fc2ブログ

ヒートの犬

ヒートのため、他の犬に出会わない時間帯を選んでトレーニングのWan。

性格的には、甘えん坊な性格がもっと甘えん坊になり、相手にしてほしいと、ピィピィ小鳥のように、始終鳴いています。
ヒート前までは、それでも無視すれば、5分で落ち着くまでになったものの、ヒートで逆戻りのような感覚。人がいる間、ずーっとピィピィ鳴いています。

いつもと違う状況下とはいえ、基本的に無視、相手しない、で応対中。


ヒート中は他のオス犬を刺激することもありますから、排泄も、ふだんより気を遣います。
できるだけシートでさせるようにしたりはしていますが、においはそこに分散しているので、そこまでは難しい…。
ですので、お散歩道も、犬があまり通らない道だったり、いろいろな臭いがするところだったり、とちょっと工夫。

でもそのおかげで、それまで知らなかったような道を発見したりすることもありますので、そのくらいの気持ちで、付き合っていきたいものですね。




本日の画像。
oct31j.jpg
お客さんのWanを撮りそこねたので、遊びに来ていた姪っこと、うちのWanず。
姪が大好きなクレアとユリウス。
姪にべたべたです(笑)

遊ばせ方

運動をさせるとき、ロングリードをつけていても、それでも注意されてしまう…と、ある飼主さん。

20mのロングリードですと長い分、見えにくいので、一見自由にしているように見えてしまうのでしょうね。
もちろん周りに人や犬がいる状態でしたらば、いくらロングリードをつけていても、もう少し配慮を…となってしまうでしょうが、その状況にあわせてリードの長さを調整しながら遊ぶ分には大丈夫だと思うのですけれどね。

ですが場所によってはロングリードを使うことが難しいケースもあります。
そのようなとき、どうやって遊べばいいの? と相談される方もいらっしゃいます。
走らせたり、ボールを使うだけが遊びではありません。
さまざまなコマンドを、さまざまな条件下でおこなうことも、頭を使うのでいい運動になります。
そのほか、探し物ゲームもできますし、トリックを教えることも、立派に遊びのうちです。
工夫次第で、短いリードの範囲だけでも十分に遊ばせてあげることはできます。

現在クレアの1番の遊びは、追究。
地面につけられた匂いを追って、目的物を発見する、という一種の宝探しゲームです。ただし、ルールがあって、臭線といって、つけた足跡の臭いをひとつずつ拾っていかなければNGというもの。
クレアの大好きなゲームです。

ユリウスは、さまざまな条件下でのコマンド。
もちろんこちらは競技会に出ていますので、その練習がメインとなりますが、それ以外でも競技会ルールとは違う、遊びとしてのコマンドゲームです。

雨の日は、家の中で、それぞれが、トリックゲーム。

いかにして楽しませるか、いかにして遊ばせるか、それはトレーニング上手になるポイントでもあります。
自分の愛犬がどんなゲームが好きなのかをさがす、いい機会ですから、たくさん遊んでやってくださいね!

予防

夜、ある飼主さんから電話がはいりました。

知り合いの犬が、誤食をしてしまったとのこと。
いろいろお話をうかがっていましたら、お芋を大きいまま、いくつか食べてしまい、それをのどに詰まらせてしまったとのこと。

吐かせ方を電話で説明しましたが、それでも1つしか出てこず、鼻や口から泡が出てきたとのことだったので、そのまま病院へ向かっていただきました。
病院で処置していただき、大事に至りませんでしたが、それでもいつ何時起こるかわからないトラブル。

食べるのが大好きな子は、こういった事故も往々にして起こりがちです。
大きさに注意する、与えるタイミングに注意するなど、こちらの注意で防げることもありますが、もしそうなったときどうしたらいいのか、そんな対策を練っていただくことも大事。

この方のように、とりあえずご連絡くださってもかまいませんし、お話しできる範囲で対処させていただきますので、「なにか、おかしい!?」となりましたら、すぐに手を打つこと。これが大事になってきますよね。

そのWanが何事もなく、ほっとしましたね。

ローズマリー

oct28c.jpg
月に1回、定期的にマッサージを受けてくれる、このお方のところへ行ってまいりました!
姐御、という雰囲気ばりばりの、ゴールデンちゃん。

反応がとてもいい子で、注文もついでに多くて(!)、マッサージのしがいがあります!


