fc2ブログ

日食

このところ、忙殺的なスケジュールに、悲鳴あげ中。
おかげでブログも止まってしまいました。
ごめんなさい。


さて。
今日は皆既日食の日でしたね。
神奈川では75%の部分日食でしたが、わたしもお昼頃、6割方欠けている太陽をちらっと見ました。
三日月サイズにまで欠けた太陽、なんだか不思議な感じでしたね。

小笠原にご夫婦で皆既日食を見に行かれたお客さんがいらっしゃいましたが、小笠原はとてもよく晴れていたようで、感動ものだったのではないかな? と、お土産話がいまから楽しみです♪


そして。
クレアさん、本日めでたく6歳の誕生日を迎えられました。
いちじは、6歳のバースデイを迎えられるかどうか危ぶんだ時期もありましたが、どうにかこうにか持ち直し、今日を迎えられて、嬉しいです。
このあとは、目指せ何歳、ではなくて、1日1日を大事に、楽しく、過ごしていきたいなと思います。

通り雨にあった

朝一番レッスンのWan。
今日は涼しいから、ラッキーと思っておりました。

その数分前、横浜在住の友人に「今日は涼しくてほっとするね~」とメールしたら、「こっち(横浜)は雨だよ!いくら涼しくても雨は困るのよ!」との返信。

雨降っているんだ……と思って空を見上げましたが、こちらはまだ大丈夫…かな?



そう思ってレッスンして、40分後、ぽつぽつ大粒の雨が来たなと思ったらわずか1分後、土砂降り!!
うそー、と、お客さんとあわてて木陰に隠れたものの、あまりの土砂降りに木陰もあてにならず、建物の陰に移動。
移動した先で、その前にやった内容の復習と説明。

さて駐車場に移動しよう…と思っても雨が降り止む気配なし。
もともとびしょぬれなので、いまさら、なのですけれどね(笑)

そうしましたら建物のなかから人が出ていらして、「駐車場いきたいなら、ここ通過すれば?」とのこと。
この建物、体育館でしたので、犬はもちろんNG。
どうしたものか、と思案して、わたしが犬を抱っこすることに!
まぁ中型犬サイズだから余裕です♪(シェパやラブを毎回抱っこしている身には、軽くて楽チンでした♪)

日本犬タイプなので、抱っこされるとなんだか、微妙な違和感が、可愛さになるらしく、体育館のなかにいた方々に「あら、かわいいわねぇ」と(笑)
謝りつつ、笑顔で通過させていただきました。
体育館の方、ありがとうございました。

抱っこをあまりされたことのないWanでしたが、おとなしくしててくれました。
いつ何時、なにがあるかわかりません。

なんでも経験です!
抱っこだって、立派に経験です!(笑)

あづい…

今日は、すさまじく暑かったですね。

時間があれば犬たちを泳がせに…と思ったのですが、水に入っていても熱中症になるんじゃないかと思われるほどの暑さで、日中のスイミングとなりそうな今日は、あえなく断念。

レッスンの子も暑さでを見合わせ。
夏はどうしても、朝早い時間帯か、夕方遅い時間帯にならないとレッスンになりませんね…。
こんなとき、室内でできるスペースがあったらなぁ~と思ってしまいます。
残念ながらその予定はいまのところ、まったくありません…(笑)

まぁ人も犬もダレダレ~のなかやっても効果はみられませんので、自主的におやすみ~とされる方もいらっしゃいます。
秋口にお会いしましょうね(笑)!


となると、毎夏。
この季節はわたしの勉強の季節。
今年の勉強は~……さぁ何にしよう??

飼主はやることが多い!

うちは、どこへいくのも、犬と一緒だから。
犬と一緒でなかったら、旅行も行かないから。


そうおっしゃるお宅がまれにいらっしゃいます。

だから、預ける場所を探さなくてもいい……?
犬に経験させておく必要は無い……?


