fc2ブログ

行動範囲が広がった

09281r.jpg

ちょっと見ない間にすっかり、オスらしく精悍な顔、格好になったMixくん。
毛色も、もっと明るい色でしたのに、深みのあるきれいな毛色になり、艶ピカでした。

首輪も新しいのになっていましたしね♪
すっかりオトナのオスですねぇ(笑)

でもこの画像では、まだあどけなさもチラリ。
以前よりずっと、ずっと表情がやわらかくなったWan。
大事にされているんだなぁって、その笑顔を見るだけで納得ですね。

今日はマテの練習もプラス。
一緒に歩くことはずいぶんよくできるようになりましたし、飼主さんの足が止まれば一緒に足を止めて座ったりすることも、しぜんにできるようになってきましたものね。
苦手な道もほぼ克服。
がんばってますね!

一緒に歩くのが楽になり、行動範囲が広くなってきましたと、嬉しそうな飼主さん。
その報告が、わたしにはとても嬉しいです♪
ありがとうございます。

その調子で続けてみてくださいね。

ボール遊び

09271shi.jpg

おっきい口です……(笑)



以前、家の中ではボール遊びをするけれど、外に出ると、においかぎなどのほうに集中してしまってボール遊びができなかったMixくんですが、いまはこの通り!
んが~! と大きな口を開けてボール遊びです。


キャパが広がれば、それだけ楽しいことが増える♪
だから、いろいろなことに、楽しみながらトライすることが大事なのですよね!

正面停座の練習

09261b.jpg

ただいま、正面停座(しょうめんていざ)の練習中♪


と、言っても、今日がお初。
それまでは直接左側につく練習だったのですけれど、ちょっと思うところあり、指導手であるお母さまと相談して、正面停座の練習もしてみました。

正面停座とは、読んだ通り、指導手の正面で座ること。
たとえば、10m離れたところから「Come」と指示して、犬が真正面にまで来て座る、などです。競技科目ではこのあと、審査員の指示により、脚側停座(指導手の左側で座る)の位置につきます。

初めてやった練習ですが、指導手のコマンドへの関心が強い子なので、2,3回の練習で、瞬く間に理解!
スゴイ!!(拍手!)

時には、ぶつからんばかりに走ってやってきて、ぴたっと座るという、模範的演技までみせてくれました♪
犬も楽しそうにやってくれていたのが印象的でした。


指導手も犬も楽しく!
それがイチバン! ですものね♪
自分たちのペースで、楽しく、やってくださいね。

はちゃめちゃ元気♪

09251ki.jpg

目がとっても、ウツロ~なラブくん。
トレーニングのあとで、お疲れモードです。
(写真撮る直前まで、眠っていたんですもんね)

元気、パワフル、ユリウスといい勝負! のラブくん。
そのパワーには、お母さまも大変です。

猫や体の小さいWanにドピュッといってしまうこと、
ひっぱりがきついこと、
飛びつきグセが強くて引き倒されそうなこと、


まだ1歳未満とはいえ、がっちりしたオス。
だからこそ、早く、覚えてもらわないと、お母さま、散歩が大変です(笑)
目下上記3点をコントロールしつつ、基本マナーのトレーニングをやることになりました。
その過程では、お母さま自身に考え方を変えていただくことも、多々あるかもしれません。
しっかりお付き合いさせていただきますから、一緒にがんばりましょうね!

マッサージ

09241c.jpg

マッサージです♪
本当はお姉ちゃんのほうをやったのだけれど、弟犬もおまけでやっちゃいました♪
顔もみ、大好きですぅ~(笑)

モニターでお伺いしたときとは違う部分が凝っていたり、筋肉がうすくなっていたりしていた姉犬ちゃん。
運動のかけ方のアドバイスをさせていただきました。
「どこかまだ痛いところとかない?」と聞いたら、「首!」と遠慮なく、ズバリとのたもうた姉犬(笑)
さらに追加で首のマッサージさせていただきました(笑)

これで、午後はぐっすり、かな?