前回に比べ、筋肉の張り方に左右差が出ており、その分負担も如実にでておりました。
年齢もあるのかもしれませんし、
夏場を越えて今、なので、運動しやすい時期で張り切ってしまったのかもしれません。

歩き方にも少し「んん?」が見られ、それに関するアドバイス、家でのケアのお話をさせていただきました。
おだやかに、いつまでも楽しく、笑っていたいですものね!


終わったあとは、素敵なお庭で、クレア&ユリウスを遊ばせていただき、わたしにはローズマリーをいただいちゃいました♪
ローズマリーはさっそく、植えさせていただきました!

枯らすのは得意のわたしですが、無事成長させられますように…。
ローズマリーが、こんなわたしの世話でも、図太く、めげずに、育ってくれますように、祈ります(笑)。

oct27c.jpg

夕方、犬たちの散歩で河川敷へ行きました。
空に虹が3重!!
画像では残念ながら1つしか映っていませんが、ひさしぶりに3つの虹を見てしまいました!


わたしはよく、お友達のWanを見送ると、虹をかならず見つけてしまいます。
今年に入って4頭のWanとお別れしてきましたが、その4回とも、虹を見つけています。

でも今日は、ちがいました。
ひさしぶりに、さびしい気持ちで虹を見上げることにならず、嬉しかったです。

もちろん早く遊びたいクレアやユリウスにとっては……迷惑このうえない写真撮影でしたでしょう。
そこは、マテの練習です!(笑)

マッサージデイ

oct26d.jpg

昨日に引き続き、今日も横浜にある、B&Cさんでマッサージ教室。
今日は、常連のトイプードルくん、フレブルちゃん、ボーダーくん、ラブくん、そして看板犬のゴールデンくん(隙間時間に、わたしが勝手にやらせていただいちゃった♪)。

トイプードルくんは、前回同様、首にちょっと難あり。
でもちょっとしたことでも驚きやすかった性格が、すこし穏やかになって反応が緩やかになってきたとのこと。嬉しいですねぇ!

フレブルちゃん。
腰の状態があまりよくないWan。
体幹と足先の温度差があまりにも大きくて、体温のめぐりがあまりよくなさそうでしたので、そのアドバイスをさせていただきました。
よくなるといいですね!

ボーダーくん。
この前は興奮状態で、とてもマッサージどころではない有様でしたが、今回はそれでも随分落ち着いてきましたね。
「そこ、やめて」「そこそこ」と要求もはっきりしているWanですので、わたしもやりやすいWan。
でも顔舐め攻撃は、もう少し抑えていただけると、マッサージしやすいのですけど…(笑)

ラブくん。
久々に、「いい筋肉♪」と思ってしまう、きれいな筋肉の持ち主。
ママがとても元気な方だから、ラブくんもひきしまっちゃうよね!
この子はママが心配な箇所があり、その相談かねていらしてくれました。
わかる範囲でお話しさせていただきましたが、映像としてのデータからだとより確実にわかりやすいという意味で、そこは獣医さんと相談して、レントゲンをとってから、考えたほうがいいかもしれませんね。わたしも出来うる限り、いろいろな先生に伺って、勉強させていただきます!

そしてゴールデンくん。
マッサージすると、「あ~、極楽、極楽」という表情をしてくれるので、まさにデモ犬にぴったり♪
この子は後ろ足がちょっと弱いのだけれど、マッサージで出来うる限り、緊張をゆるめて、楽~になってもらいたいな。とってもかわいいWanですよ。


今日は皆様、ありがとうございました!

