2009/04/25
大雨、強風という、すばらしく悪天候のなか、本部展<一般の部>が開催されました。
一般の部というのは、主に訓練士など、犬の訓練業務にたずさわっている、いうなればプロの部。
もちろんアマチュアさんもこの部に挑戦することはできます。(当然ですが、プロはアマチュアの部に出陳することはできません)
今日行われたのは一般の部ですので、わたしはこちらで出陳です。
6部にトイプーちゃんと、ユリウスを出しました。
6部は、中等科ともいわれるクラスですが、競技会のクラスでは、花形クラス。
10科目(規定7科目・選択3科目)のクラスですが、ちょっとのミスが命取り、0コンマ何点を、しのぎを削って争うクラスですので、レベルが高いクラスでもあります。
この中等科から上のクラスが、95%以上の成績を収めれば、大会のレベルに応じたトレーニングチャンピオンポイントが出されるので、皆さん、こぞって挑戦、といったところでしょうか?(もちろん、競技会に出るのはそれだけが目的ではありませんけれどね)
さて、戦果ですが…。
トイプーちゃん、撃沈です。
足場がぬれていたりすると、途端にいろいろなことを「No」としてしまうので、昨日飼主さんとお話ししていたときも「雨ですね~」と(笑)
それだけで通じてしまう、飼主さんとわたしの会話。
このところずっと、雨だとスワレすら拒否のトイプーちゃんでしたが、今回は、スワレはすべて出来ました!よく頑張った!
だけど、フセがね……努力したのはわかるのだけど、肘が完全に浮いてしまい、その姿勢を保つのはつらくない?と聞きたくなるほど、半端な姿勢で止まっていました。
いつもならば勢いよく来る招呼も、水溜りや足場を気にして、走らずに、避けて、歩いて、止まって、トロトロやってきました。
雨だと小型犬は不利ですね……。
もちろんこういう状況下でも出来るWanはもちろん、できます。
すばらしいことです。
ああいう作業を目指したいものです。
(もちろん犬の性格もありますけれどね・笑)
そしてユリウス。
中等科デビューになります。(半年前は初等科に出陳、CD2の試験だけでしたので)
リンクに出る前に、嫌な予感。
スワレをいっさいしなかったのです。
フセはするくせに、スワレをしなかったので、嫌な予感をかかえながらの出陳。
案の定、わたしからしてみたら、「なんじゃ、この作業は!」と、作業中に、くらくらしてきてしまったほど。
スタートラインのグチャグチャに「スワレ」を躊躇。そこをわたしの眼力(?)でやらせたので審査員は気付かなかったことでしょう。
コース途中の水溜りも、審査員の指示通り、迂回して避けたら、近くなった隣のリンク(?)の犬の吠えにびくついて、足を止めるありさま。
後から審査員にも「あれは危なかったねぇ」と苦笑されました。
それはどちらの「危ない」でしょうか??
逸走すると思った「危ない」? それとも点数を落とすレベルになるという意味での「危ない」?? 聞くのが怖くて、そのままにしてしまいました。
個人的には、審査員は、「逸走」のほうの意味だった、と推察しています……ラブですし(自棄)
そのほか、危なっかしい作業はありましたし、わたし自身、「こんな作業に点数くれるのだろうか」と思うような作業でした。
それでも点数を見たくて、寒い中待っていましたら、蓋を開けてびっくり。
ポイント獲得していました。
今回は本部ですので大会が発行する最大ポイントである、10ポイントをゲットしました。
でも内容は上記の通り、おおいに不満足。
このポイントは、審査員の温情点、期待点ということで受け取り(笑)、次回につなげていきたいものです。
レインコートも2回着替え、3回目は防水タイプのを着ていたのにもかかわらず、全部着替えても、3回ともびしょぬれ。
久しぶりに、携帯の文字も打てず、体の中から震えの止まらない寒さの今日でした。
明日はお天気になるそうですが、まだグラウンドは状態悪し。
遊びにいらっしゃる方は、靴にお気をつけてくださいね。
明日はフラット姉妹が出陳。
いいご報告ができますように!
フラット姉妹、がんばろうね!!