ミニシュナくん

09231mo.jpg
     はろぅ~! 遊びに来たよ~♪


にこにこ笑顔のかわいい、ミニシュナくん。
クレアの幼友達のような存在。
彼のことがクレアは大好きで、会うと、毎回のように、「遊ぶ?」「遊ぼ!」とプレイボウし合っておりましたが、このごろはお互いオトナになったのでしょうか?(笑)
それほどからまず、「あら、元気?」「そっちも元気そうだね」というような、あっさりした挨拶のみ。

ミニシュナくんも、ボール遊びは大好きで何回もやっていたものですが、最近は2,3回しか遊ばず、あとはひたすら、くんくん匂いをかいで放浪。
はちゃめちゃな時代を知っている者としては、なんだか寂しい……

でもそれだけ年を重ねたってこと。
年を重ねたならそれ相応の運動と遊びの方法があります。
そのためにも、パピーのころから、いろいろなことができるように、キャパシティを広げていくことが大事ですね!

フレキシブルに対応

09211o.jpg

柴ちゃんです。
そういえば、同時期にトレーニングの柴ちゃん、2頭いましたね。
こちらは1才の柴ちゃん。

飼主さんがお忙しく、レッスンを受ける時間はなんとか作れても、それを練習して教える時間がない、ということで、相談した結果、わたしがこの子に基本マナーを指導し、それを飼主さんにお伝えしていくというスタイルでのレッスンにいたしました。

基本的には飼主さんが自分のWanを育てる、そのサポートとしての指導をさせていただくスタイルをとっているのですが、いろいろな事情が飼主さん側にもあります。
そのようなときは、このように柔軟に対処させていただきますから、お気軽にご相談くださいね。

とりあえずわたしとのトレーニングは1ヶ月。
それまでに、甘咬みをとめること、左側を歩くこと、トイレがコマンドでできるようになることを重点的に行いながら、、基本マナーとしてのコマンドの理解をすすめていくというかたちでのレッスンとなりました。

早速歩く練習。
左右にあっちこっち歩いていましたが、左側だけで歩くという練習に終始しました。
今日は、とってもいい出来だったね! その調子でがんばろうね!

環境馴致?

09221go.jpg

夕方のお散歩に、ゴールデンくん、クレア、ユリウスで行ってまいりました。
こういうお散歩のときは、姪がユリウス担当となります。
だいぶリードさばきも、板についてきたかな??

満面の笑顔の3頭。
たまにはこういう大きな公園でのお散歩も楽しいですね!
いい環境馴致になりました。

クレアはいまだに、人が多く集まっているところに行くと興奮しやすい傾向があります。
ユリウスやゴールデンくんは、そんなことないのですが、クレアはテンションが高くなってしまいますので、こんなとき、何歳になっても環境馴致は必要だな、と思ってしまいます。

トレーニングといってしまうと、硬い感じがするかもしれませんが、柔軟性を保つ意味でも、馴致は何歳になっても行うことが大事ですね!

しつけ教室

09201mo.jpg

本日はしつけ教室の日でした。
遠方から参加してくださる予定だった、ダックスちゃんのお宅。
連休渋滞にはまり、しつけ教室が終わったあとご到着でしたので、ダックスちゃんと、お友達のチワワちゃんは一緒に午後、レッスンさせていただきました。

まだ4ヶ月とあどけない表情がなんともキュートなダックスちゃん。
でも、今後ちょっと困りごとになりそうな芽がちらちら…。
そのことにポイントを置いてのレッスンとなりました。

画像は、歩く練習。
前に出たら進まないよ、という練習です。
レッスンの終わりごろにはだいぶできるようになっていましたね。
この調子で頑張ってください。

帰り道は渋滞に巻き込まれなかったでしょうか?
お気をつけてお帰りくださいね!

夕焼けとゴールデン

09192.jpg

ボクのかぁさんは、ボクを置いてどこへ行ってしまったのでせう……




と、なんとなく哀愁を帯びた背中がかわいい、ゴールデンくん。
実際は、そんなことを思っているのかどうか、不明ですけれど(笑)

掃除機が苦手だったようで、掃除機の音が聞こえたとたん、くつろいでいたクレアの後ろにあたふたと逃げ込んだゴールデンくん。
うーん。
クレアの体のほうが小さいから、隠れられないと思うけど…(笑)
でかい体で、そんなところもある、かわいいWanでした♪

かぷっ!