ラブずのマッサージ

oct252d.jpg
とっても気持ちよさそうに眠ってくれているのは、黄ラブの男の子。
本当はもっとリラックスバリバリの画像もあったのですが、あえてこちらに(笑)
性格的にもとってもおっとりのかわいい男の子。
パパがめちゃかわいがりなのも頷けてしまいます!

今日は横浜でそれぞれのおうちで、3頭のラブくんのマッサージに伺いました。
月1回定期的にお伺いしているラブくんたち。
定期的に触らせていただいているおかげで、「今回はこちらがこんなふうですね」「前回に比べて、ここがよくなりましたね!」などとお話しできます。
そんなふうに、体のメンテナンスに関してもとても積極的な飼主さんたち。
大事にしてもらえているWan…幸せですねぇ!!

幸せなWanに会うと、わたしも本当に嬉しくなってしまいます。



そして今回はサプライズまで!

oct251c.jpg
クレアとユリウスに、こんな素敵なプレゼントをいただいてしまいました!!
骨形に、キュートなパウマーク!
しかも名前入り!
本当に嬉しかったです!

2頭になると、リードだ、カラーだ、とぐちゃぐちゃになりやすいので、リードフックを買わなくちゃと思っていたのです。
ちょうどこのお宅にあったWan用の食器台の雰囲気がとっても気に入って、こういうリードフックがあったらいいのに……と思っていましたら、まさにその雰囲気のリードフック!
一言も申し上げておりませんのに、まるで心を読まれたかのよう!
びっくりしてしまいました。
Nさん、本当にありがとうございました!
大事に使わせていただきます。

柴ちゃん

oct24o.jpg
柴ちゃん。

河川敷に着くとまず、20mのロングリード目いっぱいを使って、走りまわります。
わたしを中心点としたとき、ロングリードの長さを半径とし、見事にまるく円を描いて走ります。
暴走して走ったあと、くんくん臭いをかいだり、虫を追いかけたり……。

呼び戻しも、少しできるようになってきましたけれど、まだ「つかまる=遊び終了」という図式が根強くあるようです。
短い距離から、確実に精度をあげて、「コイ」というコマンドに戻ってこられるように練習あるのみ、ですね。

遊ぶこと

ラブラドールらしい、ラブくん。
つい先日、1才になったばかりです。
先住犬がいるため、気づいたら、この子と1対1で遊んだのが、いままでで1回しかなかった…とおっしゃっていた飼主さん。

ですので、今日のテーマは「遊ぶ」!


ボール投げなどの遊びもありますが、いつもの1mちょっとのリードのなかでどうやって遊ぶのか?
その遊び方のアドバイスをさせていただきました。

今後のこの飼主さんとWanの目標を見据えたうえで、いまはじっくりと関係作りをする時期。
結果として、関係作りに最適な時期を逃してしまったわけですから、そのことも含めて、きちんとしたトレーニングの前に、飼主との関係をちゃんと見直してからにしましょうということで、今日は遊びをメインに行いました。

レッスン終わったら、飼主さん、ぜいぜい息があがっていらっしゃいました……
お疲れ様でした(笑)

もちろん遊びだけではありません。
そのなかで少しずつ取り入れていく、集中力をつけていく遊び方、マナー。
ちょっとずつでいいですから、日々の中でやってみてくださいね。



oct23k.jpg
これは、途中、繋留して飼主さんに離れてもらったときの画像。
この通り、ちょこんと座ってみておりました(笑)

凛々しい!

oct22k.jpg

競技会の相棒トイプーちゃん。
あれほどダンベルで苦労したトイプーちゃん。
ダンベルの気配がするだけで……大変でした。
できる科目も、拒否。
得意の科目も、拒否。
もちろんダンベルなど見せようものなら、焦点あわない目線をくれる始末…。
1年以上かけて、ダンベル克服をトライ。