それはちょっと違うかな? とわたしは思います。

緊急時、ご自身が入院されたら?
どうしても遠方に出るのに、身内に預かってもらえなかったら?
犬が入れられないところへ旅行にいきたいと思ったら?


いろいろなことが考えられるでしょう。
そのときはそのときよ、と思われるかもしれません。
人はもちろん、それでもかまわないでしょう。
でも犬は?
突然、見知らぬところに置いていかれて、勝手の違う環境のなかに置かれたら、ストレスも感じるでしょう、精神的にもビクビクして怖いことも多いことでしょう。

犬がいつなんどき、どのような状況に置かれて、「大丈夫!」「パパやママは迎えにきてくれる!」と犬自身が納得し、理解できる、安定した精神をつくってあげることも大切だと思います。

繊細でもいいんです。
神経質でもいいんです。

むしろ、繊細なら繊細なりに、神経質ならば神経質なりに、早め早めに飼主がいろいろなことを経験させ、大丈夫なことを教えてやれば、それで済むのです。

ごはんが食べられなくなってしまう。
トイレができなくなってしまう。
お散歩にいけなくなってしまう。

そんな精神状態で飼主を待たねばならない犬のきもちにもなって、自立心をつくること、安定した気質をはぐくむ助けをすること、それもまた飼主がしなければならないことなのだと思います。

自立心

家では立派なセキュリティドッグ!…のヨーキーちゃん。
でもキャリーバッグにいれて、移動してしまうと、借りてきた猫状態!(笑)

そんなヨーキーちゃん、同居のWanもうっとうしい~というフシありなので、離してみましたら、自分のペースで動けて幸せそう(笑)

とことこ、気ままに部屋を歩き、お気に入りの場所にもぐりこんで寝たり……


多頭飼いですと、どうしても一緒くたにしてしまいがちですが、時には別行動もさせるといいですよ。
ことに、先住犬は、(たいていの場合)ひとりっこ時代があるので、意外と我慢してしまったりしていることもあります。
あとから入ってきたWanは、先住犬がいないとなにもできなくなってしまうこともあります。

自立心はそれぞれに作ること。


飼主とWan、の関係がそれぞれ最優先事項になることが、ベター。
Wan同士の関係は、そのあと。
そうしないと、お互いがいないと…の状態になってしまいますものね。

2年ぶりくらい??

今日は、ひさしぶりにお伺いしたお宅がありました。

ひさしぶりだったのには、わけがある……と、飼主さん(笑)
トレーニングは卒業し、家も近いのでお会いしようと思えばいつでもできたのですけれど、意外と会わないもので、それで「ひさしぶり」となってしまったお宅。
もちろんご家庭の事情もさることながら、Wan自身に、わけありだったそう。


現時点で治療法のない病気になってしまい、それで、てんやわんや。



細いからだのなかに、大きな爆弾をかかえたWan。
発作が起きると、家族中で、バタバタだそうです。
飼主さんも、もうだいぶ慣れましたけれど…とおっしゃっていましたが、だからといって「大丈夫」とはいえないのが現状。
少しでもやわらぐように、少しでも早く落ち着きますように、と祈るだけしかできませんものね。


でもひさしぶりに会えたWanは、あいかわらずキュートで可愛かったです♪
また近いうちに会いしましょね!

ハチャメチャな笑顔

Image892.jpg

精神的に落ち着かなかった時期があり、そのことを引きずった状態での前回…。
そのときは、不安でたまらない表情をしていました。

何ヶ月令というころから知っているWanだけに、そのハチャメチャな笑顔をふりまいていた時期を知っているからこそ、前回の、ちょっと曇った表情、不安そうな表情は胸が痛むものでした。

だけど今回は、いつものハチャメチャ笑顔が戻っていました!
本当に、ほっとしました。

Wanの精神状態は、ともに生活する人間によって(もしくは同居の動物によって)大きく左右されるもの。

にこにこ笑っている表情。
くもりのない、底抜けの笑顔。

それが在ること、そこに存在すること。


決して当たり前のことではないのだなということを、痛感した今日でした。


さて、みなさまのWanは底抜けの笑顔を見せてくれていますか?

