fc2ブログ

大晦日ですね

今年も、いろいろなことがありました。
昨日からお休みをいただいておりますが、最後の最後までバタバタし通し。
でもそれもまた皆様のおかげと感謝しております。
この場をおかりして、御礼申し上げます。

この1年、Dog Support CLEAがお世話になりました。
本当に、ありがとうございました。

新年は2日から、お仕事をいただいておりますが、また張り切って、飼主さんとWanとがHappyになる、そのお手伝いをさせていただきたいと思っております。
また来年もよろしくお願いいたします。

みなさま、よい新年をお迎えくださいませ。

リーダーシップ

毎年恒例となっているお餅つき。
親戚のところでやるのですが、今年は今日でしたので、お伺いしました。
本当は仕事が1件入っていたのですが、雨で文字通り、お流れ。

いつものごとく、クレアとミモを連れていきました。
まだ人気の座を占めているのはミモ。
推定4ヵ月半という月齢が、「かわいい」に拍車をかけるのかもしれません。
クレアはつい先日まで体調を崩していたため、3日ぶりの外におおはしゃぎ。

だけれどここでひとつアクシデント発生。
ここのお宅には老犬(シェルティ)がいるのですが、以前まではクレアがきても、吠えるだけでなんともなかったのですが、今回はちがいました。
敷地(縄張り)から出て行けと吠え立て、追い回されてしまいました。
咬みそうな雰囲気でしたので、クレアのリードを持ちながら敷地の外、出入り口のラインに連れて行きましたら、シェルティ老、吠えるのをやめました。
クレアは人の方へ行きたくて「ひん、ひん」と鼻鳴らし。
だけれど、そこで「Stay」を命じ続けました。

老齢のため、目が見えなくなってしまったシェルティ老。
逆にシェルティ老に怖い思いをさせてしまったかもしれません。
それでも縄張りを守ろうと必死に、においと音のする方向に足を向けては「出て行け、出て行け!」と果敢に向かってきました。
ですので、余所者クレアは路駐していた車の中で待機させることに(笑)。


さて上記のは、ほんの一例ですが…。
何度会わせていても、状況によって犬は変わりますし、いつも同じということはありえません。
相手がいまどんな状態なのか、きちんと把握してから、接触させるなり、退去させるなりすることもまた、その犬のリーダーである飼主に求められるマナーかもしれませんね。

上記のケースで、親戚のひとりが、「可哀相だから、いれてやりなよ」と言ってくれました。もちろんクレアのためを思っての言葉というのは重々承知ですが、入れたことによって、未然に防げたかもしれないトラブルを引き起こしてしまうことも往々にしてありえることです。
そこで咬傷沙汰になってしまっては、そちらのほうが可哀相ではないでしょうか。

感情で考えず、常に理性的に状況を判断すること。
それもまたリーダーシップを取る上で、大切なひとつの条件なのではないでしょうか。

家族でレッスン

こどもたちが冬休みとなり、今回ボーダーくんのお宅では、家族全員が参加してくださいました。

なかなかパワフルなボーダーくん。
今日はちいさなお姉ちゃん、お兄ちゃんもボーダーくんのリードを持ってお散歩の練習。
はじめは肩に力が入っていましたけれど、だんだんほぐれてきて、後姿がとても楽しそうでしたよ!
いつもは色々なものに反応してしまうボーダーくんですが、今日はお子さんたちが持っているということがわかったのか、いつもより、リードをもつ人を意識しながらも歩きでしたね。

どのご家庭のお子さんたちを見ても思いますが、時としてお子さんの方が上手だったり、言われたことをきちっと守る傾向が見られます。

どんなときに足を停めるのか、どんなときにチェックをいれるのか、そのポイントだけ言うだけですが、それがお子さんたちは、まぁよく守ります。
もちろん、こちらが話したことを守れるのは、ご家庭でのしつけが行き届いているからなのでしょうが、本当に感心してしまいます。




          12281.jpg

最後は家族全員で呼びっこや、その場所までのヒールウォーク、主導権の移行練習でした。
ボーダーくんも、いつもとちがう環境で、大好きな家族みんなとレッスンができて、きっと楽しかったでしょうね!
また来年も頑張りましょうね!

全力疾走!

全力疾走で逃げたわけではありません。

このまえ、逃走をくわだてたポインターくん。
逃げるときは早いけれど、呼ばれて行くときはちょっとペースダウン。
それを全力で走ってきてもらいたいんです、という飼主さんのご希望(当然といえば当然ですけれど)。

どうやら年末にかけて旅行をされるそうですが、その際ドッグイベントに参加されるのだそうです。そのなかのひとつ、50m走のタイム競争にも出られるそうで、その練習も兼ねて、全力疾走して飼主のところに戻る、という練習をしました。

いかに犬をやる気にさせるか。
その気分も持ち上げ方や褒め方。
当然レッスンですから、そのなかでのオンオフの練習にも。
全力で走ってきたあとは、すぐに気持ちを入れ替えてヒールポジションを守りながらのヒールウォークや、マテ。
また犬の気分を盛り上げながら離れて「コイ!」

このオンオフは常日頃、わたしがレッスンでも大事にしている部分。
そのいい練習にもなりましたね!
飼主さんも、Wanも楽しそうでしたよ!



12271.jpg

いつ脱走しようか企んでいる顔……ではありませんよ!(笑)

トレーニングのしがいがある!?