09181-siba.jpg


自分が決めた道に進まないと、かぷっ!
気になるものを見つけて立ち止まってみているときに、急かしたりすると、かぷっ!
気が付いたとき人の足が自分の前にあると、かぷっ!

もともとは吠えることの相談でうかがいましたが、この噛みもなんとかしなければ危険…。

お散歩の仕方にもちょっと、Wan優先が感じられましたので、そのご指導からさせていただきました。
この子の生きてきた年数分、はからずも許されてきてしまったことですから、すぐには直らないことと思います。ですが、まだ未来のほうが長いWan!
ここでしっかり直して、飼主さんもコントロールの仕方を学んでいってくださいね!

マッサージ出張

先月からスタートした、横浜のB&C SHOPでのマッサージDAY。
2日前に、「4頭予約が入ってますのでお願いします~」とお知らせいただきましたが、本日うかがってみて、びっくり!
6頭に増えておりました!(嬉)
B&Cの方のお力添えに、心から感謝いたします♪
ありがとうございます。


今日おこなったWanは、
 トイ・プードル 2頭
 ミニチュア・ダックスフント 2頭
 シェルティ 1頭
 ゴールデン 1頭 の6頭!

そのうち、2頭は前回お試しでいらしてくださった方。
おふたりとも、リピーターになってくださり、それが感謝感激でした♪
どうもありがとうございました。



そのうち、途中で思い出して、あわてて撮っていただいたのが、コチラ!
09171.jpg
シェルティちゃんです♪
御年7歳。でも毎日の運動のたまもので、とっても素敵な筋肉の持ち主でした。
性格も、おだやかで誰とでも合わせられる、かわいいWanでした。





そして本日はクレアのセカンドバースデイ。
6年前の今日、クレアを迎えた、もうひとつの誕生日です。
クレアと出会った、わたしにとって一番嬉しい日。記念すべき日。
毎年「うちにきてくれて、ありがとう♪」と心を込めて伝える日です(笑)
お祝いといってはなんですが、彼女の好きなコレを、B&Cさんで購入♪

09172.jpg
牛タンです♪
嬉しすぎて(?)、耳が半端になくなってしまったクレアでした(笑)
これからも、相棒!
よろしくね!

しつけ教室のテーマ

今度の華カフェでのしつけ教室は、9月20日(日)です。
内容としては、


「吠える」



について、行います。
いまのところ、参加は3頭でしょうか?
あともう1頭まで大丈夫ですので、参加希望の方はご連絡くださいませ!



◆連絡先◆
mail@clea-wing.com

いろいろ…

前回マッサージさせてもらった、ポメラニアンの女の子。
今日もマッサージにお伺いしました。
フローリングの床などは歩けなかったポメちゃん。
なんと前回のマッサージのあとから、部屋全面、走り回れるほどになってしまったとか!
すごい! すごい!!

もちろん足腰のためには、フローリングでないほうがいいのですけれど、それでも行動範囲が広がるということは、それだけ動き回れるようになるということ。
動けるということは、あちこちの筋肉も鍛えられますし、代謝もあがります。
動けるということは、とってもいいこと。
それがマッサージで相乗効果を生んだようで、この話をうかがって、わたしも嬉しかったです!
また是非うかがわせてね♪

そのほかトレーニングでお世話させていただいているWanのところにもマッサージで伺わせていただきました。そこのWanは、時々お散歩中に爬行してしまうということで、マッサージさせていただきました。
やっぱり筋肉はウソつきません(笑)
負担がちょっとかかっていたようで、正直な反応を返してくれました。
このあとはぐっすり眠れたかな?



09151.jpg
夕方雨がポツポツきましたので、早めのお散歩。
パーソンちゃん、疲れてくると、最近やりだす、ごろりん、ごろりん♪
まるで駄々こねているみたい(笑)

このところユリウスのあとを追いかけて走ることが多かったのですが、ユリウスはボールやディスクがあると、それだけになってしまう犬。他の犬が割り込もうと、体当たりしてこようと、我が道一直線タイプ!(ただし、相手がクレアだと、少しはしおらしく?なります)

なので相手にしてほしいパーソンちゃんにしてみたら、つまらない相手だったみたい。
怒られてもなんでも、気心が知れて、相手してくれるだけ、クレアのほうがいいみたいです。
今日はたまにユリウス、ほとんどクレアの後追いパーソンちゃんでした。
今日も、疲れること、できた~??(笑)