こどもとチワワーず

本日は、先住犬2頭いるところに、新しいWan(他犬種)を迎え入れたお宅でのレッスン。
お子さんもご一緒してのトレーニングでした。

先住犬たちは、吠える、咬むなどのトラブルをちょっとかかえておりますが、それが3頭目の子にも同じトラブルにならないように、全員トレーニングです。

先住犬はチワワたち。兄チワワ、弟チワワ、シーズーの3頭飼い!

兄チワワと、(人間の)お姉ちゃんが、なかなか意思疎通はかれず、
弟チワワと、(人間の)お兄ちゃんが、なかなか意思疎通はかれず……

なので、お子さん方には、それぞれ意思疎通はかれないWanを担当犬として(笑)、トレーニングしていただくことになりました。
もちろんお母さまも、です。

手についてくる練習から、Wanの扱い方、とっさのときの止め方や、対処の方法などいろいろ!
頭がパンクしそうだったかな?
でもお姉ちゃんは頑張ってついてきました!(えらい、えらい!)
お兄ちゃんも、もちろん頑張りましたよ! でもボクが担当した弟チワワ、ちょっと大変かもしれないから、お母さまと一緒に頑張って、ゆっくりやってみてくださいね!

次回までのホームワーク。
楽しみながら、こなしてみてくださいね♪

一息ついて

今日は朝からバッタバタ~、でした。

そのうち、ほっと一息つけた、Wanずとのお散歩。
おうちの都合で、トレーニング兼ねて日中お預かりしたダックスちゃん。
本当はロングヘアーなのだけど、サマーカット♪ 
「なんちゃってスムースダックス」になってます。
これも可愛いですね♪

わたしのあとをくっついて歩き、なかなか離れて歩くことができなかったダックスちゃんでしたが、今回は、ずいぶんあちこち冒険することができるようになりました。
怖かったら戻ってくればいい、それが少しわかってきたみたいです。
もちろん、呼べば、超高速ですっとんできます(呼ばれるのを、いまかいまかと待っているかのよう)

それまではちょろちょろするしか出来なかったのですが、今回はユリウスに甘えて、ぺろぺろ舐めたり、相手して~とせがんだりして、ずいぶん積極的になっていました。
リフレッシュ、できたかな?? またいらっしゃいね!

リードワーク

月1回チェックのための、レッスンWan。

他の犬をみると、ひょこひょこ~…と行って、相手によっては吠えてしまう、というそんなWan。
今日のレッスンで、多くの犬たちと通りすがりましたが、ちらりとも見ることなく、すたすた歩いていってしまうことも!
いまは、ママと歩いている…ということがだいぶ分かってきた様子ですね。

歩き方は良くなってきたのですが、まだたまに、飼主さんが、リードワークだけでWanを動かそうとしてしまうところがあります。

まずは言葉で。
それが基本。

こまかなところが、ちょっとお忘れのようなので、それをひとつずつチェック。
また来月、チェックさせていただきますので、忘れないように、頑張ってくださいね!

キャパ広げ中

トイプーちゃんの訓練がありました。

次の目標までまだ間がありますので、新しい規定科目と、科目増やしのための練習。
規定科目は……今日はほとんどやらなかったですね(笑)

なにができるか、それを色々試してみました。


いまのところ、
 右回り
 左回り
 お手・おかわり
 ハウス
 8の字くぐり
 股下くぐり歩き
…が、新しい科目にくわえられそうな様子。

これで十分、競技科目は満たせそうですが、でももう少しキャパを広げておこう♪


そういえば、このまえの競技会でも、審査員にはとても褒めてもらえたトイプーちゃん。

「競技に出なさいよ」といわれ、
「でてます(ダンベルがなかなかできなかったの!)」
「あっそう、競技で戦ったほうがいい犬だよ、この子」
「ありがとうございます(だから、ダンベルでずっと引っ掛かってたんですってば!)」
などという会話を交わしておりました。