前足にぎると、カプーッ!
マズルに触れると、ヴーッ!
気に入らないと、ワウワウワウッ!

とってもトレーニングの頑張り甲斐のある、イングリッシュ・コッカーくん(以後略してEコッカー)。

カウンセリングにお伺いしたその日、その瞬間に、わたしにこてんぱんに叱られたWanも珍しいのだけど…(笑)
カウンセリングにお伺いしたとき、座ったわたしの肩にぽんと両手を掛けてきたEコッカーくん。さりげなく肩にかけられた手をどかした瞬間に、目の色を変えて、噛み付いてこようとしました。だけどそうは問屋が卸しません。コロン…と転がされ、30分そのまま。
随分ながいこと抵抗を試みていたものですから、30分間、床に仰向けに転がされたままでした。
いまでこそ抵抗はしないでしょうけれど、それでもまだ時折、飼主さんとのトレーニング中でも、かちんときたような目をします。
レッスンをはじめてから、すくなくともレッスン中には咬みは出させていませんが、一度ならずとも本気で咬むことを知っているWanですから、まだまだ気は抜けませんね。



12261.jpg

いまはもっぱら、「コイ」「スワレ」「マテ」「ツイテ」を織り交ぜながらの練習。
そのなかでWanは褒められること、指示に従うこと、を覚え、飼主は褒め方、指示の出し方、叱責のタイミングを覚えていただいております。
とても熱心な飼主さんですから、この調子でがんばっていってくださいね!

他のWanより飼主…になれるかな?

昨日は、ちょっと体調を崩してしまい、早々に寝てしまいましたので、ダイアリー更新ができませんでした。いつも来てくださっている方、ごめんなさい。
目が覚めた今朝は復活!! 元気、元気♪
風邪の引き始めは、とにかく寝る、これに尽きますね!
みなさまにご心配いただいた「鼻負傷」も日を追うごとに、よくなってきました! 大笑いするには、ちょっとまだきついですけど…(笑)
これで、今年の不運は使い果たしたことでしょう! よかった、よかった。


さて。
シェルティ系Mixくんのレッスンでは、他のWanに遭遇しても吠えない練習が重点的。
基本的な作業を練習したあと、ちらほらとお散歩に出始めたWanたちを見せたり、そのそばを通ったりの練習。
以前はWanの姿がみえただけで、二本足立ちになって吠えていたMixくんですが、相手が無視してくれれば、気にはするものの無視することができたり、遠目に見るくらいならば無関心でいられるようになりました。
それでもまだ向こうがじーっと見つめてきたり、追いかけてきたりすると、まだ我慢が出来ませんが、それでも随分よくなりましたね。



12251.jpg

またロングリードにした状態で、他のWanのところに自由に行かれる状態で、突進はするものの、だんだん飼主さんのほうに戻ってくることもできるようになってきました。
地道ではありますけれど、着実に進歩はしていますから、それを認めて、褒めて、がんばっていきましょうね!


またこの仔のレッスン中、なつかしいWanに会いました。
以前レッスンを受けてくれていたチワワくんとその飼主さんとお会いしました。
チワワくんも、わたしのことを覚えていてくれたようで、ピョンピョン飛び跳ねて来てくれたのが嬉しかったですよ!
元気そうでなによりです。また見かけたら、ぜひ声をかけてくださいね。

マテを出したのは誰?

Wanが大好き、見るとコマンドが耳に入らないMixくんのレッスンでのこと。刺激にまだ弱く、いろいろな環境下での練習が必要。
ですので今回は、左右のグラウンドでサッカーをやっていて、なおかつお散歩Wanの多い広場での練習。
犬も人も、ボールもいろいろなものがごちゃまぜの、とっても強い魅力の場所。

案の定、においを嗅いだり、Wanを凝視して隙あらば走り寄ろうとするMixくん。
それでも時間とともに少し落ち着いてきたのを見計らって、リードを木にひっかけて、飼主さんが離れてもマテをする練習や、マテコマンドのかかっているMixくんのそばを通ったり、ちょっかいを出したり(笑)の練習。
そんななか、Mixくんはひたすら耐えねばなりません。




12231.jpg

これも「マテ」練習。
実はMixくんから5m離れたところにお父さまがおり、お父さまが「マテ」をかけているのです。
わざとお母さまにリードを持ってもらい、誘惑たっぷりに呼んでいただきました。
大好きなお母さまのそばには行きたいけれど、「マテ」を出している人の「ヨシ」というコマンドがありませんから、行ってはいけません。
ひたすら困り顔で耐えているMixくんです。
わたしが呼んだときは来てしまいましたけど…(笑)

コマンドは大事なもの。
勝手に解除したりしてはいけないもの。

そう教えることで、あわや…の事態から逃れられることもたくさんあるのです。Wanの命を守るために、コマンドは大切。
Wanの命をつなぐものなのですから、しっかり教えていきましょうね!

