、このところの不調は、体のあちこちにでていました。
一番如実だったのが左の後ろ脚。いつもちょっと調子の悪い左足。
背中や前足の付け根など、ありとあらゆる場所が凝っていたり、弱っていたり……この1週間の状態が、触れている手のひらに感じられました。

でも、すごいね!
回復しちゃうのですものね!

食欲だけは、歩けない状態にあっても落ちることなく、這ってでも食べにくるほど!
すごい、すごい!
まだまだ元気でいてほしいですから、わたしも一生懸命、マッサージさせていただきますよ♪

また次回、元気なコーギーちゃんに会えるのを楽しみにしています。

楽しい散歩って?

ut20j.jpg

前回は雨で見合わせとなってしまった、ゴールデンちゃんのレッスン。
今日も空模様はあやしかったですけれど、なんとかできてよかったですね!

本日のメインテーマは、「お散歩」。


そのときに飼主さんと出たお話。
「楽しいお散歩ってどういうものでしょうね?」ということ。
ちょうど、おもしろい話題でしたので、その観点からの、わたしの考えとしてのお話を今回のブログとさせていただきますね♪



「楽しい散歩」
それは人それぞれだとは思いますが、お散歩と運動は違います。
好きなところで匂い嗅いで、Wan友達に会ったら挨拶して、時々ふらふら…っと犬の行く方向につられてみたり……。
人によっては、それも「楽しいお散歩」になるのかもしれません。


それをさせたいなら、それでもいいです。
だけれど、そこにともなうリスクは、格段にあがります。
自分の犬、もしくは相手を、命の危険にさらすパーセンテージは確実に上がるのです。


たとえば、自転車を例にあげますと…
補助輪が取れた自転車を乗るこどもに、まず教えるのは自転車を乗る者としてのマナーと、そして危険さですよね。
楽しそうだからといって、信号無視したり、ぱっと車道のほうに出たり、歩行者の脇すれすれに通り抜けるということを無視したり、指導しなければ、いずれ事故が起きます。
それは知っていて指導しなかった者もまた共犯、になるわけですよね。

楽しいお散歩は、マナーが守られてはじめて、なされるもの。
マナーとは、していいこと、してはならないことをきちんと区別し、周囲に迷惑をかけないためのもの。
自分がそうさせたいから、または教えるのが面倒くさいから、というそれだけで、「自由気ままな散歩=楽しい散歩」とはき違えないようにしたいものです。


楽しいお散歩を目指すのは、もちろん、かまいません。
そのほうが飼主にとっても、犬にとってもいいことにはちがいないのですから。
だけれど、飼主はその犬の命を守らねばなりません。
その犬が巻き込まれてしまうかもしれない危険から守り、また逆にその犬が起こしてしまうかもしれない危険を最小限にとどめる努力がなされてはじめて、「楽しいお散歩」ができるのではないでしょうか。


飼主は自分の犬に対して責任があるのと同時に、周囲に対しても責任を負っているのだという意識、認識を新たにしてきたいものですね。

B&Cさんでのマッサージデイ

ut19d.jpg
       ボクは眠いですよ…


横浜のB&Cさんでマッサージの日でした。
本日は3頭。
キャバリアちゃん、ゴールデンくん、フレンチブルちゃんでした。
どうもありがとう♪


画像はB&Cさんの看板犬。
クレアと同い年。一緒に年を重ねてきたWanたち。
クレアももうすぐ7歳。
シニアドッグの仲間入りかな? 気持ちはまだまだ、でも身体は少しずつ……ケアの腕の見せ所かな??
少しでも長く、穏やかに、楽しく、犬らしい生き方がサポートできますように。

三頭三様

今日は午前中、クレア&ユリウスのフライボールの練習会、午後に仕事……の予定でしたが、午後の仕事が急きょキャンセル。

埼玉から、仕事先の横浜に向かうつもりだったのですがなくなったので、空いた時間をどうしようかと考えていましたら、知り合いから訓練の誘いの電話。
ひとことで了承、そのままユリウスのみ訓練。
クレアはその訓練のあと、遊ばせてもらい、犬たちは大満足。