 注意:( )内は心の声です。実際にこんなこと言ったら、指導手態度×となりそうです…

恐怖の季節

パーソンちゃん。

雷も、爆竹も、打ち上げ花火の音も、停車しているトラックが走り出すときの音も、怖い音が突如としてできてしまいました。

長時間お留守番のときは、ママは心配でしょう…。
そんなときは、ちょいとトレーニングしながら、お預かりさせていただいています。

トレーニング的見地からだけではなく、フラワーレメディの力を借りてみたりしましたが、いまのところこれといった「お!?」というものがなく……

なにかいい方法があるといいね…


わたしといるときに限って、パーソンちゃん苦手の音がなくて、なかなか練習もできませんが、これから来る夏。
花火わんさかの夏。
パーソンちゃんの心臓が、バクハツしてしまわないように、対策を練らなければいけませんね。
わたしからみたら羨ましい、海まで徒歩数分といういいところに住んでいるパーソンちゃん。でも彼女には、きつい季節がやってきました。
なんとか、方法を考えようね!



で、………海岸で遊ぶ方々にお願い。
時間を守って、遊んでください。
夜中の3時まで打ち上げ花火は、あまりに非常識です!!

そろって体調不良

雨、でしたね。
午前のレッスンは見合わせとなりました。


そろいもそろって、クレア、ユリウス、ミモザがおなかをゆるくしています。
おなかが冷えたのでしょうか?
それともごはんになにか問題でも??
単なる、気温の変化に体がばてただけ???

理由はわかりませんが、元気がなくてぐったり…というわけでもなさそうなので、午前中いっぱい、それぞれ、それぞれの場所で休息。
夕方のお散歩では、朝、ごはんを抜いたにもかかわらず、はちゃめちゃに元気なクレア&ユリウス。
いったい、なんだったのでしょう??


……まぁ、こういうこともあるでしょう(笑)



ミモザは、このところ食欲があまりないようで、もそもそ、もそもそ、何分かけて食べるのかと聞きたくなるようなペース。(でもちゃんと残さずに食べるのですけれど)
体重も3.9㎏から3.6㎏に減ってしまい、猫でこの体重の減りは心配です……。
元気がないわけではないのだけれど、なんでもがっついて食べていたミモザが、もそもそ食べること自体がおかしい、と飼主としては思ってしまいます。
この子は病院で検査になっちゃうでしょうか??
うーん、病気らしい病気をしたことのない、病院に一番無縁なミモザでしたので、ちょっと心配~。

しつけ教室

しつけ教室の日でした。


左につくこと、右につくこと、人が止まったらWanも止まること、大きな犬に慣れること……



今日のテーマは上記の通り。
ここでの大きな犬=クレアです(笑)


果敢に挑戦~と吠え立てても、相手はしらんぷり。
犬を見た時に、こういう反応をしたら、こうしましょう、こういうときは褒めましょう、というように、ひとつひとつ分解してお話し。


クレアが動くと吠え、目が合っても吠え、でしたが、だんだん、相手がなにもしないとわかると、気にしつつも、飼主さんと歩くことができましたね。
でもまだ室内で、なれている環境、静かな環境だったから。
まずはここから、ですが、段々実際に遭遇する状況にあわせて、やっていきましょうね。


次回までがんばってください!

卒業~!

おとなりのバイクに吠え立ててしまうというWan。
たまに、突如走り出すバイクにも反応することも。

なので、今日はバイクがわんさと通る海沿いの道を歩きながらのレッスン。
でもWanは、「別に~」と知らん顔。

わたしといるときに「お利巧さん」になっているのか、大丈夫になったのか??