できるようになっちゃうと、あの苦労はいったいなんだったの? と思うくらいですが、そのときは、必死です。
何度も何度も、「ほかの作業が崩れるくらいだったら、もう止めようか」「でもこれだけ克服すれば…」の思考を行ったりきたり。
「もう、直す手が思いつかない!!」と頭を抱え、恥も外聞もなく(?)、トレーニング仲間、トレーナー仲間にも「どうしたらいいのっ!?」とすがりついておりました(笑)

それなのに、いまでは、持っている数ある科目の中からでも、選択科目に入れようかな、と思うほど上達し、おもちゃを忘れたときでも、ダンベルで遊べるくらいにまでなってしまったのです。

つくづく継続は力なりで、あきらめなければ出来る! ということをわたしに教えてくれたWanです。
そんな彼女の凛々しい画像を本日はアップです。

Oちゃんのこと

oct21o.jpg


なんだか、個人的にとっても気に入った画像でしたので、ついつい……。


表情が、ほんとうになかったWanだったのです。
なにを考えているのか、まったく読めないWanでした。
嬉しいのか、嫌なのか、怒っているのか、悲しいのか……
それが付き合いだして、ようやく表情が出てくるようになりました。

それでも画像にはなかなかおさめられない表情。
たしかに表情は出てきたけれど、「この表情!」というのがなかなか撮れなくて……
それが今回、ふとしたときに撮れたので、嬉しくなってアップです♪


飼主さん、ご覧になっています?
Oちゃん、こんなかわいい表情を、生き生きとした表情をみせてくれるようになったんですよ!

これからも嫌というほど、こんないい表情が撮れるように、それ以上に、日常のなかで見られるように、わたしも精一杯がんばらせていただきます!

今日も河川敷で

oct20s.jpg

毎度おなじみパーソンちゃんです。
夕方の河川敷でのひとこま。

前回はクレアにユリウスにと、あっちへ、こっちへと暴走して、体力を真っ先に消耗したWan。
今回はどうかな、と思いましたら、最初こそは2頭両方…でしたが、すぐにどちらかだけに照準合わせて走り、わたしのところまで戻ってきて、次の犬の後、というように、わたしから直線的な往復に切り替わりました。
学習したのかね??

今日はそのせいもあって、ずいぶん長いこと追いかけっこに興じておりました。

今日もたくさん走りました♪

ただいま「マテ」中

oct19r.jpg

ただいま「マテ」練習中のMixくん。
だいぶ刺激にも慣れ、飼主さんがそばをぐるぐる回ってみても、マテができるようになりました。

お散歩はかなりよく出来るようになりましたね。
行きたい方向があっても、飼主さんのコマンドで我慢して素通りすることができるようになりました。

呼び戻しは、まだほかに気をとられてしまうと、すぐに反応を返すことができませんが、それでも以前に比べれば、格段に戻ってくる確率が高くなってきました。
この子のいいところは、飼主さんのところへまっすぐ帰ってくること。すぃっと横にそれたりすることなく、きちんと真正面まで戻ってこられるところ!

そういういいところはたくさん伸ばしていきましょうね!
次回までまた間がありますが、今回出した、山のような(?)課題を、少しずつやってみてくださいね。

しつけ教室

oct18k.jpg
本日のWanはこちら!

はじめての公園、はじめてのロングリード、多くの人に犬!
真新しい環境の中での練習でした。

犬を見ると行ってしまったり、人が通ると甘えに行ってしまったり、ですので、今日はひたすら歩く練習。
自分がちょっと目を離してしまうと、飼主さんはどんどんどこかへ行ってしまうよ!という練習。

それまでは飼主さんがいなくなることに気づくのが遅かったけれど、だんだん、飼主さんの行動に気を配るようになり、ちょっと方向転換をしただけで、気づいて追いかけてくるようになりました。
人や犬がいて、行こうかなと迷っても、飼主さんのところに戻ることを優先することができましたね。