そして人間たちは、ちょっとお茶…のつもりが、コーヒー2杯とパンで3時間、訓練話に盛り上がってしまい、家を出たのが朝7時だというのに、家に戻ったのは22時……。


その間、実家に猫を預けていたのですが、あまりに長い留守番に、仏頂面。
夜ちょっとした隙をついて、嫌がらせに外を放浪。(家猫ですので、外に出すときはリードつきなのですが、逃亡を図りました)
15分後に、おやつで「来い」をして、捕獲成功しましたが、留守番時間の長さに、すっかり腹を立てた猫。
その日はクレアのハウスで、クレアと一緒に寝る始末。
(クレアのハウスは扉を開けていますので、猫は自由に出入りできます。本犬は扉を閉めてほしいようですが…)
実はこの猫、わたしに対して怒ると、クレアにくっついて寝ます。べたべたされるのが苦手なクレアは迷惑顔…。
ユリウスは、我関せずとハウスのなかでひっくり返ってぐぅぐぅ…。

三頭三様の今日、飼主だけがぐったりです。

1年半ぶりの再会

ut17b.jpg
        うはは~♪


1年半ぶりに再会…でしょうか。
ボーダー系Mixの男の子。
いまだやんちゃ坊主、との飼主評価。
飼主さん都合により、本日はお散歩代行をさせていただきました。

画像は夕方のお散歩のときのもの。
朝は雨ふりが激しくて、お散歩が心配されましたが、午前のうちに晴れ間が出て、夕方には河川敷の大部分が乾いており、遊ぶことができました。
なが~いリードをつけて暴走!!……と思ったのだけど、想像していたほどはじけませんでしたね(笑)

この子と出会ったころは、ユリウスもおらず、今回、Mixくんとユリウスは初顔合わせ。
だけれど、挨拶したあとはお互いに「あっそ」。
一緒にボールの追いかけっこはしたものの、走る時間だけ共有しているような、そんな追いかけっこ。
そのくらいシンプルに、淡々といられると安心ですね。

一緒に遊ばなくても、他の犬と同じ空間を共有することができること。
共有することをストレスに感じないこと。

これが一番ベストかな、と思います。


今日はひさしぶりに会えてうれしかったですよ。
また会えるのを楽しみにしています♪


超・多頭飼い

ut16k.jpg

現在2カ月令ちょっとのトイプードルの男の子。
まだ家にきて2週間ほどとのことでした。
画像にはありませんが、誕生日が2日違いのトイプードルの女の子も同時期に迎えいれていらっしゃいました。

このおうちはもともと多頭飼い。
この2頭をくわえて、総勢8頭のWanとの生活。

目が行き届かなくなることも多いことと思いますが、迎え入れた命ひとつひとつに対して、それぞれに責任があります。
それぞれにきちんと関係づくりをこころがけてくださいね。

一口に「関係づくり」とは言っても、簡単なことではありません。
多くの犬たちを飼い、経験を積んているからといって、そのことにあまえず、きちんと向かい合って考え、接していってほしいものです。

猫の健康診断

雨で午前中のレッスンがキャンセル。
と、いうことで、かねてから気になっていた、猫の健康診断。
雨で、なおかつ午前中が空いたということで、病院へ連れて行きました。
実は、ミモザ、健康診断は初めてです。
ついでに、この病院もはじめて。

待合室にいた、ゴールデン、柴、ポメラニアン、キャバリア、パグなどのさまざまなワンコと挨拶。
もちろん飼主さんに了承を得たあと、挨拶をさせてもらいました。
どの子も猫が大丈夫な子だったので、みんな、とても好意的。

でも唯一挨拶できなかったのが……三毛猫。
猫のくせに、猫がこわいミモザ。
耳をぺたっと伏せて、ジリジリと後退。
その三毛猫さんがいなくなったとたん、病院を探検したいと、そわそわ。
この子にも「落ち着いてマテ」を教えなければならなさそうです。(リードつきではありますが、病院内で「コイ」はできたのですけれどね)



ut15mm.jpg
待合室で外をながめているときに、お呼びがかかりました。
体重も3.76kg。維持してます♪
問診、視診、触診を経て、相談の結果、腎臓と肝臓をメインとした血液検査。(尿検査キットは今回もらったので、次回)

結果。
腎臓にちょっと難あり。
やっぱり猫さんですね。
薬を飲むほどではないけれど、要チェックとのこと。
手作り食なので、食事を工夫してみます…と獣医さんにお話しして、明日から腎臓ケアプログラム実行です(笑)