それでも飼主さんが、Wanのコントロールがほぼ全般的にできるようになってきましたので、1ヶ月に1回のレッスンを、思い切って、夏場はお休みし、秋口にチェックのレッスンをいれましょう! ということで、事実上の卒業、とあいなりました!
よく頑張りました。


Wanのわがままに振り回されることもなく、おだやかに、あくまで毅然と、しっかり指導ができてきたと思いますよ!
これからも、Wanとの生活を楽しんでくださいね!

もちろん、時々はチェックのためお伺いさせていただくこともできますし、困った事がありましたらいつでもご連絡くださいませ。

新しいもの、苦手です!?

Snowちゃんの訓練日。(なぜだかSnowちゃんのときは、取り上げたいな~と思うお話しがないので、しょっちゅうご登場いただいてしまいます・笑)

前回に引き続き、いまはキャパシティをひろげるため、いろいろなものを練習。
今回は、「棒」。
ジャンプが得意な犬種なので、飛ばせるのはどうかなと思って、やってみました。

最初、棒を見ただけで、それが動いただけで、びびったSnowちゃん。
地面に置くレベルから練習し、訓練時間の最後には高さ50cmくらいまではひょいと飛ぶことが出来るようになりました。
これができて、高さが加わってもできるようになると、ぐっと楽しめるのですけどねぇ。
次回は板でやってみましょ!


そのほか、「Stand」「Down」などを取り混ぜながらの練習。
おやつもボールも興味があまりないので、こちらに、工夫の技があがります。
なにごとも挑戦、挑戦♪

パーツとしては少しずつ出来上がってきていますが、まだまだつなげられる段階ではありません。
夏の間に、すこしつなげられるように、がんばろうね!

猫のこと

仕事話題ではないのですが…。

当方の猫ミモザは、実家に預けるときは、2m強のロングリードにつながれています。
ゲテモノを食べるので、ほっとくと何をするかわからないので、安全を考慮したうえで、人がいるときのみ、ロングリード。人がいなくなるときは、クレアの大きなハウスのなかに入れられているようです。

ところが先日。
母が戻ってきたら、室内脱走をしていたとのこと。
みればロングリードが噛み切られて、自由の身になったミモザは室内をあちこち探検していたようです。
心配されていたゲテモノ食いよりも、探究心のほうが勝ったらしく、今回は問題なく、…ほっ。

毛づくろいするような感じで、リードを舐めたり、かじったりしている現場を見たことがあるらしい母、「いつかやるんじゃないか…」と思っていたそうです。
その勘はドンピシャでした。


なので普通のリードはもう使えません。
おそらく壊し方をしっかり、記憶したと思うので、細い、軽めのチェーンを3m分買ってきて、ナスカンを両サイドにつけて、手製のリードのできあがり。
まるで外飼い犬のチェーンのよう……。

犬も猫も油断は禁物、ってことでしょうね。
これを壊したら、今度どうしましょう……他の家への外出禁止??

チワワーず

七夕月ですね。
地元平塚では、7月2日~5日までの4日間、七夕祭が開催されます。
七夕祭なのに、肝心要の7日を含んでいない、なんちゃってのようなお祭り。
いまや、祭りも、時代をうつす鏡です……。
でも4日間通して、あまり天気に恵まれなさそう…(ここ数年、ずっとこんな感じですけれど)
お越しの方は、お気をつけていらしてくださいね!


さて。
今日からレッスン開始のWanがおりました。
チワワの2頭飼いで、そろってちょっと問題かかえて、それを直しましょうね、とお話ししていましたら、なんと今週末にはそこにシーズーが加わるとか!

ひぇぇっとびっくり!
3頭共通の問題にならないように、大至急、対策を練らなければ! ですね。

次回はお子さん方も参加いただき、新しいWanへの接し方や、先住犬への接し方などをご指導させていただこうと思っています。
頑張っていきましょうね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索