そんな練習をまた次回もやっていきましょう。
今日はお疲れ様でした。

マッサージ

oct17k.jpg
お初のマッサージWan。

かわいいフレンチブルドッグの女の子。
腰が悪いとのことでしたので、ちょうどお持ちになっていたレントゲン写真を拝見させていただいたら、「こりゃスゴイ…」(笑)

初めてだったということもあり、ウキャウキャ言っておりましたが、かわいいWanでした。
まだ3歳と若いWan。
いまは勢いで走り回ったりして、変化はなく見えますが、年齢を重ねたときどうなるかわかりません。
少しでも楽になれるように、少しでも長く、自分で動けるように、いまからメンテナンスを…という飼主さんのお気持ちに拍手です。

精一杯、お手伝いさせていただきますので、これからもよろしくね!
今日はどうもありがとうございました。

講演会

今日は、犬関係とはまったく違うお仕事をしてまいりました。

わたしが今なお人生の師とあおぐ、幼少期からの恩師のお手伝いで、東京の専門学校で講演をしてまいりました。
このところ1年に1回、このお手伝いをさせていただいていますが、そのたびに、わたしも恩師から新たに学び、心機一転!を図れる、そんな1日です。


つたないわたしの講演が、どこまで専門学校の皆様のお役に立てたかわかりませんが、少しでも助けになれば幸いです。


しかし……
犬とは違う分野での講演、緊張します~~!
やっぱりわたしは犬がいいですっ!(笑)

マッサージ

oct17r.jpg
同居のWanのトレーニングの後、青空のもとで別のWanをマッサージさせていただきました。
保護犬くんで、一時預かりでこのお宅にいたラブくん。
穏やかな性格、人にも犬にも無害な、とってもいい子。
なぜこんなに性格がいい子が棄てられたのか理解できないくらい。

1年以上このお宅で一時預かりされていたWanですが、晴れてこのたび、トライアル!
里親候補の方のところに行くことになりました。
2週間(or1ヶ月)のトライアルのあと、正式譲渡になるそうです。

がんばれ、ラブくん。
君の性格は愛される性格だから、きっと大丈夫だよ!
一時預かりの方の愛情のなかでのんびりすごしてきた君だけれど、今度は、新しい飼主さんのところで、たっぷり愛情をうけて、おだやかに生きてほしいな。
応援しているよ!

セミナー無事修了

9月から1ヵ月半ほど通っていたセミナーも今日で修了。
電車で片道4時間以上と、かなり遠方だったので、修了して、ほっとしたような、でもさびしいような……。

けれど、その分実りある勉強をさせていただきました。
先生、そして一緒に勉強させていただいたお仲間さん、どうもありがとうございました!


仕事に活かせられるように、日々精進、で頑張っていきます!


そして。
1週間に1度とはいえ、朝から夜までほったらかしにされていても、文句をいわず待っていてくれたWanずに感謝!
ありがとう~!!


さて、また頑張るぞ!

平穏…

今日トレーニングのWanのなかに、他のWanがいると気になって、気になって…の子がおりました。

遊びたい気持ちはある。
でも気に入らないと「がー!」になってしまうこともある。

要は、犬との接し方がへたくそなWan(笑)


今日はユリウスを同伴。
そのWanは女の子ですので、同性のクレアとだと「がー!」になってしまうこと必至でしたので、オスで、しかも年下のユリウスが出動。

ユリウスもさして興味なく、そのWanもユリウスにさして興味なく、平穏そのものでした。
ただ、生徒Wanのトレーニング中、ユリウスは伏せて待てをさせていたのですが、生徒Wan、いつもよりもうきうき、楽しそうにトレーニング。
自分だけが、かまってもらっているという優越感なのでしょうね。