年齢に応じたケアは人も犬も猫も同じ。
神経質になりすぎるのもいかがなものか、とも思いますが、現状を知っておくことは大切。
楽しみながら、ケアしていけたらいいなと思っています。


今日は犬話題から離れて、猫話題で失礼いたしました~。

新しい玩具

ut14k.jpg

トンビに玩具取られたトイプーちゃん。
ハンドラー、彼女の気に入る玩具を求めて、あっちこっち。
玩具を選り好みする、その基準が「厳しい好み」なので、難しい…。


そしてこの玩具。
せっかくのチャンスなので、ちょっとタイプを変えてみたけれど、どうかな?
じつはこの大きい版が、クレアたちの大好きな玩具。
時々クレアとユリウスが取り合いっこをしているのをトイプー、傍目に見ているので、もしかしたら…と期待をこめてみました。




結果。




気に入ってくれたようです(笑)

最初こそは、「なに、この得体のしれない玩具…」でしたが、ちょっとした心理戦を使ったおかげで、「これはワタシのです」になりました。
でもまだ、一番は、前の取られた玩具みたいで、時々「やっぱりちょっと違うような…」と首をかしげますが、この玩具一筋になれるように、ハンドラーも工夫あるのみ(笑)


今度こそは、トンビに取られませんように……

目力健在!

ut13r.jpg

今回は少し間を詰めてマッサージにうかがったコーギーちゃん。
前々回に、どよよん、とした様子でしたが、この2週間足らずの間に大復活を遂げていました。
年齢が年齢だけに、ちょっとしたことに神経過敏になりやすいですが、この子の、底なしの胃袋、食欲の旺盛さをみると、まだまだ!と思えてしまう不思議。

もちろん、まだまだ! ですものね。


元気で、犬らしく生きているシニアドッグ。
そんなWanが増えることを祈って、今日もマッサージ、マッサージ!


画像は、マッサージのあと、飼主さんが持つおやつにくぎ付けのコーギーちゃんです。

うーん。目力がすごい……。

ウルトラWan

ut12c.jpg

お初のマッサージWan。
頭のとんがりさんが、なんともキュートな女の子。
後ろから見ると、ウルトラマンのようにきれいに並んでいて、見事!としかいえない(笑)
どこにいても、絶対に見誤られること、忘れられることのないWanでしょうね。

昔はハチャメチャなところもあったということですが、落ち着きのある、おとなしいWanにみえましたよ。


後ろ脚が気になるとのことでしたが、後ろ脚というよりもそれを支える大きな筋肉が、ちょっと薄い。
この部分をもっと強化してあげることで、後ろ脚の扱いは格段によくなると思いますので、アドバイスさせていただいたことを試してみてくださいね!

また次回お会いできますのを楽しみにしています♪

猟犬大会

ut11r.jpg

知り合いに誘われて、猟犬大会に行ってまいりました。


画像の犬はチャンピオン犬のデモンストレーション。
チャンピオン犬らしい、堂々とした作業に、惚れ惚れとしてしまいました。
あれだけのギャラリーを引き連れて、物おじせず、堂々と自分の作業ができるということは凄いこと。
競技会でもトップを張る犬たちにも共通していえる点でした。

分野は違えど、本質は変わらないんだなぁと痛感した今日でした。

しつけ教室

ut10g.jpg

しつけ教室のWanず。

あいかわらず、どっちがどっちだかわからなくなる2頭。

黒白がチワワ、茶白がパピヨン(笑)


最後のお花見…になりそうな週末、人も犬もごった返すなか、レッスンです。
パピヨンくんは、お散歩の初めの興奮がずいぶん落ち着いてきていましたね。
チワワくんは、もともとが大物!? あまり動じず。

呼び戻しや、飼主の横で落ち着いて歩く練習、スワレ、フセ、マテの練習などをおこないました。

課題はそれぞれにたくさんかもしれませんが、それぞれのペースで取り組んでいってくださいね!

コーギーちゃん

ut09r.jpg
顔のマッサージ中。
コーギーちゃんです。

前回まで、ちょっと調子が悪かったのですが、ひょんなことから復活!
すごいなぁ!


