fc2ブログ

寒いですね…

dec01k.jpg

今日は寒い日でした…。
寒いのが苦手なトイプーちゃん。
ハウスから出てきませんでしたが、だましだまし(?)連れだしてお散歩。

目が文句タラタラです。

このあと、すぐにハウスに舞い戻りました…。

12月の予定

12月の予定は以下のように決まりましたので、お知らせいたします。


【パピークラス】(全4回)
12月12日(土) 10:30~
12月26日(土) 10:30~
 1月 9日(土) 10:30~
 1月23日(土) 10:30~


【マナークラス】
12月12日(土) 13:00~
12月26日(土) 13:00~



【アドバンスクラス】

12月 7日(月) 10:30~
12月21日(月) 10:30~



【マッサージ教室(B&C SHOP】

12月10日(木) 10:00~
12月22日(火) 10:00~





以下、ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

【臨時休業日】
12月13日(日) 狩猟大会 見学
12月23日(水) 訓練競技会 出陳
12月27日(日) フライボール大会 出陳

Mixくんのこと

お散歩中、他のWanへのマナーがなかなか直らなかったMixくん。

いつものお散歩時間を使っての練習。
練習中、12頭のご近所Wanと遭遇し、何頭かにはエキサイト寸前までいきましたが、こらえられることがほとんど。
ずいぶん成長したものです。
なかには、ちらっと見ただけで無視して歩けるようにもなり、そばで座れ待てをした状態で通り過ぎてもらうこともできました。

もちろん飼主さんに言わせると、普段はもう少し割り増しです…とのことでしたが、怖い目付け役(?)のわたしがいるせいもあり、比較的おとなしめだったようです。

それでも飼主さんの対応そのものが格段とよくなっており、未然に防ぐ、もしくは的確に対処とる、ということができるようになっていましたので、Mixくんの問題解決も、文字通り、時間の問題でしょうね。


そして、レッスン終了後。
お茶をいただきながらのお話しで、「まだわからないのですが…」と切り出され、実はもう1頭、犬か猫を飼いたいと思っているのです、とのこと。
なんだか、ニヤッとしてしまいました(笑)。←他意はありません。単純に笑ってしまっただけです。

その話で盛り上がってしまいましたが、わたしの家の猫と会ったときも、連れてきて会わせたときもそれほど問題はなかったので、子猫から飼えば、もしくはとても犬なれしている猫であれば大丈夫じゃないかな、と思います。

新しい家族が増えたら増えたで、接し方も若干工夫が必要。
そのときにはまたアドバイスさせていただきますね♪

物語る手

nov25c.jpg

ゴールデンちゃんのマッサージの日。
先日まで、雪のあるところに遊びに行っていたそう。(いいなぁ~)
だから疲れてます、と飼主さん。

さっそくやらせていただきました。
前回弱かった部分、この1ヶ月でずいぶん工夫されたんだなぁと思いました。
とっても状態がよかったです! すごい、すごい。
部分、部分、疲れているところはありましたが、多分雪山で走ったからでしょう。
すぐに反応は消えました。

たくさん走って、遊んで、リフレッシュした疲れは心地いいものでしょうね!

飼主さんとお話ししていたりして、少しおろそかになったり、手が止まったりすると、すかさず「ちょいと!」と手が伸びてきます。
ぜったいに、いま「ユウカ!」と呼び捨てにされている……そう実感する瞬間でした。

ストレートな表現が、かわいさでもあり、この子の生来の気質を思わせます。
いい姐御になったねぇ(笑)

来月はちょうどクリスマスの日にお伺いさせていただきます。
クリスマスプレゼントになるように、心を込めて、「すぺしゃる」にさせていただきますよ♪

今日も、どうもありがとう。

環境の変化

nov24r.jpg

だいぶ「ついて」が上手になりました。

いつもは人が少なく、静かな公園ですが、今日はちがいました。
シルバー人材の方々が、公園内の清掃をされており、ちょうどMixくんのレッスン時間とばっちり重なってしまいました。

でも、環境や音にシャイの傾向がみられるMixくんには、いい機会。
静かな環境の中では、「おいで」「まて」なども少しずつ理解しておりましたが、この環境のなかではまた別問題。

最初こそは、熊手や竹箒にびくびく、人の動きに挙動不審になっていたMixくん。
スワレもなにもできなくなり、硬直しておりました。
だからこそ、そういう状況下では飼主さんがどのように対処とるのかが大事になってきます。
後半はずいぶんよくなり、「おいで」にもすぐに反応を返すことができるようになりました。
その調子でがんばってくださいね!