一緒に並んで歩くこともできましたし、大丈夫なWanを少しずつ増やしていきましょうね。

トライアル

今日は、ちょいと自分にお休みいただいて、以前から楽しみにしたフィールドトライアルの見学に行ってきました。
英系ということで、イングリッシュ・セターや、イングリシュ・ポインターなどの狩猟犬によるトライアル。
はじめて拝見するトライアルに、どきどき、わくわく。
車にのせていただき、上から観戦。おかげで犬がどんなルートで追っているのか、じっくりと見ることができました。
気づけば4時間弱、ずーっと車の上から観戦してました(笑)

はじめてのトライアル。
出陳されている方々に、いろいろと説明していただき、「へぇ!」と驚くことばかり。

あらためて、犬ってすごいなぁ! って感動。
作業犬がなによりも大好きなわたし。
体中から、やる気と自信をみなぎらせて走っているあの姿は、本当にドキドキしてしまいます。

一応猟犬の端くれ、ラブラドール。
一応、ここにいるユリウスも、ラブラドール(笑)

「ユリウス、ちょっとわたしと一緒にやってみてくれない??」 と思わず聞いてしまいました。
彼の答えは、なにかなぁ??(笑)

競技会シーズン到来

今日は、平塚で競技会がおこなわれました。
今シーズン初出陳となります。

oct111k.jpg
出陳犬は、トイプーちゃんと、ユリウスの2頭!


朝の冷え込みとはうらはらに、日中はぐっと気温が上がり、ブラッキーな2頭には辛かったかな?
2頭とも今回は中等科に出陳です。


先にやったのはユリウス。
前日に、とんでもない仕上がりで、一時は棄権も考えたほどでしたが、まぁなんとか(笑)
トイプーちゃん、暑さに負けたか、普段から遅い脚側行進の速歩がさらに遅くなり、あろうことか今回、フセがヤスメになってしまって、大損……。
ヤスメにはならない子かと思ったのに…犬に絶対はないとわかりつつも、残念…(涙)


午前中のうちに終わり、見学にいらしたチワワちゃん、フラットちゃん、トイプーくん、暑い中お疲れさまでした。(あと、オーナーさんだけいらした方もいましたね!)
Wanたちは大丈夫だったかな?



さて結果はというと…。
oct112k.jpg
ユリウス、99.3点で3席獲得。
2席の方と0.1点差! くぅ~!!

トイプーちゃんは、95.6点で、(もう必要ないのだけれど)ポイント獲得、席次は…ごめんね。


11月もこの2頭で頑張ろうね!

カート練習

oct09k.jpg

本日のしつけ教室は、近所のホームセンターで行いましたよ!
カートのなかでもおとなしくしていられるかどうか、のレッスン。
時間があわず欠席になった方、またのご参加をお待ちしております。

声をかけられたり、またはじーっと見られたあと立ち去られてしまうと、「わん、わん」と吠えてしまうMixくん。
吠えないようにコントロールする練習と、カートのふちに手をかけないようにする練習。

どうも子どもが苦手みたいですね。
怖い、のではなくて、あの動きがとても魅力的に見えてしまって、追いかけたくなってしまうようです。
その修正のアドバイスも♪
知らん顔して通り過ぎることができるように、がんばろうね!

次回は、休日の、人があふれる公園での歩く練習。
がんばろうね!

マッサージ日

oct08e.jpg

本日は、B&C SHOPさんでマッサージ開催日。
欠席分を除けば、今日は3頭させていただきました♪

そのなかに、懐かしいWanもいて、嬉しかったです♪
9歳とシニアドッグだけれど、でも若い頃から運動をかけてもらっていたWan、9歳とは思えない、いい筋肉の持ち主でした。
まだまだ、いけるねっ!
その元気を、お父さまにもわけて、一緒に楽しい時間をすごしてほしいなぁって思いました。
お母さまもお元気そうでなによりでした♪

さて画像は、このB&C SHOPさんの看板犬の片割れ。
ゴールデン・ドゥードルの男の子。
実はユリウスと誕生日が1日違い。(おなじ2008年生まれ)
長い手足をもてあまし気味のゴルドゥーくん。
だけどマッサージをしたら、うにゃうにゃ~っとなってくれました。かわいい♪
またやらせてくださいね。

今日はどうもありがとうございました。


次回は10月26日(月)になります。
すでに多くの方が予約くださっているみたいで、ありがたい限り。
SHOPの方からも、状況によっては日数を増やしましょうか~とお話しをいただきました。
そのときは、こちらでもお知らせいたしますので、ぜひぜひ、皆様いらしてくださいね!