今日は苦手なはずの後ろ脚のマッサージをたくさんやらせてくれました。(というよりも、「やって!」と言われました)


もうすぐコーギーちゃん大好きの、毎日スイミング~な季節がやってくるから、待ち遠しいね!



*パソコンの調子不良のため、ブログ更新が滞り気味です。ごめんなさい。

車練習

飼主さんが負傷中のため、ボルゾイちゃんと一緒に、車でないと行けない公園へ行きました。
わたしの車に乗るのはこれで2回目。
おうちの車は、ここのお宅に来るときに乗ったきりで、それ以降乗っていらっしゃらない、とか??
と、いうわけで、車の練習にもなるので、乗せて行きました。

2回目とあって、ずいぶん今回は慣れた様子。
でも体高が高くて、家では丸々、一空間(半地下部屋全部の、一空間と言ったほうが正しいので)を独り占めのため、ハウスは無理(もちろん当方の車に乗っているバリケンにも入れません…)。
ですので後部座席を倒してフラットの状態になったところに。バックミラーで安全確認しつつ、ですが、ボルゾイちゃんは慣れた様子で、窓の外を見ていました。
帰りには、運転席側の窓に顔を近づけて出そうとしたので、それは「No」。
危ないですから、後ろでおとなしくするという練習です。

公園では、ボーダーやチワワ、柴などの犬と出会いましたが、ちらっと見ただけで上手にスルーすることができました。わたしは何のキューも出さず黙っていたのですから、ボルゾイちゃん自身の判断です。

ボルゾイちゃん自身はわかっていますから、あとは飼主さんの対処の仕方だけ!
がんばれ、飼主!(笑)



ut08a.jpg
          アタシはわかってるもーん♪

どこでも…

どこでも、どんな場合でも、アイコンタクトが取れるように練習をしています。




ut07k.jpg
ウェスティくんです。


ほかのWanが通っても、人が通っても、飼主さんが「こっちを見て」というキューを出したら、見るという練習です。
これはなかなか大変なこと。
人や犬が真後ろを通っても、ひょいっと触れられても、飼主さんを見ていなければいけないのですから。

ほかを無視しなさい、という練習にもなりますから、やってみてくださいね!



*このところ、パソコンの調子がいまひとつなので、ブログ更新が遅れがちです。ごめんなさい。

勉強は楽しい♪

本日は、セミナー参加のため、お休みをいただきました。
とても有意義なセミナーで、1日がかりのセミナーも苦ではありませんでした。

早く自分の中で消化して、皆様にもお伝えしていけたらいいなと思っております。

雨中訓練

ut05j.jpg

今日は雨。
午前中の仕事がキャンセルとなりましたので、雨の中ではありますが、ユリウスを訓練に連れ出しました。
このところ、自分の犬たちの、訓練らしい訓練ができずにいましたので、本犬、期待にぷるぷる体を震わせておりました(笑)

いまこの子にやっている訓練は、普段の競技会仕様の訓練からは離れたもの。
もちろんベースはオビディエンスですが、それはさておき、遊びの中で指導中です。

目下、ユリウスの大好きな訓練。
1時間弱の訓練が終わるころは、土砂降り。
でも、とても収穫のあった訓練ができて、楽しかったです。


犬はもちろん、こちらも楽しくなければね♪

お花見の中

ut04r.jpg

お花見の人でごった返す公園でトレーニング。
人も犬も大好き。
おもわず寄って行ってしまうパピヨンくん。

どんな環境下でも、飼主さんが呼んだら戻ってくる練習を重点的に行いました。
道を歩いていても、飼主さんが呼んだら、戻る。
ほかのことが気になっていても、呼ばれたら戻る。
これの練習。

すぐそばを集団が駆け抜けても、自転車が通っても、動じずにやり過ごせる、パピヨンくん。
この図太さは、とっても美点なのですから、もっともっと伸ばしてやりましょうね!

寒いなか、お疲れ様でした。

レトリーブ

ut03o.jpg

ロングリードにつなぎかえると、とたんにぐるぐる、ぐるぐる。
こちらが目も回り、体も回ってしまう柴ちゃん。

そんな柴ちゃんに、ただいま教えていることがこれ!


レトリーブ!