マッサージデイ

今日は、みなとみらいでマッサージデイ。
月に1度、お伺いさせていただいております。


今日は4頭のWanをマッサージさせていただきました。

そのなかのトップバッターWan。
ラブラドールの男の子。
のんびりとした、やさしいWan。


マッサージへの反応は抜群によく、………大いびきで寝てしまわれます(笑)


nov23d.jpg
マッサージが終わったあと、お兄さまが横に寝たって、このまま。
うーん、リラックスしすぎ??


また来月お伺いいたしますね!
今日はどうもありがとうございました!

FCI西日本インターナショナルトライアル

今日は、長野で、FCI西日本インターナショナルトライアルが行われました。
今回の出陳は、ユリウスのみ。
トイプーちゃんは、環境上の問題で、今回はお休み。

なぜに環境か、といいますと、松本空港の隣なのです……。
ぶいーんと、飛行機が滑走路を進んでいたりするような、そんなところ。
なぜか発砲音も、ぱーん、ぱーんと聞こえてくるので、そういう変化に弱いトイプーちゃんには酷かなと思った次第。
天気も悪そうですし、と思ったら……きれいに晴れてくれました。でもとても寒かったです。
長野の友人が、わざわざ、どのくらい寒いのか、どういう格好をしないといけないのかまで、お知らせしてくれるほど!
Iさん、どうもありがとう~。おかげで、ばっちりでした♪



さて。肝心要のユリウス。
今回も6番目と、なかなかいい順番。
5番の人がやっているときに到着できるようにして準備してましたら、5番がなかなか来ず、飛ばしてわたしが先にやることになりました。(ユリウスには好都合で、ラッキーでした)

ノーミスで、審査員に「向後のためにアドバイスを…」と図々しくうかがって、「これを注意して」とアドバイスいただきました。
前回のときの審査員とはまた違う審査員ですが、いろいろな方のアドバイスをいただける競技会の場はとてもラッキーです。


結果は。
nov22k.jpg
1席の方に、0.1点差。
2席をちょうだいいたしました♪

前回いただいた課題は消化出来てきていましたので、わたしとしては、まずまず。
次の競技会はトイプーちゃんも参戦。
また頑張ろう!


●おまけ●
ユリウスは、まだ表彰台が苦手。
目の前にたくさん人がいて、カメラかまえて、音が鳴って…の状況が、どきどきしてしまうのか、いつもわたしの後ろに隠れたがります。
この画像でもやっとこ前に引っ張り出したところなのです。(お尻が隠れています)
うーん、人に囲まれる練習が足りなかったでしょうか??

メンテナンス

今日はデジカメを忘れましたので、画像なしですが…。


相棒トイプーちゃんのマッサージにうかがいました。
「もう体のメンテナンスを考える年齢になってきたのね」…と、なぜかお母さま、しんみり…(笑)
まだ5歳ですよ、5歳!
ただ、人間も同じですが、若いころはちょとやそっとの痛みや違和感は無視して、遊んだり、無理をしてしまいがち。

残念ながら、気持ちはいつまでも若くいられても、体はそうはいきません(笑)
だからこそ、日々のケアが大事になってくるのですよね。
いつまでも元気でいられるように、いまからメンテナンスをしっかりして、長く楽しめれば、それが一番。

さいわい、トイプーちゃんは、マッサージをしたその夕方から、元気いっぱいになった様子。
今日も元気よく玄関までお出迎えにきてくれました。
そうそう、その笑顔が一番♪


……でも次、伺うときは、訓練ですからね!
家でゴロゴロがいい~と言わないでね!