目が点…

09142.jpg

マッサージお初のWan。
アレルギーでからだが痒い痒い…。
リラックスに主眼をおいてマッサージさせていただきました。

足腰もしっかりしていて、よく走っている子だなぁと思って伺いましたら、近くの広場で、わーっと走っているそう(笑)
それが容易に想像できるような、筋肉がしっかりついた足でした。

この子の大好きポイントは首♪
首をマッサージすると、とたんにトロトロ…。

マッサージのあと、自分の洋服をくわえて、「これ、着せて?」と言ってるみたい。
かわいいラブちゃんでした。

今日はどうもありがとうございました。
また会えるのを楽しみにしています。
そのときはぜひ、もう1頭の子にも会いたいです♪

頑張ってるWan

200909122.jpg
マッサージに伺いました。

この子は、生後数ヶ月のときに、事故で右前足を失ってしまいました。
でも残された3本の足で元気に歩き回っています。

それでも体には「バランス」という面で、少し負担がきています。
痛いところに触れると、ちょっとうなり、「やめて!」とアピール。
マッサージはトレーニングとは違います。
犬が主体となりますので、犬の気持ちが第一。
トレーニングとはちがった意味で、コミュニケーションをとりながら、行っていきます。

いろいろなところをマッサージしたあと、Wanが痛いよといった場所にもう一度トライしてみますと、今度は受け入れてくれました。
このようにして、少しずつ痛みと不快感から解放してあげられたら、わたしも嬉しいです。

また来週、うかがわせてくださいね♪

お初の柴ちゃん

20090912.jpg
今日からレッスンスタートの、柴ちゃん。

大事に大事にされてきたのがわかるWan。
だけど、ちょっとその「大事に」がずれてきてしまって、それがこの柴ちゃんを混乱させてしまった様子。
それらをひとつずつ解きほぐしながら、いまよりもずっといい関係が作れるように、頑張っていきましょうね。

まずは無意識に飼主さんがしてしまっている行動を、意識して行う、ということ。
それはつまり、無意識のうちに、しないようにということ。
それが改善されるだけで、ずいぶん、Wanの行動が変わってくると思います。

飼主さんが諦めてしまったら、Wanは変わりません。
Wanのために、ちょっと飼主さん、がんばってみましょうね!

ドナドナ

20090911.jpg


朝はドナドナなんです~と、飼主さんコメント。
常にハイパーなポインターくんでしたので、意外だなぁと思いまして、ポインターくんに知らせず、今日は黙ってついていくことに。

確かにドナドナです。
とぼとぼ、後ろからついて歩いています。
あれほど狂喜乱舞するバイクも「ふ~ん?」と見送り、いつも飼主さんをてこずらせているハイパーさは、なりを潜めていました。
画像は、これでもだいぶよくなったほう。でも尾が、下がったまま。

苦手なものがあるわけでもなんでもなく、どうやら、気分、のよう。


わたしが途中で合流しましたら、その瞬間に、あのいつものハイパーが戻ってきて「あっそぼーぜーい!」の状態。
帰りも、るんるん、バタバタ、いつもの調子。

朝の刺激の無さが、本犬をドナドナにしているのでしょうか??(笑)

涼しくなりました…

朝一番は、相棒トイプーちゃん(競技会の、です)。

こまかな修正を、少しずつプラス。
1ヵ月後くらいから、競技会シーズンだものね。
今シーズンはトイプーちゃんと、CDXの試験、受けたいなぁ…です。



20090910.jpg
ボールさがしてきたよぉ~♪


最近のトイプーちゃんとの休憩時間の遊びは、探し物ごっこ。
かなりはまっているらしいです。

長時間の留守番

今日は1日、セミナー参加のため、お仕事お休みさせていただきました。


犬猫たちは留守番。
15時間のお留守番。
(しかも、大幅に寝坊したわたし、犬たちの散歩もできず、トイレとご飯しかできず…ごめん!)