鼻痛い…

昨日は話題盛りだくさんだったのですが……諸事情あり、書けませんでした。
実は昨日、Wanに激突され、顔面負傷…。
避けるのは上手いのですが、昨日ばかりは油断しました。
目から火花は出る、クラクラして言葉はつまる、鼻はズキズキ…。
時間とともに痛みが増し、夜はとにかく冷やして寝る…でしたので、パソコンに向かう元気もなく、失礼いたしました。

昨日のうちに病院へ行けばよかったのですが、時間が押せ押せで行かれず、ようやく今朝、病院へ。
本当は知り合いが出ているドッグフェスティバルに行くつもりで予定空けていたのですけど、痛くてそれどころじゃありません。
はじめてドッグイベントなるものに行ってみようと思っていたので、残念。だけど痛みにはかないません。
速攻、いつもお世話になっている整形外科の病院へ。

看護士さんにも先生にも、「今度はどこ?」と立て続けにいわれました。(いかにわたしがしょっちゅう行っているかがわかる一言です、お世話になっております…)


「………鼻です」


お医者さん、絶句。
わたしがドッグトレーナーなのを知っているお医者さん。
「そのうち内出血するかもしれないからアイシングしてね。それから1週間、身体を動かしたり、血行がよくなるようなことはしないようにね、………無理だろうケド」

はい、無理です(笑)


そのあとは、お医者さんと犬話題。
先生の犬の写真を見せてもらったり、こっちの犬の写真を見せたりと、おおいに盛り上がって、楽しい(?)診察終了。
ありがとうございました。


そのあとは、クレアの訓練。
今日はドッグフェスティバルとクレアの訓練の日としていたので、時間よりも早かったのですが、御殿場へ。
日中でも3度と寒い御殿場。雨が降ったら、もっと寒い。
そのなかで人はガチガチ震えながら、訓練。
犬はやる気満々。
1時間、集中も切れることなく、雨の中よくやっていました。(今やっている訓練が大好きなのです)

さて、今日は久し振りに丸々1日、自分と自分の犬のためだけに使った1日ですが、明日からは通常通り仕事。だけど雨のようですね。
晴れるといいのですが…。

クリスマス会

今日は、クリスマス会と称して、カフェトレ(笑)。
本当はもっと声をかけたかったところですが、今回は、グループレッスン参加レベルのWanたちで、なおかつ平日が可という方に、主に声をかけさせていただきました。
お店の都合もあるので、5組までとさせていただいたのですが、すぐにマックス5組!
今度はもう少し工夫しますね!

今回参加は、
ゴールデン3頭、フラット2頭、パーソン1頭、ボーダー1頭、おまけのクレアです。
総勢7人8頭での参加。

12201.jpg




12202.jpg

和気藹々と楽しい時間を過ごすことができました。
マナー良しのWanたちでしたから、思っていたよりもくつろいで、楽しい時間を過ごせたように思いますよ!


都合で途中で帰られた方もおり、画像がバラバラですが、上記のWanたちが、今回の参加Wanです。

ゴールデン2頭とフラット2頭、クレアはそのあと、河川敷でお散歩。
わたしはそのあと仕事がありましたので、お先に失礼しましたが、そのあともゴールデン&フラットたちは遊んでいたのかな?
人も楽しみ、犬も楽しんだひとときでしたら、嬉しいのですが。


また機会があれば、企画したいと思いますので、今回参加できなかった方々も、次回は是非ご参加くださいね!
ちなみに、新年会をしましょう!というお話しが今回みなさんから出ましたので、企画予定です。参加希望者は挙手してくださいね!(笑)

まず目標!

7歳のダックスくん。
他のWanに吠えられると、火がついたように吠え立ててしまうところがあります。
それでも今日は、後から吠えられても、気にはするものの、吠えずにやりすごすことができひとコマもありました。

またこの仔は、お散歩に行くときにもずっと吠えっ放しで、ご近所からもこのダックスくんがお散歩に出る時間がわかるというくらい、ちょっと有名な吠えになってしまっていたようですが、出掛ける前のちょっとした注意で、だいぶ吠える時間が減り、「○○くん、静かになったわね」とご近所の方にも言っていただけたようで、お母さまも嬉しそうでした。

そこから、当面の目標は、「ご近所の方が、(このWanが)お散歩に行ったのがわからないこと!」だそうです。
もちろん、吠えずに出かけられるという意味での「分からない」です。
すばらしい目標だと思いますよ!
そういうふうに目標をはるか高みに置くだけでなく、身近で、少し頑張って達成できる目標を、ひとつずつ確実にクリアしていこうという気持ちが大事なのです。

とってもいい目標を定められたと思いますよ。頑張りましょうね!


12192.jpg

そしてまた今日は、飼主さんもびっくりすることが。
なんと家の中でも出来なかった「モッテコイ」が外では出来たこと!
ちゃんと飼主さんのところまで持ってきて、走って取りに行くということができました。
きっとダックスくんも、楽しかったのでしょうね。
レッスン中の、にこにこ笑顔がかわいかったですよ!

外で初レッスン

シェパちゃん、はじめての外レッスン。
それまでワクチンの問題や、雨天続きということもあり、今回がはじめての外レッスン。
でもその分、家の中でアイコンタクトをはじめ、人の手についてくる練習、ボール遊びの仕方など、たくさん練習しました。


お散歩に行くときのリードの持ち方や歩き方からお話しし、近くの広場まで歩く練習。
ときおり、幼稚園バスや上を通る電車にびくついたりすることはありましたが、経験していなかった音にびっくりしただけの様子。

広場ではロングリードにして、飼主に注目する練習、飼主さんの歩き方や褒め方、無視の仕方、そして「おいで」の練習。
はじめて外で練習したとは思えないくらい、落ち着いて、楽しそうにやっていましたね。
日頃家の中できっちり練習していた成果がでたのではないでしょうか。