ミニピンくん

nov20a.jpg

今日からレッスン開始のミニチュア・ピンシャーくん。(以後略して、ミニピンくん)

8ヶ月令の男の子。
ホルモンの影響もあるのか、クッションや、小さいお子さまへのマウンティングが炸裂。
月齢的には、ちょっと微妙なところなのですが、人に対してのマウンティングは、まず止めていきましょうとお話しさせていただきました。

おやつやボールが大好き。
初めてのハウストレーニングも難なくできましたね。
いまはまだ理解して行っているわけではないので、これからそれを理解させていくようにトレーニングをしてみてください。

このお宅では、主に、トイレトレーニング、散歩時のマナーなどをやっていきたいとのことでしたので、来週も頑張っていきましょうね!

小さいお子さんもいらっしゃるので、時間を作るのがちょっと大変かもしれませんが、「いまは子どもとの時間」、「いまはWanとの時間」というように、ルールを作り、メリハリをつけて行ってみてくださいね。

トイプーちゃん

競技会の相棒トイプーちゃんの訓練が、朝予定されていたのですが、急遽マッサージに変更!

前日に、「抱き上げたらキャンと痛がって鳴いて、体が震えている…」と気になるメールをいただいていたので、今朝うかがってみましたら、やはり今朝も様子がおかしいとのこと。

病院には連れて行ったものの、特に…とのことだったようですが、それでも毎日Wanを見ている飼主だからこそ、気づく「異変」。

歩き方などをみているど、どうやら左後ろ足の動きがぎこちない。
もうひとつ考えられる、話には聞いている病気のことをもあるのですが、それは獣医ではないので言うことがはばかられましたので、とりあえず、全身レントゲンを撮ってみて、獣医の判断を仰いでくださいとアドバイスさせていただきました。

マッサージをしていますと、さまざまな病気ともぶつかります。
そのつど、知っている病気であっても、いまの治療方法を含め、どのようなことをするのか、絶えず意識して情報収集していなければなりません。
病気の種類によっては、気をつけなければならないこともたくさんあるからです。
そういう点では、獣医さんのご理解とご協力がなによりも欲しい……そう思ってしまいます。

Wanと飼主さんの生活をサポートする立場の者たちが、おたがいに協力し合い、いい環境がつくれるようになりたいものです。
そのためには、わたしも努力、努力!
大事なWanたちのために、がんばろう~!です(笑)

12才のコーギーちゃん

nov18r.jpg

はじめまして、のコーギーちゃん。
御年12才!
だけれど年齢を感じさせない元気いっぱいのコーギーちゃんです。

後ろ足が少し弱ってきたみたい…とのことで、マッサージをさせていただきに伺いました。

若いころは訓練士さんについて、競技会にも出陳したことがあり、CDX(家庭犬訓練試験大学科合格)ももっているそう。
その競技会話にも盛り上がってしまいました。

マッサージが終わると、全身がむくみ気味だったのが、すっきりして、表情ももっと明るくなっていたのが印象的。
右に偏り気味だった重心も、まっすぐ下がるようになり、両足をしっかり踏みしめて歩いていました。

人もそうですが、ゆがんだ姿勢は、あちこちに弊害が出やすいもの。
しっかり、まっすぐ、が一番♪

また来週、会いましょうね!
今日はどうもありがとう。

麻の棒

nov17s.jpg
外は雨。
やむ気配ナシ。

レッスンは見合わせ。
パーソンちゃん、なにしようか??

Wan部屋フリーで遊ぶことにしたのですが、どこからかユリウスが引っ張り出してきた麻をまるめた棒。(実は以前友人からWanたちへのプレゼントにいただいたものでした)

パーソンちゃんは、ユリウスがやっていることに興味津々。
でもだからといって「貸せ、貸せ~」とはならず、見ているだけ。そのうちにこの2頭で遊び始め、この麻の棒は、クレアが自分の居場所にちゃっかり持ち運んで隠していました。

疲れ知らずのはずのパーソンちゃんをもしのぐユリウスパワー。
最後にはパーソンちゃん、「アタシ、もういいです…」とハウスに自分から入って、ゲームセットになってしまいました。
遊び相手がいなくなり、ひとりでポツネン…のユリウスでした。

明日は晴れるといいですね!

甲斐犬系Mixくん

nov15r.jpg

脚側の練習、マテの練習を、こまかくチェック。
だいぶできるようになりましたが、時々自分でコマンドを解除してしまうので、その直し方のお話しがメインとなりました。

いつもニコニコ楽しそうな、飼主&Wanです。

トレーニングは、楽しまなくちゃね!