玩具遊びができるようになったら、飼い主さんとももっと遊べますし、ぐるぐる回らなくても大丈夫(笑)

そして、あれやこれやと手を尽くして、ご覧の通り。
回ることだけに集中してしまっていた柴ちゃんが、レトリーブができるようになってきました。
まだ8割くらいですが、それでもこの子にしたら進歩、進歩。
いろいろなものをくわえて遊べるようにと、今回は野球ボールを使って。

柴ちゃんにはボールがちょっと大きかったかな。
何度か落としつつ、それでもがんばって持ってくるまでになりました。

これでたくさん遊べるといいですね!
トレーニングは楽しいんだぞ~♪

マッサージデイ

ut02k.jpg

今日はB&C SHOPでのマッサージデイ。

本日は常連のWanちゃん。
フレブルちゃん、ビションちゃん、トイプーくんの3頭が来てくれました。


フレブルちゃん、だいぶ落ち着くのが早くなりました。
お母さんが大好きなフレブルちゃん。以前はちょっと離れただけで「おかーさーん」と鳴いていましたが、最近ではすぐにポトンと落ち着くようになりました。
マッサージ効果は絶大♪
本日は右足がちょっと「?」でしたね。
これには飼い主さんも気づかれて、2日くらい前から、少し足を擦るようになった…とのこと。
今回はちょっと間があきましたから、それもあったのでしょうか?
でも飼い主さんにすぐ気付いてもらえるようになって、それはそれでよかったですね。

このように飼い主さんご自身が、自分の犬の状態に「気づく」ことも大事。
それはケアの第一歩。

トレーニングでも、マッサージでもいえますが、早期発見が一番。
それには飼い主さんが、よく自分の犬を見れるようになるといいですね!

恐怖体験

今朝。
怖いことがありました……。


クレア、ユリウス、そして相棒トイプーと遊んでいたときのこと。
上空をトンビがすーい、すーい。
なんだか感じの悪いトンビだな~、やだな~と思っておりました。
場所を変えようかなと思っていると、すいっと居なくなってしまうので、また遊び、の繰り返し。
トンビが上空を飛んでいる間は、犬たち(とくにトイプー)は自分のそばに引き寄せて、様子見。

そして、あ、いなくなったなと思い、安心して、またボール遊び。
クレアに投げ、ユリウスに投げ、トイプーに投げ……のそのとき!
玩具に「わーい、わーい♪」と嬉しそうに走っていくトイプーの約20m上にトンビが突如現れた!!
急降下をしようとしているのが目に見えてわかり、青くなったわたし、トイプーに「来い!!!」と大音声。
あんなに叫んだのは、何年ぶりだろう…。
トイプー、「えー? おもちゃ~…」と不満げな顔で振り返り、玩具まで残り5mのところで引き返し。
「早く来い!!!」と叫びまくりのわたし。
トンビ、トイプーじゃなくて、玩具をしっかとつかみ、また上空に。

トイプーはトンビが来ていたことに、おそらく気づいていない。
わたしのところに戻ってきて、「おもちゃ~」と。
わたしは怖い…。
はっきり言って、怖い。
トイプーをつないで、なおかつ上着の中に隠して、クレユリには「Heel」。

トンビは……200mほど離れた茂みのなかに玩具を持って行ってしまいました。



ut01k.jpg
その玩具………じつはとっても大事なんですけど。
玩具の好みがうるさくて、選り好みするこの子がお気に入りの、やっと、やっと見つけた逸品なんですけど(涙)
そりゃ…いろいろな物をくわえることができるように練習はしましたよ。しましたけど、でもそれは別格なんですけど~。
でも、命には代えられません。
トイプーの命に比べたら、玩具のひとつやふたつ、みっつやよっつ、トンビにくれてやりますわ!(自棄)


はぁ…とっても怖かったです。
トンビは怖い。
おそらく今が繁殖期なのだと思うのですが、時々上空でけんかしているトンビをみているので、早くその時期が過ぎるよう、目をつぶっているしかなさそうです。

小型犬を連れている方、トンビには十分にお気をつけてください。
冗談でなく、攫われそうです。





さて。
口直しに、ではありませんが。





ut01n.jpg
本日レッスンのWan画像。
一緒にお散歩、がとても上手になりました♪
いろいろなことを楽しく覚えていってほしいものです。

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索