12191.jpg

スタスタ歩いていってしまうお母さまについていくこと。
最初こそは臭い嗅ぎばかりでしたが、だんだんお母さまが方向転換するとすぐに気付いて戻るようになり、最後には一緒にターンすることができるようにもなりました。

そこでたくさん遊んで、褒めて、ボール遊びの練習もして、また気持ちを入れ替えて、帰路の歩き方練習。
ちょうど連れて行っていたクレアとパーソンちゃんと会い、犬と挨拶の仕方の練習。
最初は吠えてしまいましたが、どう接していいかわからないというような吠え。
2頭に無視されて、相手にしてもらえないことが分かったのか、そのあとはおとなしくジッと2頭の行動をみていました。

まだこれからがヤンチャ本番、自我も出来てきます。
素直に、おだやかに、育てていきましょうね!


笑顔が一番!

今日はクレアの訓練日。
トイプーちゃんも1日預かって大丈夫な日でしたので、前以って師に断り、トイプーちゃんを伴って一緒にクレアの訓練へ!

はじめての場所で、トイプーちゃん、ちょっと緊張。
でも師に「この仔もいい仔だね」と褒めてもらえました。良かったね!
師には断りをいれるものの、時折生徒Wanを連れて行くので、どんなWanなのか、けっこう面白がって見ているようです。(性格的に、似たようなWanばかりに見えていたりして!)

クレアも進歩しているけれど、わたしが、この訓練では、まだまだ未熟者。
自分に歯がゆい思いをしながらも、楽しそうにやってくれるクレアに励まされ(?)ながら、訓練しています。

クレアの休み時間に、そのまま場所をお借りして、はじめての場所でちょっと緊張のトイプーちゃんも訓練させていただきました。
場慣れの練習にもなるので、連れてこさせていただいたのですが、やっぱりはじめての場所だと、ちょっとオドオド? ましてや色々な犬の気配や、聞きなれない音、空気のにおいがありますから、Wanには一大事ですものね。
トイプーちゃんにもいい練習になりました。最後は思いきり走っておしまい!
ようやくトイプーちゃんにも笑顔が戻ってきました。


なんでもWanが楽しそうにやってくれること、これが一番だなと思いますね!
Wanが楽しそうにやってくれるような、そんなレッスンができるようにこころがけてはいますが、こんなとき再確認してしまいます。

Wanの笑顔が、飼主の幸せ。
そして飼主の笑顔が、すなわちWanの幸せなのですよね!

またまた贈り物♪

朝一番でゴールデンちゃんのレッスンがありました。

そして今日は、生徒Wanの飼主さんのドッグカフェオープンの日!
飼主さんの中に、フローリストさんがいらっしゃいますので、その方にアレンジメントをしていただきました! とってもセンスがよくて、この方の、花や緑への愛情というものが伝わってくるようなそんなアレンジメントをしてくださいます。
お忙しい方ですのに、無理にお願いしてしまいました。
Kさん、ありがとうございました!



そんなお花をわたしだけが見るのもなんだかもったいないので、みなさんにも画像でおすそ分け(笑)。
12161.jpg

わたしの撮り方が下手ですので、魅力のすべてが伝わらなくてごめんなさい。
実物は写真でみるよりももっと豪華!
大事な日のお花には、またお願いしちゃおうっと♪



そうしましたら…





12162.jpg

なんとわたしにも、作ってくださいました! 嬉しいです~!!
クリスマスプレゼントにこんな素敵な花束をアレンジをいただいじゃいました。
リース型になっていますので、真ん中にろうそくをともすこともできます。
昨年買ったろうそくがまだあるので、今年はそのろうそくを真ん中において、なんちゃってアドベント・クランツにしちゃいます。(本当はろうそくは4本にしなくちゃいけないのですけど)
実家では昨年いただいたクリスマスリースが、部屋に飾られてました。
ほんとうにいつもありがとうございます♪



そしてドッグカフェの名前は「華-HANA-」。
オーナーである飼主さんはとってもきさくな方ですし、平塚市内にありますので、是非皆さんも起こしくださいね!
後ほど、お店の写真と住所をアップします。
住所を確認し忘れてしまいましたので、ごめんなさい。

素敵な贈り物

日中お預かりだったボステリくん。
せっかくなのでほとんどのレッスンに同行していただいちゃいました。
とってもマナー良しさんなので、安心して連れ出せます。


Wanが苦手な生徒Wanのレッスンでも、相手が怖がっているなと思うとボステリくん、しらーんかお。その代わり、その飼主さんにあまえまくりでしたけれど。
ボステリくんの飼主さん、さらわれてしまいそうなくらいの人気でしたよ(笑)





12151.jpg

今日の最後のレッスンはダックスくん。
ボステリくん、クレア、ミモを連れて河川敷でレッスン。そのなかのひとこま。
ダックスくんのおうちのお嬢さまにあまえまくり中のボステリくん。



そうそう。
ここのお嬢さまから以前、素敵なプレゼントをいただいたことがあります。
アップしようしようと思いつつ、タイミングがあわず、アップしそこねてしまいました。

12152.jpg


クレアの顔をペイントしてくれました♪
いろいろなところにペタペタ貼れるということでしたので、扉のガラス部分にぺたんこ。猫のミモが悪戯できない高いところに貼り付けてあります。
Mちゃん、大事に貼らせていただいていますよ! どうもありがとう♪


ときどき生徒Wanのおたくのお子さんたちから素敵なプレゼントをいただきます。
お手紙だったり、絵だったり…。
もちろん、レッスンに喜んで参加してくれるお子さん方も大勢いらっしゃいます!
そんな素敵な心根のお子さんたちがいるお宅にいるWanはきっと、愛情たっぷりでしょうね!それを再確認してしまいます。
人の子と、犬の仔の育て方には差異こそあるものの、どんな場合であれその「子」への愛情がまず基本。こんなとき、わたしはそのことを如実に感じます。
縁のあったWan、縁のあった方々、そんな絆を大事にしたいなと思います。

だいぶ慣れた!