Run Run!

nov12s.jpg

犬が、どどどど~っ走り回る姿は、個人的にとっても好きです。
嬉しさを爆発させているかのような走り。

ロングリードをつけていますので、その長さ以上走ってしまうと当然、ドンとショックが入ってしまいますので、その手前で「Come!」と呼ぶと、たいていの子が、振り返ってこちらに戻ってきます。
リードをなるべく意識させず、それ以上の距離いかれないことを察することがないように、その20mの長さは、わたしと犬との駆け引き(?)のようなもの。

どんなに夢中になって走っていても、常にこちらの動きに注意を払いながら、どどどどっと走る犬。
ですから、わたしが少し横に動いただけでも戻ってきます。
それができるようになれば、ずいぶん犬も人も行動範囲が広くなれると思うのですけれどね。

マッサージ教室

nov13s.jpg

今日は、横浜のB&C SHOPさんで、マッサージ教室の日でした♪
今日は3頭のWanが来てくれました。
どうもありがとうございます。

いつも一番乗り~、で来てくださるトイプーくん。

ひとときもじっとしていないイメージのトイプーくんですが、家ではおとなしいそう。
緊張で、バタバタしてしまうタイプの子なのでしょうね。
マッサージでも、すぐにリラックス、というのはなかなかできないWanですが、いったん「そこ」となると、とろろろ~っとなってしまうので、かわいいWanです。

前回にくらべて、「お肉がついてる…」(笑)
飼主さんも、自覚がおありだったようで、「やっぱり太っちゃってますよねぇ」

りんごやおやつなどを、ぱくぱく食べてしまうそうです。

トイプーのように体の小さなWan。
食事やおやつ、運動のかけかたについても、少しアドバイスさせていただきました。

体重が増えると、たくさん運動すれば…となりがちですが、増えた体重分、体や関節へ負担がいやおうなしにかかります。
いきなり運動量を増やすのではなく、食事面などから少し見直してみましょう、とお話しさせていただきました。



そんなふうに、Wanと飼主さんの生活スタイルをサポートしていけること、
これがわたしにとって嬉しいこと。
もっともっと、サポートできるように、力になれるように、がんばっていきたいなと思っております!




*************************************
    B&C SHOPさんでは、年内、以下のようにスケジュールが決まっております。

           11月13日(金) 10:00~

           12月10日(金) 10:00~

           12月22日(火) 10:00~

  そのほか、湘南地方でも現在、ご協力いただけるところを募集中!
  基本的、出張でおこなっておりますが、
  時間によっては、当方宅でも行いますので、お気軽にご相談くださいませ!

*************************************

ご卒業~♪

nov12m.jpg

家の中のトラブルも、外での問題も、格段によくなったWan。
夏から1ヶ月に1回うかがっておりましたが、今回をもって、とりあえずはひと段落♪

今後も定期的にチェックさせていただきますが、よく頑張りました。

思えば、トレーニングを始めたころに比べたら、お母さまが、ずっとずっと、自信を持って、堂々と対処とれるようになられましたね!
物を取られただけで、「どうしよう!」とパニックになられていた頃に比べたら、本当にいまのお母さまは同一人物?って思えるほどです。
お母さまが、頑張られたから、Wanも変われたのですよ!
それは自信になさってくださいね!
おつかれさまでした。


今後はアドバンスクラスなどで、ぜひご参加くださいね!
お待ちしております。





********************************
   アドバンスクラス
     12月 7日(月) 10:30~

     12月21日(月) 10:30~


  アドバンスクラスは、プライベートレッスン、マナークラスの方で、
  なおかつ当方がOKと判断したWanと飼主さんのクラスです。
  このクラスからの受講は基本的にできませんので、
  その際は、ご相談くださいませ。
********************************

おしらせ

12月より、グループレッスンを再開いたします!