時々母に様子を見てもらって、トイレとごはんだけ、お願いさせてもらった。(母、感謝します♪)
トイレとごはんだけお願いさせてもらった。

どの報告メールにも、てこずらせている気配はなく、最後の報告メールにいたっては…
「世話なしで助かります」



様子を見てくれた母、
世話なしでおとなしくしてくれていたクレア、ユリウス、ミモザ…、
あなたがたに感謝です…。

いい関係

200909081.jpg

よく頑張ったね!

遊ぼうよ!


そんな会話が聞こえてきそうな1枚。
少しずつ、いい関係が築けてきた、Mixくんとお母さまです。
その調子~♪

ジャックくん

20090908.jpg

凛々しいお顔♪
性格は、とってもお茶目さんなのですけれどね♪

横浜でマッサージ!

みなさまにお知らせです!
横浜にある、みなとよこはま動物病院でマッサージをさせていただくことになりました!
磯子にある本院はリハビリの方が多く、場所も今は取れないということで、石川町にある分院で行うことになりました!


9月29日(火) 11:00~15:00
みなとよこはま動物病院
   元町クリニック内セミナールームにて

 要予約(当方までご連絡ください!)
 



今後ともよろしくお願いいたします。

また同じく横浜にある

B&Cショップ
9月17日(木) 10:00~ 行います。

こちらの予約はショップのほうにお願いいたします!


そのうち、マッサージの予定がわかりやすいように工夫いたしますね。
ホームページも近くリニューアルアップいたしますのでよろしくお願いいたします!

セミナー参加

夕方から、犬のカイロプラクティックの先生のセミナーに参加。
この先生のセミナーは2回目の参加ですが、なかなか面白い(笑)
内輪でのセミナーだったので、見知っている顔が多く、当然のことながら質問も乱れ飛ぶ!

今回は東洋医学のおはなしでしたが、どの分野であれ、どんな話であれ、奥が深くて、面白くてたまらない。
底が見えないから、勉強の楽しさってあるのよね♪ としみじみ感じてしまいました。

勉強というと堅苦しく聞こえるかもしれませんが、知らないことがたくさんあることが、わかるという楽しさ。それを知りたいと思うことが、楽しい、と思える今日この頃。(あ、いつも、かもしれません・笑)

まだまだ勉強したいなぁ~!

致し方ない…けど……

今日は、仕事用の車の点検日。
実は、1ヶ月前だったのだけど、ゴタゴタ、ゴタゴタいろいろあって、結局、今日になってしまったのです。

車で移動がほとんどなので、点検はかかせない(ハズ)。

これでまたしばらくは大丈夫。
よかった、よかった。


と、思ったら、ひぇぇ!
今月は、もう1台(母と共用)の車の車検月。
うっかりしてました。

あたた……イタイ………
今月は、しょっぱなから、車の月になってしまいました。
がんばろー…(泣)

表情がかわる

20090903.jpg

相棒トイプーちゃん。
表情が変わってきた、といわれる最近。

年を重ねて、聞く耳持つようになって、余裕ができて、
いい表情になってきたのよね!

人も犬も、こんなふうに年重ねていけたらいいね!

河川敷は寒い?

P1080601.jpg

空模様を気にしながらのお散歩。

寒がりのヨーキーちゃん。
河川敷はちょっと寒かったかも??
今度来るときは、一応お洋服、預かってこようね~。

マッサージ

0901.jpg

競技会クラスのフラット姉妹の、お友達フラットのDちゃん♪
今日はマッサージのお客様になってくださいました。
どうもありがとう!!


海の近くに住んでいらっしゃるので、よく海で泳ぐとあって、やわらかい、キレイな筋肉がついていました。
でも、その分、コリコリの部分もよくわかりました♪

もう1頭、同居のWanもやらせていただいたのですが、画像を撮り損ねてしまいましたので、この子だけになってしまって……Jくん、ごめんねぇ!

このJくんがまた、可愛い♪
年重ねた子特有の、柔和な目の表情がなんともいえず、「いい、年をかさねているWanだな」と思ってしまいました。(シニアではないですよ!)
願わくば、こんなふうに年を重ねて、いい目の表情をして欲しい……そう思うような、いい目をしていました。

フラットのDちゃんは、まだまだ若い!
元気ハツラツ~♪な表情。うふふ♪

また是非マッサージさせてくださいね。
今日はどうもありがとう!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索