今日のレッスン最後のWanはMixくん。
小雨がぱらつきましたが、ひどくならず、よかったですね。

他の人やWan、見慣れないものなど、ありとあらゆるものに吠えてしまうところのあるMixくんでしたが、いまは人などには吠えることもなくなりました。
ただどうしても、Wanを見るとまだ距離によっては我慢できず吠えてしまうことも。
それでも、飼主さんの早め早めの対応が功を奏して、未然に防ぐことがだいぶできてきており、その部分で飼主さんにも余裕が出てきたようです。
その調子でがんばってくださいね!

そしてレッスンのあと、そのWanと公園内を歩いていましたら、他の生徒WanのMixくんとばったり。
向こうは遊びの「うー」だったようですが、クレアには気に障ったらしく、こちらは文句の「うー」。
どちらにせよ、唸ることはわたしにとっては好ましくない行動。いやならば嫌なりにとる方法はあるでしょう。当然クレア、一喝されました。
Kくん、ごめんね。そのあと妙にかしこまって静かになってしまいましたね。




12141.jpg

今日のいちまい、です。

脱走失敗…?

この前のレッスンの最中、呼び戻しの練習中、大脱走したポインターくん。
今日はその練習に終始しました。


いつも使っている公園には出入り口がひとつ。だけれどそのほか2箇所、犬ならば抜け出せる場所があり、ポインターくんはそのどれかを使って脱走してしまうそう。

ロングリードに切り替えたと思わせて、ふつうのリードをさりげなく持って「マテ」をかけて離れたら、すかさず逃げ出そうと!ですが普通のリードでしたので当然、自分の脱走しようとした力も手伝い、バッチンとチェックが入ってしまいました(笑)
失敗した……とちょっとうなだれ気味のポインターくん。
次にロングリードを少しずつ長くしていきました。

20mほどになったとき、このあとは逃げ出せると判断したらしいポインターくん、飼主さんが背中を向けた瞬間、空いている出入り口に猛然と走り出しました。
でもそれは想定内(笑)

ロングリードを固定したまま、「いけない! コイ」とコマンド。
当然ポインターくんは走りぬけようとしたのですが、出入り口を少し行ったところでロングリードの長さにひっかかり、自分で自分にチェック状態。
「キャイン!」と鳴いていましたが、飼主さんは何事もなかったかのようにコマンド。
そのあとの「コイ」にはすごすごと戻ってきました。

そのあとはどんなにリードを長くしても、わたしがリードを預かった状態でやっても、出入り口近くになると、それまで遊びで走っていたとしても、そこを抜け出そうということはせず、ぴたっと足をとめ、振り返るようになりました。
ですが、ひとたびでも、脱走の味を覚えたWanですから、まだまだ油断はできません。

どんなときでも気を抜かずにWanを注視しておくこと、それが大事ですね!


画像撮ったのですが、あまりにもブレブレでアップできません。ポインターくん、ごめんね。

誘惑にも耐えて…

フセが苦手、というよりも嫌い、のジャックくん。
それでもだいぶ態度も緩和、待ってやれば渋々ではあるもののできるようになってきました。
ここまで、飼主さんもよく負けずにがんばってきましたね!

今日はたまたま、ジャックママのご実家のWanも一緒にやってきましたので、レッスンに一役かっていただきました。




12121.jpg

お父様がジャックくんに「マテ」をかけ、15mほど離れ、そのまわりを特にコントロールしているわけではない、普通の状態のご実家のWanトイプーくんに歩いていただくことに。
時々動いてしまいましたが、お父様が離れたところから「マテ」「マテ」と声をかけつづけたので、もじもじはしていましたが、その場で待つことができました。
お父様がこんなに離れていても、マテができるようになりましたね!

いつもは「やらされている」感の強いジャックくんでしたが、今日はわりと素直に言うことを聞いていました。
ジャックくんの中ですこし何かが変わったのかも、しれませんね。まだ油断大敵、ですけれど(笑)

呼び戻しも、だいぶ足取りが軽く、速くなってきました。
こんなふうに少しずつでも進歩しているのが見られて、わたしも嬉しいですよ!

トイプーくんも参加、ありがとうね!

平日のグループレッスン

今日は平日のグループレッスンがありました。
1組キャンセルが出たので2家(犬は3頭)でトレーニング。
偶然にもレトリバー種ぞろいでした。約1頭ちがうのがいますが…。
フラットちゃんは2日前に競技会に出たばかり。
今日ははじめて妹フラットもグループレッスンに参加。

おっとりマイペースの姉フラットに対して、イケイケどんどんの(ある意味正真正銘の)妹フラット。
競技会にでて随分自信をつけられた様子のお父様(お仕事の関係で徹夜明けとのこと、目が腫れていました…(笑))が妹フラットを持ち、姉フラットはお母様がもたれました。

姉フラットは作業こそしますが、いつもとリードを持つ人が違うせいもあり、ちょっと反応薄でしたが、もっと反応薄かと思っていましたので、良かったと思いますよ。

妹フラットは、はじめてのレッスン参加で、終始ハイテンションでしたが、さすがに1頭育てただけあるお父様の、的確なチェックと指示に、少し反応が変わってきました。次は妹フラットの番だものね!