ただいま平塚でも行える場所を交渉中。
近隣の方々、いま少しお待ちくださいませ!
時間によっては、当方の自宅でも行いますので、まずはお問い合わせくださいませね。

台風一過

08o
よく晴れましたよ~


未明から雨風が凄まじかったですね。
小型犬なら、簡単に吹き飛ばされてしまいそうな風。
朝起きたら、Wan用の洗濯機が、ホースでかろうじてつながっているものの、半分倒れておりました。

それでもお昼くらいから、どんどん風もおさまり、きれいな青空がひろがりましたね。

夕方のお散歩にはまだ早いけれど、朝の運動が足りないWan族を2階のスペースで遊ばせておりました。

画像は柴ちゃん。
はしゃいで、遊んでおりました。

この子は1才半を過ぎていると思うのですが、その遊び方はまだ生後半年くらいのパピーのよう。
はっちゃけて遊ぶことを知らないWanのような、遊び方。
でも表情も、ずっと明るく多彩になってきました。

時々、ユリウスが「そんなにはじけんでも…」とカーミングシグナルを出していましたが、カーミングシグナルも微妙にわかっていない柴ちゃん。
そうなるとユリウス、わたしのそばにきて、柴ちゃんの「遊んで」攻撃を無視する作戦に出ます。

そんな柴ちゃんは、当然クレアの苛々を買ってしまうこともあります。
彼女はユリウスほど寛大ではないので、自分が苛々すると、さっさとその場を去っていってしまいます。
必然的に遊び終了。
………ぽつねん、と、取り残されてしまう、柴ちゃんです。


少しずつ覚えていきなさいね…(笑)

人身事故

今日は遠方にセミナーで行く予定だったのですが……

横須賀線の人身事故に、巻き込まれました…。



11時から開催されるセミナー。
なのに、時間を計算しても、どうしても13時半を回る…
14時半に終了することを考えると…往復時間で1日終わるようなそんな予感。
明日は台風が来ちゃうみたいですし、1時間に1本しか電車が出ないようなところですし……

先生には申し訳ないのだけど、欠席させていただきました。



6時半に電車に乗って、10時45分到着のはずが、
9時過ぎてもまだ横浜周辺で車内に閉じ込められているって……どういうことよ!?

えい、もう帰るっ!
と判断したまではよかったのですけれど。
本当は戸塚で降りたかったわたし。
人の壁に負けて降りられず、横浜では後ろから人の壁に押されて、前の壁に押し付けられながら、押し出されて車外に出たはいいが、こんどは階段が渋滞。
押されて、ちょっと前の人にぶつかっただけで、えらく睨まれ……人の心もイライラでとげとげになっておりました…。
東海道線くだりのホームにたどりつくまでに何分かかったのでしょうか……。


なんやかんやと10時半頃(だったような?)、家に到着。


4時間電車の中に閉じ込められるって、どういうこっちゃ…。




家で犬たちと遊びましたとも!
普段なら部屋に出さない、障害飛越の道具まで設置して、ぴょんぴょん飛ばせて、ユリウスに障害飛越の科目を教えておりました(笑)


しかし通勤、通学ラッシュの時間帯の人身事故は……いやはや………はぁ~…。
(なんとなく、ちょっとだけ文句いいたくなった気分…)

ポハベリー

1006p.jpg

所用あって、華カフェのオーナーのところへうかがいました。
そうしたら、「ポハベリー」、いただいちゃった♪

ポハベリー、食用ほおずきなんですって!
華カフェのところで取り扱っているアイスクリームにもポハベリーがあり、昨年いただいたのですが、実そのものをいただいたのは、はじめて!