再開にあたり、以下のようになりましたので、ご一読くださいませ。


パピークラス:生後6ヶ月までの子犬対象のクラス。

マナークラス:生後6ヶ月以上の犬対象のクラス。
        従来の「しつけ教室」に相当します。

アドバンスクラス:マナークラス以上のWan対象のクラス。
           こちらでは、マナーのみならず、さまざまなことに、トライするクラスになります。
           Wanとのコミュニケーションを深めるクラス、
           それまで学んできたことを生かして、Wanと「遊ぶ」クラスとなります。


ホームページの、インフォメーションにて、詳細を発表いたしますので、ご確認くださいませ!
飼主とWanのよりよい関係作りをめざして、がんばります!

コマンドもシンプルに

普段、おうちでは自転車引きをするというWan。
だけれど脚側からしてできないWanなので、その話を聞いただけで、危なっかしい…(笑)と思ってしまいました。

ですので、今日は自転車引きでも、コマンドでコントロールできるように、脚側の強化。
「ついて」「ゆっくり」「とまれ」に、もう少ししたら「ひだり」「みぎ」というコマンドを教えたい、とおっしゃっていました。

でもよく考えてみてください。
実はこれ、全部ひとつのコマンドで、コントロールできるのです。
おわかりでしょうか?




答えは「ついて」。
ついて、というのは、文字どおり、脚側です。
脚側の位置さえ、しっかり教えれば、スピードが変わろうと、どちらに曲がろうと、止まろうと、犬に「わたしの足を意識しなさい!」ということを教えてさえいれば、犬が判断します。
コマンドをむやみやたらと増やす前に、基本的なコマンドをまずきっちり入れること、それのほうが大事。
そしてそのほうが犬が混乱しないものです。


犬を混乱させて、危険な目にあわせるよりも、シンプルなコマンドを、きちんと入れていくこと。
その重要性を認識していただけるといいなと思います。

リニューアル♪

ホームページを、ちょっとだけリニューアルしました。

2ヶ月分の予定をインフォメーションに載せさせていただきましたので、
「あれはいつだっけ?」となりましたら、インフォメーションをご確認くださいませ!


12月、「いろいろグループレッスン」を再開。
なんでもありのグループレッスン。

12月7日と21日を予定。
テーマは「ジャンプ!」
どんなものかは、参加してのお楽しみ♪
グループレッスンは¥3500(場所代含む)

ほかにもなにか、希望があれば、わたしまでおっしゃってくださいね。


今後ともよろしくお願いいたします!

本部展

今日は、JKCの本部展といわれる競技会。
土曜日の今日は、一般の部。
日曜日の明日は、アマチュアの部。

わたしは今日出陳してまいりました。


トイプーちゃんとユリウス。

プログラムを見て、中等科出陳のユリウスがトップバッターでした。
準高等科に出陳の、トイプーちゃんは9番目。

ユリウス、ちっちゃいミスが重なり、審査員からも「いい動きなのに、いい犬なのに、もったいない」と連発されました。
点数は97.9点。8席でした…。


トイプーちゃん。
大きなミス2つ出し、わたしは競技中、頭がくらくら~っとしてきました。
招呼。
実は嫌な予感はしていたのです。
リンクには、土がえぐれて、ぽこぽこ小さな穴が多数。
脚側行進のときも、ずいぶん気にして歩いていたので、招呼でどうするかなと一抹の不安はあったのです。
不安はドンピシャ。
トイプーちゃん、立ち上がったはいいけれど、来ることができず、うろうろ。
大きく迂回して、そのまま途中で座ってしまうのではないかと思うほど、のろのろやってきました。

そしてもうひとつの大穴は、得意の行進中の立止。
本来ならば、立って待っているというものですが、きれいに座ってしまいました…。
審査員、「この子、グランド、もう取っているよね? じゃあ今日はあげられないね。残念でした、だな」と苦笑い。
グランド(トレーニングチャンピオン)取っていないってウソついたら、点数くれたのかしら?? と思ってしまいました(笑)
結果。150点満点中140.2点。きれいに、引かれておりました。
あれだけポカしたらしょうがないのですけどね。
ごめんね、トイプーちゃん。
いいところ、出せなかったなぁ~…。


競技会に出ると記念品がいただけるのですが、今回は、わたしとしては、なかなか大当たりじゃない?って思えるものでした。
nov078.jpg
バッグでした♪
一緒に映っているのは、ユリウスの戦果(笑)
そういえば、これで持っているポイントが25ポイント。
20ポイントでトレーニングチャンピオンが完成なので、今回で、ユリウスはトレチャン完成です。
このままグラチャンまで頑張りましょう~。


そして。
16時過ぎには平塚に戻ってこられたので、当然。
nov07k.jpg
地元の河川敷で1時間ほど遊びました。
おつかれさまでした。

速歩が課題

nov06k.jpg

明日は競技会。
トイプーちゃんを預かり、河川敷で練習しました。

どうしても崩せない速歩のスピード。
自分のペースを守りたいトイプーちゃん。
それはよくわかるのだけど、そのスピードだと、審査員になんて言われるか知ってます??