そして遊びたい遊びたい、のゴールデンちゃん。お母様も大変だったかもしれませんが、少しずつコントロールがどういうものか、わかってきたご様子。
まだ「それはやりたくなーい」となると、途端にダラダラ~っとしてしまうゴールデンちゃんですが、犬のペースに飲み込まれず、ふりまわされず、ご自分のペースを守ってくださいね!





12111.jpg

みんな、風を受けて、笑っちゃっていますね。


グループレッスンは、年内はこれが最後。
また来年度、たくさんのご参加を楽しみにしています!

コレクション??

ふと、昨日の競技会でいただいたロゼットで思いついたことが。


それまでいただいてきたロゼットは、祖父母のお仏壇のまえにお供え(?)中なのですが、そこにプラスして、はたと気付いたこと。



今回5席をいただいたことで、ロゼットが………全色そろいました!(爆)
(本部展とよばれる一番大きな大会では、10席までもらえるのですが、通常は5席まで)



さっそく(適当に)並べてみることに。
12102.jpg


4席のロゼットに紙が入っていないのは、裏にホッチキスで留められたままになっているから(笑)
こんなコレクションもありでしょうか?(笑)
ということは表彰台のすべての台に乗ったことがある、というわけですね。いま気付きましたけど。

でもできることなら青いロゼットのコレクションのほうがうれしかったかも?(爆)





12101.jpg

クレアはいろいろ考えた末、今大会でJKCの訓練競技会からは引退。
もちろん、他のWanとはまだ出ますし、指導させていただくWanもまだまだ居ます。
わたし自身訓練競技会は好きですから、これからも行くことでしょうが、クレアでは引退です。
最後の最後で、ロゼットの色をそろえてくれたクレア、最高です(笑)


Thank You クレア。
わたしにとって最高のパートナーでした。
成績ではなく、一緒に築いてきた絆、未熟なわたしに訓練競技のたくさんのことを教えてくれた、よき相棒です。
これからもわたしと一緒に訓練、頑張ろうね!
3年間、おつかれさまでした(笑)

競技会

今日は地元平塚で競技会がおこなわれました。

わたしはクレアとトイプーちゃんと出陳。
でも今回は、1年ぶりに競技会出陳のフラットちゃんがいます。
フラットちゃんのところは、オーナーハンドラー。つまり飼主さんご自身がハンドラーとなって、一緒に競技や試験を受けるのです。
わたしは常々、競技会にお出になりたいとお考えなら、ぜひオーナーハンドラーで出られるといいですよ、とお話しします。
そうすることで、自分のWanとの絆を深めることができたり、Wanの強みや弱点を知ることができます。そのときにどう対処するのか飼主さん自身が考え、身につけていくことができますから、ぜひ飼主さんがされるといいですよとおはなしするのです。
もちろん、プロに任せるのはNoと言っているのではないのです。実際にわたしはトイプーちゃんと出ていますし…。
ただ、いいきっかけですよ、とはお話しします。
そのレベルにならなくても、1番でなくても、そこでつちかったものはかならず、何らかの形で返って来るものですから。


さて。
クレアとトイプーちゃんは出陳番号が、それぞれ4番と9番目。
あれよあれよという間に終わってしまいました。
フラットちゃんは、出陳番号が一番最後。ですから午後まで待たなければなりません。
フラットちゃんは今回、中等科といわれるクラスで、競技と試験。
試験の方がメインでしたので、先に試験をやりたいね、とお話ししていたのですが、運良く試験のほうが先に出来ました。(試験は、順番待ちすることはあるものの、基本的に自分の出たいときに出られるので)
前回の競技会では、CD1(初等科)の試験と競技に出陳し、CD1の試験には受かりましたので、今度はその上のCD2(中等科)。

CD2(中等科)は規定7科目・選択3科目から成る10科目。
わたしもドキドキ、ハラハラしながら見守ってしまいました。自分が出たほうが緊張しないくらい、見ているほうが緊張しました。
普段の練習以上の出来を見せてくれたものもあり、わたしとしては飼主さん、フラットちゃんに拍手です。よくがんばりました!

緊張の糸が途切れやすい午後。それもラストの出陳。
こちらも、そういう意味でハラハラ。作業そのものは、試験のを見ていましたのでさほど心配はしていませんでしたが、集中が切れないかと、それがドキドキでした。
でも、よく出来ましたね!
中等科デビューであそこまで出来たらたいしたもの、と思いますよ!
思いがけず、わたしのほうが感涙。(お恥ずかしい…)

トイプーちゃんは痛いミスを出して、点数転落。こちらの采配ミスも手伝い、点数を落としてしまって、ごめんね…。次回はわたしがリベンジ。
クレアは、体調をずっと崩しており、それでなくて士気のあがらないままではありましたが、そつなく、ミスなくこなして、席次をいただきました。(ほんとはトイプーちゃんにこの成績と席次が欲しかった…)


そして。
応援に来てくれた、ミニブルちゃん、ボーダーくん、パーソンちゃん、Mixくん、ボステリくん、ゴールデン姉弟、そしてWan友、訓練仲間のみんな、本当にどうもありがとう!! おかげで、年内最後の競技会がとっても楽しかったですよ!