食べてみて、びっくり。
ほおずきって、こんな味なんですね!
なんとも形容しがたいのですが、アイスクリームでいただいたときの味が、ここにきて、納得!というようなお味でした♪
昨年いただいたとき、「なんだかミントみたい…」と思っていたのですが、なるほど、って思いました。

華ママ、ご馳走さまでした♪

パワーとの戦い?

1005k.jpg

ここではモザイクにしてしまったけれど……
ママの顔はとっても緊張…(笑)

チョコラブの男の子。
もうすぐ1才になる、爆弾のような元気の持ち主。(ラブはそうでなくちゃね~(ちょこっと本音?))

元気なのは、もちろん良し。
めげないのも、その子の明るさと思えば良し。
年齢相応にはちゃめちゃなのも、それもまた良し。

だけど!
そう、だけど…になります。
そのはちゃめちゃさは、ともすれば危険にもつながりかねない元気さ。
犬自身の危険、というよりも、まわりの人間にとって「危険」になりうる場合があります。
ジャンプ力もありますし、体当たりもしてきます。
こちらに準備ができていて、なおかつ、ジャンプしてくること、体当たりに「OK」コマンドを出しているならともかく、予測していないとき、普段のときにされては、大怪我にもつながりかねません。

いつ、どんなとき、はじけてもいいのか、その時間やタイミング、それらは飼主が冷静に判断しなければなりません。

今日ははしゃぎすぎているな、と思えば、早めにクールダウンさせることもひとつ。
とてもこちらの言うことに耳を傾けなさそうだと思えば、犬自身が冷静になるまで、犬がやりたがることを取り上げる方法もまたひとつ。

そんな判断をどこでしていけばよいのか、そんなお話しに終始。

いずれは、この子とチーム組んでスポーツを楽しみたいという目標があるのならば、なおのこと、犬をよく観察して、コントロールできるようになりましょうね。
この子のパワーをみれば、お母さま、相当がんばらないといけなさそうですけれど、目標があるのですから、大丈夫、大丈夫。
一緒にがんばりましょうね!

10月の予定

お知らせです!



しつけ教室
 10月10日(土) 10:30~
    「犬と一緒にショッピング」
    カートの上でおとなしくしていられる?
    大好きな飼主さんが行ってしまっても待っていられる?
    そんな内容で、戸外で行います!



マッサージ
   10月 9日(金) B&C SHOPさんにて(要予約)

   10月26日(月) B&C SHOPさんにて(要予約)
                  ※B&C SHOPさんにお問い合わせくださいませ。


おかげさまで、マッサージもかなり反響をいただいております。
ありがとうございます。
平塚近隣でも行えるよう、ただいま交渉中ですので、もうしばらくお待ちいただければと思います。
もちろん個人でお伺いすることもできますので、お問い合わせくださいませ!

はっちゃけ4頭

03s
     集合、集合~!!



夕方、雨がやんだのを見計らって、河川敷へお散歩。
ブラックな2頭がトレーニング中、クレアとパーソンちゃんは「Stay」。
終わったあと、4頭ではっちゃけ、はっちゃけ。

弾丸パーソンちゃんといえども、追っかける対象が3頭となると、疲れます…。
もっぱらクレアに照準あわせて追いかけておりましたが、パーソンちゃん、欲張って、3頭全部を追いかけようとするので、当然疲れるのも1番…(笑)

ま、家に帰ったら、ゆっくり休んでください…。

可愛い

02c

飼主さんとおしゃべり中、なにやら足が重いと思ったら、末娘がこの通り。
今月、1才を迎える女の子。
○ヶ月といえるのも、あとわずか、ですねぇ!

かわいいけど………重い…(汗)

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索