「指導手の足運びは速歩なのですが、スピードは常歩ですよ」


がんばれ、トイプーちゃん。
もっと足運びを速く!!(笑)

ダッシュで走ればそれなりのスピードなのに、なぜか速歩のスピードが苦手で遅れてしまう。
これが大きな課題。

チェックを入れれば、「イヤ!」
気分が乗らなければ「ヤダ!」
やらせようとすれば、「テコでも動きません!」

わたしはあなたに、たくさん勉強させてもらっているよ、トイプーちゃん。

でもあなたの良さもいっぱい知っていますよ。
立止はスライドするようにきれいに立てます。
招呼はスピンするみたいに、脚側位置につけます(本番はちょっとノロノロちゃんですけど)。
スピンも、目が回らないのが不思議なくらい、早い。


その良さが、本番でばっちりでますように。
頑張ろうね♪

たゆまぬアクセス

nov05k.jpg

とても怖がりのトイプーちゃん。
人も犬も苦手ですが、年齢重ねて、うまく回避する術を身につけました。

目を合わさない、
怖かったら動かない、などなど


もちろん、トレーニングである程度まで緩和できていましたが、あとはトイプーちゃんが自己判断でそうすることができるようになってきました。


犬にそう判断くだせるだけの余裕は、たゆまずに飼主がアクセスしていたから。
怖がりを怖がりのままにせず、常に意識して、その子にとって、耐えがたいほどではないストレスをかけ、環境馴致をしてきたから。


怖がりだからダメ、
年齢を重ねてしまったから、もうダメ、ということはありません。

もちろん完璧には難しいかもしれません。
けれど、犬自身が感じるストレスをゆるませてやることはできるのです。

コツコツと続けることの、その成果です。

柴ちゃん

nov03o.jpg
ただいまトイレタイムです。


ヒート中の柴ちゃん。
一時期に比べれば、ずっと落ち着いてきました。

最初は、表情のあまりなかったWanですが、最近では、飼主さんもびっくりするくらい、いろいろな表情をするようになりました。
トイレの失敗はまだちょっとありますが、それでも1時間、2時間とトイレタイムでこちらが粘るほどではなくなり、いまでは、どんなに時間がかかってもトイレに出せば5分以内に、その場でトイレができるまでになりました。

歩くのもずいぶんうまくなりましたが、まだいろいろなことに興味津津。
呼び戻しなどはまだ五分五分ですが、ぎゃーっと反撃することもなくなり、素直に反応することが増えました。
じっくり、じっくり、でもしっかり教えていきたいものです。

シワが寄っちゃう…

nov02k.jpg

リードの長さ分の範囲で、動きがおちついてきたラブくん。
お散歩はまだまだ大変そうですが、気を引き締めてやってみてください。
漫然と歩くのではなく、きちんと目的をもって、なにをほめ、なにを叱るのか、そのあたりを飼主さんの中ではっきりとさせていかなければ、Wanは「?」のままになってしまいます。
Wanのリードを持つ前に、しっかりイメージングしてくださいね!

時々
「なぜ、いま、褒めたのですか?」
「なぜ、それを褒めないのですか?」
など、厳し~いわたしのツッコミに、たじたじになってしまったでしょうか?(笑)
でも、わたしが聞いた場所で、自分がやったことは何なのか説明できないと、漫然としている、ということになってしまいますから、気を引き締めてやってくださいね!

明るいラブくんですが、今日は特に、飼主さんの指示がよくわからなくて、今日は眉間にシワがよりっぱなしでしたよ(笑)
がんばれ、飼主!(応援♪)
絆作りは、一朝一夕ではできないですから、地道に、根気よく、…ね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索