12091.jpg

みんなの画像、フラットちゃんの画像を撮りたかったのに、あちこちに奔走していて、撮り忘れてしまいました。
この画像もあわてて撮ったもの(笑)
あんなに頑張っていたのに、フラットちゃん、画像アップできなくてごめんね!

グループレッスン

今日は午前中、グループレッスンがありました。





12081.jpg

いいお天気に恵まれ、柴くん、トイプーくん、Mixくん、ゴールデンくん、Aコッカーちゃん、Mixくんの6頭が参加してくださいました。
久しぶりに参加したWan、グループレッスン2回目というWan、と顔ぶれもいろいろ。

他のWanがいても、落ち着いてヒールウォークする練習や、他のWanが自分の周りを回ってもコマンドに従って行動する練習、日常の生活ではなかなか見慣れない物があっても、それに動じることなく行動できるのかなどの練習となりました。

輪のなかをくぐるという、一見簡単そうに見えてもWanにとってみたら、怖いものであることもしばしば。そのなかでも、飼主さんの「Come」に来られるのか、障害を避けるのか、その乗り越え方、コントロールの練習となりました。

みんな違うアドバイスを最後にさせていただきましたが、今回の課題をもとに、またご自分のWanちゃんと向かい合ってトレーニングしてみてくださいね!
今日はお疲れ様でした!

環境が違えば

家のなかでは、スワレ・フセ・マテ・コイ・タテと、遊びながら、手のコマンドでかなりの高確率で、動くことが出来るようになったゴールデンちゃん。
でもまだ誘惑や刺激のある場所ではにおいを嗅いだり、いろいろなものに興味津々。
外にいるときは、もっとわかりやすく、シンプルに伝えていきましょう。
慣れ親しんだ家の中ではないのですから、家の中と同じようにはなかなかできないものです。

外では、もっと頭を使わせ、集中力をつけていくようにしましょうね。
そうすることで、さまざまな環境の中でもできるようになっていきますから、特定の場所だけではなく、いろいろなところで練習してみてください。


12071.jpg

公園でフセの練習中。
家の中ではあれだけできたフセも、外ではまだまだ。
時間もかかり、他への興味が強く働いてしまいます。
まだ遊びの部分を多くとりながら、短い時間、少しのトレーニングを集中的にしていってみてくださいね。

プレゼント♪

今日レッスンでお伺いしたポインターくんのおうちで、クレアさん、素敵なプレゼントをいただいちゃいました。





12062.jpg

お嬢さま手作りのクリスマスケーキ!
うーん、おいしそうです。





12061.jpg

食べたそうな顔をしているクレアに「Stay」をかけて、記念撮影。このあと、「よし」で2頭ともバクバク!
当然ですが、ぺろりと食べてしまいました。
ごちそうさまでした。

Come!

環境シャイのダックス・パピーくん。
来る人、犬、物すべてが怖くて、吠えてしまいます。

悪気はないのでしょうが、フレキシブルリードを使ってお散歩をしているWan連れの飼主さんが、リードをストップすることなく、不意にWanを近づけたりしてしまうので、ダックスくん、怖くて逃げ回ったり吠えかかってしまったり。

どんな場合であれ、相手のWanがすべて好意的というわけではないことを思えば、お散歩中に使うフレキシブルリードはストッパーをきちんとかけて歩いていただければ、思わぬ事故やケンカを防げることもできるでしょう。双方の安全のために、もう少し配慮いただけると嬉しいですよね。

さて、ダックスくん、車や人の群れに、はじめはビクビクでしたが、だんだん、飼主さんの「おいで」「ついて」「静かに」に反応することができるようになりました。
レッスンにはお嬢さまも参加してくださったのですが、このお嬢さまがなかなかシッカリ者(笑)。
よく周囲を見、ダックスくんが吠えそうな状況が来るや、「静かに」とすかさずコマンド。
タイミングが早すぎることを指摘すると、次からはすぐにタイミングをのみこんで、いいタイミングでコマンド。なかなかお上手です!
お母様も負けていられませんよ!

こんなふうに家族でトレーニングに参加していただけて、ダックスくんも幸せですね。
少しずつでいいですから、さまざまな環境の中に連れ出して、いろいろなところで「おいで」をやってみてくださいね。

噛み切られた!

昨日は朝早くから、猫のミモともども、クレアの訓練に出ておりました。午後早くに帰るつもりが、話が弾み、仕事を入れていなかったことも手伝い、ズルズル~…と。
おかげで、ダイアリー更新、すっかり忘れておりました。(朝気付いたくらいです…)

さてさて。
今日は4件お仕事で出向いておりましたが、その中の1件、Mixくんのレッスンでのこと。
いつもは待ち合わせ場所には早めに着いてお待ちしているのですが、何故か前の車のスピードがのろくて、とばっちり。時間ぴったりに着いてしまいました。
Mixくんのお母様、お待たせしてしまって、ごめんなさい。

ベンチにちょこんと座っていらっしゃったお母様が、なんだか困惑顔で振り返られたので、お伺いしたら、ちょっと油断していたら、ジェントルリーダーを噛み切られてしまったとのこと。
Wanや鳥や人に吠えてしまうMixくん。それはそれは大変だったそうです。
いつもは先についているわたしもおらず、泣きそうだったそうです。(あらためて、ごめんなさい)

レッスンできないかも~…とおっしゃっておられましたが、逆にいい練習になるのでは、と予備のベルトタイプのカラーを使ってレッスン。
まだ犬や鳥にはつよい反応を返してしまいますが、以前のジェントルリーダーのときに身につけてきた早め早めの対処で、普通のカラーでもずいぶんコントロールできるようになっていましたね。
最終的には普通のカラー(首輪)でもコントロールきかせられることですが、Mixくん、そして飼主さんご自身の成長を感じられて、良かったのではないでしょうか?
自信をもってくださいね!

Puppy Class

暖かな陽気のなか、午前中Puppy Classのレッスンをおこないました。
今回参加してくれたのは、ダックスくん、ゴールデンちゃん、パピヨンちゃんの3組。
家族全員で参加してくださり、にぎやかなレッスンができました。

みな1ヶ月と間の空いていない近い月齢のWanたち。
レッスンを始めたのも同じ時期になります。
性格もそれぞれですから、進捗具合もそれぞれ。
比べることなく、それぞれのWanのペースで頑張るのがいちばんですよ!

パピヨンちゃんは最初こそは慎重だけど、大丈夫、安全とわかると、持ち前の明るい性格で、積極的にWanたちに挨拶し、遊ぼうと誘っていましたね。

ゴールデンちゃんは、最初からハイテンション。
お父さまが転ばされる一幕も(笑)
この仔はWanよりも人が大好きで、いろいろな人たちのところに甘えに行っていました。

ダックスくんは、ちょっと環境シャイ。
通り過ぎる自転車や人にビクビクして、吠えてしまうこともありましたが、これは馴れが大事!
飼主さんご自身が怖気づかず、Wanのペースをみながら、どんどん色々なところに連れて行ってみてくださいね。
Wanににおいをかがれるのにビクビクして、最初こそは逃げていましたが、だんだん立ち止まるようになりました。怖かったら立ち止まる、目を合わせない、ということの、いい勉強になったのではないでしょうか。

今日は基本的に、人や犬への接し方練習になりましたが、また機会を見て、やっていきましょうね!今日はおつかれさまでした!



12021.jpg

Wanがどこにいるか、わかるかな?(笑)

誘惑がたくさん

昨日雨に降られてレッスンができなかったMixくん、朝一番で今日振り替えレッスンをしました。
夕方レッスンすることが多いのですが、今日は朝でしたので、いつもよりも元気いっぱい。
同じ公園でレッスンをしていても、時間帯が違えば、そこにいる人や犬たちの顔ぶれも違います。
Mixくん、ちょっとテンションアップ。
他のWanを見て、突進しようとしてしまったり、興奮して暴れてしまったりもしましたが、落ち着くまでの時間もだいぶ早くなりましたね。
ただノーリードで放されているWanが途中でやってきてしまい、せっかくそれまで飼い主さんに集中していたのに、見知らぬWanに突然走り寄られてパニック。

ノーリードにしないでくださいと再三アナウンスのかかっている公園ですが、自分の犬は大丈夫だという安心や、飼い主さんの気の緩みで、リードをはずしてしまわれる方もいらっしゃいます。自分の犬は大丈夫でも、相手には困ることもある、ということにもう少し気持ちを向けていただけるとありがたいなぁと思ってしまいました。


話は逸れましたが、そんな魅力も誘惑もたくさんあるなかでも飼い主さんのコマンドにはきちんと反応できるように「ツイテ」「スワレ」「マテ」「フセ」などの練習。
特にフセはまだ理解途上。
だけれど、こんな誘惑がたくさんある中で、一生懸命集中して頑張っていたと思いますよ!
おやつが好きならば、そのおやつの魅力をフルに使って、練習してみてくださいね。


12011.jpg

ただいま「ツイテ」の練習中~。
ここから20m程離れた道を、お散歩中のWanと飼い主さんがよく通ります。
犬を見るとほえていたMixくんでしたが、吠えるどころか、ちゃんと飼い主さんと一緒に歩いています。よく頑張っていますね!

プロフィール

Clea

Author:Clea
【Julius】
LR・♂
13才8ヵ月
幼顔になりつつあります


【Lucia】
ES・♀
11才3ヵ月
年齢不詳の美犬になります


【Glanz】
GSD・♂
8才3ヵ月
オレの苦手な季節がきた……


【Sirius】
LR・♂
5才7ヵ月
少し肥えられたんだ


【Felice】
LR・♀️
5才7ヵ月
犬教育は任せて


【Alice】
LR・♀
5才7ヵ月
礼儀作法には五月蝿いわよ


【Sophia】
GSD・♀
3才8ヵ月
ゆっくり成長タイプなんだ


【琥珀】
Cat・♂
推定12才
呼びの聞く猫なんだ


**お空へ**
【Mimosa】
Cat・♀
2007年8月15日生と推定。
2017年5月17日永眠
猫っぽくない猫でした。
9才9ヵ月でお空へ旅立ちました。

【Clea】
GSD・♀
2003年7月22日生
2018年4月13日永眠
初代相棒犬、14才9ヵ月大往生でした。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ

ブログ内検索